東大和市のまちかど歴史などについて投稿をお待ちしています
新着記事

近世

『新編武蔵風土記稿』に描かれた東大和の村々

 江戸時代末、東大和市の村々はどのような姿をしていたのか?  幸い、1800年代初め、幕府の手によってまとめられた資料があります。  『新編武蔵風土記稿』(多摩関係は文政5年・1822) 『武蔵名勝図会』(文政6年・18 …

江戸時代の村の人口動態

 江戸時代の人口動態を示す貴重な資料が大和町史研究にあります。  最低198人、最高262人、おおむね210人代後半~230人を行き来する蔵敷村(減・東大和市)の宗門人別帳による動きです。 (出典 大和町史研究1p55) …

おんじー!?

 東大和市の現・狭山地域が後ヶ谷村(うしろがやむら)と呼ばれていた江戸時代の話です。  杉本家に伝わる貴重な古文書に宗門帳があり、当時の家族構成がわかります。   (出典 大和町史研究10p71)  宝永4年(1707) …

地頭の乱行と箱訴

 「泣く子も黙る地頭」の言葉は、江戸末期の多摩郡でも生きていました。東大和市では清水村が渦中にあり、その概要が記録に残されています。明治維新の50年前、地頭支配の状況が垣間見えますので紹介します。  文政2年(1819) …

About me automatic widget

This is an automatic widget added on Third Bottom Widget box (Bottom Widget 3). To edit please go to Appearance > Widgets and choose 3rd widget from the top in area second called Bottom Widget 3. Title is also manageable from widgets as well.
PAGETOP
Copyright © 東大和今昔 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.