東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

生涯学習&生涯スポーツ

  • 第30回人形村のなかまたち ~ひがしやまと人形劇サークル公演~ <中央公民館主催> 3月2日(土)中央公民館ホールにて4年ぶりに 市内で活動している人形劇サークルの公演は、 30回目と記念すべき開催となった。 スタートは、サークル紹介に始まり、公演を 主催した中央公民館伊藤館長の紹介、ピエロ (?)衣装に扮装、館長のパフオーマンスは会 場から拍手喝采。 一幕目「おいせ山の子だぬきと松っこごれ地蔵」 ~大型布芝居・・ありんこバージョン~ これは、「東大和のよもやまばなし」からにヒン トを得て作られた布芝居。 お腹に大きなイボのある子だぬきが、イボを取っ て欲しいとあちこちと天狗、カッパ等に頼むが ... 続きを読む
  • ブログ記事( 出生数、初の100万人割れ )を以前に紹介したのが、2016年。その後も出生数の減少が続き、速報値での昨年は76万人割れ、統計開始以来の過去最少となった。(厚生労働省、27日公表) 2022年より、5.1%減少の75万8631人(速報値)。結婚の件数も減少していることから、今後さらに「間違いなく」減少するだろう。国立社会保障・人口問題研究所の昨年の予測値によると、76万人割れは2035年だった、とんでもなく早い日本の少子化が進行している。結婚して2年くらい経つと子どもが生まれる日本、婚姻数の大幅減から、2025年頃の出生数もさらに引き下がるだろうと予測される。出生数の推移2023 ... 続きを読む
  • 蔵敷村の大井戸について   文政四年(1821)のことです。 東大和地域一帯は猛烈な飲み水不足に見舞われ、その獲得に悩みました。 蔵敷村では、ついに、狭山丘陵の峰を越えて、 ・ねずみ沢(現在は村山貯水池内) ・新田開発した武蔵野の原野が広がる南果ての野火止用水まで 飲み水を汲みに行きました。   そして、ついに、対策として大井戸を掘ったとという話です。 現在も大井戸のあった場所が残されています。 東大和市郷土博物館の南側の道を西に進み青梅街道に接する角 クリックで大 青梅街道側からの大井戸のあった場所 クリックで大 この経過を記したのが 「一村共用大井戸草創ノ事」(蔵敷村名主内野杢左衛門)の記 ... 続きを読む
  • 医療保険 7年前にメディカルスタイルの保険に入った。 ○病気・ケガへの備え ○重い病気の備え 入院、手術にかかった費用を給付の対象となる 保険。 かかった治療費の領収書で保険給付がもらえる と言うもので入院とか手術に要する費用の保証 が約束されると言うものである。 入院中の療養に係わる診療点数×1円=保険給付 金 保険料・・・年掛け一時払い 医療費窓口負担割合の変更 令和4年10月1日 課税所得が28万円以上かつ年金収入+その他の 合計収入が単身世帯の場合200万円以上は窓口負 担割合が2割となった。 保険給付額が半額 入院中の療養に係わる診療点数×1円=保険給付 金 このままの契約の場合、窓 ... 続きを読む
  • 大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第104号);02月29日が発刊されました。今月号の主要内容として、 ◎ 東大和市「社会福祉法人みんなの家」の説明 ◎ 第30回「社会福祉法人みんなの会」支援コンサートの開催案内   ◎ 社会福祉協議会からの案内;「見守り・声かけ活動講演会開催のお知らせ」 の記事が記載されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2024年/R6年02月29日;第104号 ... 続きを読む
  • 以前のブログ記事( スマホサポーターと地域活動 )で書いたどっとネットの会の地域を応援する2つの活動が定着してきた。①スマホ相談会のサロンと②初心者向けのスマホ講座、①は毎月5つの公民館、そして②は公民館持回りでの月1開催。今月も、スマホ相談会(公開型サロン)が、蔵敷公民館(8日)、上北台公民館(13日)、中央公民館(21日)、南街公民館(27日)と続き、15日の木曜日には初心者のスマホ講座が上北台公民館で開催された。携帯キャリア(ソフトバンク社)と連携のスマホ講座は「LINEの基礎編」を盛り込む内容で、来月開催の蔵敷公民館(3/21)分を現在募集中!初心者のスマホ講座@上北台公民館 ... 続きを読む
  • 2月第4火曜日27。スマホだべりサロン。 9時半から、カンタン体操に脳トレ。 おしゃべりしながら、スマホに慣れよう! 参加費100円です。事前予約は不要です。 ぶらり、立ち寄ってみてください。       Mumbler ... 続きを読む
  • 文政4年畑方旱損御見分書上帳   「稗と粟が主食だった」に記載され居る「蔵敷村草損御見分書上帳」の原文です。   文政4年(1821)9月7日 蔵敷村の名主他村役人一同が代官平岩右膳あてに提出した「書上帳」の写しです。 クリックッデ大 『東大和市史』(p201)はの文書から「稗と粟が主食だった」に紹介した反別を表にまとめています。 秋作が稀にみる大旱魃によって収穫が皆無になる被害を受けていると報告しています。 その狙いは年貢の減免です。   註  蔵敷分とあるのは当時、蔵敷村は実質は独立した蔵敷村でしたが、奈良橋村の一部であったという過去の経緯から、奈良橋村蔵敷分として、独立した村とは扱わ ... 続きを読む
  • 昨年の10月のブログ記事( 昔と今を記録しよう その1 )のその後について。上北台公民館講座「東大和市の昔と今を記録しよう!」に参加し、現在の市内の姿をスマホのカメラに収めた。参加者で集めた場所は約40ヶ所。その集めた写真の「昔と今」は、その後、撮影時のコメントも添えて、市民文化祭(10月)や上北台公民館でのグループ活動展示・発表会(12月)で公開された。今回、さらに多くの市民に向けて市役所の1階ホールでの展示が行われている。期間は2月13日(火)から3月2日(土)まで。市役所に立ち寄った多くの人が関心を持って眺めてくれているようではある。東大和市の昔と今を記録しよう!」の展示@市役所 ... 続きを読む
  • 昨年の10月のブログ記事( 昔と今を記録しよう その1 )のその後について。上北台公民館講座「東大和市の昔と今を記録しよう!」に参加し、現在の市内の姿をスマホのカメラに収めた。参加者で集めた場所は約40ヶ所。その集めた写真の「昔と今」は、その後、撮影時のコメントも添えて、市民文化祭(10月)や上北台公民館でのグループ活動展示・発表会(12月)で公開された。今回、さらに多くの市民に向けて市役所の1階ホールでの展示が行われている。期間は2月13日(火)から3月2日(土)まで。市役所に立ち寄った多くの人が関心を持って眺めてくれているようではある。東大和市の昔と今を記録しよう!」の展示@市役所 ... 続きを読む
  • 東大和市の5公民館の利用者連絡会の関係者が一堂に集まる「五館合同交流会」が開催(2/17)された。交流会の開催は2月と7月の年2回、各公民館の持ち回りで、今回は南街公民館。会の前半1時間は、市の資源物中間処理施設の学習があった。当市の資源物中間処理は、3市の合同(小平市、武蔵村山市、東大和市)で衛生組合を構成し、平成31年から処理施設・エコプラザスリーハーモニーを稼働させている。動画を交えての説明と質疑応答で前半を終えた。市民の見学も受け付けているとのこと。後半は本題の交流会、出席者自己紹介の後、各館の情報交換と活動報告へと進んだ。五館合同交流会@南街公民館240217 ... 続きを読む
  • 最近地震の発生が続いておりますが、身近で大地震が発生した際の、   ● 地震時の行動   ● 地震直後の行動   ● 地震後の行動  7つの行動指針「(問いかけ」を下記にお知らせしておりますので、地震発生時の参考として、ご覧(タップ願います)下さい。 地震から命を守る「7つの問いかけ」 北多摩西部消防署の過去の発行資料は以下の通り(タップ願います)です。 北多摩西部消防署発行資料  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 最近AED(自動体外除細動器)が地域の中で、多く設置されておりますが、正しい使用方法について、知っておく必要があります。この為、「AED(自動体外除細動器)を使った応急手当のやり方」について下記の資料を是非ご覧(タップ願います)下さい。 AEDの使い方 北多摩西部消防署の過去の発行資料は以下の通り(タップ願います)です。 北多摩西部消防署発行資料  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 1. 110番と#9110番の使い分け strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、   ●  110番;事件!緊急事態の場合に使用   ● #9110番;困ったこと、悩み心配事の場合に使用 となります。今般2024年版が作成されましたのお知らせ致します。 尚警視庁では毎月20日を地域安全の日としておりますので、本内容の理解を市民の皆様に深めて戴く為、今後毎月20日に再掲致します。 110番と#9110番の使い ... 続きを読む
  • 栄二丁目自治会では本日、南街地区自治会集会所において、第5回防災訓練を実施致しました。『考えよう「みんなで出来る防災対策」』をテーマに、安否確認に続き、北多摩西部消防署様ご指導による体験訓練、そして炊き出し訓練などが実施されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240218 (栄2)第5回防災訓練 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 2023年度第2回目の当防災協議会所有「防災資機材動作点検・操作訓練」を、02月17日に南街地区自治会集会所敷地内で実施致しました。本訓練は所有防災機器を以下の目的で、毎年2回実施しております。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 当日は防災協議会加入団体から25名の方々の参加を頂き、多少寒さを感じる気温でしたが、予定された訓練を予定通り実施することが出来ました。訓練状況は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 240217防災機器操作訓練報告書 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 「やすじぃの体験農園」、お世話になって丸9年、先週までに全ての区画での作業が終わり、今週から新年度の準備が始まる。今年は区画替えの年、農園西側部分の区画からひとつ隣のセンター寄りに移動となった。準備のこの日(16日)は、新区画に移動しての肥料入れ、区画全面に牛糞と鶏糞を撒く。牛糞は肥料成分低めなので、堆肥や土壌改良材としての役割。鶏糞は農業には不可欠な「窒素、リン酸、カリ」のバランスが取れている肥料とのこと。ジャガイモを植える畝の部分を除いて牡蠣殻石灰も。最後に区画を軽く耕す、これから約ひと月、土を休ませることになる。農園・新年度の準備作業240216 ... 続きを読む
  • 2023年度第二回講座が、2月13日に南街公民館202号室で開催されました。 連続5回の講座の中で、先週大雪の為延期された保育付きの子育て情報講座の、第2回目です。本日は、講師や運営委員を含め12名の参加者となりました。講座内容は以下資料をご覧(タップ願います)下さい。 240213第二回街づくり懇談会報告書 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 警視庁少年育成課では「非行防止教室まんが」として、今般表題の非行防止教室まんが「まんびき/みはり」はダメ!を発行しました。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 240203まんびき・みはりダメ(警視庁).docx トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 2024.1.29に実施したミニ清掃の結果を報告します。これは、空堀川を考える会の有志が、年間を通して随時実施している活動の一つです。持続可能社会実現のために、身近の誰にもできることからスタートしたボランティア活動です。関心がある方は、ご参加をお願い致します。連絡先:小倉(070-1448-0658) ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.