東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

生涯学習&生涯スポーツ

  • 東大和どっとネットの会、地域の情報発信に加え、高齢者のデジタル活用支援に取組んでいる。これは、スマートフォンを持ってはいるものの、操作に不安を感じている高齢者の方々を対象に、スマホの困りごとを解決する活動。スマホを普段遣いしている人たちに参加もらいたいボランティア活動でもあり、スマホを通じた身近でできる支え合いで、毎月5つの公民館で開催する「スマホ相談会(だべりサロン)」は、その実践の場となっている。もうひとつ、昨日(17日)蔵敷公民館で開催した「初心者のスマホ講座」、携帯キャリア会社と連携した講座の中で、こちらもサポーターとして活動してもらえる実践の場。好評開催中の初心者のスマホ講座(@蔵敷 ... 続きを読む
  • 夏休みにプラネタリウムを楽しもう 晴れてれば本物の空を見上げてみよう、東大和の空、狭山丘陵は人口の光が少なく星がたくさん見える ... 続きを読む
  • 夏休みにプラネタリウムを楽しもう 晴れてれば本物の空を見上げてみよう、東大和の空、狭山丘陵は人口の光が少なく星がたくさん見える ... 続きを読む
  •   戦後80年になった今、当時のことを語れる人は本当に少なくなっている 今日を作った、先輩たちの生き方を振り返る数々の資料とエピソードを残していきたい ... 続きを読む
  •   戦後80年になった今、当時のことを語れる人は本当に少なくなっている 今日を作った、先輩たちの生き方を振り返る数々の資料とエピソードを残していきたい ... 続きを読む
  • 夏休みがもうすぐ、郷土博物館のイベントは盛りだくさんです 下記から前ページの内容が見られます 20250715_004 ... 続きを読む
  • 夏休みがもうすぐ、郷土博物館のイベントは盛りだくさんです 下記から前ページの内容が見られます 20250715_004 ... 続きを読む
  • 公民館利用者連絡会(利用連)の話。市内の5つの公民館には、それぞれに利用連が設置され、日頃公民館を利用するグループや団体が、公民館の運営を円滑に進め、利用グループ同士の交流を深めながら、主体的に関われる仕組みとなっている。その5つの利用連関係者が一堂に会し、利用連の活動を振り返り、意見交換を行う「五館合同交流会」があり、先週の土曜(12日)、その第42回が蔵敷公民館で開催された。(開催は持ち回りで年2回) 会議はあらかじめ用意された議題に沿って進行..。各館毎の利用連の加入状況、今年度の活動予定、役員の選出方法などを各代表が紹介し、テーマ毎に意見交換が行われた。会議もそろそろ終わりに近づく頃、 ... 続きを読む
  • 日本語の会では2025.07.03(木)に南街公民館202号室で七夕まつりを行ました。 学習者15人、ボランティア19人の計34人が参加しました。短冊にそれぞれの 願いを書いて笹に飾り、公民館のロビーに飾り付けしました。 ... 続きを読む
  • 東大和警察署からのお知らせです。最近高齢者を狙った詐欺が多発しています!! 下記の様な電話、   ◎ あなたのキャッシュカードを預かりに行きます。   ◎ ATMに行けばお金が戻ってきますよ。   ◎ 電子マネーを買って下さい。 これらは全て詐欺です!!変だと思ったら電話をすぐにを切って、東大和警察署に通報して下さい。 あなたの資産が狙われています トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  •   富士見通り商栄会では中元特売会を7月14日(月)~7月20日(日)の期間実施されます。東大和市で数少ない商店街ですので、お時間があればぜひお出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250714~20中元特売会 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 日曜日(6日)から3日を空けた、気になっていた農園にやっと出向いた木曜(10日の)早朝5時、この時間帯ならば気温は25度台、とにかく昼間は暑さが堪える。既に先客が2名も。日曜日には青づいていた大玉トマトが一気に赤くなっていた。今年は長ナス、キュウリも出来がいい。ピーマン、ミニトマト類に続き、日曜日にトウモロコシが終了、そして今日、エダマメも最後の収穫となった。ひと汗かいて、早々に6時前に引き上げた。早朝の収穫 ... 続きを読む
  • 初体験『コーヒー豆を挽く』 父の日に息子夫婦からコーヒーミルをプレゼントされた。 これには理由があって実現したものである。 昨年の暮に私は、実家のある愛知県三河に帰省した。両親が亡くなってからの久しぶりの帰省で墓参りをした。帰省には息子夫婦が、車を運転して同行してくれた。 墓参りを終えると二人からの提案で折角来たのだからどこか観光して行こうということとなった。 ホテルは、蒲郡に予約してあったので三谷の大弘法山と豊川のお稲荷さんに参拝することになった。 観光を終えて予約のホテルに泊まった。翌朝、朝食を終えるとフロントにコーヒーサービスコーナーがあって人集りがしてた。二人が覗いてみようというので渋 ... 続きを読む
  •  7月26日(土)10時から郷土博物館で開催します。 昨年の2階見学の様子  1階会議室でビデオ鑑賞後、2階の展示室を解説を聞きながら見学します。     佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「郷土博物館で知ろう東大和Ⅱ」のお知らせ first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
  • どっとネットの定例会で生成AIが話題に上るようになった。昨年くらいから、難解なWeb開発をChatGPTを有力な相棒にして、次々に仕上げている逞しいお仲間も既にいる。群雄割拠となった生成AIサービスは、他にもいろいろある。ChatGPTに代表される生成AIは事前に学習したデータに基づいて回答を生成するのに対し、最近話題の「Perplexity(パープレ)」は質問への答えとして、①単なるウェブサイトのリストではなく、直接的な『答え』を提供することが最大の特徴だという。②事前に学習したデータではなく、リアルタイムのウェブ検索で情報を集め、回答を生成する。さらに、③生成した回答の情報源も示すという。 ... 続きを読む
  • 空堀川・夏の清掃活動(第53回クリーンアップ)を下記内容にて実施致します。猛暑が予想されますが、多くのご参加により短時間で終了したいと思います。保険加入のため、事前申込みをお願い致します。1.日時:2025.7.19㈯、8:30集合、受付後写真撮影作業2.集合:空川ひろば3.参加費:無料、行事保険加入4.その他:小学生以下は保護者同伴5.熱中症対策:飲料など準備しますが、各自対策を!6.主催:空堀川を考える会その他、下記掲載のポスターを参照ください。 ... 続きを読む
  • プラウド地区自治会の美化活動が実施されました。当活動に南街・桜が丘地域防災協議会本部も見学させて戴きました。以下報告を致します。美化活動の後は親睦会が開かれています。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250705(プラウド地区)美化活動 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「防災に強い街をつくる会」主催の「防災学習会」が06月29日に南街公民館で防災・減災について一緒に考えましょう!」をテーマとして開催されました。当日は約20名に市民の参加があり、下記内容について2名の講師の講演及び参加者が4グループに分かれてKJ法による話し合い/その結果の発表がされました。開催状況は以下の通りです。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250629防災学習会開催報告書 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 2025年07月01日に東大和市社会福祉協議会2025年度第1回自治会長・管理組合長会議が東大和市社会福祉協議会会議室で開催されました。下記次第に従い会議が進行し、2024年度事業実績/2025年度主要事業及び予算計画説明、社会福祉協議会会員募集、自治会等助成金の説明があり約1時間で終了致しました。以下会議状況及び主要資料を添付致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 0701自治会管理組合総会 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 今年、農園でのオプション栽培のオリーブ色のズッキーニ。果形は一般的なズッキーニと同じで、やや先端に向けて太くなる円筒形。果肉はみずみずしくほんのり甘味があり、最盛期は成長が早く収穫がなかなか追いつかない。F1種だという。植物の種には、代々植物の持つ性質や形を受け継ぐ「固定種」と異なる優良な形質を持つ親をかけ合わせる「F1種」という2つがあり、F1種は「雑種第一代」や「ハイブリッド」とも呼ばれ、様々な形質を持つものとなるため、実質的に自家採取ができない。ズッキーニの収穫は、20センチ程度でと思ってはいるが、3日空けると、その成長ぶりが気になる、今回は2日空けただけ。大きく育ったズッキーニ ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.