東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

東大和の歴史

  • 暦では、春の最後を飾る穀雨(こくう)の季節、「穀物を育てる恵みの雨」という意味がある。春の雨が穀物の成長を促す大切な時期であり、5月5日頃までをいう。先週(18日)は一気に育ってきた葉物の間引き収穫に、昨日(25日)は第5回講習で農園に出向く。今回の講習は、支柱の組み立てとサトイモの追加定植(x2)。キュウリ・トマト畝とナス・ピーマン畝に支柱を組み立てはしたが、予定していた苗植えは天候の状況から次回に延期した。他にもジャガイモの土寄せ、トウモロコシ畝の不織布の調整などなど。それから、育ったホウレンソウ、コマツナの収穫とカブの間引き収穫を。葉物も育ち始めると、少しずつ収穫という訳にもいかず、カミ ... 続きを読む
  • ニアたちのおしゃべりタイム」   第4金曜日、9半から11時半ま 2025年5月は23日ります。 おちからZOOMでつながりま。 画面共有で作文朗読からスタート   Mumbler ... 続きを読む
  • パークマルシェwithニコフェスin上中原公園 4月20日(日)10:00~15:00 上中原公園 グルメテント2店、キッチンカー10店・ワークショップ&ハンドメイドグッズ17店 子どもずれの家族でお店の前は列が長く続いていた。 昼前に公園に着いた。昼飯用にキッチンカーでハンバークとたこ焼きを買おうとしたが、長い列に並ぶのを諦めた。30分お店を回ってみたが年寄りが買うようなものが見つからなかった。 キッチンカー・・・・クレープ、ピザ、ケバブ、唐揚げ、アイスクリーム、たこ焼きなど 屋台・・・ラーメン、うどん、おでん 露天・・・出店のつど組み立て式の店舗、屋台 その他出店(でみせ)・・・(本店のあ ... 続きを読む
  • 2025年度第2回目の親和映画会は05月18日(日)午後13時30分より向原市民センター第1・2集会室で「マイ・フェア・レディ」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250518第2回「マイ・フェア・レディ」 2025年度親和「映画サロン」の上映予定は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2025年度親和「映画サロン」上映予定(計画) トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 本年度第一回目のパンダ公園清掃(立木枝伐採、草取り)及び防災訓練を兼ねて「α化米の炊出し訓練」も同時に実施しました。当日は天候に恵まれ、気温もあまり上昇せず、多くの会員の参加があり、無事終了させる事が出来ました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250419公園清掃実施報告 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 悪質業者は、突然訪問して「無料点検」を持ち掛けるなど、言葉巧みに必要工事契約を結ぼうとしますので、きっぱり断りましょう。困ったときには、警察署にご相談下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250419 屋根の点検をはじめとする飛び込み営業にご注意 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 公民館は市民の学習や文化活動、地域活動の拠点として、多くのグループや団体に利用されている。円滑な運営と利用グループ間の交流を促進するため、市内には5つの公民館毎に利用者連絡会(利用連)がある。利用連は、グループの枠を超えたつながりを生み出し、利用者自身が公民館を利用することの意義を絶えず確認する場ともなっている。昨日(19日)、上北台公民館で利用連の総会が開催された。昨年度の活動の振り返りや新役員の選任、そして今年の事業計画を議題に議事が進行した。上北台公民館・利用連の総会(4月19日) ... 続きを読む
  • 「N・S・Cぽつぽつ隊」とは南街(N)・桜が丘(S)・中央(C)の地域を中心に、地域のことについて話し合いをするボランティアグループの事です。地域の皆さんが気軽に交流できる機会が作れないか、助け合ったり支え合える地域になるにはどうしたらいいかなどを毎月一回話し合い、取り組んでおります。2025年度は4月22日に標題の集まりをいたしますのでご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)の上、参加申し込みを行って下さい。 250422詐欺から身を守るチラシ  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 時々の記事( スマホを通じた支え合い 2月 )等で紹介するどっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。これを進める (A)地域の情報発信と (B)高齢者へのデジタル活用支援、今はこの2つがある。(B)の活動には、①スマホ相談会(スマホサロン)と②初心者向けのスマホ講座があり、今月も5つの公民館でスマホ相談会を、そして、昨日(17日)、狭山公民館で4月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員15名の枠にトータル16名、講師2名、それにサポーター3名も加わっての講座開催となった。携帯キャリア会社と連携して開催するこの講座、スマートフォンの基本を「自分のスマホ」で分かりやすく学べると、好評! ... 続きを読む
  • 時々の記事( スマホを通じた支え合い 2月 )等で紹介するどっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。これを進める (A)地域の情報発信と (B)高齢者へのデジタル活用支援、今はこの2つがある。(B)の活動には、①スマホ相談会(スマホサロン)と②初心者向けのスマホ講座があり、今月も5つの公民館でスマホ相談会を、そして、昨日(17日)、狭山公民館で4月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員15名の枠にトータル16名、講師2名、それにサポーター3名も加わっての講座開催となった。携帯キャリア会社と連携して開催するこの講座、スマートフォンの基本を「自分のスマホ」で分かりやすく学べると、好評! ... 続きを読む
  • 東大和市社会福祉協議会では、来る06月14日(土)にハミングホールで、2025年度「災害ボランティア設置・運営訓練」を開催します。現在参加者を募集しておりますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 0614ボラセン立ち上げ訓練参加者募集 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • ブログ記事( どっとネットの技磨き )から2カ月、直近の東大和どっとネットの会の動きを紹介しよう。この間、会のメンバーと活動の振り返りや意見交換を終え、新たな活動をスタートする。区切りとなる総会(23日)は今月末にある。災い転じて福(?)の如く、コロナ禍を機に利用を始めたZoom、定例会等のオンライン化が定着し、支えとなって活動全体の参加率向上と効率化につながっている。地域の活動に、様々に取り組む多忙なお仲間の時間的な負担を減らす形となっている。会の掲げる「ネット時代のまちおこし」、また新たなステップで、さて、どんな形で進むことになるか。ネット時代のまちおこし2025 ... 続きを読む
  • 4月17日木曜日、第39回ライオンズ クラブ杯ゲートボール選手権大会が開催 されます。雨天の場合は24日(木)に 順延となります。ライオンズクラブも チームを編成。試合12チーム66名が 参加し、リーグ戦方式で全18試合数を 以って優勝旗&優勝杯を争います。 ... 続きを読む
  • 突然(予定外)の訪問者にはドアを開ける前に必ず下記添付資料に示す対応を行い、事件発生を未然に防いで下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240412 突然の訪問者はドアを開ける前に確認を!!  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 日本語の会では、4/10日(木)に東大和南公園(旧日立航空機株式会社変電所付近)でお花見を開催しました。降雨のために一週間の延期でしたが、好天に恵まれて、満開の枝垂れ桜の基で最高のお花見でした。 当日は学習者15人とボランティア19人の合計34名が参加して、会食をしながら楽しい会話が弾みました。 ... 続きを読む
  • 体験農園での春作の種まきが続く。先週のトウモロコシに続き、昨日(11日)の第4回講習の内容はダマメの種まき。前日までの雨も上がり、風の殆どない曇り空。2時間強の作業で、ほどほどに汗をかいた。講習内容の説明と園主の作業をみて、種、2条マルチ、寒冷紗をもらって作業をスタート。畝幅70㎝、畝高10㎝の畝を仕上げ、透明2条マルチで被う。エダマメの種(8穴x2)を2粒ずつ。最後に寒冷紗で被ってエダマメの作業を完成。この日は、他にもジャガイモ列の土寄せも。葉物(カブ、ホウレンソウ、コマツナ)もそろそろ収穫できそうだ。体験農園第4回講習の様子 ... 続きを読む
  • 4月20日(日)8時25分市民体育館集合 または西武拝島線玉川上水駅8時40分 参加費1000円(当日払い)、定員20名。 申込:4/17締め切り。 Mumb ... 続きを読む
  • 4月20日(日)8時25分市民体育館集合 または西武拝島線玉川上水駅8時40分 参加費1000円(当日払い)、定員20名。 申込:4/17締め切り。 Mumb ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.