東京都東大和市の魅力を発信するポータルサイト

東大和市立郷土博物館

  • スマホの東京アプリがスタート。主に東京都内の情報を提供し、便利な機能を通じて東京での生活や観光をサポートする。小池知事も「都庁丸ごとポケットに入るというような目標に向かって、着実に進めていきたい」と意気込む事業でもある!例えば、桜を見ながら歩くだけで、500円分のポイント!都が対象とするイベントやボランティア活動などに参加すると得られるポイントが、auPAYやd払いのポイントに交換できるほか、水上バスの乗船券などとも交換できる。今週(6日)のニュースでも『「東京アプリ」799億円予算案可決』と報じられた話題の東京都・公式アプリである、注目しよう。東京都の公式アプリ・東京アプリスタート ... 続きを読む
  • 2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されております。2月7日 は第二回目として、介護サービス関連の講演が、 南街公民館202号室で開催されました。当日は13名(一般参加者8名、運営委員3名、南街公民館職員2名 の参加者がありました。講座内容は下記(タップ願います)の通りです。 250207第二回街づくり懇談会報告書  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • https://higashiyamatoarchive.net/elm_2ndschool/ 3月1日に2024年度の 「親和自治会 防災訓練 」が “石山医院駐車場“ で実施されました。親和自治会は南街・桜が丘地域防災境涯会の参加団体で、自治会としての防災活動が活発に実施されております。今般2024年度の防災訓練の実施報告を入手しましたので、下記の資料の通りお知らせ(タップ願います)致します。大変参考になる報告書ですので是非ご一読下さい。 ●2024年度防災訓練を終えて(デジタル版用)_20250301docx  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 二十四節気3番目の啓蟄(けいちつ)を迎えた(5日)。そして今日(7日)、今年度の体験農園(やすじぃの農園)が開講。25~26人が集まった。風が強く、ビニールハウス内での園主の挨拶、そして春作とこの日の作業内容の説明と続いた。外に出て..。区画の境界杭の麻紐張り、そして葉物の畝づくりからスタート。粒状の肥料を入れ耕す、葉物の畝は50センチ幅、畝高10センチ。透明4条マルチを被せ、その内の3条分、北側から横に16穴ずつに、カブ(x3)、ホウレンソウ(x5)、コマツナ(x5)の種を蒔く。赤い寒冷紗で覆って葉物の作業は終了。残りはサトイモの畝づくり、こちらも粒状肥料に堆肥を加えて耕す。畝幅60センチ、 ... 続きを読む
  • 昨年のまち歩き  3月15日(土)「狭山緑地と雲性寺コース」のまち歩きを実施します。 募集要項 カタクリの花と鏡に映した花の中 昨年のまちあるきの様子 カタクリの花 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「狭山緑地と雲性寺コース」まち歩きのお知らせ first appeared on 東大和観光ガイドの会. ... 続きを読む
  • 都立東大和南公園主催のキッズ防災デーが、本日以下の通り開催されました。天候に恵まれた穏やかな日差しの中、多くのお子さまたちが楽しく防災を学びました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250224南公園キッズ防災デー  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 2月24日(月)の「キッズ防災デー」に先立ち、22 日 土 ・23日 日 の2日間にわたり実施 されました。 穏やかな 日差しの中でも冷気を感じる2日間でしたが、親御さんに連れられてなど 、 さまざまなお子様たちが、「ぼうさいのしょ」「ぼうさいのちず」を頼りに、公園内を クエスト( 探検 ) ・4カ所のクイズを解いてまわり、 防災グッズをゲットしていました 。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250223(南公園)防災クイズラリー  トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 3月30日(日)8時30分市民体育館集合 またはモノレール玉川上水駅9時 参加費1000円(当日払い)、定員20名。 申込:3/27締め切り。 https://nordicwalkingyamato.blog.fc2.com/ M ... 続きを読む
  • 3月30日(日)8時30分市民体育館集合 またはモノレール玉川上水駅9時 参加費1000円(当日払い)、定員20名。 申込:3/27締め切り。 https://nordicwalkingyamato.blog.fc2.com/ M ... 続きを読む
  • え~無人駅?東大和市駅が! 駅員が終日配置されていない鉄道駅を言う。(駅員無配置駅) このことを聞いて田舎の駅を思い出した。無人駅になってからは、駅周辺の商店はどんどん少なくなっていき駅前のタクシー会社もなくなった。過疎の寂れていく街並みが眼前をよぎった。 鉄道会社にとっては経営効率化につながる反面地域の衰退や身体障害者の乗降(車椅子など)などにも問題が生じる。 日本の無人駅は、2020年3月現在9,465駅の内4,564駅と半数近くを占めており、地方の人口減少などに伴い増加傾向にあると言われている。 しかし、無人駅と言う言葉から来るイメージは、乗降客の少ない過疎の町をイメージするが、電車への ... 続きを読む
  • ニアたちのおしゃべりタイム」 4金曜日、9半から11時半まで 2025年3月は28日なります。 おうちからZOOMでつながります。 面共有で作文朗読からスタート   Mumbler ... 続きを読む
  • 「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第116号);02月28日が発刊されました。今月号の主要内容として、    ◎ 東大和パンフェスの開催;03月16日    ◎ スクールガードの募集     ◎ 社会福祉協議会;食品回収Boxの設置(フードバンク事業)    の記事が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2025年/R7年02月28日;第116号   過去の発行明細;2015年 ... 続きを読む
  • 陽射しに誘われて、火曜(25日)の午後、空堀川の遊歩道を奈良橋5丁目から東に歩いた。3キロほどかな、久々の午後の散歩。桜の開花状況を観にいくために河津桜並木(東村山市美住町1丁目)までだったが、結果はまだまだまだ...。途中の河原では、河川整備工事が真っ最中(高木橋から上砂二の橋間)、また、育った河原の大きな樹をあちらこちらで伐採中、かなり大がかり。いつものデジカメは持って出なかったが、珍しいゴイサギやお馴染みのカワセミも確認できた。歩いた歩数は約8千歩、午後の散歩もいいもんだ。最近の運動不足、何とかしなければ...。河津桜はつぼみでまだまだまだ ... 続きを読む
  • 陽射しに誘われて、火曜(25日)の午後、空堀川の遊歩道を奈良橋5丁目から東に歩いた。3キロほどかな、久々の午後の散歩。桜の開花状況を観にいくために河津桜並木(東村山市美住町1丁目)までだったが、結果はまだまだまだ...。途中の河原では、河川整備工事が真っ最中(高木橋から上砂二の橋間)、また、育った河原の大きな樹をあちらこちらで伐採中、かなり大がかり。いつものデジカメは持って出なかったが、珍しいゴイサギやお馴染みのカワセミも確認できた。歩いた歩数は約8千歩、午後の散歩もいいもんだ。最近の運動不足、何とかしなければ...。河津桜はつぼみでまだまだまだ ... 続きを読む
  • 医療費等通知書 5年9月から6年8月までの医療機関で保険診療にて受診した医療費及び自己負担額の通知である。 私が、定期的に受診している病気等は、①血圧及び逆流性食道炎の診療と投薬(南街診療所)②奥歯の治療(あまり歯科)③白内障診療と投薬(武蔵村山病院)以上の医療費は、229,305円、自己負担相当額(2割)は45,861円である。 これに対して「後期高齢者医療保険料」を年金から差し引かれてる額は202,400円(均等割47,300円、所得割155,100)である。つまり、248,261円支払って229,305円分の治療、投薬を受けてることとなる。   人間ドック及び脳ドック 毎年生ま ... 続きを読む
  • 2025年3月23日(日)10:00~14:00東大和市立中央公民館ホール『おやこふれあいフェス』たのしいこといっぱいやるよ(^^)/みんな、きてね!!インスタもとってもステキだよポスターでは伝えきれないワクワクメニューが満載✨ぜひ、チェックしてきてね👆 ... 続きを読む
  • 地域の自治会で防災訓練を実施した所、北多摩西部消防署より、標題の資料の配付がありました。現在東京地方は寒さと晴天及び強い乾燥状態が続いております。3月1日~7日で春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防庁)が設定されておりますが、住宅から火災発生を未然に防ぐ為に、下記添付資料をご一読(タップ願います)下さい。 250219STOP住宅火災 トップページに戻る 街創り ... 続きを読む
  • 当防災協議会所有の防災資機材 点検 ・操作訓練 が、 防災倉庫のある南街地区自治 会集会所で 実施 され ました。従来の操作訓練は 年2回行われ 、以下の 目的 で 実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 前回(2024年07月1 3 日)は 集会所の除草未整備及び熱中症対策により 、 中止と させて頂きました為 、1年ぶりの動作点検 となりました。 1 6 団体 30 名の方々の参加 を頂き、下記の通り実施する ことが出来ました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250215防災機器操作訓練 トップページに戻 ... 続きを読む
  • 時々の記事( 高齢者対象のスマホ講座 その後 )等で紹介するどっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。それを支える (A)地域の情報発信と (B)高齢者へのデジタル活用支援、今はこの2つがある。(B)の活動には、①スマホ相談会と②初心者向けのスマホ講座の開催があり、今月も5つの公民館でスマホ相談会を、そして、今日(20日)、中央公民館で2月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員10名の枠にトータル12名、講師2名、それにサポーター3名も加わっての講座開催となった。携帯キャリア会社と連携して開催するこの講座、スマートフォンの基本を「自分のスマホ」で分かりやすく学べると、好評!初心者の ... 続きを読む
  • 時々の記事( 高齢者対象のスマホ講座 その後 )等で紹介するどっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。それを支える (A)地域の情報発信と (B)高齢者へのデジタル活用支援、今はこの2つがある。(B)の活動には、①スマホ相談会と②初心者向けのスマホ講座の開催があり、今月も5つの公民館でスマホ相談会を、そして、今日(20日)、中央公民館で2月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員10名の枠にトータル12名、講師2名、それにサポーター3名も加わっての講座開催となった。携帯キャリア会社と連携して開催するこの講座、スマートフォンの基本を「自分のスマホ」で分かりやすく学べると、好評!初心者の ... 続きを読む
PAGETOP
Copyright © 東大和どっとネット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.