- 南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる集会所の清掃(草取り)が、本日実施されました。草取りは年4回(地域住民2回、東大和市2回)が予定されていますが、今回はその第1回目です。今回も運営委員会よりの参加依頼状ではなく、防災協議会を通しての参加依頼となりましたが、6団体30名あまりの参加を頂き、敷地内を9時~10時30分ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240511集会所草取り トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 天候の戻った昨日(10日)、第7回講習で農園に向かう。残っていた大玉トマト(x3)、ナス(x2)、ピーマン(x1)の苗を定植、そして誘引の作業。他にも、エダマメ畝の虫の確認、トウモロコシの間引きで1本に、ダイコンも間引き、そして葉物の収穫を終えた。その後、オプション栽培の落花生の種まきを行う、品種はおおまさりネオ。70cm幅、横3メートルの畝に、50㎝間隔で2粒づつの種をまく。季節感の目安となる「四立」(よんりつ)の立春、立夏、立秋、立冬の立夏を過ぎ、ここ暫く、農園日和が続きそうだ。葉物はそれぞれに順調で、コマツナは春作3回目の収穫で食べ頃。間引きの白カブ、わさび菜、リーフレタスも一緒に収穫。 ... 続きを読む
- 日頃からスマホを使い、その便利さを知る人が、デジタルに不慣れな高齢者に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組む。身近な地域での支え合い活動、一昨日(7日)は狭山公民館でのサロン活動(スマホ相談会)があった。名称は狭山だべりサロン、13名が参加。市内には他にも蔵敷、上北台、中央、南街の各公民館でサロン(スマホ相談会)が月一開催されている。小金井市では行政(介護福祉課)と一緒になって、スマホサポーターを養成し、「スマホちょこっと相談室」や「出張スマホ相談会」が開催されている。小金井市のスマホサポーター養成講座、昨年2期生が誕生している。東大和市、今からでも遅くはない!スマホ相談会(狭山だべり ... 続きを読む
- 日頃からスマホを使い、その便利さを知る人が、デジタルに不慣れな高齢者に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組む。身近な地域での支え合い活動、一昨日(7日)は狭山公民館でのサロン活動(スマホ相談会)があった。名称は狭山だべりサロン、13名が参加。市内には他にも蔵敷、上北台、中央、南街の各公民館でサロン(スマホ相談会)が月一開催されている。小金井市では行政(介護福祉課)と一緒になって、スマホサポーターを養成し、「スマホちょこっと相談室」や「出張スマホ相談会」が開催されている。小金井市のスマホサポーター養成講座、昨年2期生が誕生している。東大和市、今からでも遅くはない!スマホ相談会(狭山だべり ... 続きを読む
- 記コメントはみんな料理教室の 専任講師 野呂幸子フードコーディネーター 今月使用する食材と調味料 春キャベツとトマトソース パスタ80g/人:1.77㎜サイズ アスパラの皮をむき6等分にする 新玉葱は薄切りにしEXバージン オリーブオイルをひき、ニンニク と一緒に入れ焦げないように炒める 上の新玉葱のフライパンに豆乳、 昆布つゆを入れ火をつけ木べら で軽く混ぜ沸騰寸前に火を止める 茹で時間は7分~9分 ゆであがり5分前に アスパラを入れパスタと一緒にゆでる インド料理の「サモサ」は軽食の一つ 春巻きの皮を使用。具がはみ出さない ように三角に折りながら包む 春キャベツ、新玉葱、ひよこ豆を各 ... 続きを読む
- 空堀川上流雨水幹線整備事業」は2023年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般2024年04月にその工事状況のお知らせをしましたが、今般工事進捗立状況報告がありましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 240509資料配布のお知らせ 本件に関しての過去の関連資料は以下の通りです。 ● 空堀川上流雨水幹線整備事業 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
- 5月の星だより 5月の星だよりNO286号が発行されました。 テーマは「八十八夜」です。 5月1日がこの日にあたり、茶摘みの開始日でした。下旬にかけて摘むお茶が一番茶です。新茶と呼ばれ、香りと味が最高で、この地域の誇りです。解説にも書かれて居るように、長生きや元気のもとと親しまれます。 茶摘みはもう一回、6月下旬から7月に行われます。これが二番茶です。一番茶とは違った味わいが楽しまれました。東大和市周辺では、その後に出る葉は摘まずに大事にされました。来年の良き実りを願ったからとされます。 星座にも、「八十八夜」の象徴があればいいのに! リックで大 5月の星空 クリックで大 右手を大き ... 続きを読む
- 5月の星だより 5月の星だよりNO286号が発行されました。 テーマは「八十八夜」です。 5月1日がこの日にあたり、茶摘みの開始日でした。下旬にかけて摘むお茶が一番茶です。新茶と呼ばれ、香りと味が最高で、この地域の誇りです。解説にも書かれて居るように、長生きや元気のもとと親しまれます。 茶摘みはもう一回、6月下旬から7月に行われます。これが二番茶です。一番茶とは違った味わいが楽しまれました。東大和市周辺では、その後に出る葉は摘まずに大事にされました。来年の良き実りを願ったからとされます。 星座にも、「八十八夜」の象徴があればいいのに! リックで大 5月の星空 クリックで大 右手を大き ... 続きを読む
- 5月25日(土)10:00~「多摩湖・清水地区まち歩き」を実施します。 吉岡家主屋 この日は日本画家吉岡画伯の旧家の公開日で、長屋門や主屋のアトリエなどが見学できます。 Created with GIMP 旧吉岡家長屋門 多摩湖下貯水池取水塔 十二段の滝(余水吐) 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「多摩湖・清水地区まち歩き」のお知らせ first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
- 第60回東大和第一光が丘自治会定期総会 自治会が設立されて60年が経過した。 戸建て住宅用土地分譲が始まったのは、 昭和30年後半である。 この分譲地を買って建物を建てた人の 年代は若くて20代後半から30代で 金融公庫、銀行、勤め先などからロー ン組んだ毎月の給料やボーナスからの 返済をして手に入れた人が大部分と思 う。 高齢者集団 いま、周りを見渡しても多分10軒の内 8軒は高齢者70歳後半から80歳以上の 居住者である。 しかも、一人暮らしが多分半分以上を 占めて ... 続きを読む
- 水道の水を安心して飲めるのは、世界で15ヶ国だけ。 フランスもイタリアも、水 ... 続きを読む
- 水道の水を安心して飲めるのは、世界で15ヶ国だけ。 フランスもイタリアも、水 ... 続きを読む
- 8月5日「遊空間」でミニモーター製作教室を開催。 電気が流れると磁場が発生し ... 続きを読む
- 8月5日「遊空間」でミニモーター製作教室を開催。 電気が流れると磁場が発生し ... 続きを読む