- 2024年12月20日東大和市での歳末を切り取ってみました。最近は北風が弱く、晴天ですと、日中はあまり寒さを感じませんが、日没以降は結構冬の到来を感じる季節に入りました。本日東大和市の歳末風景の一部を切り取ってみました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241220歳末の情景 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 12月15日(日)旧日立航空機変電所・南街の町他を歩いてきました。 旧日立航空機変電所前で 玉川上水駅前で「大和基地の碑」他を見学 南公園の黄葉 今回のまち歩き資料 瓦斯電・南街コース定番コース 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「変電所と南街コース」の報告 first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
- 時々のブログ記事( 活動紹介 今年のリーフレット )等で紹介している、どっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。今は、それを支える A)地域の情報発信と B)高齢者へのデジタル活用支援、この2つに取り組んでいる。2つ目の活動には、①スマホ相談会と②初心者向けのスマホ講座がある。今月もスマホ相談会を5つの公民館で、そして、今日(19日)、南街公民館で12月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員10名の枠に参加者13名、講師2名、それに見学者2名とサポーターも加えて総勢22名での講座開催となった。携帯キャリア会社と連携したこの講座、初心者にも分かりやすく、分かりやすい言葉で、スマートフ ... 続きを読む
- 12月14日に南街地区自治会集会所及び同敷地内で、栄二丁目自治会(ふれあい交流実行委員会主催)の標題「年わすれ第14回もちつき大会」が開催されました。当日は多少北風を感じましたが、天候に恵まれ多くの参加者があり、楽しい餅つき大会が開催されました。南街・桜が丘地域防災協議会本部も参加させて戴きました。詳細は以下資料をご覧(タップ願います)下さい。 241214栄二餅つき大会開催報告書 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 忘年会シーズンもたけなわとなった土曜(14日)の夜、有楽町駅を降りると目の前に鮮やかなイルミネーションが飛び込んできた。国際ビルから丸の内ビルまでの、丸の内仲通りを”シャンパンゴールド色”のイルミネーションが通りを照らしていた。東京駅周辺からの約1.2㎞、約286本の街路樹を飾り、夜景を鮮やかに彩る毎年恒例のイルミネーション、今年で23年目だという。期間は11月14日から2月16日の予定。この日は海外支援のボランティアグループ、お仲間との忘年会だった。タンザニアから半年ぶりに帰国した駐在スタッフNさんの慰労会を兼ねたもの、場所は中華料理の陳家私菜・有楽町店(国際ビル)。シャンパンゴールド色のイ ... 続きを読む
- 忘年会シーズンもたけなわとなった土曜(14日)の夜、有楽町駅を降りると目の前に鮮やかなイルミネーションが飛び込んできた。国際ビルから丸の内ビルまでの、丸の内仲通りを”シャンパンゴールド色”のイルミネーションが通りを照らしていた。東京駅周辺からの約1.2㎞、約286本の街路樹を飾り、夜景を鮮やかに彩る毎年恒例のイルミネーション、今年で23年目だという。期間は11月14日から2月16日の予定。この日は海外支援のボランティアグループ、お仲間との忘年会だった。タンザニアから半年ぶりに帰国した駐在スタッフNさんの慰労会を兼ねたもの、場所は中華料理の陳家私菜・有楽町店(国際ビル)。シャンパンゴールド色のイ ... 続きを読む
- プラウド地区自治会の自治会美化活動及び、北多摩西部消防署のご指導による防災講習が実施されました。 30名ほどの自治会員が参加されましたが、当活動に南街・桜が丘地域防災協議会本部も見学させて戴きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241214(プラウド地区)美化活動・防災講習 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 12月11日に標題の特別授業「夢職まさと;20才」の講演会が、東大和第二中学校及び同PTA主催で同校の体育館で開催されました。今回講演者の「20才のまさとさん」は ・ 2023年度;47都道府県を75日間で330台に自動車の協力によるヒッチハイクでの制覇。 ・ 2024年度;北海道一周をイヤカーを引っ張って183日で踏破。 をされました。この活動(北海道一周)を「夢職まさと」の活動名でInstagramをメインに毎日投稿し、北海道の魅力を発信し続けました。 今回の講演は二中PTA会長;前田様とのご縁から開催出来ることになり、上記の経験から目的を持ってその実現に向かって、何をやるべきか計画を ... 続きを読む
- 12月08日に南街地区自治会集会所にて南街栄一丁目自治会の「第7回もちつき大会」が開催されました。栄一丁目自治会の「もちつき大会」は2019年に第5回を開催した以降、コロナウイルス感染症拡大防止の為開催を中止し、昨年4年ぶりに第6回を開催し本年は継続して第7回を開催しました。当日は天候にも恵まれ多くの自治会員が参加され、会員の皆様で、黄粉餅、あんこ餅及び豚汁を調理し、どれも大変美味しく仕上がりました。この「もちつき大会」は2014年に「東京都のコミュニティー助成」により「餅つき機材」を購入して以降、年末の事業として開催し、南街栄一丁自治会の年末恒例事業となっております。詳細は下記資料をご覧(タ ... 続きを読む
- 今年度の歳末助け合い ゲートボール大会は 東村山市GB公園 (廻田GB場)で行わ れた。東大和市のグラ ンドの確保が出来ず参 加数も結果10チーム と稍々淋しいながら親睦 と助け合い募金への協力 の意義を果たす事が出来 た大会でありました ゲートボール専用グランド 宅と畑に囲まれている ボールの打撃は9時と 周囲の環境には配慮 宅の真ん中の遠く に高層ビルが見える 西武線の東村山駅前 に建つのがその高層 ビルで整備された駅前 にそびえ建つ 試開始前の練習風景 1から10番が第4ライン に整列し競技開始10秒前 の合図を待つ。清水クラブ と光ヶ丘サークルの試合 赤はブラクスターズと コ ... 続きを読む
- パンダ公園に設置されている給水台を下記の写真の通り改造致しました。改造した理由は、今までは通常の水道栓を使用しておりましたが、給水台の直ぐ横に砂場がある為、水道栓を開けたまま、水を出し続け、水の無駄使いが散見された為、水道栓のハンドルを回転している時のみ水が出て、ハンドルから手を離すとハンドルが自動的に回転して元の位置に戻り、水が止まるものに取り換えました。尚当自治会活動に使用出来るよう、ハンドルの着脱が出来る水道栓(通常の使用が出来ます)を新規に追加してもらいました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241206パンダ公園給水台の改装 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 標題の「餅搗き大会」が12月30日に南街末広公園で開催されます。昨年は当該公園が改装工事の為中止となりましたが、本年は改装工事も完了し、従来通り開催しますのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241230南友会餅搗き大会開催案内 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- (旧)日立航空機変電所 12月15日(日)「変電所と南街コース」のまち歩きを実施します。 変電所内の説明パネル 変電所内ビデオコーナー 南街の工場社宅跡 瓦斯電の名の残るガス電通りバス停 梅橋の庚申塔 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「変電所と南街コース」のお知らせ first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
- 肌寒い天候が増えてきた。金曜(6日)の朝、久々の農園講習に出向く、今回はお礼肥。今年最後の講習で、残りは年明けに行われる講習のみとなる。年末から年始にかけての農園日程や、ここしばらくの注意事項等の説明もあった。お礼肥え、区画の隅々・通路に堆肥と鶏糞をたっぷりと撒き耕す。お礼肥えは植物に栄養分を補給して回復をはかり、株を充実させて次の成長に備える。合間に、ダイコン、ニンジン、タアサイ、それにハクサイの間引き収穫を行う。これから、しばらくは順次育った野菜の収穫と後片付けで農園に出向く日々が続く。間もなく、体験農園の10年目が終わる。間引きのハクサイ、タアサイ、ニンジン、青首ダイコン ... 続きを読む
- 標題「富士見通り商栄会歳末大売出し」が12月05日~12月13日の間、開催されます。東大和市で唯一残された商店街の「歳末大売り出し」ですので、地域活性化の為にも、是非お出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241206富士見通り商栄会歳末大売出し トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 時々のブログ記事( 公民館の未来像を考える )などで、公民館運営審議会委員(公運審委員)のことを紹介している。活動の一環で、東京都公民館連絡協議会(都公連)・委員部会への出席があり、先週の木曜日、西東京市柳沢公民館に出向いた。この委員部会、現在は都公連加盟の多摩9市で構成され、都公連の目的を達成するためにいくつかのテーマに取り組むが、今回は委員部会代表者(部会長と副部会長)も出席して開催された都公連役員会(11/13)の内容共有と10月に開催した研修会の振り返りが主なものとなった。今年度開催される都公連研究大会(2025年2月予定)の短縮案が決まったことから、委員部会の企画する研修パートも割愛 ... 続きを読む
- 豊鹿嶋神社 11月30日(土)「豊鹿嶋神社と芋窪コース」を歩いてきました。 本殿、都内で一番古い神社建築 豊鹿嶋神社内 蓮華寺 豊鹿嶋神社の要石 天王様 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「豊鹿嶋神社と芋窪コース」の報告 first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む