- 「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今回は第30号;令和07年02月;「オーラルフレイルをご存じですか?」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 第30号;2025年2月 過去に発行された「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」の発行状況 トップページに戻る。 街創り ... 続きを読む
- 一人分の食事 一人暮らしになって3年が過ぎた。一番不便を感じているのは、一人分の食事づくり、繕い物(ほころびを縫う)、出かけるときの戸締まり(雨戸はなるべく開けない) 朝は、パンと牛乳、そしてなまキャベツを刻んでツナ缶を混ぜたサラダ。昼は、ワタミの宅配弁当。 夜は、麺類、焼きそば、うどん、スパゲティー、今時の寒さには、鍋がいい、息子夫婦が贈ってくれた一人鍋(IRIS OHYAMAのクッキングケトル) 鍋用のつゆを買ってきて肉(薄切り)、白菜、人参、長ネギ、ゴボウ、エノキダケ、油揚げ等野菜たっぷり入れ蓋をする。コンセントを差し込み自動メニュー(鍋、インスタント麺、煮込み、チャーハン)から鍋を選ぶ ... 続きを読む
- 長男ファミリーから長女(小1)と次男(5歳)を預かり、土曜の夜からのお泊り。さて、日曜の朝は雨、二人を連れて向かった先は郷土博物館のプラネタリウム。子ども向け冬の投影番組がある。30分ほど早く到着。隣で開催中の企画展示「小惑星Wサンプル巡回展」を先に覗いた。小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の持ち帰った小惑星の「イトカワ」「リュウグウ」の実物試料が観れるという。サンプルもさることながら、小さな探査機「はやぶさ」が2005年の11月に、「はやぶさ2」が2019年7月にこれを持ち帰ったという事実、そのことが改めて心に残った。この企画展、1月29日から2月6日まで8日間となっている。 ... 続きを読む
- 長男ファミリーから長女(小1)と次男(5歳)を預かり、土曜の夜からのお泊り。さて、日曜の朝は雨、二人を連れて向かった先は郷土博物館のプラネタリウム。子ども向け冬の投影番組がある。30分ほど早く到着。隣で開催中の企画展示「小惑星Wサンプル巡回展」を先に覗いた。小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の持ち帰った小惑星の「イトカワ」「リュウグウ」の実物試料が観れるという。サンプルもさることながら、小さな探査機「はやぶさ」が2005年の11月に、「はやぶさ2」が2019年7月にこれを持ち帰ったという事実、そのことが改めて心に残った。この企画展、1月29日から2月6日まで8日間となっている。 ... 続きを読む
- 公民館運営審議会活動の一環で、東京都公民館連絡協議会・委員部会運営委員会に出席している。今年の当番市の西東京市柳沢公民館への訪問も定例会に研修会を含めると7回目となり、次回(3月)が柳沢公民館通いの最終となる。東京都公民館連絡協議会(都公連)は、公民館のない市や既にこの協議会から脱退した市などもあって、現在は多摩26市の中の9市、小金井市、小平市、昭島市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、西東京市、東大和市で構成されている。この委員会は都公連の目的を達成するため、いくつかの活動に取り組むが、主なものは都公連の①公民館研究大会開催の支援と②委員部会研修会の企画と開催、それに③加盟団体・委員相互の ... 続きを読む
- 「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第145号);01月31日が発刊されました。今月号の主要内容として、 ◎ 令和7年東大和市二十歳の成人式の開催;01月13日 ◎ 消防出初式の開催;01月12日 ◎ 消防団員の募集のお知らせ ◎ 社会福祉協議会;見守り・声かけ活動講演会開催のお知らせ;03月04日 の記事が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2 ... 続きを読む
- プリンターの引き取り修理 そろそろ5年ほど使っているプリンターが故障しました。「廃インク吸収パットの吸収力が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください」とディスプレイの画面に表示されました。 念のためエプソンの引き取り修理サービス(ドアtoドアサービス)に電話をしました。すると、プリンターを引き取りに指定の宅配便を仕向けるので電源のコンセントを抜いて準備しておいてください。 料金は、部品の吸収パット4,500円、送料3,000円で、出来上がり次第届けますのでそのとき料金引き換えとなります。 修理及び運送期間は約1週間~10日かかります。とのこと。 指定の時間にヤマト運輸が引き ... 続きを読む
- 01月25日に東大和市立第二小学校で「第48回 たこあげ大会」を,午前中は図工室で「たこ材料の材取り作業」を行ない、午後に体育館/校庭で、たこ作り/あげを実施致しました。大会には小学校の生徒/付添いのご父母、第二小学校校長・副校長/第二中学校の副校長、生徒)、第二小学校PTAの皆様及び青少年第二地区委員会委員/役員の合計約100名の参加がありました。本たこ作り/あげ事業は第一回目から東大和警察署様から「たこ作り材料」のご提供をして戴き、約半世紀継続し開催おります。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250125たこ作り/あげ開催報告 トップページに戻る。 街創り ... 続きを読む
- 上北台公民館で活動する 各サークルが一同に介す る交流会で手作りのお弁 当36食分を8時半から 作りお昼に提供させて頂 きました 七品目のお料理を 作り、食材は汁物 も入れ19種類を 用いました 10時からのスマホ講座 (東大和どっとネット)を 終え昼食の準備を整えた ところ 調理を開始します プラ容器を用い 後かたずに考慮。 人数分を同じ器 である事が最良 輪切りの大根 と花びらの麩。 容器は紙製 *なんちゃってエビチリ *小松菜と鶏肉 の塩こうじ炒め *マカロニサラダ 鶏肉と小松菜を炒めに 使う塩麹は「みんなの 料理の講師野呂先生」 の自家製で作ったもの 玉葱を炒め厚揚げと こんにゃくの煮 ... 続きを読む
- 東大和市社会福祉協議会主催で3月4日;午後2時~3時50分で中央公民館ホールにて、見守り・声かけ活動協力員研修会として、福田信章様(災害共同サポート東京事務局長)に「災害と高齢者」の講演をして戴きます。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚参加費無料で事前予約も不要です。 250304災害と高齢者講演会チラシ トップページに戻る。 街創り ... 続きを読む
- つるし飾り @高木神社社務所 2月8日(土)つるし飾りと奈良橋・高木地区まち歩きを実施します。 応募要領 昨年のまち歩き、一中前 笠森稲荷 つるし飾り 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「つるし飾りと奈良橋・高木地区まち歩き」のお知らせ first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
- 先週のブログ記事( 聖護院ダイコン 最後の収穫 )につづく農園報告。ヤボ用(?)が重なりなかなか農園に行けない。農園年度末の期限も迫ってきた。急かされるように、昨日(27日)の午後、農園に。区画それぞれで撤収が進み、赤と白の寒冷紗がまばらになって来た。貸し切りの農園で小1時間、葉物のコマツナ、ワサビ菜、ルッコラの最後の収穫、ハクサイもひとつ。土に埋めて保存していたニンジンも残りを掘り出した。それと残菜類の片付け。不揃いのニンジンや葉物類の多くは、料理上手なご近所さんにもお裾分け(押しつけ?)させてもらった。残す収穫は、ネギと葉物のナバナ、それに小さなハクサイのみとなった。あと一息だ。寒冷紗がま ... 続きを読む
- 旧日立航空機株式会社変電所の公開は毎週水曜日と日曜日、多くの方に来ていただいています 最近では、市外、他県の方にも訪れていただいています。専任のガイドさんから説明が聞けます。 ... 続きを読む
- 主なイベント ロビー展示:少しむかしの道具たち 1/11~3/9 ... 続きを読む
- 都立東大和南公園では本年度下記の2件の防災関連事業を開催致します。都立東大和南公園は災害発生時に東大和市の広域避難場所に指定され、南街・桜が丘地域に隣接した公園ですので、同公園の防災訓練には多くの皆様に是非一度体験しておいて戴きたいと思います。 1.東大和南公園地域連携防災訓練 2月09日(日)午前9時30分~11時30分で「表題の訓練」が都立東大和南公園で開催され ます。最近多くの地域で震災が発生しており、日常の防災訓練の体験が必要です。 本訓練への参加は事前申し込み不要ですので、是非多くの皆様のご参加をお願い致します。 当日午前9時15分までに「同公園のサービスセンター」前 ... 続きを読む
- 月曜(20日)の夕方、16時過ぎ、iPhone(SE2)の電源が落ちているのに気づいた、突然です。電池切れ状態は、充電ケーブルを接続しても、電池メモリの1%くらいから上がらずに直ぐに電源が落ちる、復活しない!明らかにバッテリー不具合、と思われた。向かったのは、武蔵大和駅前のiPhone修理店。2年ほど前にオープンしていて、その存在が頭の中に残っていた。店名はジーニー武蔵大和店(GENIE)となっている。電話してから向かい、状況を説明してバッテリー交換をしてもらう。修理の待ち時間は20分ほど。17時半には自宅に戻っていた。費用はネットに出ている明朗会計の¥4,300。立川まで出ずに修理してもらえ ... 続きを読む
- 月曜(20日)の夕方、16時過ぎ、iPhone(SE2)の電源が落ちているのに気づいた、突然です。電池切れ状態は、充電ケーブルを接続しても、電池メモリの1%くらいから上がらずに直ぐに電源が落ちる、復活しない!明らかにバッテリー不具合、と思われた。向かったのは、武蔵大和駅前のiPhone修理店。2年ほど前にオープンしていて、その存在が頭の中に残っていた。店名はジーニー武蔵大和店(GENIE)となっている。電話してから向かい、状況を説明してバッテリー交換をしてもらう。修理の待ち時間は20分ほど。17時半には自宅に戻っていた。費用はネットに出ている明朗会計の¥4,300。立川まで出ずに修理してもらえ ... 続きを読む