武蔵村山軽便鉄道跡を歩きました
4月17日(金)「おとなの社会科」21氏が参加。
案内は、東大和市交通史研究の会の佐藤賢三氏。
横田トンネルから踏査開始。お天気に恵まれました。
武蔵村山軽便鉄道の説明を受ける

横田トンネル

赤堀トンネル

御岳トンネル

赤坂トンネル

封鎖中の6号隧道 (向こう側は多摩湖)

案内が無ければ、絶対訪れない場所でした
案内は、東大和市交通史研究の会の佐藤賢三氏。
横田トンネルから踏査開始。お天気に恵まれました。
武蔵村山軽便鉄道の説明を受ける

横田トンネル

赤堀トンネル

御岳トンネル

赤坂トンネル

封鎖中の6号隧道 (向こう側は多摩湖)

案内が無ければ、絶対訪れない場所でした