令和5年4月~令和5年5月(第99回~第100回)
 (2023年4月&2023年5月)

第100回講座第2部番外「丸山臺一ツ家について」その1 パワポ資料 講師:内野春喜氏 令和5年5月19日
第100回講座第2部番外「丸山臺一ツ家について」その1 パワポ資料 講師:内野春喜氏 令和5年5月19日
第100回講座第2部「我が村人達の応援」その3 パワポ資料 講師:安島喜一氏 令和5年5月19日
第100回講座第2部「我が村人達の応援」その2 パワポ資料 講師:安島喜一氏 令和5年5月19日
第100回講座第2部「我が村人達の応援」その1 パワポ資料 講師:安島喜一氏 令和5年5月19日
第100回講座第1部「歴史の常識を疑え」その4 パワポ資料 講師:後藤祥夫氏 令和5年5月19
第100回講座第1部「歴史の常識を疑え」その3 パワポ資料 講師:後藤祥夫氏 令和5年5月19日
第100回講座第1部「歴史の常識を疑え」その2 パワポ資料 講師:後藤祥夫氏 令和5年5月19日
第100回講座第1部「歴史の常識を疑え」その1 パワポ資料 講師:後藤祥夫氏 令和5年5月19日
第99回講座武州多摩郡 高木村と私 パワポ資料 講師:砂田 さと子氏 令和5年4月21日
第99回講座武州多摩郡 高木村と私 講師:砂田 さと子氏 令和5年4月21日

令和5年3月~令和4年4月(第87回~第98回)
(2023年3月~2022年4月)

第98回講座徳川家康の源流をたどる 講師:関 一成氏 令和5年3月17日
第97回講座プラネタリウムはタイムマシン 講師:野崎洋子氏 令和5年2月17日
第96回講座古代人の”こころ”を読み解くNO5 講師:後藤 祥夫氏 令和5年1月20日
第96回講座古代人の”こころ”を読み解くNO4 講師:後藤 祥夫氏 令和5年1月20日
第96回講座古代人の”こころ”を読み解くNO3 講師:後藤 祥夫氏 令和5年1月20日
第96回講座古代人の”こころ”を読み解くNO2 講師:後藤 祥夫氏 令和5年1月20日
第96回講座古代人の”こころ”を読み解く 講師:後藤 祥夫氏 令和5年1月20日
第95回講座アレクサンダー・フォン・シーボルトと英国との不平等条約交渉2 講師:牧 幸一氏 令和4年12月16日
第94回講座日記が語る戦時中のくらし2 講師:梶原喜世子氏 令和4年11月18日
第94回講座日記が語る戦時中のくらし1 講師:梶原喜世子 氏 令和4年11月18日 
第93回講座野火止用水オンザウオーク1 講師:砂田さと子氏、佐藤賢三氏、塚崎剛嗣氏 令和4年10月21日
第92回講座幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様その4 講師:林 雅彦氏 令和4年9月16日
第92回講座幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様その3 講師:林 雅彦氏 令和4年9月16日
第92回講座幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様その2 講師:林 雅彦氏 令和4年9月16日
第92回講座幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様その1 講師:林 雅彦氏 令和4年9月16日
第92回講座幕末の蜂須賀家と外交官になった殿様レジュメ講師:林雅彦氏 令和4年9月16日
第91回講座近江 旧き歴史を訪ねて5回の旅その5 講師:砂田さと子氏 令和4年8月19日
第91回講座近江 旧き歴史を訪ねて5回の旅その4 講師:砂田さと子氏 令和4年8月19日
第91回講座近江 旧き歴史を訪ねて5回の旅その3 講師:砂田さと子氏 令和4年8月19日
第91回講座近江 旧き歴史を訪ねて5回の旅その2 講師:砂田さと子氏 令和4年8月19日
第91回講座近江 旧き歴史を訪ねて5回の旅その1 講師:砂田さと子氏 令和4年8月19日
第90回講座たたき上げて来た東大和市の歴史その4最終 講師:安島喜一氏 令和4年7月15日
第90回講座たたき上げて来た東大和市の歴史その3 講師:安島喜一氏 令和4年7月15日
第90回講座たたき上げて来た東大和市の歴史その2 講師安島喜一氏 令和4年7月15日
第90回講座たたき上げて来た東大和市の歴史その1 講師安島喜一氏 令和4年7月15日
第89回講座里正日誌を古文で・安政の大地震略記 講師:砂田さと子氏 令和4年6月17日
第88回講座「太田道灌紀行”東京・南関東編”」その2 パワーポイント資料 講師:尾崎孝氏 令和4年5月20日
第88回講座「太田道灌紀行”東京・南関東編”」その1 レジュメ資料 講師:尾崎孝氏 令和4年5月20日
第87回講座「狭山丘陵の雑木林 第2弾」その2 講師:坂本卓也氏 令和4年4月15日
第87回講座「狭山丘陵の雑木林 第2弾」その1 講師:坂本卓也氏 令和4年4月15日

令和4年3月~令和3年4月(第75回~第86回)
(2022年3月~2021年4月)

第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その7最終 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その6 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その5 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その4 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その3 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その2 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第86回講座「みんなで防災・減災を」パワポ資料その1 講師;末宗直人氏・関紘一氏・安保清氏 令和4年3月18日
第85回講座「今、東大和市と北多摩が熱い」パワポ資料その3最終 講師:原田文恵氏 令和4年2月18日
第85回講座「今、東大和市と北多摩が熱い」パワポ資料その2 講師:原田文恵氏 令和4年2月18日
第85回講座「今、東大和市と北多摩が熱い」レジュメ資料&パワポ資料その1 講師:原田文恵氏 令和4年2月18日
第84回講座「たたき上げて来た東大和市の歴史・中止案内」講師:安島喜一氏 コロナ禍にて中止案内
第83回講座「八王子千人同心と東村山・東大和」資料 講師:大井芳文氏 令和3年12月10日
第82回講座「相続税における注意点」パワポ資料 講師:松井達也氏・阿部史生氏 令和3年11月19日
第82回講座「相続税における注意点」資料 講師:松井達也氏・阿部史生氏 令和3年11月19日
第81回講座「中世の大石氏ゆかりの寺と城を訪ねて」その4 資料 講師:砂田さと子氏 令和3年10月22日
第81回講座「中世の大石氏ゆかりの寺と城を訪ねて」その3 資料 講師:砂田さと子氏 令和3年10月22日
第81回講座「中世の大石氏ゆかりの寺と城を訪ねて」その2 資料 講師:砂田さと子氏 令和3年10月22日
第81回講座「中世の大石氏ゆかりの寺と城を訪ねて」その1 資料 講師:砂田さと子氏 令和3年10月22日
第80回講座 古代官道 その2 レジメ&パワポ資料 講師:田丸宏氏 令和3年9月17日
第80回講座 古代官道 その1 レジメ&パワポ資料 講師:田丸宏氏 令和3年9月17日
第79回講座 グラフで見る日本の現状と未来 レジュメ資料 講師:後藤祥夫先生 令和3年8月20日
第78回講座 渋沢喜作と彰義隊・振武軍 レジュメ資料 講師:関一成氏 令和3年7月23日
第77回講座 太田道灌紀行・北関東編 レジュメ資料 講師:尾崎孝氏 令和3年6月25日
第76回講座 「狭山丘陵の自然」はコロナ緊急宣言延長につき、中止いたします 講師:坂本卓也氏 5月21日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編パワポ資料4(三浦朱門・武蔵野インディアン&解剖)講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編パワポ資料3(黒井千次・春の道標)講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編パワポ資料2(大岡昇平・武蔵野夫人)講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編パワポ資料1(太宰治・乞食学生)講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編レジュメ補足(多摩地域に眠る作家・詩人・歌人関係者)講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日
第75回講座 武蔵野文学散歩後編レジュメ資料 講師:細渕紘一氏 令和3年4月23日

令和3年3月~令和2年4月(第64回~第74回・番外編2)
(2021年3月~2020年4月)

番外編8 市になって50年、そしてこれからNO4 講師:安島喜一氏 令和3年3月26日
番外編8 市になって50年、そしてこれからNO3 講師:安島喜一氏 令和3年3月26日
番外編8 市になって50年、そしてこれからNO2 講師:安島喜一氏 令和3年3月26日
番外編8 市になって50年、そしてこれからNO1 講師:安島喜一氏 令和3年3月26日
第74回講座 里正日誌を古文で8(うまをめぐる騒動)講師:砂田さと子氏 令和3年3月19日
第73回講座 アレキサンダー・フォン・シーボルトと不平等条約改正交渉 講師:牧幸一氏 令和3年2月26日
第72回講座 市になって50年、新しい年を迎えて 講師:安島喜一氏 令和3年1月15日 コロナ禍の緊急宣言にて講座を中止いたします
第71回講座 武蔵野文学散歩前編パワポ資料 講師:細渕紘一氏 令和2年12月15日
第71回講座 武蔵野文学散歩前編レジュメ資料 講師:細渕紘一氏 令和2年12月15日
第70回講座 楽しいウォーキング 初めの一歩は靴選び 講師:手島正夫氏 令和2年11月13日
第69回講座 ジャパンブルー阿波藍の隆盛と文化パワポ資料3 講師:林雅彦氏 令和2年10月23日
第69回講座 ジャパンブルー阿波藍の隆盛と文化パワポ資料2 講師:林雅彦氏 令和2年10月23日
第69回講座 ジャパンブルー阿波藍の隆盛と文化パワポ資料1 講師:林雅彦氏 令和2年10月23日
第69回講座 ジャパンブルー阿波藍の隆盛と文化レジュメ資料 講師:林雅彦氏 令和2年10月23日
第68回講座 戦争遺跡を保存する意義パワポ資料3 講師:後藤祥夫氏 令和2年9月18日
第68回講座 戦争遺跡を保存する意義パワポ資料2 講師:後藤祥夫氏 令和2年9月18日
第68回講座 戦争遺跡を保存する意義パワポ資料1 講師:後藤祥夫氏 令和2年9月18日
第68回講座 戦争遺跡を保存する意義レジュメ資料 講師:後藤祥夫氏 令和2年9月18日
第67回講座 川に流す民俗行事パワポ資料 講師:大館勝治氏 令和2年8月18日
第67回講座 川に流す民俗行事レジュメ資料 講師:大館勝治氏 令和2年8月18日
番外編8 里正日誌を古文で6(蔵敷村の独立)講師:砂田さと子氏 令和2年7月28日
番外編8 里正日誌を古文で6(蔵敷代々名主決定と系図)講師:砂田さと子氏 令和2年7月28日
第66回講座参考資料 清水神社の石仏は庚申塔だ! 提供:葛西氏 令和2年7月14日
第66回講座 庚申塔への誘いパワポ資料 講師:田丸宏氏 令和2年7月14日
第66回講座 庚申塔への誘い 講師:田丸宏氏 令和2年7月14日
第65回講座 東大和市エコープラザスリーハーモニー見学 令和2年6月17日 コロナ禍の緊急宣言にて講座を中止いたします
番外編7 歌舞伎十八番と市川團十郎 講師:関一成氏 令和2年6月5日 コロナ禍の緊急宣言にて講座を再中止いたします
第64回講座 太田道灌紀行 講師:尾崎孝氏 令和2年5月15日 コロナ禍の緊急宣言にて講座を中止いたします
第63回講座 里正日誌を古文で6 講師:砂田さと子氏 令和2年4月17日 コロナ禍の緊急宣言にて講座を中止いたします

令和2年3月~平成31年4月(第51回~第63回)
(2020年3月~2019年4月)

第62回講座 歌舞伎十八番と市川團十郎 講師:関一成氏 令和2年3月20日 コロナ禍で緊急宣言発令され中止となる
第61回講座 70代からのシニア生活を考える 講師:五十嵐強氏 令和2年2月21日
第60回講座 大和町から東大和市へ(東大和市市制施行記念誌)寄贈:柴田文夫氏 令和2年1月17日
第60回講座 大和町から東大和市へ、そして令和へ(町の歴史、市の仕組み、令和の課題)講師:安島喜一氏 令和2年1月17日
第59回講座 伊奈郡代屋敷を訪ねてパワポ資料 講師:砂田さと子氏 令和元年12月20日
第59回講座 伊奈郡代屋敷を訪ねて 講師:砂田さと子氏 令和元年12月20日
第58回講座 狭山丘陵の雑木林(五感で触れる自然)講師:坂本卓也氏 令和元年11月15日
第57回講座 大和村の成り立ち 講師:安島喜一氏 令和元年10月18日
第56回講座 室礼とはなあ~に(12月冬至一陽来復)講師:井島優美子氏 令和元年9月20日
第56回講座 室礼とはなあ~に(霜月11月七五三)講師:井島優美子氏 令和元年9月20日
第56回講座 室礼とはなあ~に(10月お月見) 講師:井島優美子氏 令和元年9月20日
第56回講座 室礼とはなあ~に(9月重陽の節句) 講師:井島優美子氏 令和元年9月20日
第56回講座 室礼とはなあ~に 講師:井島優美子氏 令和元年9月20日
第55回講座 浅川巧を知っていますか?パワポ資料 講師:後藤祥夫氏 令和元年8月16日
第55回講座 浅川巧を知っていますか? 講師:後藤祥夫氏 令和元年8月16日
第54回講座 耳と最新補聴器のはなし 講師:尾上正嗣氏 令和元年7月19日
第53回講座 古文書から読み解く多摩地方の明治維新は 講師:藤田昭造氏 令和元年6月21日
番外編8 アメリカ なう4 講師:ロン・ダビットソン氏 令和元年6月7日
第52回講座 里正日誌を古文で5 講師:砂田さと子氏 令和元年5月17日
第51回講座 高麗の里 歴史ロマンの旅パワポ資料3 講師:鄭晋和氏 平成31年4月19日
第51回講座 高麗の里 歴史ロマンの旅パワポ資料2 講師:鄭晋和氏 平成31年4月19日
第51回講座 高麗の里 歴史ロマンの旅パワポ資料1 講師:鄭晋和氏 平成31年4月19日
第51回講座 高麗の里 歴史ロマンの旅 講師:鄭晋和氏 平成31年4月19日

平成31年3月~平成30年4月(第39回~第50回・番外編2回)
(2019年3月~2018年4月)

第50回講座 江戸検定の面白いお話パワポ資料 講師:関一成氏 平成31年3月15日
第50回講座 江戸検定の面白いお話 講師:関一成氏 平成31年3月15日
第49回講座 まだ終わらない足尾銅山鉱毒事件パワポ資料 講師:細渕紘一氏 平成31年2月16日
第49回講座 まだ終わらない足尾銅山鉱毒事件 講師:細渕紘一氏 平成31年2月16日
第48回講座 東大和市の自由民権運動 講師:安島喜一氏 平成31年1月18日
第47回講座 開国60年史図絵の紹介パワポ資料 講師:日景洋一氏 平成30年12月21日
第47回講座 開国60年史図絵の紹介 講師:日景洋一氏 平成30年12月21日
第46回講座 公民館の歴史と現在 講師:後藤祥夫氏 平成30年11月16日
第45回講座 拝島線の前史と拝島線になってから 講師:佐藤賢三氏 平成30年10月19日
第44回講座 多摩で一番古い結社<衆楽会>と多摩地域の結社活動 講師:松崎稔氏 平成30年9月21日
第43回講座 たかが虫!されど虫!NO2 講師:原島真二氏 平成30年8月17日
第43回講座 たかが虫!されど虫!NO1 講師:原島真二氏 平成30年8月17日
番外編7 孫に教えたくなる小学生キット 講師:ガリレオクラブの皆さん 平成30年8月3日
第42回講座 東大和市の農兵 講師:関一成氏 平成30年7月22日
第41回講座 里正日誌の里を訪ねるNO2 講師:砂田さと子氏 平成30年6月15日
第41回講座 里正日誌の里を訪ねるNO1 講師:砂田さと子氏 平成30年6月15日
番外編6 アメリカ なう3 講師:ロン・ダビットソン氏 平成30年6月1日
第40回講座 里正日誌を古文で4 講師:砂田さと子氏 平成30年5月18日
第39回講座 東京西徳洲会病院のお医者さんから話を聞こう(人間ドッグの受け方)講師:池田正俊氏 平成30年4月20日
第39回講座 東京西徳洲会病院のお医者さんから話を聞こう(認知症の理解と予防)講師:星野翔子氏 平成30年4月20日

平成30年3月~平成29年4月(第27回~第38回・番外編2回)
(2018年3月~2017年4月)

第38回講座 世界の桜!日本の桜!東大和市の桜!パワポ資料 講師:林雅彦氏 平成30年3月16日
第38回講座 世界の桜!日本の桜!東大和市の桜! 講師:林雅彦氏 平成30年3月16日
第37回講座 奈良橋道は府中にあります! 講師:佐藤賢三氏 平成30年2月26日
第37回講座 空から見た東大和市の今昔パワポ資料 講師:佐藤賢三氏 平成30年2月26日
第37回講座 空から見た東大和市の今昔 講師:佐藤賢三氏 平成30年2月26日
第36回講座 東大和市の街並み(町から市へ) 講師:安島喜一氏 平成30年1月19日
第35回講座 わが故郷は湖底にあり(勝楽寺からの移転)講師:宮本八惠子氏 平成29年12月15日
第34回講座 日本語とハングルの間 講師:鄭晋和氏 平成29年11月17日
第33回講座 英語通訳のパイオニア 森山栄之助 講師:日景洋一氏 平成29年10月20日
第32回講座 明治大学 平和教育登戸研究所資料館 講師:渡辺賢二氏&塚本百合子氏 平成29年9月22日
第31回講座 東大和市のよもやまはなし 講師:田中雅子氏 平成29年8月18日
第30回講座 衆楽会開校式祝文の原文を読む 講師:砂田さと子氏 平成29年7月21日
第29回講座 里正日誌を古文で3 講師:砂田さと子氏 平成29年6月16日
番外編5 アメリカ なう2 講師:ロン・ダビットソン氏 平成29年6月2日
第28回講座 吉岡堅二の作品と美術園の解説パワポ資料 講師:山本悦子氏 平成29年5月19日
第28回講座 吉岡堅二の作品と美術園の解説 講師:山本悦子氏 平成29年5月19日
番外編4 東大和市の古道を探索 講師:安島喜一氏 平成29年5月17日
第27回講座 玉川上水 羽村関から歩こう 講師:砂田さと子氏 平成29年4月7日

平成29年3月~平成28年4月(第15回~第26回・番外編2回)
(2017年3月~2016年4月)

第26回講座 東大和市の街並みの歴史(江戸の村) 講師:安島喜一氏 平成29年3月17日
第25回講座 考古学から見た狭山丘陵の歴史 講師:勅使河原彰氏 平成29年2月17日
第24回講座 東大和市の古道 講師:安島喜一氏 平成29年1月20日
第23回講座 月の輪古墳と多摩湖遺跡群 講師:勅使河原彰氏 平成28年12月16日
第22回講座 新選組のふるさと日野を歩く 講師:関一成氏 平成28年11月18日
番外編3 大輪菊を咲かせる 講師:福田進氏 平成28年11月4日
第21回講座 土方歳三と多摩の新選組隊士たち 講師:関一成 平成28年10月21日
第20回講座 正岡子規のあれこれNO2 講師:日景洋一氏 平成28年9月16日
第20回講座 正岡子規のあれこれNO1 講師:日景洋一氏 平成28年9月16日
第19回講座 豊鹿島神社本殿歴史を紐解く 講師:安島喜一氏 平成28年8月19日
番外編2 アメリカ なうNO2 講師:ロン・ダビットソン氏 平成28年7月17日
番外編2 アメリカ なうNO1 講師:ロン・ダビットソン氏 平成28年7月17日
第18回講座 里正日誌を古文で2 講師:砂田さと子氏 平成28年7月15日
第17回講座 村山・山口貯水池建設時の軽便鉄道の話(総括)講師:佐藤賢三氏 平成28年6月17日
第16回講座 東大和市の考古学を学ぶ 講師:後藤祥夫氏 平成28年5月20日
第15回講座 豊鹿島神社本殿と歴史 講師:安島喜一氏 平成28年4月15日

平成28年3月~平成27年2月(第1回~14回・番外編1回)
(2016年3月~2015年2月)

 

第14回講座 東大和市の幕末の出来事 講師:関一成氏 平成28年3月18日
第13回講座 多摩地区のラーメンの美味しい店 講師:小川圭氏 平成28年2月19日
第12回講座 いい川づくりからいいまちづくりへ 講師:小倉安洋氏 平成28年1月15日
第11回講座 ロシアを旅して、人と文化 講師:長屋晃氏平成27年12月18日
第10回講座 新選組のふるさと日野宿を歩く 講師:関一成氏 平成27年11月13日
第9回講座 新選組と日野宿 講師:関一成氏 平成27年10月23日
第8回講座 五日市憲法の街を訪ねる 講師:砂田さと子氏 平成27年9月18日
第7回講座 東大和市の街並みの歴史2 講師:安島喜一氏 平成27年8月28日
第6回講座 東大和市の街並みの歴史 講師:安島喜一氏 平成27年7月17日
第5回講座 八十八夜の茶葉で手もみ茶を 講師:杉本貴文氏平成27年6月26日
番外編講座1 国の外から見た、ひがしやまと 講師:ロン・ダビットソン氏 平成27年6月15日
第4回講座 里正日誌を古文で1 講師:砂田さと子氏 平成27年5月15日
第3回講座 武蔵村山の軽便鉄道跡を歩く 講師:佐藤賢三氏平成27年4月17日
第2回講座 電信事始め 講師:日景洋一氏 平成27年3月6日
第1回講座 補聴器の話 講師:尾上正嗣氏 平成27年2月27日