狭山丘陵の豊かな自然をお知らせいたします。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 狭山のサヤちゃん

狭山のサヤちゃん

「セミ」の大合唱

いま、狭山丘陵の木々・「みどり」の中では、 セミ の大合唱が、始まっている、うるさいほどだ。 早朝は「ヒグラシ」が、カナカナカナ・・と、日中は「ミンミンセミ」が、ミーンミンミン と。 い家の中にいてもうるさいほどだ。狭山 …

狭山のポケモンGO・・・

「世」は今、まさに ポケモンGO ばやり。 今朝、狭山公園・多摩湖堰堤に行ってみた、少女風の女性三人がいた。 スマホを片手に、覗き込んでいる、聞いてみると案の定 ポケモンGO をやっていると言う。  下堰堤付近にも、ひょ …

ここもやっぱり水不足・・

先日(6/12)、狭山丘陵・野山北公園に行ってみた。   「田植え」が行われていたが、「水が足りない・・」ようで、                   田植えは途中で延期されていた。    水は上流から引くようだ・・・。 …

水が入った・・たっちゃん池

昨年から行われてきた、宅部池(たっちゃん池)の かいぼりが、今年3月で一応終わった、水を入れ始めやっと いっぱいになり、北川に流れ出した。 谷ッから湧き出した水は、約一ヶ月かかって満杯になった。 さらに水を入れる前に「埋 …

モクズカニが海から・・・

この先日、都立狭山公園内「宅部池(たっちゃん池)」の「かいぼり」が行われた。 このかいぼりで、都内では発見された記録がない「イシガイ」の生息が確認された。 トウヨシノボリ(タナゴ類)などは、イシガイの中に卵を産み付けると …

里山の野草・動物

 先日、狭山丘陵内、野山北・六道山公園に行ってみた。 寒い日であったが、空は明るく、心なしか春の兆しが感じられた。 雑木林の縁に アオキ が実をつけていた。 アオキの実は普通は「ニガイ」ため鳥も食べないが、赤く熟すと 甘 …

世界遺産

世界遺産 先日、群馬県の富岡製糸場と絹産業群を見に行った、雨降りだったが多くの参観者が来ていた。    さすがに人気がある、世界遺産としての威力か、明治初期にこのような、先進的な設備が断行されたことにビックリだ、当時の行 …

世界遺産

先日、群馬県・富岡製糸場を見学に行った。 雨降りであったが、多くの参観者がきていた。世界遺産とあって、さすがに日本人はこういうものに興味があるらしい。            &nb …

外国人の興味

  先日、明治神宮に行ってみた。JR原宿駅を  降りると、外国人の行列が出来ていた。 こんなに外国人が多くなったのか、アジア系、をはじめ、USA、ヨーロッパ人、など各国から来ていた。 本当に国際化が進んできた。 &nbs …

狭山の野草

 キンラン キンランは、狭山丘陵には少なくなった、環境の関係か・・また、採っていってしまう人がいる。 キンランは栽培出来ないと言う、自然の環境の中でしか増えないようだ、ササヤブの日陰の中に・・・。     ヒト …

« 1 3 4 5 »
2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGETOP
Copyright © 多摩湖の自然 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.