- 役所の職員を名乗っても、 ● 医療費の還付 ● 税金の還付 ● 給付金 等の還付金電話は、99.9%サギです。ご注意願います。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)願います。 250822 市役所の職員を名乗っても 過去の発行関連資料は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 去の発行関連資料 ップページに戻る 創り ... 続きを読む
- 平和でありますように 第21回平和市民の集い 広島からの苗木を移植した青桐二世 私の戦争経験 80年前7歳小学生2年生、登校して2時間目、空襲警報のサイレン。下校するように先生から命令。自宅近くの上級生に連れられて艦載機の音に怯えながら20分走って帰宅した。 空襲警報、B29、防空壕、防空頭巾、灯火管制、焼夷弾・・・・・夜中に空襲警報、叩き起こされ学校の教科書の入ったバックを背負い防空壕へ 三河地震 昭和20年1月13日未明三河地方は、マグニチュード6.8(震度7)直下型地震に襲われた。父は、戦争に招集されていて母、姉、弟と私の家族は恐ろしさにオロオロするだけで母は神棚に向かって地震の鎮まるの ... 続きを読む
- 8月30日から9月5日までの期間、「消防週間」が実施されます。これに関連し、標題の『2025東京防災 第58号』にて、防災に関する各種お知らせを掲載しております。詳細につきましては、下記の資料をご覧(タップ)ください。 250830防災週間 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 残暑と言っても容赦のない日差し、立秋を過ぎて、またまた暑さがぶり返している。昼間の農園通いは避けたいが、育った野菜は待ってはくれない。金曜毎の朝の週一農園通いで、ブログ記事( 暑い夏 朝飯前の農園で )に続く農園報告。ほんの1時間弱、急いでトマト類とナスの収穫を済ませる。今年は特にナスとトマトが順調。暫くは、早朝か夕暮れ時の合間を縫っての収穫通いしかない。前回のキュウリ、ピーマンに続き、トマト類の撤収作業に入った。雑草取りも少しずつ。貸し切り状態の農園の様子をお伝えしよう。週一通いの朝の農園(8月15日) ... 続きを読む
- 火災保険・地震保険保険金の請求を訪問、インターネット広告、SNS棟で勧誘する業者とのトラブルが急増しています。 ● 甘い言葉での誘惑 ● 知らない間に詐欺に加担 この様に「保険が使える」と言われたら!自身でご加入の「損害保険会社」か「損害保険代理店」に先ず相談!をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250820あなたの保険金が狙われています トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 7月26日「博物館で知ろう東大和Ⅱ」を開催しました。 「道」のビデオを鑑賞 1階会議室で「道」のビデオを鑑賞、交通の要衝だった青梅橋から始まり市内の道の歴史の内容でした。 2階展示室の解説 ビデオ鑑賞の後は2階展示室で、東大和の歴史を順を追って学習しました。 展示室で解説 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「博物館で知ろう東大和Ⅱ」の報告 first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
- 自転車を安全利用をするために下記の五則を守って下さい。 1.車道が原則、左側通行、歩道は例外、歩行者優先 2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3.夜間はライトを点検 4.飲酒運転は禁止 5.へルメットを着用 にご注意下さい。又禁止事項及び自転車の交通ルールについてもご注意下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 自転車安全利用五則 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 果物好きのカミさんの季節がやってきた。今週、秩父から夏のたよりが届いた。秩父からは冬の吊るし柿にしゃくしな漬け、夏はぶどうが届く。届いたぶどうはヒムロッド、8月のお盆前から収穫が始まり、夏を告げるぶどうだ。種なしぶどうのヒムロッドは市場にはほとんど流通していない珍しいぶどうで、その理由は、粒が柔らかく実がポロっと落ちやすい特性があり、輸送に向いていないため。そのため、地元の観光農園や直売所でないと手に入らないシロモノ。酸味が少なく、上品で甘みが強く、マスカットのような爽やかな香りがあり、食べやすい。種なしでやや小粒なので、家に遊びにきていた3歳の孫も、皮ごとパクパク食べてしまう。東大和も間もな ... 続きを読む
- 果物好きのカミさんの季節がやってきた。今週、秩父から夏のたよりが届いた。秩父からは冬の吊るし柿にしゃくしな漬け、夏はぶどうが届く。届いたぶどうはヒムロッド、8月のお盆前から収穫が始まり、夏を告げるぶどうだ。種なしぶどうのヒムロッドは市場にはほとんど流通していない珍しいぶどうで、その理由は、粒が柔らかく実がポロっと落ちやすい特性があり、輸送に向いていないため。そのため、地元の観光農園や直売所でないと手に入らないシロモノ。酸味が少なく、上品で甘みが強く、マスカットのような爽やかな香りがあり、食べやすい。種なしでやや小粒なので、家に遊びにきていた3歳の孫も、皮ごとパクパク食べてしまう。東大和も間もな ... 続きを読む
- 東大和警察署からのお知らせです。最近自転車の盗難被害が増加しております。自宅の敷地内、マンションの駐輪場、商業施設でカギをかけずに駐輪している自転車が狙われます。「自転車にはカギをかける」ことを習慣に出来るようお願い致します。尚本資料には、特殊詐欺関連のお知らせも記載されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 自転車盗難に注意して下さい 東大和警察署の過去発行の資料は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 ◎ 過去の発行資料 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 東大和市「市報6月1日号」で標題の記事の掲載がありました。特殊詐欺は現在も被害が継続しております。下記資料をご一読(タップ願います)の上、被害に遭わないよう、ご注意をお願い致します。 市内に急増する特殊詐欺 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 7月26日及び27日にお祭り(御神輿、伝統芸能、盆踊り、など)が、主催;東大和盛連会及び、後援;東大和市/東大和市教育委員会、協力;東大和警察署/富士見通り商栄会/BIGBOX東大和で、東大和市立第二小学校を会場として開催されました。このお祭りは地域の子どもたちが伝統文化に触れ、郷土愛を育むことを目的としています。お祭りは天候に恵まれ、猛暑の中ではありましたが、事故も無く無事終了させる事が出来ました。 今年度も盛連会と南街睦及び地域自治会(特に栄二丁目自治会)との連携、第二小学校及び地域の各種団体が協力して開催され、「南街睦御神輿と子ども神輿」の同時渡御が実現できました。第二小学校校庭での東大 ... 続きを読む
- 2025年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250805放射能測定 尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 2013年8月からの全測定結果 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 標題のラジオ体操会が、南街二丁目協和三自治会集会所前公園(タイヤ公園)で開催されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250728(協和三)ラジオ体操 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 公共施設予約システムは、スマホやパソコにより公民館等、公共施設の空き状況の確認・利用の予約を行うことができるサービスで、24時間いつでも申し込みができる。その東大和市の予約システムが10月の予約分から新システムに変わる。10月の予約分は、8月1日~14日の間での申込み、15日抽選ということになる。という訳で、新システムによる予約受付が8月1日から始まった。これに合わせて、2日(土)、公民館主催の予約システム操作説明会が中央公民館で開催された。操作説明会は午前1回、午後2回、公民館職員さんの説明役1名とサポート役3名、そして東大和どっとネットの会からも2名が応援に駆けつけた。公民館の予約システム ... 続きを読む
- 「東大和まちの財政をまなぶ会」は中央公民館で7月5日及び7月6日に開催された表題の「中央公民館活動グループ展示・発表会」に参加しましたので詳細は以下資料をご覧(タップ願います)下さい。 1.1 開催チラシ 1.2 25年展示会展示(パネル1~3) 1.3 展示資料の詳細 下記の資料を展示しました。 (1) 25年展示会 数字で見る東大和 (2) 25年展示会 貯金を増やした東大和市役所 (3) 25年展示会 東大和市の財政を概観する (令和5年度) (4) 25年展示会 26市5年度財政力比較 (5) 25年展示会 26市5年度積立金、借金比較 (6) 25年展示会 ... 続きを読む
- 小中学校の夏休みが7月22日より始まったことに伴い、7月25日午後7時より、南街市民センター前に東大和市防犯協会会員、第二小学校校長、第二小学校児童の保護者(PTA)、および東大和市青少年対策第二地区委員会の皆様、総勢約20名が集合しました。参加者は第二小学校学区内を3つの地域に分けて、それぞれの区域をパトロールした結果、すべての地域において、巡回中に小・中学生による特に問題となる行動は確認されませんでした。尚、日中は猛暑が続いておりましたが、夜間は特にパトロールに支障をきたすような気象条件や状況は見受けられませんでした。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250725夏期パトロー ... 続きを読む
- 南街・桜が丘南街・桜が丘地域防災協議会の加盟の一自治会が「熱中症対策活動の参考事例」として、標題の資料を作成しました。大変わかりやすく、内容もよく整理されておりますので、作成者のご了解を得たうえで、本ブログに掲載いたします。ぜひご一読いただき、この猛暑への対応の参考としていただければ幸いです。 詳細につきましては、下記の資料をご覧(タップ)下さい。 東大和市熱中症関連情報まとめ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む