ブログ
テスト 「分類」ごとのブログ表示
2017年7月17日 未分類
1.教えられたり、教えたりー生涯学習0 生涯学習サークルのブログを紹介します。 2.ボランティアしませんか みなさんのチエとウデを貸してください。 3.わたしのブログ 趣味に生きるわたしの備忘録
しぜん観察会・空堀川の鳥たち・1月28日(土)
2017年1月31日 東大和の歴史
年明け最初の郷土博物館しぜん観察会は、空堀川の鳥たち が対象です。 空堀川の環境が改善されるにつれて野鳥も次々と戻ってきて、別表に見るごとく、え~、都会でこんな鳥も観られるんだ、ということも少なくありません。 今回はどん …
企画展示・ひなまつり2月18日(土)~3月5日(日)
2017年1月31日 東大和の歴史
郷土博物館の今年の最初の企画展示は、ひなまつり。 ”春を告げる”のコンセプトの下に、例年のように歴史的価値のあるお雛様をはじめ、数々のお雛様たちが勢ぞろいします。 市内にもこんな珍しいお雛様があったんだ、あ、これっておば …
2/5!発見・発信し隊 見本市 開催!
2017年1月25日 未分類
発見発信し隊の活動も2年目が終了に近づきました。 2年間の活動を振り返って、3年目に向けた活動への弾みをつけるため、発見発信し隊の活動宝庫、成果報告を見本市で行います。 まちをもっと元気にしたい活動グループは、3回の「ま …
講演会:日本画家・吉岡堅二の画業変遷・2月10日(金)
2017年1月24日 東大和の歴史
東大和市が世界に誇る日本画家・吉岡堅二。清水にある旧居宅を訪れた方も多いと思います。 かの有名な法隆寺の模写壁画の一部も、東大和市の水と空気をいっぱいに吸って完成したいわくのあるアトリエをみて、感動したという方もいらっし …
しぜん観察会・冬の生き物たち・2月11日(祝)
2017年1月24日 東大和の歴史
郷土博物館のしぜん観察会・新春第2弾は、生き物全般が対象です。 郷土博物館裏の狭山丘陵をフィールドに、生き物たちの、寒さ厳しい冬を必死に 生き抜く逞しさを目の当たりにしてみませんか。 きっとびっくりする様な生き抜くための …
生誕110年記念・吉岡堅二展(田辺市立美術館)
2017年1月24日 東大和の歴史
わが市の誇る日本画家・吉岡堅二の生誕110年を記念して、東大和市立郷土博物館も協力して、和歌山県の田辺市で記念展が開催されます。 期間は 2月11日(土祝)~3月26日(日) です。 2月18日(土) と 3月4日(土) …
サントリーホール「ACF全国アマチュア室内楽フェスティバル」
2017年1月24日 未分類
音楽を愛する、東大和のみなさま、演奏会のお知らせです。 ハミングホールで、何回か、演奏会をしました、立川マンドリンクラブ有志が、 1月28日、サントリーホールで開催される「ACF全国アマチュア室内楽フェスティバル」に参加 …
まちの未来カフェ 第三弾 1/19 開催!!
2017年1月24日 未分類
「まちの未来カフェ」 第三弾のテーマは、「食deまちおこし」です。 市産業振興課の小川さんから東大和市の食産業、起業の状況を含めた産業の概要を伺い、食で起業を果たした、笑し部亭の内田さんからお話を伺って、食でまちおこしを …
玉川上水駅周辺の風景2
2017年1月24日 東大和の自然
正月元旦から中旬まで、朝・夕、 いろいろな装いをした富士山が姿を見せた。 北海道・東北地方だけでなく、西日本まで、 全国的に大雪に見舞われたという日にも、 不思議に東京は快晴の日がつづいた。 その間、風が冷たく、カメラを …
最近のコメント