東大和市在住・Mさん、2度目の捕獲に挑戦

一昨年のお話です。

初捕獲にチャレンジしたMさん(その時のブログはこちら)から久々に連絡がきました。

「近所に新たな親子が現れたの。毎年子どもを産んでいるから放っておけば大変なことになりそう。近所の人達と捕獲するので、また捕獲器を貸して下さい。」と。

メンバーは前回とは別の初心者2名、経験者から未経験者へと広がっていく理想的な形です。

捕獲器を借りに来たМさんに市役所の広報チラシを渡し、ご近所へのポスティングをお勧めしました。

この活動は何と言っても近隣地域への広報が大事。
猫を不憫に思う人も、迷惑に思う人も不妊手術のお知らせは朗報。

早速チラシを見た人から「野良猫の捕獲ご苦労様です、助成金が出るってチラシに書いてあるけど知っている?あなたも申請してみたら?」と、逆にМさんが声をかけられたという嬉しい出来事も。

Mさんは母猫にエサを上げていないので、全く懐いていません。
警戒心丸出しの猫には先ず餌付けから、と伝えました。
「そんな悠長なことを言っているうちに何処かへ行ってしまわない?」Mさんは焦っていましたが、一度失敗すると猫が学習してしまい、後で捕まりにくくなります。
Мさんは納得し、餌付けから始めることにしました。
今回は、親子一緒に保護して母猫からミルクを貰う。その後、親はTNR、子は譲渡、という計画です。
しかし、餌付けをしようにも、親子は姿を消してしまいました。
Мさん達はリサーチを続けました。

そして数日後「子猫達だけ捕まえ、その足でもう里親の元へ届けてきたの。」との報告。さらに5日後には母猫も捕獲し、手術のための動物病院への送迎もメンバーが行ないました。彼らの行動力には脱帽です。

画像Мさんから

今回のように里親が早急に見つかった場合はラッキーですが、母猫も子猫(手術可能な月齢になったら)も不妊手術して地域で管理し、一代限りとなった命を見守る地域猫活動という方法もあります。

Мさん達は、リサーチ中に猫が数十匹も出入りしているお宅を発見し、不妊手術を勧めたが拒否されてしまいました。

おまけに、この猫達の糞尿で迷惑している人から、Мさん達が「エサを上げて猫を増やしている人達」と誤解され、きつい口調で小言を言われたのです。

市のチラシで説明しても理解を得られず「手術のためでも餌をあげる事に納得できない、捕獲したら何処かへ連れて行ってくれ!」の1点張りとのこと。
ここはもう、市役所に相談するしかありません。

地域猫対策が周知されていない地域での活動は住民の理解が得にくく、とても大変です。市報の他、掲示板でも広報していますが、まだまだですね。

今回も、Мさんが体験談をお寄せ下さったのでぜひお読みください。

2度目の捕獲体験記 筆者Мさん

 

東大和市在住・Mさん、2度目の捕獲に挑戦” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。