にほんご友の会 にほんご学習サイトで勉強会開催

にほんご友の会では、10/11(土)と10/18(土)に文部科学省が提供している「生活者としての外国人」のためのにほんご学習サイト(TSUNAHIRO)を使って、会話の勉強会を開催しました。

【勉強会の様子】
10/11(土)は「病院に行こう」のテーマで開催し、学習者17名、ボランティアが16名参加しました。流暢な日本語で会話ができていました。
10/18(土)は「レストランへ行ってみよう」のテーマで開催し、学習者21名、ボランティアが21名参加しました。

 

プロジェクターで模擬会話を勉強する学習者 2025.10.18

 

学習者とボランティアのペアで会話の実践 2025.10.18

【ものの数の言い方 の学習】

続いて「ものの数の言い方 一覧表」の資料を使って、1から20までの日本語の複雑な数字の言い方の変化を勉強しました。外国人にはなかなか理解できない内容かもしれません。

 

【文部科学省が提供しているにほんご学習サイト(TSUNAHIRO)】
・各種シーンの会話例を学習できます。
・学習者もボランティアも実践会話を勉強できるサイトです。

TSUNAHIROのサイト【リンク】

スマホのQRコード【リンク】

・「生活者としての外国人」のためのにほんご学習サイト
・つながつひろがる 日本語での暮らし
・日本語を学ぶ前に知っておくとよい「日本語の特徴」をまとめたサイト
・学習を始める前に読んでみましょう。

【内容】
1)日本語の「おと」
2)日本語の「もじ」
3)日本語の「かたち」1
4)日本語での「話し方」
5)日本語の「かたち」2(動詞の活用)
6)その他の「日本語の特徴」
7)学習に関する資料のダウンロードサイト