東大和どっとネットについて
はじめての方へ
プライバシーポリシー
投稿のマナーとルール
rss
menu
まちで遊ぶ
まちで暮らす
まちで学ぶ
公民館プラス
Home
まちで遊ぶ 新着記事一覧
まちで遊ぶ > 観る 記事一覧
2025-03-31 08:59:09
つれづれだより東大和
新緑に映えるカワセミ 次は産卵
空堀川上流域のカワセミ、先日のカワセミ記事( 春の息吹 カワセミもヒヨドリも )に続く報告。数日前から愛の給餌が始まったこと、交尾のシーンを目撃したとのお仲間からの報告も届いていた。雨上がりの昨日の朝と今朝(31日)、観察に向かった。巣穴の対岸でそれぞれに行動する2羽、暫くしてお…
2025-03-23 10:33:32
つれづれだより東大和
春の息吹 カワセミもヒヨドリも
先日のブログ記事( 上流域のカワセミペア続報 )に続く報告。暖かな陽気とともに木々の花々、野鳥の動きも活発。空堀川の河原も遊歩道も春の息吹から、春真っ盛りに向かいつつある。上流域のカワセミペア、本命だろうと思われた巣穴だけでなく、時々、他の巣穴(雨水排水管)も物色している。産卵、…
2025-03-21 07:40:08
つれづれだより東大和
上流域のカワセミペア続報
先日報告したブログ記事( カワセミペアの誕生! )のその後を報告しよう。雪の日の翌朝(20日)、夜明け直後の空堀川上流域。対岸の巣穴下に雌が待機していた、上の巣穴に籠る雄が時々出入りを繰り返しながら、雌を呼び込んでいる。観察を続けていると、数日前までは巣穴の入口で留まり、巣穴には…
2025-03-13 23:55:22
つれづれだより東大和
カワセミペアの誕生!
10日振りのカワセミ報告、今回は空堀川の上流域。春が近づき、気になっていた元のマザーの縄張りで、以前はいがみ合い、牽制し合っていた雄鳥(マザーのパートナーだった)と若い雌鳥が仲良くなって新たなペアとなった(ようだ)。今朝(13日)、雄が巣穴づくりに励み、近くで雌が見守る、それが繰…
2025-03-03 11:40:47
つれづれだより東大和
カワセミ ペリットを吐いた
間もなく季節は「啓蟄」(けいちつ)を迎える。冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上に這い出してくるころ。カワセミもペアとなる相手を見つけるなど、それぞれに新たな動きを起こすころ。日曜の朝、遅めの散歩で空堀川の中流域に向かう。先着の鳥見仲間から、上流域の情報を仕入れる。上流…
2025-02-24 16:53:44
つれづれだより東大和
躍動カワセミ ここに来れば遇える
今朝(24日)、またまた鹿児島では雪が降ったという。日本列島を寒波が居座る。三連休の最終日、泊まりに来ていた孫(小学校2年)と一緒に8時半、朝食後のカワセミ散歩に出た。このところ、「ここに来れば遇える」の観察ポイントが2つある。ひとつは空堀川上流域、昨年のシングルマザーの縄張り、…
2025-02-22 14:10:16
つれづれだより東大和
ドジョウをゲットのカワセミ
日本海側を中心に寒波が居座る。が今週、季節は「雨水」(うすい)に入った。雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始めるころとなる。カワセミのペアの誕生する季節が近づいてきた。「ここに来れば遇える」と久々に日の出タイム(6時21分)に合わせて向かった上流域、べらぼうに寒い。元の…
2025-02-09 10:59:44
つれづれだより東大和
遭遇ゴイサギの幼鳥 動かない
全国的な大寒波、金・土と各地で記録的な積雪となった。旅行社の一泊バスツアーで出たカミさんは、湯沢に抜けたところでツアー中断となり、夜遅くに帰ってきた。さて、土曜(8日)の朝、久々に空堀川上流域のカワセミ観察ポイントに出向く。西部(上流域)戦線変化なし。いつものカワセミ雄が縄張りを…
2025-01-26 15:21:12
つれづれだより東大和
空堀川上流域 その後の景色
このブログ記事( 上流域の異変 マザーが消えた )でマザーがいなくなったことを書いてひと月が経った。気になっている空堀川上流域のその後についてお知らせしよう。熱心に観察を続けてくれているお仲間からの情報も踏まえて。春はまだ遠い。マザーの後の縄張りは、今もパートナーだった雄鳥が独り…
2025-01-18 11:24:36
つれづれだより東大和
空堀川で タシギを見た!
土曜(18日)の朝、遅めの散歩の空堀川。中流域の河原でタシギを見つけた。全長27cm前後。真っ直ぐな長いくちばしに背面は褐色系の細かい模様をしている。草むらの中にいると見つけにくい、かくれんぼの上手な冬鳥だ。先発のお仲間に教えてもらい、少しお付き合いした。くちばしの先を器用に動か…
2025-01-14 08:24:22
つれづれだより東大和
ゴイサギの成鳥に遇った
年末年始、インフルエンザとコロナが流行る。わが家も、長男家族、次男家族でその余波があり、家族揃っての顔合わせはスキップしていた。この三連休は泊まりがけで飯能の次男家族が。日曜と月曜の朝、続けて孫(小2)と遅めの散歩に出た。 カワセミ観察で向かった空堀川2つ目の観察ポイント(中流域…
2025-01-06 06:57:01
つれづれだより東大和
寒の入り 空堀川のカワセミ
暦の上では、5日(昨日)から「寒の入り(かんのいり)」。ここから「節分」までの約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」ともいい、「小寒」から「大寒」に向かい、寒さが一段と厳しくなる。日曜の朝7時、空堀川の上流域からカワセミ観察散歩に出た。上流域でマザーのパートナーだった…
2024-12-29 14:31:27
つれづれだより東大和
上流域の異変 マザーが消えた
久々の空堀川カワセミ報告、空堀川の上流域に異変が起こった。前回のカワセミ報告( 上流域のカワセミ3羽は今 )からひと月半。長い間、この縄張りの主であったマザーの姿が消えて、既に2週間以上になる。今朝(29日)は、パートナーであった雄鳥が静かに、寂しげ(?)に縄張りを守っていた。マ…
2024-11-23 09:00:13
つれづれだより東大和
季節は小雪 空堀川のカワセミ
昨日(22日)、季節は二十四節気の20番目にあたる小雪(しょうせつ)を迎えた。この頃から寒くなり雨が雪へと変わることがある、とされる。朝の天候は晴れ、昨日の朝のカワセミたちの様子を報告しよう。空堀川の上流域と中流域の2ヶ所。上流域①は母鳥の縄張り、仲のよい母鳥とそのパートナーの穏…
2024-11-07 08:25:47
つれづれだより東大和
上流域のカワセミ3羽は今
暦の上で冬となる立冬を前に、昨日(6日)の日の出タイム(6時9分)直後の空堀川上空、雲で覆われ暗かった。7時近くなり、やっと雲間から陽がのぞき始めた。この時期、カワセミの動きは少ないが、上流域のカワセミたちの様子を報告しよう。上流域と呼ぶ地域は距離にして約500メートル、ここを縄…
2024-10-30 09:56:49
つれづれだより東大和
縄張り争い 秋の決着
ブログ記事( 縄張り争い 嵐の前の静けさ )のその後の報告となる。空堀川上流域の縄張りの外れで続いていた雄鳥と若い雌鳥の縄張り争いは決着がついたようだ。時折紹介する空堀川の上流域は、元々、カワセミの母鳥(マザー)が守ってきた場所で、東西の大きな橋と橋の間の500メートルほどの距離…
2024-10-22 16:58:46
つれづれだより東大和
縄張り争い 嵐の前の静けさ
先日のブログ記事( 上流域の外れで縄張り争い )の続き。雄鳥と若い雌鳥が縄張りを争うこの場所は、縄張りの主・母鳥の棲み処から東へ350mほどの距離。上流域の外れとしたが、この距離、本来ならばひとつの縄張りなのだろう。連日の睨み合いと争い(バトル)が繰り返されており、お仲間からの情…
2024-10-14 17:54:42
つれづれだより東大和
上流域の外れで縄張り争い
前回報告のブログ記事( 縄張り争い 並んで睨み合い )から10日振りのカワセミ報告。空堀川上流域で久々の母鳥を確認。今朝の6時前、ジッと橋の下の標識板に佇んでいた母鳥は、イソヒヨドリに追い立てられて、いつもの梯子と河原に戻っていった。母鳥を追ってきたイソヒヨドリ、近くの柿の木には…
2024-10-04 08:40:30
つれづれだより東大和
縄張り争い 並んで睨み合い
記事 ( 個で縄張りを持つカワセミの秋 )から2週間ぶりのカワセミ報告。今夏3回の子育てが繰り広げられたいつもの空堀川上流域だが今は静か。縄張り主のマザーも、短い朝の餌タイムを終えるとなかなか姿を見せなくなる。昨日(3日)の朝、下流の中流域に足を伸ばした。普段はカキタロウと呼ばれ…
2024-08-23 15:15:37
観る - 東大和観光ガイドの会
「郷土博物館で知ろう東大和」の報告
8月15日「郷土博物館で知ろう東大和」を開催しました。 2階展示室で東大和の歴史を順に説明 郷土博物館の2階展示室で歴史を追って説明。 一寸昔の生活道具(食の道具) 展示室の見学の後1階会議室で、ビデオ「東大和の暮らしとまつり」を視聴した。繭玉や粟穂稗穂の作り方・お盆の迎え…
2024-08-15 05:54:43
つれづれだより東大和
二番子の幼鳥たちは何処へ
先日のブログ記事( 卵が孵った!カワセミ三番子 )で、今月6日の朝、3つ目の巣穴で卵の孵ったカワセミペア三番子のことを書いた。巣穴で育てられ順調にいけば、今月末にはその巣立ちがみられることになる。ところで二番子、7月24日、25日に巣立った幼鳥たちはこの縄張りでは殆ど見られなくな…
2024-08-09 05:09:33
つれづれだより東大和
卵が孵った!カワセミ三番子
先日のブログ記事( カワセミとカルガモの子育て )などで、7月24日、25日に巣立ちしたカワセミ二番子の頑張っている様子をお伝えしてきた。そして、火曜(6日)の朝、3つ目の巣穴で卵が孵った。そう、カワセミペアの今夏三番子だ。卵が孵った証となる親鳥による卵の殻だしが確認された。(熱…
2024-08-05 08:42:43
つれづれだより東大和
カワセミとカルガモの子育て
間もなく立秋、厳しい暑さのピークもそろそろだろうと思いたい。朝なら動ける、ということで記事( 二番子 間もなく独り立ち )に続き、空堀川の上流域で7月24日、25日に巣立ちした4羽の二番子の報告。この朝(4日)も親鳥から餌をもらわずに頑張る幼鳥たちの姿と子育てを終えて、それを見守…
2024-08-04 16:27:06
観る - 東大和観光ガイドの会
「郷土博物館で知ろう東大和」のお知らせ
8月15日涼しい郷土博物館で「郷土博物館で知ろう東大和」を実施します。 2F展示コーナー 市報のお知らせ 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「郷土博物館で知ろう東大和」のお知らせ fi…
2024-08-03 07:20:49
つれづれだより東大和
二番子 間もなく独り立ち
先日のブログ記事( カワセミ二観察 二番子は今 )で、この夏巣立ちした二番子の幼鳥たちについて報告をした。7月24日、25日の二日間にわたって巣立ちした計4羽、既に一昨日(1日)あたりから親鳥の給餌を受けていない。大きな橋のたもとで1羽、時折りもう一羽もやってくる。ここは縄張りの…
2024-07-30 08:18:41
つれづれだより東大和
カワセミ観察 二番子は今
先日のブログ記事( カワセミ二番子の巣立ち! )で、観察を続けるカワセミペアのこの夏二番子の巣立ちを報告した。7月24日、25日の二日間にわたって計4羽の巣立ちが確認されている。今回の二番子、今は未だ縄張りのそこここで、あるいは縄張りから外れた場所で、親鳥から給餌を受ける姿がみら…
2024-07-26 08:50:13
つれづれだより東大和
カワセミ二番子の巣立ち!
その瞬間は突然に。水曜日(24日)朝、6時30分頃、「覗いているよ!」お仲間の声。巣穴で二番子の卵が孵ったのが7月3日、それから21日、待望(?)の二番子1羽目の巣立ちだ!カワセミの記事( カワセミペア 雄鳥の今 )に続く報告。翌日(25日)が巣立ちの本命日ではあったが、5時40…
2024-07-18 06:37:50
つれづれだより東大和
カワセミペア 雄鳥の今
梅雨の季節、ブログ記事( カワセミペア 母鳥の緒今 )で母鳥の様子をお伝えした。この日(17日)は巣穴に籠っているためか、観察タイムに母鳥の姿を確認できなかった。雄鳥の様子をお伝えしよう。母鳥は三番子のための巣穴で産卵、そして抱卵に入る。一方の雄鳥は巣穴で育つ二番子の雛たちのため…
2024-07-14 06:56:10
つれづれだより東大和
カワセミペア 母鳥の今
ブログ記事( 命を繋ぐ営み カワセミ三番子 )に続くカワセミ報告。一番子・6羽が巣立ち(6/2)、次の巣穴で二番子の卵が孵り(7/3)、その雛たちへの餌やりに雄鳥が奮闘、母鳥の三番子の産卵に備えた巣穴づくり(7/8)...、と紹介した。金曜(7/12)の朝、いよいよ三番子の産卵に…
2024-07-10 08:40:06
つれづれだより東大和
命を繋ぐ営み カワセミ三番子
ブログ記事( 二番子の餌やりが始まった )に続くカワセミ報告。一番子(6羽)の巣立ち(6/2)があり、そして、次の巣穴の卵が孵って(7/3)、今、カワセミペアの雛たちへの餌やりが続く。順調にいけば、7月末には二番子の巣立ちが観られることになる。雄鳥による二番子の雛たちへの忙しい餌…
2024-07-04 10:53:36
つれづれだより東大和
二番子の餌やりが始まった!
カワセミの記録( カワセミとツバメ 朝の空堀川 )から、久々のカワセミ報告。火曜(2日)、水曜(3日)、木曜(4日)と朝の観察ポイントへの行脚が続いた。一番子の6羽が6月1日、2日に巣立ちして、それ以後、静かだったのだが。カワセミペアの次の産卵・子育て(二番子の抱卵)は最初の巣穴…
2024-06-24 05:47:02
つれづれだより東大和
カワセミとツバメ 朝の空堀川
ブログ記事( 空堀川 コチドリの抱卵 )以来のカワセミ報告。空堀川上流域のカワセミペア、一番子の6羽を6月1日、2日に巣立ちさせ、それ以降、今はこの縄張りに幼鳥たちの姿はない。一番子が巣立ちを終えて間もなく、カワセミペアが次の子育てのための巣穴を決めたことは書いた。次の巣穴は最初…
2024-06-12 05:25:17
つれづれだより東大和
空堀川 コチドリの抱卵
空堀川の上流域、先週の土日(6月1日、2日)にここからカワセミ一番子(6羽)が巣立った。その内の幼鳥1羽がこの縄張りに留まっていたが、今(11日の朝)は姿がない。餌も自分で獲れるようになり、親から追い立てられて出ていったようだ。今、雄鳥は次の子育ての巣穴づくりと母鳥への給餌のため…
2024-06-06 05:35:31
つれづれだより東大和
カワセミの幼鳥 Xデーのその後
空堀川のカワセミ、待望の一番子が6月1日(土)と2日(日)にそれぞれ1羽と5羽、計6羽が巣立った。が、翌日の月曜(3日)と火曜(4日)に、この縄張りで見られた幼鳥の姿が水曜(5日)の朝には全くない、いない。特訓そこそこに、この縄張りから去ったようだ。巣から500メートルほど上流で…
2024-05-01 20:43:34
海外旅行記
ワイキキビーチから沈む夕日
残念ながら太陽は見られなかったが、きれいな光景に思わずシャッターを切った続きをみる
2024-03-24 22:55:44
観る - 東大和観光ガイドの会
「狭山丘陵(緑地)を歩こう」の報告
3月16日郷土博物館裏の狭山緑地を歩き春の植物を見てきました。 郷土博物館前で全員集合 郷土博物館の坂本館長の解説でカエルの卵やカタクリのj花を観察しました。 博物館前のビオトープ池のカエルの卵 ニワトコの木やカタクリの花の観察 樹肌を墨拓で拓本を撮りました 佐…
2024-03-04 16:16:19
観る - 東大和観光ガイドの会
「狭山丘陵(緑地)を歩こう!」のお知らせ
3月16日(土)狭山緑地を歩き植物を観察します。 令和5年の様子 応募要項 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 The post 「狭山丘陵(緑地)を歩こう!」のお知らせ fi…
2024-02-14 11:16:30
観る - 東大和観光ガイドの会
奈良橋・高木地区まち歩きの報告
奈良橋・高木地区を歩き、高木神社社務所で開催されている「つるし飾り展」を見学してきました。 つるし飾り 2月10日(土)奈良橋市民センターに集合し、奈良橋・高木地区を歩いてきました。 奈良橋市民センターを出発 一中南東の崖線前でガイド つるし飾り つるし飾り 佐藤 東やまと観光…
2024-02-03 22:40:08
観る - 東大和観光ガイドの会
奈良橋・高木地区まち歩きツアーのお知らせ
2月10日(土)奈良橋・高木地区まち歩きツアーを開催します、奈良橋市民センターから奈良橋・高木地区を歩き、高木神社社務所で開催されている「つるし飾り展」を見学します。 つるし飾り 一中裏地盤沈下観測所 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベ…
2023-10-09 15:25:02
観る - 東大和観光ガイドの会
薬用植物園を見学し野火止用水を歩きました
「薬用植物園と野火止用水散策」 薬用植物園温室前で 10月7日(土)に薬用植物園と野火止用水を歩きました、薬用植物園ではガイドボランティア(花咲案内人)に秋の花をガイドしてもらいました。 花咲案内人の方による園内のガイド 野火止用水は東大和市駅前から、ホタルの生育地を見学し野…
2022-12-09 22:36:30
観る - 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座1日目の報告
観光ガイド養成講座 1日目 12月3日(土)の1日目は午前:座学、午後:蔵敷・奈良橋地域のまち歩きを実施した。 会議棟前で(座学は会議棟で受講) 蔵敷・奈良橋地域のコースは、市役所~山王橋~山王様・蔵敷調練場~蔵敷庚申塚~本村山橋~旧村山道~川端稲荷~郷土博物館~雲性寺~鎌…
2022-11-21 22:33:45
観る - 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座の開催
12月3日(土)10日(土)に観光ガイド養成講座を開催します、ぜひ応募してください詳細は下記。 2018年ガイド養成講座 西武鉄道玉川上水車両基地 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。 Th…
2020-12-03 21:16:11
観る - 東大和観光ガイドの会
ガイドの会が紹介される
「ハロー公民館」94号(南街公民館発行)と「大和ものがたり」9月号(ASA大和発行)に東やまと観光ガイドの会が紹介されました。 ハロー公民館150 6456d594fc89940edc1894176c7ce1f3 佐藤 東やまと観光ガ…
2020-12-03 21:16:11
観る | 東大和観光ガイドの会
ガイドの会が紹介される
「ハロー公民館」94号(南街公民館発行)と「大和ものがたり」9月号(ASA大和発行)に東やまと観光ガイドの会が紹介されました。 ハロー公民館150 6456d594fc89940edc1894176c7ce1f3 佐藤 東やまと観光ガ…
2020-04-13 12:44:15
観る | 東大和観光ガイドの会
蔵敷公民館祭りが中止となりました
蔵敷公民館祭りが中止となりました 5月に開催予定でした蔵敷公民館の祭りですが 残念ながら、新型コロナウイルスの影響で 中止が確定いたしました! 南街公民館に始まり、蔵敷公民館と続きことにより 秋の上北台公民館・市民文化祭への影響を懸念いたします 一日も早い終息を祈ります &nb…
2020-04-13 12:44:15
観る | 東大和観光ガイドの会
蔵敷公民館祭りが中止となりました
蔵敷公民館祭りが中止となりました 5月に開催予定でした蔵敷公民館の祭りですが 残念ながら、新型コロナウイルスの影響で 中止が確定いたしました! 南街公民館に始まり、蔵敷公民館と続きことにより 秋の上北台公民館・市民文化祭への影響を懸念いたします 一日も早い終息を祈ります &nb…
2020-02-10 23:10:41
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月10日 東大和市編 最終回 女子マラソン記念碑 <49人快走 発展の起爆剤に> つかたか
2020-02-10 23:10:41
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月10日 東大和市編 最終回 女子マラソン記念碑 <49人快走 発展の起爆剤に> つかたか
2020-02-03 15:13:49
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(10)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(10)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月9日 中北台公園 <オオカミを諭した藤兵衛さん> つかたか
2020-01-28 22:50:54
観る | 東大和観光ガイドの会
乗馬体験ができる! 都南公園にて
乗馬体験が東大和市で、出来るって本当? 市内の東京都南公園にて出来ます! 東大和市で乗馬体験ができるなんて驚きです 御殿場から、毎月一回、都立南公園に来ますので 乗馬体験ができます 南公園のプールの後ろ側で10時頃から3時頃まで 開催しています 大人も子供も体験でき…
2020-01-23 22:47:23
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(9)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(9)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月7日 多摩湖 <湖底に沈んだ谷間の農村> つかたか
2020-01-22 18:31:47
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(8)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(8)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月6日 上北台駅(下) <武蔵村山市の熱意 衰えず> つかたか
2020-01-13 19:53:29
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(7)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(7)朝日新聞掲載 掲載日 令和元年12月5日 上北台駅 うえ <21年 途切れたままのレール> つかたか
2020-01-11 21:35:50
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(6)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(6)朝日新聞掲載 掲載日 令和元年12月4日 お菓子工房 伸 <ゆるキャラのケーキ いかが> つかたか
2020-01-06 22:50:58
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(5)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(5)朝日新聞掲載 茶うどん 2019年12月3日掲載 <東大和の味 組み合わせたら> つかたか
2019-12-30 15:58:54
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(4)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(4)朝日新聞掲載 森永乳業東京多摩工場 <牛乳生産 給水塔とともに> つかたか
2019-12-26 10:58:30
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(3)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(3)朝日新聞掲載 野火止用水 ホタル放流 天敵はザリガニ 掲載日 令和元年11月30日 つかたか
2019-12-24 15:30:37
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(2):朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(2):朝日新聞掲載 旧日立航空機立川工場 <壁に弾痕 空襲の戦災遺構> 令和元年11月28日掲載 つかたか
2019-12-22 16:38:37
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(朝日新聞掲載)
とことこ散歩の旅(朝日新聞掲載記事) 大和空軍基地 <駅前の石碑に日米の絆> 朝日新聞に掲載されました芋窪街道の話 東大和市に関係あるのをピックアップして掲載していきたいと思います 令和元年11月28日掲載記事 つかたか
2019-11-26 22:37:40
観る | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座
「川越の観光ガイドに学ぶまち歩き~小江戸川越を訪ねて~」 川越市の観光ガイド(シルバー人材センターが担っている)に学ぼう、とのことで11月23日(土)一寸強い霧雨のなか小江戸川越を訪ねた。 コースは、喜多院・三芳野神社・本丸御殿・川越まつり会館・蔵造りの街並みと廻りながらガイ…
2019-09-17 23:15:27
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー開催
9月14日(土)狭山神社の祭礼に合わせクイズラリーを産業振興課と共催で開催しました。 クイズラリー開催前に狭山公民館で、パワーポイント資料で事前学習 子供達も団体で参加してくれました(階段の力石で) お神輿とお囃子 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開…
2019-09-09 13:12:46
観る | 東大和観光ガイドの会
第1回・歴史ロマンまち歩き
第1回・歴史ロマンまち歩き ”多摩湖(湖底)から移転したお寺(蓮華寺・慶性院)を巡る” 日程: 9月17日 火曜日 時間: 午後1時30分~午後4時 集合: 多摩モノレール「上北台駅前広場 申込: 市役所の産業振興課 042-563-2111内線1074 観光ガイドの会…
2019-09-02 23:01:57
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリーのお知らせ
「参加しませんか・観光ガイド付・歴史探訪イベント」 野球少年(狭山公民館)昨年のクイズラリー 東大和観光ガイドの会では市産業振興課と共催で、市の歴史や史跡をご案内するイベントを実施します。詳細は市のホームページをご覧ください。 【狭山神社の歴史とクイズラリー】 9月の狭山神…
2018-12-03 22:50:34
観る | 東大和観光ガイドの会
写真で見る・撮る西武鉄道拝島線の歴史
観光ガイド養成講座2を実施 拝島線50周年ヘッドマーク付き拝島ライナー 12月1日(土)観光ガイド養成講座2の「写真で見る・撮る西武鉄道拝島線の歴史」を開催し、午前は西武鉄道玉川上水車両基地を見て・拝島ライナー40000系車両他を撮ってきました。 拝島線50周年ヘッドマーク 拝…
2018-11-26 22:54:18
観る | 東大和観光ガイドの会
写真でみる・撮る多摩湖の自然と歴史
観光ガイド養成講座1を実施 杉山レンジャーによる都立狭山公園の自然ガイド 11月24日(土)観光ガイド養成講座1の「写真でみる・撮る多摩湖の自然と歴史」を開催し、都立狭山公園レンジャー杉山俊也氏の案内・解説で晩秋の狭山公園と多摩湖の自然を見て撮ってきました。 多摩湖・狭山公園パ…
2018-09-12 23:36:48
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー開催しました
お神輿と狭山ばやしも 子供神輿 9月8日(土)16:00より、狭山神社大祭時「狭山神社の歴史とクイズラリー」を市産業振興課と東やまと観光ガイドの会の共催で実施しました。 野球少年(狭山公民館)の説明とクイズ 鳥居・力石・灯篭の説明とクイズ 子供神輿と狭山ばやし 佐藤 東やまと観…
2018-09-06 19:30:04
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー第2弾!
狭山神社の歴史とクイズラリー第2弾!9月8日土曜日の午後4時から開催! 「観光…
2018-08-23 21:52:04
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー
狭山神社秋の大祭9月8日(土)狭山神社の秋の大祭が開催されます。東やまと観光ガイドの会と市産業振興課では、この大祭にあわせ狭山神社と周辺史跡の歴史とクイズラリーを開催します。 16:00~ 受付・集合:狭山公民館 16:30~18:00 各クイズポイント見学 18:00…
2018-08-06 06:20:06
観る | 東大和観光ガイドの会
未・来・生倶楽部 募集が始まる
未・来・生倶楽部 募集が始まる蔵敷公民館主催の未・来・生倶楽部が今年も始まります募集は、8月21日からです。毎年8時30分からの受け付けですが、30分ぐらいで満員となる、人気講座です
2018-07-13 11:06:54
観る | 東大和観光ガイドの会
シニアクラスで学ぶ!楽しむ! 参加者募集始まる
シニアクラスで学ぶ!楽しむ! 参加者募集始まる8月28日~11月6日の講座がいよいよ始まります例年応募が100名を超える超人気の講座ですやむを得ず抽選にて参加者を決定しています往復はがき(一名に一枚・連名は不可)にて応募ください締め切りは7月31日まで!
2018-03-04 22:38:59
つれづれだより東大和
公民館まつりと文化協会の祭典
3日(土)は朝から第35回南街公民館まつりに。以前のブログ記事( 公民館の役割を考える )でも触れた、公民館運営審議会委員のお役目のひとつでまつりの開会式に参加する。どの公民館まつりの開会式に参加しても、その公民館の「らしさ」がびんびんと伝わってくるので興味深い。活動グループの展…
2018-02-27 12:21:23
観る | 東大和観光ガイドの会
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」スマホのアプリで、東大和市が作成した「東大和スタイル」があります市内の観光や子育て中の若いお母さんを対象にしています早速アプリをダウンロードして楽しんでください一寸使いにくいアプリですが、習得するとお母さんにとって便利なアプリです。市内観光とし…
2018-02-24 12:21:23
観る | 東大和観光ガイドの会
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」スマホのアプリで、東大和市が作成した「東大和スタイル」があります市内の観光や子育て中の若いお母さんを対象にしています早速アプリをダウンロードして楽しんでください一寸使いにくいアプリですが、習得するとお母さんにとって便利なアプリです。市内観光とし…
2018-02-13 09:27:42
観る | 東大和観光ガイドの会
ひなまつり&まち歩き
ひなまつり&まち歩き*観光ガイドの会の会員がまちを歩きながら説明いたします主催: 観光ガイドの会共催」 市役所産業振興課日時: 3月3日 土曜日集合: 上北台駅前集合(モノレール駅)時間: 13時~*郷土博物館にて展示雛を観ながら自由解散参加料: 無料 但し事前予約で市役所の産業…
2018-02-12 09:27:42
観る | 東大和観光ガイドの会
ひなまつり&まち歩き
ひなまつり&まち歩き *観光ガイドの会の会員がまちを歩きながら説明いたします主催: 観光ガイドの会共催」 市役所産業振興課日時: 3月3日 土曜日集合: 上北台駅前集合(モノレール駅)時間: 13時~ *郷土博物館にて展示雛を観ながら自由解散参加料: 無料 但し事前予約…
2018-02-10 09:23:32
観る | 東大和観光ガイドの会
第12回 春のつるし飾り展
第12回 春のつるし飾り展12回目のつるし雛飾りが始まりました会場は今回も高木神社の境内社務所内です布あそびぱれっとの皆さんが華やかに飾りをしています高木神社社務所社務所内の案内作 品 つるし雛たちの表情12日まで展示中です。お時間あるお方は是非鑑賞下さい
2018-01-24 12:29:43
観る | 東大和観光ガイドの会
ここがふるさと東大和の魅力発見・発信し隊
中央公民館ホールで成果報告会、東やまと観光ガイドの会も会員 東京都市長会・多摩・島しょわがまち活性化事業で、3つの講座ほっぺ@ひがしやまと(コミュニティースペースづくり)・まち連(まちの魅力研究所)・東大和どっとネット(ポータルサイト)が、平成27~29年度の3か年事業で取り組…
2017-09-23 19:06:38
つれづれだより東大和
地域での仲間探しイベント
毎年、11月初旬の土日に市役所周辺で産業祭が開催される。沢山の人出となるその開催に合わせ、日曜(5日)の中央公民館ホールで地域デビューパーティが今年も開催される。このイベントは、市内で活動するサークル・団体の活動紹介と会員募集が目的。公民館で活動を続ける我が市民ネット/どっとネッ…
2017-09-11 13:11:30
観る | 東大和観光ガイドの会
高木神社獅子舞奉納
高木神社と周辺史跡スタンプラリー 9月9日(土)17:30より、高木神社にて高木獅子舞奉納が行われました。奉納の前に東やまと観光ガイドの会と市産業振興課では、高木神社や神社周辺の史蹟を見て回る、スタンプラリーを16:00より開催しました。高木神社獅子舞奉納高木神社と周辺史跡スタン…
2017-09-02 14:00:15
観る | 東大和観光ガイドの会
高木神社と周辺史跡スタンプラリーのお知らせ
高木獅子舞奉納9月9日(土)17:30より、高木神社にて高木獅子舞が奉納されます。東やまと観光ガイドの会と市産業振興課では、この催しにあわせ高木神社や神社周辺の史蹟を見て回る、スタンプラリーを16:00より開催します。~16:00 受付:高木児童公園16:00~16:5…
2017-08-27 15:10:45
観る | 東大和観光ガイドの会
写真で見る多摩湖竣工90年
ロビーでは多摩の戦跡写真パネル展も開催中 村山貯水池(多摩湖)が昭和2(1927)年に竣工してから90年です、これを記念して東大和市立郷土博物館で”写真で見る多摩湖竣工90年”が9月3日まで開催されています。また、ロビーでは”多摩の戦跡写真パネル展”も8月31日まで開催されていま…
2016-12-01 22:30:08
つれづれだより東大和
玉川上水車両基地を見学
地元の鉄道車両基地を見学する素敵なイベントがあった。市民ネットサークルの久々の館外活動(おとなの社会科サークルと共催)、お仲間のTさんの尽力で、西武鉄道玉川上水車両基地見学会が実現した。お子さん連れも含め地域から54名もの参加があった。11月30日(水)10時、参加者は車両基地近…
2016-11-07 22:13:53
つれづれだより東大和
地域デビューパーティに参加
この土日、市役所周辺では産業祭を開催。その開催に合わせて、中央公民館ホールでも5日(土)はオータムフェスティバル(若者の音楽とダンスの祭典)、6日(日)は地域デビューパーティ(市内で活動するグループの活動紹介と会員募集)が開催された。公民館で活動を続ける我が東大和市民ネットも、そ…
東大和どっとネットからのお知らせ
2024-09-22
第54回 東大和市民文化祭が開催されます!
2024-03-07
狭山公民館の展示・発表会が開催されます!
2024-02-24
東大和市の昔と今を記録しよう!展示中
過去の記事
どっとネットの会 新着
空堀川春の清掃活動
2025年3月26日
多摩湖駅伝大会
2025年3月3日
東大和のイベント
2025-04-19
空堀川春の清掃活動
2025-04-25
「作文ごっこ」でおしゃべりサロン
東大和どっとネットを構成するサイト
まちで遊ぶ
東大和観光ガイドの会
四季の風景
東京都東大和の魅力
まちで暮らす
地域の出会い
考えよう街創り
東大和の環境
ひがしやまと地域猫
たまり場:「新現役」
まちで学ぶ
東大和の博物館・文化財情報
東大和の歴史
おとなの社会科
がいこくじん
公民館プラス
サークル紹介
公民館・利用連
公民館・地区館だより
東大和どっとネットカテゴリー
まちで遊ぶ
食べる
行事・風景など
まちかど・昔のことなど
公園・農園
動植物など
多摩湖
観る
歩く
まちで暮らす
つながり
健康・生きがい
暮らしを守る
環境
まちで学ぶ
東大和の歴史
東大和市郷土博物館
生涯学習・おとなの社会科
がいこくじん
公民館プラス
サークル紹介
公民館・利用連
公民館・地区館だより
どっとネットの会
関連リンク
どっとネットの会
まち連(東大和まちおこし連絡会)
ほっぺ@ひがしやまと
がいこくじん
みんなのブログ
東大和のイベント
協賛企業・協賛団体
東大和市社会福祉協議会
fire瘦身クリニック
協賛企業・協賛団体募集中
どっとネット【公式】ナビ
LINEで
友だちになろう!
東大和市社会福祉協議会
臨時職員を募集しています。
2025年3月29日
フードドライブが始まりました。
2025年2月21日
東やまと社協だより246号(2025年1月15日発行)のお詫びと訂正
2025年1月16日
東大和市役所
ページ上部へ戻る
Copyright ©
東大和どっとネット
All rights reserved.