東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

生涯学習&生涯スポーツ

  • N・S・Cぽつぽつ隊」とは南街(N)・桜が丘(S)・中央(C)の地域を中心に、地域の事について話し合いをするボランティアグループです。地域の皆さんが気軽に交流できる機会が作れないか、助け合ったり支え合える地域になるにはどうしたらいいかなどを毎月一回話し合い、取り組んでおります。2025年度第6回目のイベントとして、10月24日(金)に標題の集まりを開催しますので、ご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)の上、参加申し込みを行って下さい。 第6回ぽつぽつ隊チラシ  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「標題夜市」開催でのスタジオタイムテーブルが確定しましたのでお知らせ致します。是非多く皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250926及び27ステージタイムテーブル トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「標題夜市」開催での出店店舗マップが確定しましたのでお知らせ致します。第一回目とほぼ同規模の出店になっておりますので、是非多く皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250926及び27店舗マップ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250926及び27 第2幕(9月)開催分案内 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「ネット時代のまちおこし」に取り組むどっとネットの会の活動。主な活動は、(A) 地域の情報発信活動と(B) シニア層へのデジタル化支援活動の2つ。(A)はウェブサイト・東大和どっとネットの運営を中心に、さらに現在は、Web掲載だけでなくLINE公式、noteやFacebookと連携したプッシュ型の「推し記事」配信もある。「推し記事」配信は、ウェブサイト・どっとネットの数ある記事の中から、特に話題性の高い記事にキャッチーなコメントを添えてM編集長が読者に届けるもので、LINE公式・どっとネット【公式】ナビが中心となっている。LINE公式にはさらにもうひとつ、強力なリッチメニュー機能がある。どっと ... 続きを読む
  • 「ネット時代のまちおこし」に取り組むどっとネットの会の活動。主な活動は、(A) 地域の情報発信活動と(B) シニア層へのデジタル化支援活動の2つ。(A)はウェブサイト・東大和どっとネットの運営を中心に、さらに現在は、Web掲載だけでなくLINE公式、noteやFacebookと連携したプッシュ型の「推し記事」配信もある。「推し記事」配信は、ウェブサイト・どっとネットの数ある記事の中から、特に話題性の高い記事にキャッチーなコメントを添えてM編集長が読者に届けるもので、LINE公式・どっとネット【公式】ナビが中心となっている。LINE公式にはさらにもうひとつ、強力なリッチメニュー機能がある。どっと ... 続きを読む
  • 小平・村山・大和衛生組合の「不燃・粗大ごみ処理施設」は、2020年(令和2年)4月1日から稼働を開始した、不燃ごみ及び粗大ごみを処理する工場です。 同年8月には当該施設を見学することができましたが、現在は施設全体で工事が実施されており、見学の再開は令和10年(2028年)4月以降の予定とされています。 そのため本資料は過去の見学報告書となりますが、参考までに投稿いたします。詳細については、下記資料をご覧ください(タップしてご確認ください)。 200821粗大ゴミ処理工場 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • このところ、農園での講習予定がない。講習のない時にも週一程度は農園に出向きたいが、雨と所用が重なってなかなか。それで、土曜(20日)の昼前、やっと農園に。カミさんに頼まれた空芯菜の収穫があった、それにナスも。空芯菜は、さつまいもの葉茎によく似た中国野菜。茎の中が空洞になっていることから、この名前がある。名称が他にもあって、標準和名は「ヨウサイ」とか。空芯菜の葉はクセのない味で、炒め物やおひたし、和え物などにできる。いつもは葉のみを収穫しているが、今回は茎ごとの収獲を。スーパーなどでは売られていないので、カミさんやご近所さんから重宝がられている。収獲の空芯菜とナス ... 続きを読む
  • 以前の記事( LINE公式と推し記事 )で、どっとネットの会が「どっとネット【公式】ナビ」から「推し記事」配信を始めたことを紹介した。M編集長の発信力を最大限に生かすべく、今は記事数に殆ど制約を受けない有料版(ライトプラン)での運営となっている。数あるどっとネットの記事の中から、特に話題性の高い記事を選び、それにキャッチーなコメントを添え、M編集長の「推し記事」として読者に届ける、プッシュ型の配信となっている。もうひとつ、LINE公式には強力なリッチメニューがある。当初のリッチメニューはウェブサイト・東大和どっとネットへのアクセスの誘導という目的でスタートしたが、現在は会の活動全体のナビゲーシ ... 続きを読む
  • 以前の記事( LINE公式と推し記事 )で、どっとネットの会が「どっとネット【公式】ナビ」から「推し記事」配信を始めたことを紹介した。M編集長の発信力を最大限に生かすべく、今は記事数に殆ど制約を受けない有料版(ライトプラン)での運営となっている。数あるどっとネットの記事の中から、特に話題性の高い記事を選び、それにキャッチーなコメントを添え、M編集長の「推し記事」として読者に届ける、プッシュ型の配信となっている。もうひとつ、LINE公式には強力なリッチメニューがある。当初のリッチメニューはウェブサイト・東大和どっとネットへのアクセスの誘導という目的でスタートしたが、現在は会の活動全体のナビゲーシ ... 続きを読む
  • 以前の記事( LINE公式と推し記事 )で、どっとネットの会が「どっとネット【公式】ナビ」から「推し記事」配信を始めたことを紹介した。M編集長の発信力を最大限に生かすべく、今は記事数に殆ど制約を受けない有料版(ライトプラン)での運営となっている。数あるどっとネットの記事の中から、特に話題性の高い記事を選び、それにキャッチーなコメントを添え、M編集長の「推し記事」として読者に届ける、プッシュ型の配信となっている。もうひとつ、LINE公式には強力なリッチメニューがある。当初のリッチメニューはウェブサイト・東大和どっとネットへのアクセスの誘導という目的でスタートしたが、現在は会の活動全体のナビゲーシ ... 続きを読む
  • 2025年度第5回目の親和映画会は10月19日(日)午後14時より南街公民館202号室で「旅情」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 251019「旅情」 2025年度親和「映画サロン」の上映予定は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2025年度親和「映画サロン」上映予定(計画) トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 【防災講座と消火器を使った実地訓練 にほんご友の会】 9月13日(土)、にほんご友の会では講座を1時間で終わらせて、防災講座と消火器の使い方の実地訓練を実施しました。 当日は東大和市役所から2名、北多摩消防署から4名の講師を派遣いただき、市役所職員から防災講座を受講したあとで、北多摩消防署員から消火器の使い方の実地訓練を実施しました。 外国人だけでなくボランティアも、全員真剣に取り組んでいました。 ... 続きを読む
  • 雨模様の高木獅子舞 獅子舞は、江戸時代から毎年9月高木神社の祭礼で奉納されます。高木神社の社務所にて三頭の獅子(雄二頭、雌一頭)と狐、それにささらの少女達は、派手やかな衣装に身を包んでが石段に並んで写真撮影をしてから神社境内(土俵)に勢揃いします。 雨模様です。保存会の役員は、早く始めないと雨が降ってくると心配して準備を急いでいます。本来は神社の正面の階段を神社の境内に向かうところをそれをはしょって社務所から直接裏階段を上がりました。   保存会の司会者が、獅子舞の紹介をすると狐が、拝殿にに向かってお祓いをします。お米を境内にばらまいてからお祈りをします。 江戸時代に悪疫が流行したと ... 続きを読む
  • クイズラリーは9月末まで 歴史ガイドは10月から・・・ 武蔵野中央公園、武蔵野の森公園、府中の森公園に東大和南公園を加えたイベント The post 史ガイドツアー(東京都立公園) first appeared on 大和の博物館・文化財情報. ... 続きを読む
  • 皆既月食も終わり、秋の四辺形が東の空に・・・ The post 9月の星空 first appeared on 大和の博物館・文化財情報. ... 続きを読む
  • まだ、夏の気候だけど、秋番組が始まるよ 空を飛びたいという人類の昔からの夢の物語!! The post ラネタリウム秋番組 first appeared on 大和の博物館・文化財情報. ... 続きを読む
  • 2020年度(令和2年度)から開始している標題工事は東大和市として、初めて無電柱化を目指した道路で、2020年度~2031年度(13か年計画)の期間で完工の工事です。今般は水道管の取替工事のお知らせで、工事期間は2052年(令和7年)9月~2054年(令和9年)と計画されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250910水道管工事 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 昨日・木曜の未明に雨が降った。朝起きて天候は曇り空、6時に農園に向かう。先週土曜の講習で持ち越していた作業、撤収済みのトマト列の畝への肥料投入があった。次の講習(菜花列の畝づくり)に備えたものだ。化成肥料をまき、軽く耕し、予定の作業は直ぐに終了。農園の収穫は端境期だが、この日も未だ頑張っているナスを収穫。区画の雑草取りと先週の作業(ダイコンの種まきや苗植え)の成育の状態を確認。オプション栽培の落花生も順調そう、を確認。朝飯前の小1時間、軽く汗をかき、7時に農園を引き揚げた。そんな朝の農園の様子をお届けしよう。「カワセミの縄張り」を通過し、雨上がりの農園に向かう ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.