- 「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第122号);08月31日が発刊されました。今月号の主要内容として、 ◎ 第21回平和市民のつどい開催報告 ◎ 夏休み木工チャレンジ東大和2025開催報告 ◎ 社会福祉協議会;ファミリー・サポート・センターさわやかサービス~協力会員要請講座(さわやか講座)~;開催のお知らせ の記事が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 202 ... 続きを読む
- 時々の記事( ネット時代のまちおこし 2025 )等で紹介するどっとネットの会、今は2つの活動(A)地域の情報発信と (B)高齢者へのデジタル活用支援、に取り組む。(B)の活動は、スマホを持ってはいるが使い方がよく分からず困っている地域の高齢者に、スマホを普段使いしている人たちの知識を生かすボランティア活動。スマホを通じた身近でできる支え合いで、さらに多くの人に加わってもらいたい活動でもある。今月も①スマホ相談会(スマホサロン)を5つの公民館で、また、②「初心者のスマホ講座」を一昨日(28日)、東大和リビングテラスで開催した。携帯キャリア会社と連携して、スマホの基本を「自分のスマホ」で分かりや ... 続きを読む
- 明日の8月29日(金)および30日(土)の15時から21時まで、東大和市駅の高架下にて、開催されるイベントタイムテーブル/店舗マップをお知らせしますので、ご来場の参考として下さい。猛暑が続いておりますが、夏休みの最後の思い出づくりに、ぜひ足をお運びください。 主催:高架下の夜市実行委員会 後援:東大和市 協力:BIGBOX東大和 詳細につきましては、下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250829イベントスケジュール.テナントマップ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 処暑の季節ではあるが容赦のない暑さ、テレビのニュースで熱中症警戒の話題が今も尽きない。次回の農園講習(29日)はいつもの9時に加えて暑さを避けた7時開始も案内された、ブログ記事( 立秋を過ぎ 朝飯前の農園作業 )に続く農園報告。昼間の農園通いはできないが、火曜の夕方16時半、農園に出向いた。次回の講習に備え、役割を終えたトマト列の撤去作業や雑草取り、それに畝づくりも少しの約1時間。ナスの収穫も済ませる。夕方の17時、まだ十分明るいが照り返しがないので、幾分か楽だ。貸し切り状態の農園の様子を。帰宅時、夕暮れ時の農園・西側全景 ... 続きを読む
- 昨年度は中止された花火の開放日ですが、本年度は南街二丁目協和二自治会及び協和三自治会により、地域有志の方々、及び東大和市消防団第七分団のご協力の下、開催されました。「手持ち花火」は参加者がそれぞれ持ち寄り、最後は主催者の用意した「吹き出し花火」「打上げ花火」「ナイアガラ」で楽しまれました。約400名もの方々が参加されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250823花火開放日 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 「たんぽぽ部」の主催する、今年度2回目となるスマイルセミナーが、本日、南街地区自治会集会所にて、開催されました。令和7年度市長施政方針の中の重要施策以外の主な施策として、「避難行動要支援者名簿に登録されている、要介護認定3以上の方などの個別避難計画の作成」があり、講師を東大和市地域福祉課にお願いしての表記学習会です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250812(避難行動要支援者登録)スマイルセミナー トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 日曜(24日)、カミさんの丸6年使用したスマホの機種変を行った。特段に不具合があった訳ではないため乗り気ではなかったカミさん、使用中の「androidone S3」にはNFC機能(*)がない(2018年発売)、それで「買い替えたら」との注文をつけていた。思い立ったのが昼食時、ネットで午後のショップの予約をとり、一緒に向かったのはソフトバンク東大和店(向原)。機種には拘らない、費用は抑えたい(?)、というカミさんが選んだのは「arrows We2」(2024年の発売)、カミさんの3台目スマホとなった。ショップに可能なデータ移行をお願いし、最低限必要な「電話帳・画像、それにLINEとPayPay」 ... 続きを読む
- 日曜(24日)、カミさんの丸6年使用したスマホの機種変を行った。特段に不具合があった訳ではないため乗り気ではなかったカミさん、使用中の「androidone S3」にはNFC機能(*)がない(2018年発売)、それで「買い替えたら」との注文をつけていた。思い立ったのが昼食時、ネットで午後のショップの予約をとり、一緒に向かったのはソフトバンク東大和店(向原)。機種には拘らない、費用は抑えたい(?)、というカミさんが選んだのは「arrows We2」(2024年の発売)、カミさんの3台目スマホとなった。ショップに可能なデータ移行をお願いし、最低限必要な「電話帳・画像、それにLINEとPayPay」 ... 続きを読む
- 北多摩西部消防署および北多摩西部災害防止協会では、8月30日から9月5日までの期間、「防災週間」を実施いたします。 これに関連する資料として、以下のご案内を添付しておりますので、ご覧ください(タップしてご確認戴けます)。 • 消防のお知らせ • 救命講習のお申込み 250830北多摩西部消防署防災週間 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 映画好きのカミさんが午後からイオンモール武蔵村山に向かうというので、濡れ落ち葉的に助手席に便乗することにした。カミさんはジュラシック・ワールドとか。こちら、滅多に映画を観に行くことはしないが、「国宝」を衝動的に観てみたいと...。平日(火曜)午後(15時35分の開演)ではあったが話題の映画、念のためネットのシネマサイトで予約チケットをスマホで購入。(ハッピー55の割引料金) 「国宝」は、3時間という長尺ではあったが、観るものを圧倒する力を持った映画ではあった。帰路はイオン武蔵村山・19時15分発の立川バスに乗り、玉川上水駅行きで上北台駅に。昼のイオンモール武蔵村山のバスロータリー側出入口 ... 続きを読む
- 映画好きのカミさんが午後からイオンモール武蔵村山に向かうというので、濡れ落ち葉的に助手席に便乗することにした。カミさんはジュラシック・ワールドとか。こちら、滅多に映画を観に行くことはしないが、「国宝」を衝動的に観てみたいと...。平日(火曜)午後(15時35分の開演)ではあったが話題の映画、念のためネットのシネマサイトで予約チケットをスマホで購入。(ハッピー55の割引料金) 「国宝」は、3時間という長尺ではあったが、観るものを圧倒する力を持った映画ではあった。帰路はイオン武蔵村山・19時15分発の立川バスに乗り、玉川上水駅行きで上北台駅に。昼のイオンモール武蔵村山のバスロータリー側出入口 ... 続きを読む
- 「第一回 高架下の夜市」開催のお知らせ 8月29日(金)および30日(土)の15時から21時まで、東大和市駅の高架下にて、さまざまなお店が出店する「第一回 高架下の夜市」が開催されます。 猛暑が続いておりますが、夏の思い出づくりに、ぜひ足をお運びください。 主催:高架下の夜市実行委員会 後援:東大和市 協力:BIGBOX東大和 詳細につきましては、下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250829高架下の夜市 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 役所の職員を名乗っても、 ● 医療費の還付 ● 税金の還付 ● 給付金 等の還付金電話は、99.9%サギです。ご注意願います。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)願います。 250822 市役所の職員を名乗っても 過去の発行関連資料は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 去の発行関連資料 ップページに戻る 創り ... 続きを読む
- 平和でありますように 第21回平和市民の集い 広島からの苗木を移植した青桐二世 私の戦争経験 80年前7歳小学生2年生、登校して2時間目、空襲警報のサイレン。下校するように先生から命令。自宅近くの上級生に連れられて艦載機の音に怯えながら20分走って帰宅した。 空襲警報、B29、防空壕、防空頭巾、灯火管制、焼夷弾・・・・・夜中に空襲警報、叩き起こされ学校の教科書の入ったバックを背負い防空壕へ 三河地震 昭和20年1月13日未明三河地方は、マグニチュード6.8(震度7)直下型地震に襲われた。父は、戦争に招集されていて母、姉、弟と私の家族は恐ろしさにオロオロするだけで母は神棚に向かって地震の鎮まるの ... 続きを読む
- 8月30日から9月5日までの期間、「消防週間」が実施されます。これに関連し、標題の『2025東京防災 第58号』にて、防災に関する各種お知らせを掲載しております。詳細につきましては、下記の資料をご覧(タップ)ください。 250830防災週間 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 残暑と言っても容赦のない日差し、立秋を過ぎて、またまた暑さがぶり返している。昼間の農園通いは避けたいが、育った野菜は待ってはくれない。金曜毎の朝の週一農園通いで、ブログ記事( 暑い夏 朝飯前の農園で )に続く農園報告。ほんの1時間弱、急いでトマト類とナスの収穫を済ませる。今年は特にナスとトマトが順調。暫くは、早朝か夕暮れ時の合間を縫っての収穫通いしかない。前回のキュウリ、ピーマンに続き、トマト類の撤収作業に入った。雑草取りも少しずつ。貸し切り状態の農園の様子をお伝えしよう。週一通いの朝の農園(8月15日) ... 続きを読む
- 火災保険・地震保険保険金の請求を訪問、インターネット広告、SNS棟で勧誘する業者とのトラブルが急増しています。 ● 甘い言葉での誘惑 ● 知らない間に詐欺に加担 この様に「保険が使える」と言われたら!自身でご加入の「損害保険会社」か「損害保険代理店」に先ず相談!をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250820あなたの保険金が狙われています トップページに戻る 街創り ... 続きを読む