- 東大和市南街・桜が丘地域・中央における第2層協議体活動として、「N・S・Cぽつぽつ隊」(活動内容は下記資料をご覧下さい)が存在しますが、今般06月22日(第四木曜日)に下記資料のサロン活動を予定しております。無料ですが、参加ご希望の方は事前申し込みをお願い致します。連絡先等、詳細は下記資料を(タップ願います)ご覧下さい。 今回は下記資料の通り、「歌って動いて心と体を元気に♪笑顔で免疫力アップ♬」を行います。 ぽつぽつサロンチラシ6月 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第25号;令和05年06月」;「高齢者 あんしん見守りチェック表」 のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 第25号;2023年6月 過去に発行された「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」の発行状況 トップページに戻る。 街創り ... 続きを読む
- 本部前(手前右側は第3位までに配られる副賞) ニア健康ゲートボール大会は(特非)東大和市 ポーツ協会並びに(公財)東京都体育協会の主催 もと第12回を迎えます。試合当日の1週間前後 天気予報は梅雨的な模様と台風の影響で雨マーク 表示されていました。然し、当協会の吉田会長は をもたらす幸運の持ち主で見事にゲートボール日和 変え、混成チームを加えた14チーム71名が所定 日程表通りの試合をスムーズに行う事が出来ました。 た、シニア健康GBは例年90歳以上の現役でプレ する4名が表彰され記念品が贈らました。準備体操 ほぼ4年振りで「北国の春」の曲に合わせた独自の きで体をほぐ ... 続きを読む
- 東京都のデジタルサービス局、デジタル技術の活用戦略の立案と実施を通じて、東京都のデジタル社会の実現を目指している。デジタルサービス提供、オープンデータ活用、スマートシティ推進、デジタルイノベーション支援などなど。デジタルイノベーション支援のひとつにデジタルリテラシー教育プログラム、特に高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業がある。具体的には、公開型の スマートフォン体験会・スマートフォン相談会 を各市・各地で、続々と開催している。東大和市もデジタル化の大波に乗り遅れる訳にはいかないのだが...。スマホ体験会とスマホ相談会・東京都デジタルサービス局のサイトより ... 続きを読む
- おとなの社会科100回記念講座 第1部「歴史の常識を疑え」その1 講師: 後藤 祥夫氏 日程: 令和5年5月19日 午後2時~ 場所: 上北台公民館 後藤先生 パワポ資料その2 源頼朝 足利尊氏 その3に続く つかたか ... 続きを読む
- おとなの社会科100回記念講座 第1部「歴史の常識を疑え」その2 講師: 後藤 祥夫氏 日程: 令和5年5月19日 午後2時~ 場所: 上北台公民館 後藤先生 パワポ資料その2 源頼朝 足利尊氏 その3に続く つかたか ... 続きを読む
- 台風の影響による大雨、土砂崩で八王子バイパスの通行止めなど、東京でも被害が出ていた。雨は土曜(3日)10時頃には上がった。前日と土曜の午前の農園講習は中止となっていたが、変更して案内された午後2時からの農園講習に向かった。台風一過の農園の点検、トウモロコシとインゲンの土寄せなど。空心菜・オクラの定植、トウモロコシの農薬散布(アワノメイガの捕殺)、オプション栽培の落花生発芽確認、追肥、次期ニンジン畝への石灰施肥、ズッキーニとジャガイモの収穫などなど。さて、昨日(4日)の朝の台風一過の空堀川の様子とともにお届けしよう。収穫のズッキーニとジャガイモ(キタアカリ)230603 ... 続きを読む
- 北多摩西部消防署の「令和5年度危険物安全週間」が6月5日~6月11日に実施されます。この危険物安全週間の趣旨を踏まえて、東京消防庁で下記の資料を作成しましたのでご覧(タップ願います)下さい。 危険物安全週間 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 第38回東大和市環境市民の集い ーみんなで築こう よりよい環境ー 6月3日(土)早朝、4年ぶりの会場開催となったが 台風2号で活発になった梅雨前線、2日から記録的 大雨が3日朝まで降り続いたため出展団体は準備 におおわらわ。 中央公民館ホール及びその周辺にて出展ブースは 準備に雨合羽と長靴姿が目立った。 10:00から開会式。小倉実行委員長挨拶に続き、 和地市長の挨拶があった。 降り続いていた雨が止み空は明るくなってきた。 そして、市民の来場が徐々に増えていった。 小倉実行委員長 和地市長 出展ブース オンライン会場も絶賛展示中 東大和市環境市民の集いオンライン 子どもの環境ポスターや「キー ... 続きを読む
- 5/31 新現役ネットの「歴史を訪ねる旅」の 一員として,観光ガイドの会の 皆さんの名調子に聞きほれました。 事前の「歴史を訪ねる旅」からの案内には 「ダム100選に選ばれた多摩湖へ 「日本一美しい」と言われる給水塔を見学 さらに狭山緑地の寺社仏閣、 札所霊場をめぐります。 途中雰囲気のあるカフェで昼食を楽しみます」 とありました。 武蔵大和駅前からスタート 武蔵大和駅〜多摩湖村山貯水池吐水口跡〜 たっちゃん池〜12段〜下堰堤〜給水塔〜霊性庵〜 狭山神社〜円乗院〜幸右衛門カフェ(昼食)〜 清戸街道〜庚申神社〜清水神社〜吉岡邸 と回りました。坂道、階段が ... 続きを読む
- 5/31 新現役ネットの「歴史を訪ねる旅」の 一員として,観光ガイドの会の 皆さんの名調子に聞きほれました。 事前の「歴史を訪ねる旅」からの案内には 「ダム100選に選ばれた多摩湖へ 「日本一美しい」と言われる給水塔を見学 さらに狭山緑地の寺社仏閣、 札所霊場をめぐります。 途中雰囲気のあるカフェで昼食を楽しみます」 とありました。 武蔵大和駅前からスタート 武蔵大和駅〜多摩湖村山貯水池吐水口跡〜 たっちゃん池〜12段〜下堰堤〜給水塔〜霊性庵〜 狭山神社〜円乗院〜幸右衛門カフェ(昼食)〜 清戸街道〜庚申神社〜清水神社〜吉岡邸 と回りました。坂道、階段が ... 続きを読む
- おとなの社会科100回記念講座 第1部「歴史の常識を疑え」その1 講師: 後藤 祥夫氏 日程: 令和5年5月19日 午後2時~ 場所: 上北台公民館 後藤先生 パワポ資料その1 5人の人物の解説 聖徳太子 次回に続く つかたか ... 続きを読む
- 今朝(1日)のひと仕事、カワセミ観察の散歩か農園行きかで迷ったが、明日は雨の予報。そこで、朝6時、葉物の畝の撤収期限が迫る農園に向かった。作業の前に、お仲間のズッキーニ受粉作業を手伝う。受粉作業は7月の上旬までのひと月半、それぞれが交代で20区画くらいずつを見てまわる。雄花・雌花の開いている朝の7時前が勝負で、1つの雄花の花粉で、4~5個の雌花への受粉を行う。受粉を逃した雌花の実は大きくならずに直ぐに萎れてしまう。受粉作業の後、オプション栽培のズッキーニも収穫、予定の葉物の畝の撤収に。今朝(1日)の収穫230601 ... 続きを読む
- おとなの社会科100回記念に贈呈されたお花 講座が100回記念ということで、Y・Tさんから会へお花の贈呈がありました 100回記念講座チラシ いつものチラシと違い過去のチラシを掲載しました 100回記念講座を持ちまして、おとなの社会科は解散いたします 足掛け10年、講座を出来ましたことは、講師として講義していただいた先生方、 会員の皆さまの協力、一般市民の参加者の協力のお陰だと感謝と御礼を申し上げます つかたか ... 続きを読む
- 東大和市と北多摩西部消防署等が連携し、水害による被害を最小限にする為、水防訓練が下記の通り実施されました。狭山などの自治会の方々も参加し、本番さながらの訓練が行われました。 第1部(水防本部設置運営訓練、市役所本庁舎、一般公開なし、8:50~9:50) 第2部(水防工法訓練、市役所北側砂利敷き駐車場、市民の見学及び体験、(10:00~11:00) 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230528東大和市水防訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第95号);05月31日が発刊されました。 今月号の主要内容として、 ◎ 第9回うまかんべえー祭りの開催報告(05月13日/14日に開催) ◎ 第38回環境市民の集いの開催(05月12日~06月30日で開催中) ◎ 「出張なんでも鑑定団in東大和(11月11日に開催予定) ◎ 社会福祉協議会課からのお知らせ ・ 講演「繋がる・繋げる・災害支援」(06月11 ... 続きを読む
- 令和5年度に東大和市が開催する防災訓練は下記通りで、 ・ 水防訓練 ・ 避難所開設訓練 ・ 総合防災訓練 ・ 避難所体験訓練 これらの訓練には市民の参加が出来ますので是非ご参加下さい。開催日程/場所等詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230510令和5年度に東大和市が開催する防災訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 南街・桜が丘地域防災協議会の2023年度総会が昨年に引き続き、東大和市立第二小学校体育館をお借りして開催されました。協議会所属団体23名及び、和地新市長様はじめご来賓21名のご参加を仰ぎ、協議会メンバー12名を加えて1時間30分ほどで、議事内容(P4参照)の報告・ご承認を戴き、無事終了させて頂きました。ありがとうございました。 最後にその他事項として「東大和市社会福祉協議会」様、「東大和 盛連会」様、「東大和南公園」様による情報提供を追加させて頂いています。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230527 2023年度総会 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- この週はいつも以上に諸々が立て込んでいて、そして週末は法事で遠出。そんな合間を縫っての金曜(26日)午後、農園に出向く。少し早めのジャガイモの試し掘り、それと葉物(コマツナ、ホウレンソウ、カブ)の最後の収穫を行った。今年は、コマツナ、ホウレンソウ、カブの育ちもいい、それぞれの収穫時期も1週間から10日ほど早い。区画外の畝で育てるオプション栽培の落花生、ズッキーニもある。これから忙しくなりそうだ。そろそろ交替で行うことになる朝のズッキーニの受粉作業も始まる。ジャガイモの試し掘り230526 ... 続きを読む
- 東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で4回実施される予定です。 ・ 令和5年06月07日(水)午前11時頃 ・ 令和5年08月23日(水)午前11時頃 ・ 令和5年11月15日(水)午前11時頃 ・ 令和6年02月09日(水)午前11時頃 訓練の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 230515防災無線を用いた全国一斉情報伝達訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む