毎年夏休み恒例の南街二丁目協和二自治会主催の「夏休みラジオ体操会」が7月19日(土)~27日(日)に、山王公園で開催されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250727(協和2)ラジオ体操 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
東大和元気ゆうゆう体操 この体操が制作されたのは、平成24年(2012年)のこと、13年間続けられてきました。 今では、ゆうゆう体操マップにあるように市内22箇所において公園や市民センター、集会場などで毎週1回~2回行なわれています。(ただし、熱中症対策のため7月~9月まで休止しているグループもあります) EPSON MFP image EPSON MFP image この元気ゆうゆう体操制作は、東大和市及び東大和市介護予防体操制作検討会が、東大和市介護予防リーダー、東京都健康長寿医療センター研究所の協力により作られました。 元気ゆうゆう体操活動の一部を紹介します 東大和元気ゆうゆう体操&歌の ... 続きを読む
空堀川・夏の清掃・プラごみ3種の調査結果です。相変わらずプラごみが減らないことが判ります。海に流れ込むこれらのゴミにより、海は”プラごみのスープ”になってしまいます。 ... 続きを読む
空堀川第53回クリーンアップの写真報告です。熱中症が懸念されましたが、無事終了できました。ご支援者、ご参加者の皆さまに感謝申しあげます。以下、報告を参照願います。 ... 続きを読む
ネットバンキングを利用して家の修理を頼んだ工務店さんに工事の着手金を振り込んだのは先月末。今週、同じく修理完了に伴う残金を振り込もうとしたら、今度はストップがかかった。理由が定かではないので銀行窓口に行くことになった。わが家のメイン銀行はりそな銀行東大和支店、家からは600mほどの距離。受付で用件を伝えると「テレビ窓口」で対応するという。テレビ窓口は支店対応ではなく、ボックス席のテレビ会議スタイルで、遠隔地の行員さんが対応する。なるほど銀行窓口業務の効率化、デジタル化もここまで進んでいた。テレビ窓口は、デジタルサービスオフィス(DSO)と呼び、住所変更や相続などの手続きを、遠隔地の行員が対応す ... 続きを読む
ネットバンキングを利用して家の修理を頼んだ工務店さんに工事の着手金を振り込んだのは先月末。今週、同じく修理完了に伴う残金を振り込もうとしたら、今度はストップがかかった。理由が定かではないので銀行窓口に行くことになった。わが家のメイン銀行はりそな銀行東大和支店、家からは600mほどの距離。受付で用件を伝えると「テレビ窓口」で対応するという。テレビ窓口は支店対応ではなく、ボックス席のテレビ会議スタイルで、遠隔地の行員さんが対応する。なるほど銀行窓口業務の効率化、デジタル化もここまで進んでいた。テレビ窓口は、デジタルサービスオフィス(DSO)と呼び、住所変更や相続などの手続きを、遠隔地の行員が対応す ... 続きを読む
当防災協議会所有の防災資機材点検・操作訓練が、防災倉庫のある南街地区自治会集会所で実施されました。従来の操作訓練は年2回行われ、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 1年前の訓練(2024年07月13日)は熱中症対策により、中止とさせて頂きましたが、本日は曇り空で暑さの厳しさがやわらいだ、理想的な訓練日和でした。10団体21名の方々の参加を頂き、訓練を実施することが出来ました。訓練の詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250712防災機器操作訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。熱中症も心配される昨今の暑さの中ではありましたが、2小のPTA、当防災協議会加盟の7自治会、2小2中の校長先生・副校長先生など、17名あまりの参加者を頂きました。当防災協議会加盟団体がお預かりしている鍵で開錠し、収納内容の説明・確認を受けました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250710防災備蓄倉庫開錠訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
「たんぽぽ部」の主催する、今年度第1回のスマイルセミナーが、南街地区自治会集会所にて、開催されました。講師はJICAプロジェクト専門家としてウクライナ(首都キーウ)にも派遣されている、田島健二氏です。「ウクライナと地雷除去支援」の題目にて、20人ほどの参加者の前で普段聞くことが出来ないような貴重なお話をして頂きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250708(地雷除去)スマイルセミナー トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
南街二丁目協和二自治会/協和三自治会主催の「花火開放日」が08月23日(土)に第二小学校校庭で開催予定です。夏休みのおわりにみんなで花火を楽しみたいと思います。ルールを守って楽しいひと時を過ごしましょう。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250823花火開放日チラシ トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
本年度の第16回定期演奏会は7月13日に例年通りハミングホール大ホールで開催され、多くの来場者がありました。本年度は新しい形で挑戦した発表もあり、少年少女の皆様の日頃の練習の結果が今まで以上に発揮した歌声に感激しました。地域でこの様な合唱団が活躍されていることは大変素晴らしい事と思います。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250713東大和少年少女合唱団第16回定期演奏会開催報告 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
東大和市バドミントン連盟2025年度(令和7年度)の総会が、04月13日に蔵敷公民館で開催され、下記の ・ 2024年度(令和5年)度事業報告 ・ 2025年度(令和7年)事業計画 ・ 2025年度(令和7年度)連盟年間スケジュール表 資料により、令和6年度事業実績及び令和7年度事業計画について議論され、承認されました。詳細は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 東大和市バドミントン連盟2025年度(令和7年度)の事業計画/年間スケジュールは以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 年間事業計画 平成28年度からの各年度の関連資料は以下資料をご覧(アップ願います)下さ ... 続きを読む
東大和警察署からのお知らせです。詐欺被害にあわないためにご注意下さい。 犯人は子や孫、警察、自治体、金融機関職員等になりすまし、 ◎ カード関連事項 ◎ 還付金 ◎ 大事な書類が入ったカバンを落とした ◎ コンビニで電子マネーを買って下さい 等の連絡をしてきます!!変だと思ったら電話をすぐにを切って、東大和警察署に通報して下さい。 ピーポくんからのお願い(詐欺被害にあわないために) トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
来る7月26日(土)及び7月27日(日)に第75回「南街栄一丁目 ふるさと夏祭り」が開催予定です。何方でも参加できます。昭和20年代の写真(パネル)の掲載もありますのでお時間があればお出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 栄一自治会お祭り トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
関東の梅雨明けの昨日(7/19)朝、農園に向かう。本当に暑い!雨や野暮用が加わり、このところ参加できていない農園講習が続いていた。秋作計画の中で、周回遅れとなっていたネギの定植を補講的に済ませることができた。今、講習日は金土の2日、その都合のよい日を選ぶ。雨となった場合には補講日がある。が、私用と「公用」が重なり、参加できていなかった。区画の北にくわ幅の溝を掘り、ネギ(夏扇x30本と下仁田x20本)を定植、ネギの根元には土を被せずにワラやトウモロコシの穂などを敷いた。作業開始前に園主からふるまわれたスイカが美味かった!ふるまわれたスイカ、美味かった!250719 ... 続きを読む
酷暑を涼感にと冷しゃぶサラダを7月 のサブメニューにしました もう一品は今が季節のオクラを使い 豚ロース巻きフライをメイン料理に 据えました ご飯は「ほうじ茶の香り もろこし」にしました 今月の食材と調味料 料理指導は野呂幸子 フードコーディネーター メニュー確認 中央公民館の椅子は丸椅子で 固く疲れ、座高も調理台に合 わず食事の美味しさが半減か (アスパラ肉巻きフライ) 豚ロースを縦に広げ 季節のオクラ・紫蘇 を端に置き隙間なく 巻いていく 巻き終えたら上から 茶こしで小麦粉を振る 馴染ませたら卵を 全体にからませる 万遍なくパン粉をつける 全体に火が通る ように揚げていく 1本ずつ中央を斜 ... 続きを読む
東大和どっとネットの会、地域の情報発信に加え、高齢者のデジタル活用支援に取組んでいる。これは、スマートフォンを持ってはいるものの、操作に不安を感じている高齢者の方々を対象に、スマホの困りごとを解決する活動。スマホを普段遣いしている人たちに参加もらいたいボランティア活動でもあり、スマホを通じた身近でできる支え合いで、毎月5つの公民館で開催する「スマホ相談会(だべりサロン)」は、その実践の場となっている。もうひとつ、昨日(17日)蔵敷公民館で開催した「初心者のスマホ講座」、携帯キャリア会社と連携した講座の中で、こちらもサポーターとして活動してもらえる実践の場。好評開催中の初心者のスマホ講座(@蔵敷 ... 続きを読む
夏休みにプラネタリウムを楽しもう 晴れてれば本物の空を見上げてみよう、東大和の空、狭山丘陵は人口の光が少なく星がたくさん見える ... 続きを読む
夏休みにプラネタリウムを楽しもう 晴れてれば本物の空を見上げてみよう、東大和の空、狭山丘陵は人口の光が少なく星がたくさん見える ... 続きを読む





