第16回講座「東大和の考古学を学ぶ」

おとなの社会科・公開講座
 第16回講座 「東大和の考古学を学ぶ」
講師  前郷土博物館館長 後藤 祥夫氏
日程  5月20日 金曜日
場所  東大和市立郷土博物館
後藤先生講座

講座・レジメ
後藤先生レジメ

考古学の基本から説明される。我々は何の気なしに見聞き
しているのが、眼から鱗の気持ちでした
皆さん熱心に受講され、最後の質問も高度な内容です
総勢38名の参加者でしたが、あっという間に時間が経ち
縄文土器の実物に触ったり、2階の展示場で後藤先生の
説明を聞き、質問は30分に及び2時間半の講義となりました
しかし考古学は絵心と緻密な根気のいる学問だとわかりました

*「東大和の考古学を学ぶ」の第2弾&第3弾も開催されます
講師は、勅使河原彰氏をお呼びして講座を開きますので
是非ご参加ください
第1弾  12月16日 金曜日
第2弾   2月17日 金曜日

*ブログ「カレンダー 東大和」もご参照ください

*ブログ「karaborigawa」もご参照ください

*資料は、後藤先生が若い時に作成した資料だそうです
絵の上手さには感心します

資料A
資料A

資料B
資料B

資料C
資料C

資料D
資料D

資料E
資料E

資料F
資料F