東大和市の各公民館、利用連に特化した情報を発信していきます。
中央公民館りようれんニュース 第40号
2023-06-06中央公民館利用連から第40号のニュースが発行されました。
中央公民館りようれんニュース
2023-01-05中央公民館りようれんニュース
中央公民館りようれんニュース第37号
2022-06-23中央公民館利用連からニュース第37号が発刊されました。 ニュース末尾に中央公民館に対するアンケートも添付されています。
中央公民館りようれんニュース第36号
2021-12-24中央公民館利用連からニュース第36号が発刊されました。
中央公民館りようれんニュース第35号
2021-09-20中央公民館利用者連絡会第13回定期総会の書面開催の結果について
中央公民館りようれんニュース第34号
2020-08-24中央公民館りようれんニュース第34号 第12回定期総会の書面開催結果について
中央公民館ニュース31号_190701
2019-07-04
- まだ登録がありません
狭山公民館利用者連絡会令和元年12月号
2020-01-08
蔵敷公民館利用者連絡会 会報3月号「はなみずき第78号」
2023-03-25蔵敷公民館利用者連絡会の機関紙3月号が発行されました。
蔵敷公民館利用連主催講座「フレイル予防 フレイルチェック」
2022-03-13蔵敷公民館利用連主催講座 「フレイル予防 フレイルチェック」</h3 いつまでも健康でいたいあなた *要介護状態に至る前段階として位置づけられる 健康障害を招きやすいハイリスクな状態のことを指す 講師: 青木 克明先生(立川相互ふれあいクリニック医師) 日時: 令和4年3月25日 金曜日 午後2時~4時 場所: 東大和市立蔵敷公民館 101学習室 定員: 25名 費用: 無料 申込締切日: 3月15日 火曜日迄 公民館窓口 チラシ作成者: 横山さん(蔵敷公民館臨職)
蔵敷公民館利用者連絡会 会報「はなみずき74号」
2022-02-25蔵敷公民館利用者連絡会 会報「はなみずき74号」 蔵敷公民館利用者連絡会の機関紙を発行しました コロナ禍で、あまり活躍できませんでしたが 何とか、74号の発行にこぎつけました
蔵敷公民館利用者 作品展
2022-02-20蔵敷公民館利用者 作品展 日頃、蔵敷公民館で活動しているグループが、 それぞれの活動成果を持ち寄りました 期間: 2月1日~2月25日 場所: 東大和市市役所 市民ロビー 中央図書館2階 展示コーナー 五館合同祭りがコロナ禍で別の方法となり、展示グループから の申し入れもあり、市役所ロビーにて展示しようということに なり、企画されました 一週おきに展示作品を交替しております
蔵敷公民館利用連「はなみずき 73号」
2021-08-15蔵敷公民館利用連「はなみずき73号」 利用連から7月に発行されました
蔵敷公民館・利用連2019-8月はなみずき71号 Copy
2019-09-19蔵敷公民館・利用連2019-8月はなみずき71号
2019-08-08
上北台NEWS No.61_230607
2023-06-08上北台公民館利用連から上北台NEWS No.61が発刊されました。
上北台NEWS No.60_230208
2023-02-15上北台公民館利用連から上北台NEWSNo.60が発刊されました。
上北台NEWS No.59_221207
2022-12-14上北台公民館利用連から上北台NEWSNo.59が発刊されました。
上北台NEWS No.58_220615
2022-06-22上北台公民館利用連から上北台NEWSNo.58が発刊されました。
公民館を育てる仕組み、支える仕組み
2022-04-11昨年の12月に開催された東京都公民館連絡協議会(都公連)委員部会による第1回研修会の内容が都公連のホームページに掲載されました。 例年ならば、委員部会が企画するこの研修は各市の公民館利用者と社会教育関係者に向けて9月か10月に開催されます。 コロナ禍により開催を12月に延期し、また会場(日野市中央公民館)とリモート参加のハイブリッド開催となりました。 講師には小金井市で企画実行委員、公民館運営審議会委員として長年活躍された菅沼七三雄氏を迎えました。 他市からも評価の高い企画実行委員制度や先駆的なNPO法人への公民館事業委託など、様々な取組みを行っている小金井市の公民館について、理解を深めることが出来ます。講演内容を伝える動画も収録されています。 都公連のホームページはこちら、 👉ホーム | 東京都公民館連絡協議会 (tokyokouminkan.wixsite.com) 動画はこちら 👉 令和3年度都公連委員部会研修会動画.mp4 – Google ドライブ
上北台NEWS No.57_211220
2021-12-24上北台公民館利用連から上北台NEWSNo.57が発刊されました。
グループ学習交流会(上北台公民館)のお知らせ
2021-09-18利用者連絡会では毎月役員会を開催し、今年度の活動について話し合っています。withコロナの状況についても、安全安心が確保された場合を想定した活動を検討し、今年度の学習交流会を計画しています。 今後の状況次第とはなりますが、9月3日、公民館のウォールポケットに、グループ学習交流会のご案内をいたしました。代表者のメールアドレスを頂いているグループには、メールでのお知らせも発信しています。(なお、現在の緊急事態宣言が10月に延長となる場合は、中止となる見込みです) 令和3年度グループ学習交流会のご案内をご確認ください。 上北台利用者連絡会
上北台NEWS No.56_210616
2021-06-23上北台公民館の利用連から上北台公民館NEWS6月号が発刊されました。
コロナ時代に向き合う公民館
2021-02-08第57回東京都公民館研究大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応が必要となったことから、動画配信と事例報告等のホームページへの掲載による開催方法となりました。 掲載の開始は、2021年(令和3年) 2月10日からです。 東京都公民館連絡協議会(都公連)からの以下の開催要領をご覧ください。 都公連のホームぺージはこちら👉 https://tokyokouminkan.wixsite.com/tokoren
上北台NEWS No.55_210202
2021-02-04上北台公民館の利用連から上北台公民館NEWS2月号が発刊されました。