狭山丘陵の南麓、市域の中央に位置します。
古い村で、道、神社・お寺、言い伝え、など、「集落」「村」「町」の要素のほとんどが残されています。

東大和市奈良橋地域

なぜ、奈良橋なのか、その名前の由来は諸説入り交じり、不明です。
豊鹿島神社本殿の創建棟札(文正元年・1466)に「武州多摩郡上奈良橋郷」の記録があります。
芋窪から高木までを包括し、古くから使われてきたことが伝えられます。

 一丁目から六丁目に分かれます。
八幡谷3(クリックで大)
奈良橋一丁目(八幡谷ッに開けた集落)

DSC_6642

奈良橋二丁目(諏訪山からの富士山)

DSC_8603

奈良橋三丁目(東大和市地盤沈下観測所 第一中学校裏)

DSC_8628のコピー

(クリックで大)
この地盤観測所の中に地下92、175、260メートルの井戸があり、地盤沈下、地下水の状況を観測しています。
その井戸を掘る過程で、地下の様子が解明されアサリなどの化石が発見されています。

P1000573

(クリックで大)
奈良橋四丁目(東大和市立第一小学校 東大和市が明治初年以来設置した最初の小学校)

空堀川38

(クリックで大)
奈良橋五丁目(空堀川の旧河川と改修河川の交差 手前横切るのが旧河川)

庚申塚2

(クリックで大)
奈良橋六丁目(新青梅街道庚申塚付近 江戸時代からの交通の要所)

 

奈良橋ホットニュース

まちかどへ