東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

東大和の歴史

  • 小中学校の夏休みが7月22日より始まったことに伴い、7月25日午後7時より、南街市民センター前に東大和市防犯協会会員、第二小学校校長、第二小学校児童の保護者(PTA)、および東大和市青少年対策第二地区委員会の皆様、総勢約20名が集合しました。参加者は第二小学校学区内を3つの地域に分けて、それぞれの区域をパトロールした結果、すべての地域において、巡回中に小・中学生による特に問題となる行動は確認されませんでした。尚、日中は猛暑が続いておりましたが、夜間は特にパトロールに支障をきたすような気象条件や状況は見受けられませんでした。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250725夏期パトロー ... 続きを読む
  • 南街・桜が丘南街・桜が丘地域防災協議会の加盟の一自治会が「熱中症対策活動の参考事例」として、標題の資料を作成しました。大変わかりやすく、内容もよく整理されておりますので、作成者のご了解を得たうえで、本ブログに掲載いたします。ぜひご一読いただき、この猛暑への対応の参考としていただければ幸いです。 詳細につきましては、下記の資料をご覧(タップ)下さい。 東大和市熱中症関連情報まとめ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 悪質商法の例として、  ● 点検商法  ● インターネット接続(回線契約トラブル)  ● 通信販売トラブル  ● 架空請求  ● 訪問購入(押し買い) 等があります。これら悪質商法被害を防ぐために下記資料をご確認(タップ願います)下さい。 高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン(東京都消費生活総合センター) トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 酷暑が続いているが、間もなく立秋(7日)を迎える。気候的には1年で最も暑い時期、早く峠を越して秋の気配を感じたい、と思うこの頃。農園の収穫は端境期にあるが、時々の農園通いの報告もしておこう。先週の金曜(25日)に続く今朝(1日)の農園、未だ、ナスは頑張ってくれているが、先週のキュウリに続き、ピーマン類の撤収作業を済ませた。トマト、ミニトマト、ズッキーニを収穫。この時期、農園ではこまめな草取り、草かきも欠かせない。両日とも朝飯前の小1時間、それでもたっぷり汗をかいた。体験農園の朝、北側全景 ... 続きを読む
  • 07月30日から08月07日まで、東大和市役所ロビーにて、標題の「第74回 はたらく消防の写生会 優秀作品展示」が開催されています。市内の市立小学校10校から、小学生による力作が多数出展されています。詳細は下記をご覧(アップ願います)下さい。 250730第74回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防署) トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 2025年7月27日(日)、四ツ公園にて「第75回南街栄一自治会ふるさと夏祭り」が開催されました。この夏祭りは、戦後間もない1947年(昭和22年)から毎年欠かさず続けられてきた、地域の伝統的な行事です。しかし、2019年に第72回を迎えた後、コロナ禍によりやむなく開催を中止。4年間の空白を経て、一昨年の2023年に第73回として「南街栄一自治会」「睦(みこし会)」「盛連会」の3団体の合同開催という新たな形で復活を遂げました。そして今年は、引き続き開催の流れを継ぎ、第75回目の節目となる祭りを、四ツ公園で1日限定の日程で開催されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 24072 ... 続きを読む
  • 「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第121号);07月31日が発刊されました。今月号の主要内容として、    ◎ 第107回全国高校野球選手権大会の東大和南高校及び東大和高校の試合結果及び各高校     からのメッセージ    ◎ 第21回平和市民の集いの開催案内;08月16日午後4時30分~午後7時30分    ◎ 社会福祉協議会;夏!体感ボランティアのご案内;実施期間;7月19日~8月31日 の記事が掲 ... 続きを読む
  • 改修のため、閉館中だった中央図書館が いよいよ明日から再開だそうです。 今まで、西側の関係者出入り口で 予約本の受け渡しだけだった、 ”裏口営業”の不便は解消です。 本格的な夏休みに、嬉しいニュースです。 Mumbler ... 続きを読む
  • 改修のため、閉館中だった中央図書館が いよいよ明日から再開だそうです。 今まで、西側の関係者出入り口で 予約本の受け渡しだけだった、 ”裏口営業”の不便は解消です。 本格的な夏休みに、嬉しいニュースです。 Mumbler ... 続きを読む
  •  毎年夏休み恒例の南街二丁目協和二自治会主催の「夏休みラジオ体操会」が7月19日(土)~27日(日)に、山王公園で開催されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250727(協和2)ラジオ体操 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 東大和元気ゆうゆう体操 この体操が制作されたのは、平成24年(2012年)のこと、13年間続けられてきました。 今では、ゆうゆう体操マップにあるように市内22箇所において公園や市民センター、集会場などで毎週1回~2回行なわれています。(ただし、熱中症対策のため7月~9月まで休止しているグループもあります) EPSON MFP image EPSON MFP image この元気ゆうゆう体操制作は、東大和市及び東大和市介護予防体操制作検討会が、東大和市介護予防リーダー、東京都健康長寿医療センター研究所の協力により作られました。 元気ゆうゆう体操活動の一部を紹介します 東大和元気ゆうゆう体操&歌の ... 続きを読む
  • 空堀川・夏の清掃・プラごみ3種の調査結果です。相変わらずプラごみが減らないことが判ります。海に流れ込むこれらのゴミにより、海は”プラごみのスープ”になってしまいます。 ... 続きを読む
  • 空堀川第53回クリーンアップの写真報告です。熱中症が懸念されましたが、無事終了できました。ご支援者、ご参加者の皆さまに感謝申しあげます。以下、報告を参照願います。 ... 続きを読む
  • ネットバンキングを利用して家の修理を頼んだ工務店さんに工事の着手金を振り込んだのは先月末。今週、同じく修理完了に伴う残金を振り込もうとしたら、今度はストップがかかった。理由が定かではないので銀行窓口に行くことになった。わが家のメイン銀行はりそな銀行東大和支店、家からは600mほどの距離。受付で用件を伝えると「テレビ窓口」で対応するという。テレビ窓口は支店対応ではなく、ボックス席のテレビ会議スタイルで、遠隔地の行員さんが対応する。なるほど銀行窓口業務の効率化、デジタル化もここまで進んでいた。テレビ窓口は、デジタルサービスオフィス(DSO)と呼び、住所変更や相続などの手続きを、遠隔地の行員が対応す ... 続きを読む
  • ネットバンキングを利用して家の修理を頼んだ工務店さんに工事の着手金を振り込んだのは先月末。今週、同じく修理完了に伴う残金を振り込もうとしたら、今度はストップがかかった。理由が定かではないので銀行窓口に行くことになった。わが家のメイン銀行はりそな銀行東大和支店、家からは600mほどの距離。受付で用件を伝えると「テレビ窓口」で対応するという。テレビ窓口は支店対応ではなく、ボックス席のテレビ会議スタイルで、遠隔地の行員さんが対応する。なるほど銀行窓口業務の効率化、デジタル化もここまで進んでいた。テレビ窓口は、デジタルサービスオフィス(DSO)と呼び、住所変更や相続などの手続きを、遠隔地の行員が対応す ... 続きを読む
  • 第4金曜日9時半から11時半まで 2025年8月は22になります。 おうちからZOOMでつながります。 画面共有で作文朗読からスタート   Mumbler ... 続きを読む
  • 当防災協議会所有の防災資機材点検・操作訓練が、防災倉庫のある南街地区自治会集会所で実施されました。従来の操作訓練は年2回行われ、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 1年前の訓練(2024年07月13日)は熱中症対策により、中止とさせて頂きましたが、本日は曇り空で暑さの厳しさがやわらいだ、理想的な訓練日和でした。10団体21名の方々の参加を頂き、訓練を実施することが出来ました。訓練の詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250712防災機器操作訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。熱中症も心配される昨今の暑さの中ではありましたが、2小のPTA、当防災協議会加盟の7自治会、2小2中の校長先生・副校長先生など、17名あまりの参加者を頂きました。当防災協議会加盟団体がお預かりしている鍵で開錠し、収納内容の説明・確認を受けました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250710防災備蓄倉庫開錠訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「たんぽぽ部」の主催する、今年度第1回のスマイルセミナーが、南街地区自治会集会所にて、開催されました。講師はJICAプロジェクト専門家としてウクライナ(首都キーウ)にも派遣されている、田島健二氏です。「ウクライナと地雷除去支援」の題目にて、20人ほどの参加者の前で普段聞くことが出来ないような貴重なお話をして頂きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250708(地雷除去)スマイルセミナー トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 南街二丁目協和二自治会/協和三自治会主催の「花火開放日」が08月23日(土)に第二小学校校庭で開催予定です。夏休みのおわりにみんなで花火を楽しみたいと思います。ルールを守って楽しいひと時を過ごしましょう。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250823花火開放日チラシ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.