2016年3月17日 / 最終更新日時 : 2016年7月16日 bunkazaiv 博物館企画展 博物館収蔵資料展~装いの民具 収蔵資料展も今回で10回目となります。 今回の展示では、喜び、悲しみ、願いを込めた冠婚葬祭にまつわる装いと、日常生活での装いを展示いたします。さらに、装いのために必要な道具なども集めてみました。また、縦糸と横糸の織りなす […]
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2016年4月2日 bunkazaiv ボランティアスタッフだより 東大和でオオタカを撮影 当日の朝、起床時間頃、約50メートル位向かいの円乗院の山で 「キーキー・ヒーヒー・・」と盛んに鳥の鳴き声が長く聞こえてきた。 起きて窓を開けて見ると何か大型の白っぽい鳥が梢にとまっていた。 双眼鏡を持って来て見ると初 […]
2016年2月6日 / 最終更新日時 : 2016年7月16日 bunkazaiv 博物館企画展 企画展示 「ひなまつり」 恒例の企画「ひなまつり」。今年度は、市民の皆さまから寄贈いただいた約19点のひな人形を展示します。 あわせて、東大和市手工芸連盟や市民グループ「布あそび ぱれっと」にご協力いただき、手作りのつるし飾り等を展示します。 & […]
2015年12月21日 / 最終更新日時 : 2016年3月14日 bunkazaiv ボランティアスタッフだより 狭山丘陵市民大学へ参加:江戸時代の観音信仰 講師:有働智奘師(ウドウチジョウ) 有働師は奈良・薬師寺(法相宗)の僧侶。有名なのが高田好胤さんの最後の直弟子だそうです。ユーモア溢れるお話をしていただきました。
2015年12月12日 / 最終更新日時 : 2016年7月16日 bunkazaiv 博物館企画展 野草スケッチ展~植物画を描く~ 野草スケッチ展~植物画を描く~ カメラがなかった昔、植物の姿を記録する方法は絵だけでした。それが植物画(ボタニカルアート)です。 現在では、芸術的な観点からも注目を浴び、たくさんの方が植物画に親しんでいます。 今回展示す […]