2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 つかたか 公開講座 おとなの社会科第92回講座「幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様」 おとなの社会科第92回講座 「幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様」 幕末に英国外交団が阿波国に登城し阿波国と英国の交流が始まる。 教科書に出ない英国外交官アーネスト・サトウ(通訳・公使)の記述から 幕末の英国や仏国の幕府 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科第90回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史」その4最終 おとなの社会科第90回講座 「たたき上げて来た東大和市の歴史」その4最終 これまで乗り越えて来た難題と そのたびに強くなってきた東大和市の 歴史をたどり、明日を考える 現代2: 間に合わなきゃ、プレハ […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科第90回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史」その3 おとなの社会科第90回講座 「たたき上げて来た東大和市の歴史」その3 これまで乗り越えて来た難題と そのたびに強くなってきた東大和市の 歴史をたどり、明日を考える 現代1: 勉強会と名前変えても、演説 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科第90回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史」その2 おとなの社会科第90回講座 「たたき上げて来た東大和市の歴史」その2 これまで乗り越えて来た難題と そのたびに強くなってきた東大和市の 歴史をたどり、明日を考える 近世: 誰が付けたか、でえじな村の名 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科第90回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史」その1 おとなの社会科第90回講座 「たたき上げて来た東大和市の歴史」その1 これまで乗り越えて来た難題と そのたびに強くなってきた東大和市の 歴史をたどり、明日を考える 講師の安島先生 先史~中世 先史: […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 つかたか 公開講座 おとなの社会科第91回講座「近江 旧き歴史を5回訪ねて」 おとなの社会科第91回講座 「近江 旧き歴史を5回訪ねて」 講師: 砂田さと子 先生 日程: 令和4年8月19日 第3金曜日 時間: 午後2時~4時 場所: 上北台公民館 301号室 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 つかたか 公開講座 おとなの社会科第90回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史」 おとなの社会科第90回講座 たたき上げて来た東大和市の歴史 これまでに乗り越えて来た難題と そのたびに強くなってきた東大和市の 歴史をたどり、明日を考える 講師: 東大和市郷土史家 安島 喜一氏 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科第89回講座「里正日誌を古文で」 おとなの社会科第89回講座 「里正日誌を古文で」 ~安政の大地震 略記~ 講座風景 講師の砂田先生 講座資料 安政の大地震資料 上記資料を縦日付・横地震の大きさに置き換える 江戸から東大和市への徒歩ルート 杉本家日誌にも […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 つかたか 講座スケジュール おとなの社会科・スケジュール表 おとなの社会科・スケジュール表 令和4年7月~令和4年12月の講座予定表です 内容を検討頂き、お好きな講座へ参加ください 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 つかたか 講義内容&講座アーカイブズ おとなの社会科・第88回講座「太田道灌紀行「東京・南関東編」 おとなの社会科・第88回講座/h4 「太田道灌紀行「東京・南関東編」 その2 ~江戸城を築き、東京の基礎を作る パワーポイント資料 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...