東大和どっとネットについて
はじめての方へ
プライバシーポリシー
投稿のマナーとルール
rss
menu
まちで遊ぶ
まちで暮らす
まちで学ぶ
公民館プラス
Home
まちで暮らす 記事一覧
まちで暮らす > 暮らしを守る 記事一覧
2025-03-30 22:51:13
南街・桜が丘地域情報99
サギ電話対策のご紹介(国際電話);東大和警察署
国際電話を使用したサギ電話対策の詳細は下記資料の通りですので、ご覧(タップ願います)下さい。サギ電話対策のご紹介(国際電話)続きをみる
2025-03-30 22:46:23
南街・桜が丘地域情報99
被害防止確認先一覧(東大和警察署)
各種サギ電話からの防止の為の確認電話は下記資料の通りですので、ご確認(タップ願います)下さい。(市役所、NTTファイナンス、パソコンウイルス感染、警察、息子/孫、銀行/金融機関等)被害防止確認一覧続きをみる
2025-03-30 22:39:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
サギ電話対策のご紹介(国際電話);東大和警察署
国際電話を使用したサギ電話対策の詳細は下記資料の通りですので、ご覧(タップ願います)下さい。 サギ電話対策のご紹介(国際電話) トップページに戻る 街創り
2025-03-30 22:39:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
被害防止確認先一覧(東大和警察署)
各種サギ電話からの防止の為の確認電話は下記資料の通りですので、ご確認(タップ願います)下さい。(市役所、NTTファイナンス、パソコンウイルス感染、警察、息子/孫、銀行/金融機関等) 被害防止確認一覧 トップページに戻る 街創り
2025-03-30 21:30:09
南街・桜が丘地域情報99
2025 年桜祭り(第一光ヶ丘自治会)の開催報告
東大和第一光ヶ丘自治会 恒例 の「202 5 年桜祭り」が 、 3 月 29 日 土 第一光ヶ丘公園にて 開催されました。 当日は戻り冷え込みと雨というあいにくの天気でしたが、個人宅の駐車場で模擬店のみが開かれ、 自治会住人の方々が 、 楽し まれました。詳細は下記資料をご覧(…
2025-03-30 21:21:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
2025 年桜祭り(第一光ヶ丘自治会)の開催報告
東大和第一光ヶ丘自治会 恒例 の「202 5 年桜祭り」が 、 3 月 29 日 土 第一光ヶ丘公園に て 開催されました。 当日は戻り冷え込みと雨というあいにくの天気でしたが、個人宅の駐車 場で模擬店のみが開かれ、 自治会住人の方々が 、 楽し まれました。詳細は下記資料をご…
2025-03-29 22:32:49
南街・桜が丘地域情報99
令和7年国勢調査 調査員募集
令和7年国勢調査が09月1日から10月31日の間実施されます。この調査を支援する「調査員」の募集が開始されており、自治会へも「調査員募集」のチラシ配布の要請が出ております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)の上、ご協力して戴ける方はよろしくお願い致します。250329国勢調…
2025-03-29 22:26:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和7年国勢調査 調査員募集
令和7年国勢調査が09月1日から10月31日の間実施されます。この調査を支援する「調査員」の募集が開始されており、自治会へも「調査員募集」のチラシ配布の要請が出ております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)の上、ご協力して戴ける方はよろしくお願い致します。 250329国勢…
2025-03-29 22:03:44
南街・桜が丘地域情報99
小平・村山・大和衛生組合の「新ごみ燃焼施設工事現場 見学会」参加報告
小平・村山・大和衛生組合では03月29日に現在建設中の「新ごみ燃焼施設工事現場見学会」を開催致しました。見学は同日午後1時より開始され、10名以下の少人数で説明者が付き添い、プラットホーム→燃焼炉→過熱器→ろ過式集塵機→水冷復水器→ごみビット(ごみ投入ホッパ/クレーンコントロー…
2025-03-29 21:54:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
小平・村山・大和衛生組合の「新ごみ燃焼施設工事現場 見学会」参加報告
小平・村山・大和衛生組合では03月29日に現在建設中の「新ごみ燃焼施設工事現場見学会」を開催致しました。見学は同日午後1時より開始され、10名以下の少人数で説明者が付き添い、プラットホーム→燃焼炉→過熱器→ろ過式集塵機→水冷復水器→ごみビット(ごみ投入ホッパ/クレーンコントロー…
2025-03-23 22:20:00
南街・桜が丘地域情報99
令和6年度 東京都立東大和高等学校 地域連携防災訓練参加報告
都立東大和高校において、第1年学年生徒(防災講話のみ第2学年も)を対象とした「地域連携防災訓練」が、下記の通り実施されました。「令和6年度 都立東大和高等学校 防災教育推進委員」として、又、「当防災協議会(地域の住民)」として訓練に参加しましたので、報告致します。詳細は下記資料…
2025-03-23 22:13:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度 東京都立東大和高等学校 地域連携防災訓練参加報告
都立東大和高校において、第1年学年生徒(防災講話のみ第2学年も)を対象とした「地域連携防災訓練」が、下記の通り実施されました。「令和6年度 都立東大和高等学校 防災教育推進委員」として、又、「当防災協議会(地域の住民)」として訓練に参加しましたので、報告致します。詳細は下記資料…
2025-03-23 21:41:46
南街・桜が丘地域情報99
見守り・声かけ活動協力員研修会 「災害と高齢者」
03月04日に東大和市社会福祉協議会主催による、見守り・声かけ活動協力員研修会「災害と高齢者」が、中央公民館ホールで開催されました。100名を超える参加者で、質疑応答もあり、熱気ある研修会となりました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。250304災害と高齢者続きを…
2025-03-23 21:34:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
見守り・声かけ活動協力員研修会 「災害と高齢者」
03月04日に東大和市社会福祉協議会主催による、見守り・声かけ活動協力員研修会「災害と高齢者」が、中央公民館ホールで開催されました。100名を超える参加者で、質疑応答もあり、熱気ある研修会となりました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250304災害と高齢者 …
2025-03-22 11:49:37
南街・桜が丘地域情報99
自治会活動の紹介(東大和市地域振興課)
東大和市役所の一階ロビーで地域振興課による、市内の各自治会が取り組んでいる伝統行事、防災訓練、清掃活動の状況報告及び友好都市の喜多方市展並びに自治会入会すすめのお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。250320自治会活動の紹介/ロビー展示続きをみる
2025-03-22 11:45:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
自治会活動の紹介(東大和市地域振興課)
東大和市役所の一階ロビーで地域振興課による、市内の各自治会が取り組んでいる伝統行事、防災訓練、清掃活動の状況報告及び友好都市の喜多方市展並びに自治会入会すすめのお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250320自治会活動の紹介/ロビー展示 トッ…
2025-03-21 23:15:20
南街・桜が丘地域情報99
若者向け悪質商法被害防止キャンペー
東大和市役所一階ロビーで若者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間としての関連のパネル掲示及び資料の展示(持ち出し自由)がされております。若者に限らず高齢者も同様に注意して生活する必要する必要ががあります。詳細は下記資料をご一読(タップ願います)下さい消費者生活センター続きをみる
2025-03-21 23:10:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
若者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間
東大和市役所一階ロビーで若者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間としての関連のパネル掲示及び資料の展示(持ち出し自由)がされております。若者に限らず高齢者も同様に注意して生活する必要する必要ががあります。詳細は下記資料をご一読(タップ願います)下さい。 消費者生活センター ト…
2025-03-18 20:34:47
南街・桜が丘地域情報99
もしもの時(災害時)に備えて覚えよう「公衆電話機の設置場所と使い方」
公衆電話機は災害時、携帯電話機が使用出来ない際の代替え手段として必須の通信手段となりますが、最近東大和市市内で公衆電話機の設置場所が減少、又携帯電話機の普及により、子ども達は公衆電話機の使用方法を全く知らない(使用した経験がない)状況なっております。この為、日ごろから公衆電話機…
2025-03-18 20:30:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
もしもの時(災害時)に備えて覚えよう「公衆電話機の設置場所と使い方」
公衆電話機は災害時、携帯電話機が使用出来ない際の代替え手段として必須の通信手段となりますが、最近東大和市市内で公衆電話機の設置場所が減少、又携帯電話機の普及により、子ども達は公衆電話機の使用方法を全く知らない(使用した経験がない)状況なっております。この為、日ごろから公衆電話機…
2025-03-18 17:27:21
南街・桜が丘地域情報99
第4回 第二地区青少年対策委員会(2024年度)
2025年03月13日に2024年度 第4回第二地区青少年対策委員会が南街公民館で開催されました。本部からは ・2024年度の事業報告 ・2025年度に向かって青少年対策委員会の活動を支援して戴ける、「青少対サポーター」 募集に関しての説明 ・第二小学校PTA…
2025-03-18 17:06:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
第4回 第二地区青少年対策委員会(2024年度)
2025年03月13日に2024年度 第4回第二地区青少年対策委員会が南街公民館で開催されました。本部からは ・2024年度の事業報告 ・2025年度に向かって青少年対策委員会の活動を支援して戴ける、「青少対サポーター」 募集に関しての説明 ・第二小学…
2025-03-17 23:01:45
南街・桜が丘地域情報99
大規模災害を見据えた日頃からの備えを
によると、30年以内に南関東域でマグニチュード7クラスの首都直下地震が発生する確率は、約70%と言われております。又、東京都の被害想定によれば、約9割の方が在宅避難や避難場所以外の場所へ避難することになると想定されています。この為、大規模災害を見据えた日頃からの備えをする必要が…
2025-03-17 22:55:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
大規模災害を見据えた日頃からの備えを
国によると、30年以内に南関東域でマグニチュード7クラスの首都直下地震が発生する確率は、約70%と言われております。又、東京都の被害想定によれば、約9割の方が在宅避難や避難場所以外の場所へ避難することになると想定されています。この為、大規模災害を見据えた日頃からの備えをする必要…
2025-03-16 18:00:28
南街・桜が丘地域情報99
東大和市駅の遠隔対応駅化(無人駅化)へ03月25日から移行実施;その2
03月09日に標題の件、アップしましたが、東大和市駅では本件に関して、下記掲示物を貼り出しておりましたので、URLをタップ願います。dd5ca5c9113f329b649b67e1dbee89d5.pdf「車椅子使用で乗降の際の方法」について東大和市駅の駅員に確認しました所、今…
2025-03-16 17:24:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市駅の遠隔対応駅化(無人駅化)へ03月25日から移行実施;その2
03月09日に標題の件、アップしましたが、東大和市駅では本件に関して、下記掲示物を貼り出しておりましたので、ご覧(タップ願います)下さい。 250315駅掲示資料 「車椅子使用で乗降の際の方法」について東大和市駅の駅員に確認しました所、今まで通り;「車椅子使用で乗降」は可能です…
2025-03-10 22:17:08
南街・桜が丘地域情報99
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「 もう一度市内を知ろう!! 」 ● 第 四 回「 クリーン作戦 」
2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されました。2月21日は第四回目として、「 クリーン作戦 」が実施されました。 この作戦は「あなたの手で南街をクリーンに」をモットーに 、南街地域の公園や道路の清掃を 実施するものです。本日は…
2025-03-10 22:09:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「 もう一度市内を知ろう!! 」 ● 第 四 回「 クリーン作戦 」
2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されました。2月21日は第四回目として、「 クリーン作戦 」が実施されました。 この作戦は「あなたの手で南街をクリーンに」をモットーに 、南街地域の公園や道路の清掃を 実施するものです。本日は…
2025-03-09 17:31:37
南街・桜が丘地域情報99
東大和市駅の遠隔対応駅化(無人駅化)へ03月25日から移行実施
本件に関しては本ポータルサイト「地域の出会い」の「菊花仙人さん」から「無人駅」のタイトルで02月28日に関連記事が掲載され、大変驚きましたが、インターネットでの確認及び本日、東大和市駅に出向き確認した所、東大和市駅の構内掲示板で「遠隔対応駅化」説明資料が張り出されておりました。…
2025-03-09 17:24:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市駅の遠隔対応駅化(無人駅化)へ03月25日から移行実施
本件に関しては本ポータルサイト「地域の出会い」の「菊花仙人さん」から「無人駅」のタイトルで02月28日に関連記事が掲載され、大変驚きましたが、インターネットでの確認及び本日、東大和市駅に出向き確認した所、東大和市駅の構内掲示板で「遠隔対応駅化」説明資料が張り出されておりました。…
2025-03-09 09:57:38
南街・桜が丘地域情報99
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「もう一度市内を知ろう!!」 ● 第三回「ごみ処理施設の見学」
024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されております。2月14日は第三回として、「小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設」(エコプラザスリーハーモニー)を見学致しました。この施設は、小平市・武蔵村山市・東大和市の「ペットボトル」…
2025-03-09 09:51:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「もう一度市内を知ろう!!」 ● 第三回「ごみ処理施設の見学」
2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されております。2月14日は第三回として、「小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設」(エコプラザスリーハーモニー)を見学致しました。この施設は、小平市・武蔵村山市・東大和市の「ペットボトル…
2025-03-08 21:51:15
南街・桜が丘地域情報99
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「 もう一度市内を知ろう!! 」 ● 第 二 回「 高齢社会における介護サービス等の 行政サービスの講演 」
2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されております。2月7日 は第二回目として、介護サービス関連の講演が、 南街公民館202号室で開催されました。当日は13名(一般参加者8名、運営委員3名、南街公民館職員2名 の参加者がありまし…
2025-03-08 21:46:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度 南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「 もう一度市内を知ろう!! 」 ● 第 二 回「 高齢社会における介護サービス等の 行政サービスの講演 」
2024年度の南街公民館「街づくり懇談会」の講座が1月30日から連続4回にわたって開催されております。2月7日 は第二回目として、介護サービス関連の講演が、 南街公民館202号室で開催されました。当日は13名(一般参加者8名、運営委員3名、南街公民館職員2名 の参加者がありまし…
2025-03-07 22:29:22
南街・桜が丘地域情報99
親和自治会防災訓練(2024年度)の開催
3月1日に2024年度の 「親和自治会 防災訓練 」が “石山医院駐車場“ で実施されました。親和自治会は南街・桜が丘地域防災境涯会の参加団体で、自治会としての防災活動が活発に実施されております。今般2024年度の防災訓練の実施報告を入手しましたので、下記の資料の通りお知らせ(…
2025-03-07 22:23:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会防災訓練(2024年度)の開催
https://higashiyamatoarchive.net/elm_2ndschool/ 3月1日に2024年度の 「親和自治会 防災訓練 」が “石山医院駐車場“ で実施されました。親和自治会は南街・桜が丘地域防災境涯会の参加団体で、自治会としての防災活動が活発に実施され…
2025-03-04 16:23:11
南街・桜が丘地域情報99
都立東大和南公園のキッズ防災デーの開催報告
都立東大和南公園主催のキッズ防災デーが、本日以下の通り開催されました。天候に恵まれた穏やかな日差しの中、多くのお子さまたちが楽しく防災を学びました。詳細は下記URLをタップ願います。dd1df949b7924b5891d85a8631b1b7f7.pdf続きをみる
2025-03-04 16:18:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園のキッズ防災デーの開催報告
都立東大和南公園主催のキッズ防災デーが、本日以下の通り開催されました。天候に恵まれた穏やかな日差しの中、多くのお子さまたちが楽しく防災を学びました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250224南公園キッズ防災デー トップページに戻る 街創り
2025-03-04 15:30:06
南街・桜が丘地域情報99
都立東大和南公園の防災クイズラリー
都立東大和南公園主催の「防災クイズラリー」が、2月24日(月)の「キッズ防災デ ー」に先立ち、22日(土)・23日(日)の2日間にわたり実施されました。穏やかな日差し の中でも冷気を感じる2日間でしたが、親御さんに連れられてなど、さまざまなお子様 たちが、「ぼうさいのしょ」「ぼ…
2025-03-04 15:18:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園の 防災 クイズラリーの開催報告
2月24日(月)の「キッズ防災デー」に先立ち、22日(土)・23日(日)の2日間にわたり実施 されました。 穏やかな 日差しの中でも冷気を感じる2日間でしたが、親御さんに連れられてなど 、 さまざまなお子様たちが、「ぼうさいのしょ」「ぼうさいのちず」を頼りに、公園内を クエスト…
2025-02-28 11:28:44
南街・桜が丘地域情報99
大和ものがたり2025年02月号(第116号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第116号);02月28日が発刊されました。今月号の主…
2025-02-28 11:19:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2025年02月号(第116号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第116号);02月28日が発刊されました。今月号の主…
2025-02-21 22:34:35
南街・桜が丘地域情報99
STOP住宅火災のお知らせ
3月1日~7日で春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防庁)が設定されておりますが、住宅から火災発生を未然に防ぐ為に、下記URLをタップ願います。e66e5bb0998c2f00884f562571fb3889.pdf続きをみる
2025-02-21 22:29:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
STOP住宅火災
地域の自治会で防災訓練を実施した所、北多摩西部消防署より、標題の資料の配付がありました。現在東京地方は寒さと晴天及び強い乾燥状態が続いております。3月1日~7日で春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防庁)が設定されておりますが、住宅から火災発生を未然に防ぐ為に、下記添付資…
2025-02-21 22:02:03
南街・桜が丘地域情報99
防災資機材 点検 ・操作訓練 実施報告書
当防災協議会所有の防災資機材 点検 ・操作訓練 が、 防災倉庫のある南街地区自治会集会所で 実施 され ました。詳細は下記URLをタップ願います。7628d073ceb9a19e8fd005a58f7f0c46.pdf続きをみる
2025-02-21 21:54:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材 点検 ・操作訓練 実施報告書
当防災協議会所有の防災資機材 点検 ・操作訓練 が、 防災倉庫のある南街地区自治 会集会所で 実施 され ました。従来の操作訓練は 年2回行われ 、以下の 目的 で 実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 前…
2025-02-18 20:23:14
南街・桜が丘地域情報99
栄二丁目自治会第6回防災訓練
栄二丁目自治会では2月16日(日)に南街地区自治会集会所において、第6回防災訓練を実施(参加者約50名)致しました。詳細は下記URLをタップ願います。1333eb03ffb1a1981c5882aa94c98205.pdf続きをみる
2025-02-18 20:18:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会第6回防災訓練(2024年度)開催報告
栄二丁目自治会では2月16日(日)に南街地区自治会集会所において、第6回防災訓練を実施(参加者約50名)致しました。訓練は安否確認訓練に続き、北多摩西部消防署様ご指導による体験訓練(初期消火及び、AED操作)訓練及び自治会員による炊き出し訓練などを実施致しました。 詳細は下記資…
2025-02-14 21:03:19
南街・桜が丘地域情報99
2024年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第三回;02月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、現在福島の原発が安定している為、本年度は4ヶ月毎の年間3回の測定として、今般2024年度の第三回測定を02月12日に第二小学校PTA及び地域…
2025-02-14 20:49:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第三回;02月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、現在福島の原発が安定している為、本年度は4ヶ月毎の年間3回の測定として、今般2024年度の第三回測定を02月12日に第二小学校PTA及び地域…
2025-02-12 21:42:43
南街・桜が丘地域情報99
春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防庁)
東京消防庁及び北多摩西部消防署の「2024年度春の火災予防運動」が03月01日(土)~07日(金)の間、開催されます。今回運動の火災予防標語は「目で確認 声出し確認 火の用心」としており、下記3点の関連資料、 ● 火災予防運動ポスター ● 消防のお知らせ(東京消防庁) ●…
2025-02-12 21:20:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防庁)
東京消防庁及び北多摩西部消防署の「2024年度春の火災予防運動」が03月01日(土)~07日(金)の間、開催されます。今回運動の火災予防標語は 「目で確認 声出し確認 火の用心」としており、下記3点の関連資料、 ● 火災予防運動ポスター ● 消防のお知らせ(東京消防庁)…
2025-02-11 23:08:59
南街・桜が丘地域情報99
救急車の適時・適切な利用にご協力下さい
救急車を必要な人に届ける為に、適時・適切な利用のご協力をお願い致します。併せて病院または救急車のいずれかを迷った時には#7119のご利用をお願い致します。#7119は14時間、365日対応で相談出来る電話窓口です。詳細は下記URLをタップ願います。e4e86111a0ae740…
2025-02-11 23:03:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
救急車の適時・適切な利用にご協力下さい
救急車を必要な人に届ける為に、適時・適切な利用のご協力をお願い致します。 併せて病院または救急車のいずれかを迷った時には#7119のご利用をお願い致します。 #7119は14時間、365日対応で相談出来る電話窓口です。 250212救急車の適正利用 トップページに戻る。 街創り
2025-02-09 22:50:12
南街・桜が丘地域情報99
都立東大和南公園の地域連携防災訓練(2024年度)
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の防災訓練が、2月9日以下の通り開催されました。東大和南公園は東京都で22カ所ある大規模救出救助活動拠点に指定されている重要な防災公園で、東大和市でも、3カ所ある広域避難場所の一つとなっています。合わせて東大和市消防団(7…
2025-02-09 22:41:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園の地域連携防災訓練(2024年度)
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の防災訓練が、 2月9日以下の通り開催されました。東大和南公園は東京都で22カ所ある大規模 救出救助活動拠点に指定されている重要な防災公園で、東大和市でも、3カ所ある 広域避難場所の一つとなっています。合わせて東大和市消防…
2025-02-04 20:22:32
南街・桜が丘地域情報99
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信30号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今回は第30号;令和07年02月;「オーラルフレイルをご存じですか?」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記のURLをタップ願います。7c41ce4d…
2025-02-04 20:14:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信30号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今回は第30号;令和07年02月;「オーラルフレイルをご存じですか?」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 第…
2025-01-31 17:44:27
南街・桜が丘地域情報99
大和ものがたり2025年01月号(第115号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第145号);01月31日が発刊されました。今月号の主…
2025-01-31 17:38:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2025年01月号(第115号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第145号);01月31日が発刊されました。今月号の主…
2025-01-30 21:40:31
南街・桜が丘地域情報99
「第48回たこあげ大会」の開催(青少年対策第二地区委員会)
01月25日に東大和市立第二小学校で「第48回 たこあげ大会」を,午前中は図工室で「たこ材料の材取り作業」を行ない、午後に体育館/校庭で、たこ作り/あげを実施致しました。大会には小学校の生徒/付添いのご父母、第二小学校校長・副校長/第二中学校の副校長、生徒)、第二小学校PTAの…
2025-01-30 21:33:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
「第48回たこあげ大会」の開催(青少年対策第二地区委員会)
01月25日に東大和市立第二小学校で「第48回 たこあげ大会」を,午前中は図工室で「たこ材料の材取り作業」を行ない、午後に体育館/校庭で、たこ作り/あげを実施致しました。大会には小学校の生徒/付添いのご父母、第二小学校校長・副校長/第二中学校の副校長、生徒)、第二小学校PTAの…
2025-01-29 21:32:23
南街・桜が丘地域情報99
「災害と高齢者」;見守り・声かけ活動協力員研修会(東大和市社会福祉協議会主催)
東大和市社会福祉協議会主催で3月4日;午後2時~3時50分で中央公民館ホールにて、見守り・声かけ活動協力員研修会として、福田信章様(災害共同サポート東京事務局長)に「災害と高齢者」の講演をして戴きます。詳細は下記資料のURLをタップ願います。尚参加費無料ですが、参加希望の方は東…
2025-01-29 21:07:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
「災害と高齢者」;見守り・声かけ活動協力員研修会(東大和市社会福祉協議会主催)
東大和市社会福祉協議会主催で3月4日;午後2時~3時50分で中央公民館ホールにて、見守り・声かけ活動協力員研修会として、福田信章様(災害共同サポート東京事務局長)に「災害と高齢者」の講演をして戴きます。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚参加費無料ですが、下記に事前…
2025-01-24 22:38:43
南街・桜が丘地域情報99
都立東大和南公園の防災関連事業開催のお知らせ
立東大和南公園では本年度下記の2件の防災関連事業を開催致します。都立東大和南公園は災害発生時に東大和市の広域避難場所に指定され、南街・桜が丘地域に隣接した公園ですので、同公園の防災訓練には多くの皆様に是非一度体験しておいて戴きたいと思います。1.東大和南公園地域連携防災訓練 …
2025-01-24 22:34:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園の防災関連事業開催のお知らせ
都立東大和南公園では本年度下記の2件の防災関連事業を開催致します。都立東大和南公園は災害発生時に東大和市の広域避難場所に指定され、南街・桜が丘地域に隣接した公園ですので、同公園の防災訓練には多くの皆様に是非一度体験しておいて戴きたいと思います。 1.東大和南公園地域連携防災訓練…
2025-01-19 11:25:41
南街・桜が丘地域情報99
STOP! 特殊詐欺;東京都
東大和市でも特殊詐欺被害あわれた方が多発しており、これらの被害にあわない為にも、特殊詐欺被害関連の知識と対策が必要です。東京都から下記関連資料が発行されておりますので、ご覧下さい。同資料には 1.主な特殊詐欺内容 ・ オレオレ詐欺 ・ 預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺盗 …
2025-01-19 11:16:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
STOP! 特殊詐欺;東京都
東大和市でも特殊詐欺被害あわれた方が多発しており、これらの被害にあわない為にも、特殊詐欺被害関連の知識と対策が必要です。東京都から下記関連資料が発行されておりますので、ご覧(タップ願います)下さい。 同資料には 1.主な特殊詐欺内容 ・ オレオレ詐欺 ・ 預貯金詐欺・…
2025-01-15 23:11:45
南街・桜が丘地域情報99
令和7年 東大和市消防出初式
新春にあたり東大和市消防団の出初式が、挙行されました。本年度も式典前に消防車両のパレードがあり、その後東大和市ロンド桜が丘フィールドにて、表彰や消防演技が披露されました。肌寒い曇り空の半日でしたが、多くの市民の方々が式典の様子を見学されました。又、東大和市消防団第七分団では、本…
2025-01-15 23:07:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和7年 東大和市消防出初式
新春にあたり東大和市消防団の出初式が、挙行されました。 本年度も式典前に消防車両のパレードがあり、その後東大和市ロンド桜が丘フィールドにて、表彰や消防演技が披露されました。肌寒い曇り空の半日でしたが、多くの市民の方々が式典の様子を見学されました。 又、東大和市消防団第七分団では…
2025-01-13 22:03:39
南街・桜が丘地域情報99
封筒すり替え詐欺に注意
犯罪者は、信用金庫、金融庁、警察などの職員に成りすまして、種々の手口でキャッシュカードを騙し取ろうとしますので、ご注意をして下さい。詳細は下記資URLタップ願います。7693e8d12951c201fed8caeb2c0116c7.pdf続きをみる
2025-01-13 21:59:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
封筒すり替え詐欺に注意
犯罪者は、信用金庫、金融庁、警察などの職員に成りすまして、種々の手口でキャッシュカードを騙し取ろうとしますので、ご注意をして下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250106 封筒すり替え詐欺に注意 トップページに戻る。 街創り
2025-01-12 23:13:22
南街・桜が丘地域情報99
薬剤耐性(AMR)「ウイルスには抗菌薬は効きません」
薬剤耐性(AMR)とは感染症の原因となる抗菌薬・抗生物質が聞かなくなることです。「かぜ」の原因はウイルスです。抗菌薬は「かぜ」の時に飲んでも効果はありません。自己判断で飲んだり、医師の処方を守らないと薬の効果がないだけでなく、副作用が出たり「薬剤耐性菌」が生じて、感染症の治療や…
2025-01-12 23:08:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
薬剤耐性(AMR)「ウイルスには抗菌薬は効きません」
薬剤耐性(AMR)とは感染症の原因となる抗菌薬・抗生物質が聞かなくなることです。「かぜ」の原因はウイルスです。抗菌薬は「かぜ」の時に飲んでも効果はありません。自己判断で飲んだり、医師の処方を守らないと薬の効果がないだけでなく、副作用が出たり「薬剤耐性菌」が生じて、感染症の治療や…
2025-01-12 22:49:20
南街・桜が丘地域情報99
2025年 東大和市商工会 新春賀詞交歓会及び特別講演会
025年01月10日に標題の「2025年 東大和市商工会 新春賀詞交歓会及び特別講演会」がハミングホールにて開催されました。当日は商工会会長の高橋及び来賓の方々のご挨拶の後、特別講演会として、森永乳業(株)の東京多摩工場長の同社執行役員;山本洋一様から「東大和市で操業58年東京…
2025-01-12 22:45:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
2025年 東大和市商工会 新春賀詞交歓会及び特別講演会
2025年01月10日に標題の「2025年 東大和市商工会 新春賀詞交歓会及び特別講演会」がハミングホールにて開催されました。当日は商工会会長の高橋及び来賓の方々のご挨拶の後、特別講演会として、森永乳業(株)の東京多摩工場長の同社執行役員;山本洋一様から「東大和市で操業58年東…
2025-01-11 23:14:09
南街・桜が丘地域情報99
被害防止確認先一覧;東大和警察署
下記の各種被害防止の為、 ・ 市役所を名乗る電話 ・ NTTファイナンス料金未納の電話 ・ パソコンにウイルス感染などの表示 ・ 警察を名乗る電話 ・ 息子・孫を名乗る電話 ・ 銀行・銀行協会を名乗る電話 このような電話があった場合の被害防…
2025-01-11 23:08:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
被害防止確認先一覧;東大和警察署
下記の各種被害防止の為、 ・ 市役所を名乗る電話 ・ NTTファイナンス料金未納の電話 ・ パソコンにウイルス感染などの表示 ・ 警察を名乗る電話 ・ 息子・孫を名乗る電話 ・ 銀行・銀行協会を名乗る電話 このような電話があっ…
2025-01-11 22:27:22
南街・桜が丘地域情報99
てとてとて東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第18号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第18号が2025年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第18号の記載内容は下記URLをタップ願…
2025-01-11 22:18:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
てとてとて東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第18号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第18号が2025年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第18号の記載内容は下記資料をご覧(タッ…
2025-01-02 17:09:02
南街・桜が丘地域情報99
第22回南友会餅搗き大会の開催報告
2024年12月30日に市立末広児童公園にて毎年恒例(本年で22回目)の「年末餅搗き大会」が南友会(現在約60名の会員)主催で開催され、本年も250名以上の参加者がありました。当日は天候にも恵まれ園内で各種お餅の他、焼きそば、焼き鳥、豚汁、えびせん、長芋フライ及び各種飲料等が用…
2025-01-02 17:01:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
第22回南友会餅搗き大会の開催報告
2024年12月30日に市立末広児童公園にて毎年恒例(本年で22回目)の「年末餅搗き大会」が南友会(現在約60名の会員)主催で開催され、本年も250名以上の参加者がありました。当日は天候にも恵まれ園内で各種お餅の他、焼きそば、焼き鳥、豚汁、えびせん、長芋フライ及び各種飲料等が用…
2025-01-01 11:37:51
南街・桜が丘地域情報99
東京都立東大和南高校防災訓練実施報告
12月24日に都立東大和南高校で一学年を対象とした、防災訓練が実施されました。訓練は、マイタイムラインの受講、応急救護/AED操作訓練、初期消火/煙体験訓練、VR車体験が行われ、訓練のタイムテーブルは下記の通りです。尚指導は東京消防庁及び北多摩西部消防署が行いました。防災協議会…
2025-01-01 11:29:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高校防災訓練実施報告
12月24日に都立東大和南高校で一学年を対象とした、防災訓練が実施されました。訓練は、マイタイムラインの受講、応急救護/AED操作訓練、初期消火/煙体験訓練、VR車体験が行われ、訓練のタイムテーブルは下記の通りです。尚指導は東京消防庁及び北多摩西部消防署が行いました。防災協議会…
2024-12-31 21:31:00
南街・桜が丘地域情報99
大和ものがたり2024年12月号(第114号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第143号);12月31日が発刊されました。今月号の主…
2024-12-31 21:26:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年12月号(第114号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第143号);12月31日が発刊されました。今月号の主…
2024-12-30 21:30:12
南街・桜が丘地域情報99
2025年大和通り共栄会「第22回野外書初め展」の開催報告
2024年12月20日~2025年01月20日の期間、大和通りの「東大和市駅前Big Box~東大和病院」間で「大和通り共栄会」が設置した57本の街路灯及び東大和市駅前のBig Box前に設置されているポール(3本)に標題の「野外書初め展」が開催されております。この「野外書初め…
2024-12-30 21:23:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
2025年大和通り共栄会「第22回野外書初め展」の開催報告
2024年12月20日~2025年01月20日の期間、大和通りの「東大和市駅前Big Box~東大和病院」間で「大和通り共栄会」が設置した57本の街路灯及び東大和市駅前のBig Box前に設置されているポール(3本)に標題の「野外書初め展」が開催されております。この「野外書初め…
2024-12-29 20:51:55
南街・桜が丘地域情報99
その警官は本物か・偽物か(その2);警視庁東大和警察署
警官が下記の様な要請をする事はありません、 ・ 警察官はトークアプリは使いません。 ・ 警察手帳の写真を送ったりはしません。 ・ 逮捕状や令状をスマホで示しません。 又警察官を装った電話にもご注意下さい。 ・ ニセ警察官からの電話 ・ ニセ…
2024-12-29 20:44:31
南街・桜が丘地域情報99
読んで被害を防止しますか?(その2);警視庁東大和警察署
警視庁東大和警察署からのお知らせです。最近、詐欺盗/オレオレ/架空料金請求/還付金等の詐欺が多く発生しております。これらの詐欺は種々の内容で連絡されてきます。詐欺に遭わない様に下記添付URLをタップ願います。f551714af54ef136e272b11c63a63d25.pd…
2024-12-29 20:33:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
その警官は本物か・偽物か(その2);警視庁東大和警察署
警官が下記の様な要請をする事はありません、 ・ 警察官はトークアプリは使いません。 ・ 警察手帳の写真を送ったりはしません。 ・ 逮捕状や令状をスマホで示しません。 又警察官を装った電話にもご注意下さい。 ・ ニセ警察官からの電話 …
2024-12-29 20:30:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
読んで被害を防止しますか?(その2);警視庁東大和警察署
警視庁東大和警察署からのお知らせです。最近、詐欺盗/オレオレ/架空料金請求/還付金等の詐欺が多く発生しております。これらの詐欺は種々の内容で連絡されてきます。詐欺に遭わない様に下記添付資料をご確認(タップ願います)の上、参考として下さい。 241229読んで被害を防止しますか?…
2024-12-28 20:54:08
南街・桜が丘地域情報99
こどもアートイベント「クリスマスの森2024」の開催報告
2024年12月22日に東大和市立第二小学校で、「ヒガシヤマトみらい基地」主催、東大和教育委員会後援の「こどもアートイベントクリスマスの森2024」が開催されました。クリスマスの森は教室、体育館、校庭を使用して多くのイベントが開催され、今回の目玉イベントとしての熱気球体験」は、…
2024-12-28 20:46:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
こどもアートイベント「クリスマスの森2024」の開催報告
2024年12月22日に東大和市立第二小学校で、「ヒガシヤマトみらい基地」主催、東大和教育委員会後援の「こどもアートイベントクリスマスの森2024」が開催されました。クリスマスの森は教室、体育館、校庭を使用して多くのイベントが開催され、今回の目玉イベントとしての熱気球体験」は、…
2024-12-26 22:13:04
南街・桜が丘地域情報99
親和映画会2024年度 第六回親和映画サロン「チャイニーズ・ゴースト・ストーリ-」
2024年度第六回目の親和映画会は02月16日(日)午後2時より向原市民センター第3集会室で「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。46fde5bab9e6b3210b1a73dab454909c.pdf2024年度…
2024-12-26 22:08:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2024年度 第六回親和映画サロン「チャイニーズ・ゴースト・ストーリ-」
2024年度第六回目の親和映画会は02月16日(日)午後2時より向原市民センター第3集会室で「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 250216チャイニーズ・ゴースト・ストーリー 2024年度の上映計画は下記資料を…
2024-12-26 21:45:59
南街・桜が丘地域情報99
新ごみ燃焼施設見学会のお知らせ
小平・村山・大和衛生組合広報紙No.63で標題の見学会開催(2025年3月29日)のお知らせありました。詳細は下記URLをタップ願います。4ac8b189dcb22d9911b7903861a62da0.pdf続きをみる
2024-12-26 21:37:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
新ごみ燃焼施設見学会のお知らせ
小平・村山・大和衛生組合広報紙No.63で標題の見学会開催(2025年3月29日)のお知らせありました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 えんとつNO.63(新しいごみ焼却施設見学会) トップページに戻る 街創り
2024-12-25 22:52:21
南街・桜が丘地域情報99
空堀川上流雨水幹線に接続する取水人孔及び接続管工事等について(その6)(‘24年12月25日)
空堀川上流雨水幹線整備事業」は2023年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般2024年11月27日に「シールドマシン見学会実施報告」のお知らせをしましたが、今般工事進捗状況報告(「その6」として報告)がありましたのでお知…
2024-12-25 22:41:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線に接続する取水人孔及び接続管工事等について(その6)(‘24年12月25日)
空堀川上流雨水幹線整備事業」は2023年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般2024年11月27日に「シールドマシン見学会実施報告」のお知らせをしましたが、今般工事進捗状況報告(「その6」として報告)がありましたのでお知…
2024-12-23 23:16:01
南街・桜が丘地域情報99
特殊詐欺被害防止対策のお知らせ;警視庁東大和警察署
特殊詐欺被害防止対策として、 ● 対策1(無料での提供はNTT東日本のみです) ・ナンバーディスプレイが無料 ・ナンバーリクエストが無料 ● 対策2(海外との電話が不要な方;発着信を無償で休止の対応が可能です。申込等詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。c9e5ff…
2024-12-23 23:06:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
特殊詐欺被害防止対策のお知らせ;警視庁東大和警察署
特殊詐欺被害防止対策として、 ● 対策1(無料での提供はNTT東日本のみです) ・ナンバーディスプレイが無料 ・ナンバーリクエストが無料 ● 対策2(海外との電話が不要な方;発着信を無償で休止 の対応が可能です。申込等詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 …
2024-12-22 23:04:35
南街・桜が丘地域情報99
南街二丁目協和三自治会 餅つき大会開催報告
北風に多少寒さを感じましたが、南街二丁目協和三自治会の餅つきが、本日開催され、お餅と豚汁、焼きいもが参加の皆さんにふるまわれました。詳細は下記URLをタップ願います。094da92a4b1ec5e1eb47f4408da851d4-1.pdf続きをみる
2024-12-22 22:52:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会 餅つき大会開催報告
北風に多少寒さを感じましたが、南街二丁目協和三自治会の餅つきが、本日開催され、お餅と豚汁、焼きいもが参加の皆さんにふるまわれました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241222(協和三)餅つき大会 トップページに戻る 街創り
2024-12-21 23:32:32
南街・桜が丘地域情報99
立川税務署からのお知らせ
立川税務署からのお知らせで、下記の説明がされています。● 確定申告は自宅からスマホで!● 税理士による無料申告相談(開催日時/場所)● 申告書作成会場の開設について(開催日時/場所) 詳細は下記URLをタップ願います。0d640126396c88c18f13ce4b33ab…
2024-12-21 23:20:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
立川税務署からのお知らせ
立川税務署からのお知らせで、下記の説明がされています。 ● 確定申告は自宅からスマホで! ● 税理士による無料申告相談(開催日時/場所) ● 申告書作成会場の開設について(開催日時/場所) 詳細は下記資料をご覧(タップ願います) 立川税務署からのお知らせ トップページに…
2024-12-21 22:20:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市2024年歳末の風景の切り取り
2024年12月20日東大和市での歳末を切り取ってみました。最近は北風が弱く、晴天ですと、日中はあまり寒さを感じませんが、日没以降は結構冬の到来を感じる季節に入りました。本日東大和市の歳末風景の一部を切り取ってみました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 24122…
2024-12-20 23:15:50
南街・桜が丘地域情報99
東大和市2024年歳末の風景の切り取り
2024年12月20日東大和市での歳末を切り取ってみました。最近は北風が弱く、晴天ですと、日中はあまり寒さを感じませんが、日没以降は結構冬の到来を感じる季節に入りました。本日東大和市の歳末風景の一部を切り取ってみました。詳細は下記URLをタップ願います。d01d30a37e73…
2024-12-17 21:59:44
南街・桜が丘地域情報99
年わすれ第14回 もちつき大会開催報告(栄二丁目自治会)
12月14日に南街地区自治会集会所及び同敷地内で、栄二丁目自治会(ふれあい交流実行委員会主催)の標題「年わすれ第14回もちつき大会」が開催されました。当日は多少北風を感じましたが、天候に恵まれ多くの参加者があり、楽しい餅つき大会が開催されました。南街・桜が丘地域防災協議会本部も…
2024-12-17 21:55:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
年わすれ第14回 もちつき大会開催報告(栄二丁目自治会)
12月14日に南街地区自治会集会所及び同敷地内で、栄二丁目自治会(ふれあい交流実行委員会主催)の標題「年わすれ第14回もちつき大会」が開催されました。当日は多少北風を感じましたが、天候に恵まれ多くの参加者があり、楽しい餅つき大会が開催されました。南街・桜が丘地域防災協議会本部も…
2024-12-14 22:01:24
南街・桜が丘地域情報99
プラウド地区自治会 美化活動及び防災講習実施報告
プラウド地区自治会の自治会美化活動及び、北多摩西部消防署のご指導による防災講習が実施されました。 30名ほどの自治会員が参加されましたが、当活動に南街・桜が丘地域防災協議会本部も見学させて戴きました。詳細は下記URLをタップ願います。c89c2085b709c712aebb7f…
2024-12-14 21:56:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会 美化活動及び防災講習実施報告
プラウド地区自治会の自治会美化活動及び、北多摩西部消防署のご指導による防災講習が実施されました。 30名ほどの自治会員が参加されましたが、当活動に南街・桜が丘地域防災協議会本部も見学させて戴きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241214(プラウド地区)美…
2024-12-13 22:44:54
南街・桜が丘地域情報99
特別授業「夢職まさと;20才」講演会の開催報告
12月11日に標題の特別授業「夢職まさと;20才」の講演会が、東大和第二中学校及び同PTA主催で同校の体育館で開催されました。今回講演者の「20才のまさとさん」は・ 2023年度;47都道府県を75日間で330台に自動車の協力によるヒッチハイクでの制覇。・ 2024年度;北海道…
2024-12-13 22:35:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
特別授業「夢職まさと;20才」講演会の開催報告
12月11日に標題の特別授業「夢職まさと;20才」の講演会が、東大和第二中学校及び同PTA主催で同校の体育館で開催されました。今回講演者の「20才のまさとさん」は ・ 2023年度;47都道府県を75日間で330台に自動車の協力によるヒッチハイクでの制覇。 ・ 2024年度;北…
2024-12-11 22:56:01
南街・桜が丘地域情報99
南街栄一丁目自治会の年末行事「第7回もちつき大会」 開催報告
12月08日に南街地区自治会集会所にて南街栄一丁目自治会の「第7回もちつき大会」が開催されました。栄一丁目自治会の「もちつき大会」は2019年に第5回を開催した以降、コロナウイルス感染症拡大防止の為開催を中止し、昨年4年ぶりに第6回を開催し本年は継続して第7回を開催しました。当…
2024-12-11 22:49:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街栄一丁目自治会の年末行事「第7回もちつき大会」 開催報告
12月08日に南街地区自治会集会所にて南街栄一丁目自治会の「第7回もちつき大会」が開催されました。栄一丁目自治会の「もちつき大会」は2019年に第5回を開催した以降、コロナウイルス感染症拡大防止の為開催を中止し、昨年4年ぶりに第6回を開催し本年は継続して第7回を開催しました。当…
2024-12-10 22:19:19
南街・桜が丘地域情報99
2024年度(第16回)総合防災訓練の開催報告;南街・桜が丘地域防災協議会
東大和市立第二小学校体育館において、2024年度(第16回)総合防災訓練を実施致しました。昨年度4年ぶりに復活させた一部(二小・二中の学校安全点検)二部(各種訓練、防災コーナー、パネル展示)の完全実施の訓練ですが、本年は実施していません。その代わり新たな試みとして、学校点検は1…
2024-12-08 22:08:40
南街・桜が丘地域情報99
パンダ公園の給水台を改造しました
パンダ公園に設置されている給水台を下記の写真の通り改造致しました。改造した理由は、今までは通常の水道栓を使用しておりましたが、給水台の直ぐ横に砂場がある為、水道栓を開けたまま、水を出し続け、水の無駄使いが散見された為、水道栓のハンドルを回転している時のみ水が出て、ハンドルから手…
2024-12-08 22:04:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園の給水台を改造しました
パンダ公園に設置されている給水台を下記の写真の通り改造致しました。改造した理由は、今までは通常の水道栓を使用しておりましたが、給水台の直ぐ横に砂場がある為、水道栓を開けたまま、水を出し続け、水の無駄使いが散見された為、水道栓のハンドルを回転している時のみ水が出て、ハンドルから手…
2024-12-08 21:41:05
南街・桜が丘地域情報99
南友会企画「餅搗き大会No.22」開催のお知らせ
標題の「餅搗き大会」が12月30日に南街末広公園で開催されます。昨年は当該公園が改装工事の為中止となりましたが、本年は改装工事も完了し、従来通り開催しますのでお知らせ致します。詳細は下記URLをタップ願います。1b6b3554f8850892df1002dc4d211082.p…
2024-12-08 21:36:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
南友会企画「餅搗き大会No.22」開催のお知らせ
標題の「餅搗き大会」が12月30日に南街末広公園で開催されます。昨年は当該公園が改装工事の為中止となりましたが、本年は改装工事も完了し、従来通り開催しますのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241230南友会餅搗き大会開催案内 トップページに…
2024-12-06 11:32:41
南街・桜が丘地域情報99
富士見通り商栄会2024年度歳末大売出しの開催
標題「富士見通り商栄会歳末大売出し」が12月05日~12月13日の間、開催されます。東大和市で唯一残された商店街の「歳末大売り出し」ですので、地域活性化の為にも、是非お出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。f0cb726fb95a12eba71344959…
2024-12-06 11:29:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会2024年度歳末大売出しの開催
標題「富士見通り商栄会歳末大売出し」が12月05日~12月13日の間、開催されます。東大和市で唯一残された商店街の「歳末大売り出し」ですので、地域活性化の為にも、是非お出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241206富士見通り商栄会歳末大売出し トッ…
2024-12-01 17:23:21
南街・桜が丘地域情報99
空堀川上流雨水幹線第一期工事に関する現場見学会 (シールドマシン見学)開催報告;東京都水道局
11月27日に標題の見学会が東大和市上中原公園で開催されました。当日は天候にも恵まれ、関係地域住民約50名が参加して、東京都水道局及び工事業者;東急建設(株)の担当者から本紙下記に添付しております(P11~P21参照)資料をプロジェクターを使用して、本工事の説明をして戴いた後に…
2024-12-01 17:17:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線第一期工事に関する現場見学会 (シールドマシン見学)開催報告;東京都水道局
11月27日に標題の見学会が東大和市上中原公園で開催されました。当日は天候にも恵まれ、関係地域住民約50名が参加して、東京都水道局及び工事業者;東急建設(株)の担当者から本紙下記に添付しております(P11~P21参照)資料をプロジェクターを使用して、本工事の説明をして戴いた後に…
2024-11-30 11:11:38
南街・桜が丘地域情報99
ツヤブキの花が咲きました
初冬に咲くツヤブキの花が我が家の庭にも咲きました。この花が咲くと、これからは徐々に寒さが増してきます。あと一ヶ月でお正月ですね。続きをみる
2024-11-29 22:09:22
南街・桜が丘地域情報99
大和ものがたり2024年11月号(第113号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第113号);11月30日が発刊されました。今月号の主…
2024-11-29 21:51:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年11月号(第113号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第113号);11月30日が発刊されました。今月号の主…
2024-11-27 20:27:52
南街・桜が丘地域情報99
南街二丁目協和二自治会 防火防災訓練の開催報告(2024年度)
11月24日に南街二丁目協和二自治会の、2024年度第2回目となる防火防災訓練が、山王公園で北多摩西部消防署のご指導を受け実施されました。天候にも恵まれ、自治会所属の住民の皆様20名ほどが参加され、防災資機材の展示説明を受け、放水訓練を実施致しました。詳細は下記URLをタップ願…
2024-11-27 20:25:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二自治会 防火防災訓練の開催報告(2024年度)
11月24日に南街二丁目協和二自治会の、2024年度第2回目となる防火防災訓練が、山王公園で北多摩西部消防署のご指導を受け実施されました。天候にも恵まれ、自治会所属の住民の皆様20名ほどが参加され、防災資機材の展示説明を受け、放水訓練を実施致しました。詳細は下記資料をご覧(タッ…
2024-11-27 09:47:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度(第16回)総合防災訓練の開催報告;南街・桜が丘地域防災協議会
東大和市立第二小学校体育館において、2024年度(第16回)総合防災訓練を実施致しました。昨年度4年ぶりに復活させた一部(二小・二中の学校安全点検)二部(各種訓練、防災コーナー、パネル展示)の完全実施の訓練ですが、本年は実施していません。 その代わり新たな試みとして、学校点検は…
2024-11-26 23:00:20
南街・桜が丘地域情報99
α化米炊き出し/バーベキュー大会の開催 (防災訓練;各種非常食の調理);栄三丁目自治会
11月24日に標題の「α化米炊き出し/バーベキュー大会」をパンダ公園で開催致しまた。前日迄の天気予報では、冷え込みが強いとの予報がありましたが、小春日和の天候に恵まれ、約50名の参加があり会場準備、α化米の炊出しを含む各種料理の調理を参加者全員で分担して作業を行い、災害時の避難…
2024-11-26 22:56:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
α化米炊き出し/バーベキュー大会の開催 (防災訓練;各種非常食の調理);栄三丁目自治会
11月24日に標題の「α化米炊き出し/バーベキュー大会」をパンダ公園で開催致しまた。前日迄の天気予報では、冷え込みが強いとの予報がありましたが、小春日和の天候に恵まれ、約50名の参加があり会場準備、α化米の炊出しを含む各種料理の調理を参加者全員で分担して作業を行い、災害時の避難…
2024-11-24 22:03:37
南街・桜が丘地域情報99
南街地区自治会集会所室内清掃の実施(栄三丁目自治会)
街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しております。12月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますが、都合により早めの日程で11月23日に清掃作業を多くの会員の皆様のご参加にして戴き、約…
2024-11-24 21:59:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所室内清掃の実施(栄三丁目自治会)
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しております。12月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますが、都合により早めの日程で11月23日に清掃作業を多くの会員の皆様のご参加にして戴き、…
2024-11-24 21:11:48
南街・桜が丘地域情報99
地区防災訓練の実施(東大和市立第二中学校での避難所開設訓練);南街・桜が丘地域防災協議会
本日東大和市立第二中学校において、市職員と市民が連携した地域防災訓練として、避難所開設・運営の訓練が実施されました。防災安全課のご指導のもと、南街・桜が丘地域の住民・民生委員・防災に強いまちをつくる会・南街桜が丘地域以外の自治会の方々など、40名あまりとともに、市職員 15名ほ…
2024-11-24 21:06:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
地区防災訓練の実施(東大和市立第二中学校での避難所開設訓練);南街・桜が丘地域防災協議会
本日東大和市立第二中学校において、市職員と市民が連携した地域防災訓練として、避難所開設・運営の訓練が実施されました。 防災安全課のご指導のもと、南街・桜が丘地域の住民・民生委員・防災に強いまちをつくる会・南街桜が丘地域以外の自治会の方々など、40名あまりとともに、市職員 15名…
2024-11-23 21:38:30
南街・桜が丘地域情報99
第47回 東大和市 福祉祭開催報告
11月10日に「第47回 東大和市 福祉祭」が開催されました。福祉祭は、福祉に対する理解と協力の輪を広げ、地域福祉の充実を図ることを目的とし、実施されています。今年度は中央公民館及び市役所敷地内において、「能登半島地震・令和6年9月能登半島豪雨復興支援」を掲げての開催となりまし…
2024-11-23 21:34:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
第47回 東大和市 福祉祭開催報告
11月10日に「第47回 東大和市 福祉祭」が開催されました。 福祉祭は、福祉に対する理解と協力の輪を広げ、地域福祉の充実を図ることを目的とし、実施されています。今年度は中央公民館及び市役所敷地内において、「能登半島地震・令和6年9月能登半島豪雨復興支援」を掲げての開催となりま…
2024-11-19 22:13:14
南街・桜が丘地域情報99
住宅火災発生防止関連事項(東京消防庁)
東京消防庁管内では年間1,600件の住宅火災が発生しております。この住宅火災の初期消火、早期発見及び延焼防止について、 ● 消火器の設置 ;初期消火が可能 ● 火災警報器の設置;火災の早期発見 ● 防災品の使用 ;延焼防止 下記2件のURLを添付しますのでタップ願いま…
2024-11-19 22:08:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
住宅火災発生防止関連事項(東京消防庁)
東京消防庁管内では年間1,600件の住宅火災が発生しております。この住宅火災の初期消火、早期発見及び延焼防止について、 ● 消火器の設置 ;初期消火が可能 ● 火災警報器の設置;火災の早期発見 ● 防災品の使用 ;延焼防止 下記2件の説明資料を添付しますのでご…
2024-11-16 15:21:30
南街・桜が丘地域情報99
第二回(2024年度)ヒガシヤマト恐竜運動会開催報告(ヒガシヤマトみらい基地主催
主催;ヒガシヤマトみらい基地、後援;東大和教育委員会の「第2回ヒガシヤマト恐竜運動会」が、11月04日に東大和市立第二小学校校庭で開催されました。テラノサウルス(成獣・幼獣合わせて)約90匹(テラノサウルススーツ持参、参加費1,000円)と、見学参加者約300人(見物人)の参加…
2024-11-16 15:15:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
第二回(2024年度)ヒガシヤマト恐竜運動会開催報告(ヒガシヤマトみらい基地主催)
主催;ヒガシヤマトみらい基地、後援;東大和教育委員会の「第2回ヒガシヤマト恐竜運動会」が、11月04日に東大和市立第二小学校校庭で開催されました。テラノサウルス(成獣・幼獣合わせて)約90匹(テラノサウルススーツ持参、参加費1,000円)と、見学参加者約300人(見物人)の参加…
2024-11-13 22:13:27
南街・桜が丘地域情報99
2024年度 親和自治会 防災セミナー開催報告
親和自治会では2020年度に防災組織を発足以降、毎年防災講話を開催しております。実体験としての「防災訓練」と、防災の考え方、基本知識を体得する為の「防災セミナー」の2本柱で、毎年継続して、防災活動を進めています。今年度(2024年度)の「防災セミナー」は、11月10日に向原市民…
2024-11-13 21:58:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度 親和自治会 防災セミナー開催報告
親和自治会では2020年度に防災組織を発足以降、毎年防災講話を開催しております。実体験としての「防災訓練」と、防災の考え方、基本知識を体得する為の「防災セミナー」の2本柱で、毎年継続して、防災活動を進めています。今年度(2024年度)の「防災セミナー」は、11月10日に向原市民…
2024-11-13 21:49:30
南街・桜が丘地域情報99
2024年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2024年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記URLをタップ願います。0a5f3f2d5ced8ea4920f08fb991433b8.pdf尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。詳細は下記URLをタップ願いま…
2024-11-13 21:40:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2024年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241112放射能測定 尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 2013年8月からの全測定結果 トップページに戻る 街創り
2024-11-11 22:15:41
南街・桜が丘地域情報99
秋の花苗植えの実施報告(栄三丁目自治会)
11月11日(月)にパンダ公園で秋の花苗植えを実施しました。10月中旬に春の花を抜き、整地作業を行い、本日5名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に秋の花苗植え(よく咲くスミレ、金魚草、葉ボタン及びノースボール)作業を完了しました。本日は南街・桜が丘地域の他の自治…
2024-11-11 22:11:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の花苗植えの実施報告(栄三丁目自治会)
11月11日(月)にパンダ公園で秋の花苗植えを実施しました。10月中旬に春の花を抜き、整地作業を行い、本日5名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に秋の花苗植え(よく咲くスミレ、金魚草、葉ボタン及びノースボール)作業を完了しました。本日は南街・桜が丘地域の他の自治…
2024-11-11 21:24:11
南街・桜が丘地域情報99
2024年度南街栄一丁目自治会防災訓練実施報告
南街栄一丁目自治会は11月10日に標題の2024年度防災訓練に自治会員約30名の参加があり「4つ公園」で実地され、当日は多少天候が心配されましたが、降雨もなく予定した初期消火訓練、発電機/投光器の操作訓練及び在宅者の安否訓練を無事終了させる事が出来ました。尚初期消火訓練指導/各…
2024-11-11 21:18:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度南街栄一丁目自治会防災訓練実施報告
南街栄一丁目自治会は11月10日に標題の2024年度防災訓練に自治会員約30名の参加があり「4つ公園」で実地され、当日は多少天候が心配されましたが、降雨もなく予定した初期消火訓練、発電機/投光器の操作訓練及び在宅者の安否訓練を無事終了させる事が出来ました。尚初期消火訓練指導/…
2024-11-06 21:21:53
南街・桜が丘地域情報99
第55回 東やまと産業まつり開催報告
11月3日・4日の2日間にわたり、「第55回 東やまと産業まつり」が市役所敷地内にて、開催されました。このまつりは、農業や商工業に対する理解を深めていただくことを目的に、農・商工業者による展示・販売・ステージイベントなどを行うもので、秋晴れの穏やかな日差しの中、多くの市民の方々…
2024-11-06 21:17:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
第55回 東やまと産業まつり開催報告
11月3日・4日の2日間にわたり、「第55回 東やまと産業まつり」が市役所敷地内にて、開催されました。このまつりは、農業や商工業に対する理解を深めていただくことを目的に、農・商工業者による展示・販売・ステージイベントなどを行うもので、秋晴れの穏やかな日差しの中、多くの市民の方々…
2024-11-02 22:11:51
南街・桜が丘地域情報99
秋の火災予防運動
秋の火災予防運動が11月09日(土)~15日(金)の期間で実施されます。今後冬に向かい住宅火災の事前対策等の説明資料として「広報とうきょう消防」が東京消防庁から発行されております。詳細は下記資料をタップ願います。160665ddc0ef40c7fd8c1dacd8e49d68.…
2024-11-02 22:08:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の火災予防運動
秋の火災予防運動が11月09日(土)~15日(金)の期間で実施されます。今後冬に向かい住宅火災の事前対策等の説明資料として「広報とうきょう消防」が東京消防庁から発行されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241109東京消防広報 トップページに戻る 街創…
2024-11-02 17:46:55
南街・桜が丘地域情報99
親和映画会2024年度 第五回親和映画サロン「自転車泥棒」
2024年度第五回目の親和映画会は12月15日(日)午後2時より向原市民センター第3集会室で「自転車泥棒」を上映の予定です。詳細は下記資料のURLをタップ願います。2c1cba74b68fea200634af5e3114c4c8.pdf続きをみる
2024-11-02 17:40:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2024年度 第五回親和映画サロン「自転車泥棒」
2024年度第五回目の親和映画会は12月15日(日)午後2時より向原市民センター第3集会室で「自転車泥棒」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 241215自転車泥棒 2024年度の上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2024年度親和…
2024-10-31 22:44:54
南街・桜が丘地域情報99
南街・桜が丘地域防災協議会2024年度上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2024年度上半期総会が南街地区自治会集会所で開催されました。協議会所属21団体及び、関連機関として東大和市社会福祉協議会、第二小学校/PTA、東大和南公園、青少対第二地区委員会の皆様にご参加をして戴き、協議会本部メンバーを加えて、● 本年度上半期事…
2024-10-31 22:32:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2024年度上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2024年度上半期総会が南街地区自治会集会所で開催されました。 協議会所属21団体及び、関連機関として東大和市社会福祉協議会、第二小学校/PTA、東大和南公園、青少対第二地区委員会の皆様にご参加をして戴き、協議会本部メンバーを加えて、 ● 本年度上半…
2024-10-31 17:47:38
南街・桜が丘地域情報99
大和ものがたり2024年10月号(第112号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第112号);10月31日が発刊されました。今月号の主要…
2024-10-31 17:36:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年10月号(第112号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第112号);10月31日が発刊されました。今月号の主…
2024-10-30 21:20:59
南街・桜が丘地域情報99
「東大和南公園 みなみこうえん祭 2024」開催報告
10月27日;13時~16時30分」に東大和南公園主催の標題「みなみこうえん祭 2024」が開催されました。当日は秋晴れのさわやかな一日となり、祭りには約3,000名の方の参加があり、公園内では「ステージ(各種ショーの披露)」、「ワークショップ」及び「縁日コーナー」が設置され、…
2024-10-30 21:17:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和南公園 みなみこうえん祭 2024」開催報告
「10月27日;13時~16時30分」に東大和南公園主催の標題「みなみこうえん祭 2024」が開催されました。当日は秋晴れのさわやかな一日となり、祭りには約3,000名の方の参加があり、公園内では「ステージ(各種ショーの披露)」、「ワークショップ」及び「縁日コーナー」が設置され…
2024-10-26 23:07:58
南街・桜が丘地域情報99
2024年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第二回;10月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2024年度の第二回測定を10月23日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度は4か月毎の測定を計画しております。測定には第…
2024-10-26 23:01:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第二回;10月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2024年度の第二回測定を10月23日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度は4か月毎の測定を計画しております。測定には第…
2024-10-26 21:25:15
南街・桜が丘地域情報99
令和6年度(2024年度) 東大和市総合防災訓練開催報告
朝方の強風が収まり、秋晴れのさわやかな1日となった本日(10月20日)、東大和市の総合防災訓練が参加協力機関のもと、東大和市立第四中学校で開催されました。第1部は市職員を主体とし、第2部は市民が自由参加する訓練として実施され、四中の生徒さんはじめ多くの市民の方々が、熱心に訓練・…
2024-10-26 21:20:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度(2024年度) 東大和市総合防災訓練開催報告
朝方の強風が収まり、秋晴れのさわやかな1日となった本日(10月20日)、東大和市の総合防災訓練が参加協力機関のもと、東大和市立第四中学校で開催されました。第1部は市職員を主体とし、第2部は市民が自由参加する訓練として実施され、四中の生徒さんはじめ多くの市民の方々が、熱心に訓練・…
2024-10-25 18:17:00
南街・桜が丘地域情報99
南街二丁目協和二自治会 いちょう祭りの開催報告
10月20日(日)に南街二丁目協和二自治会主催、東大和市立第二小学校PTA地区委員協力による「いちょう祭り」が、山王児童公園で開催されました。うまべえの登場、各種の模擬店、子ども神輿の自治会内渡御、子どもくじ引き及びビンゴゲームなど、秋晴れのさわやかな日差しの下、楽しいひと時を…
2024-10-25 18:12:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二自治会 いちょう祭りの開催報告
10月20日(日)に南街二丁目協和二自治会主催、東大和市立第二小学校PTA地区委員協力による「いちょう祭り」が、山王児童公園で開催されました。 うまべえの登場、各種の模擬店、子ども神輿の自治会内渡御、子どもくじ引き及びビンゴゲームなど、秋晴れのさわやかな日差しの下、楽しいひと時…
2024-10-24 21:35:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の火災予防運動;東京消防庁/北多摩西部消防署
秋の火災予防運動が11月9日~15日の間、開催されます。関係機関の資料を下記にお知らせしますので、ご覧(タップ願います)下さい。 241109秋の火災予防運動 トップページに戻る 街創り
2024-10-22 20:43:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園「みなみこうえん祭2024」の開催
都立東大和南公園主催の「みなみこうえん祭2024」が10月27日(日)13時~16.30時に東大和南公園運動広場にて開催されます。ワークショップ、ステージショー及び縁日コーナーの催しが計画されております。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。是非多くの皆様のご参加を…
2024-09-15 21:36:06
ohsun12
空堀川!秋の清掃活動!
空堀川!秋の清掃活動の実施が下記の様に決まりました。ボランティアとして、参加可能な方のお申し込みをお待ちしております。日時 2024.11.16(土)、9時~11時場所 集合/空川ひろば、作業/上橋~新砂の川橋主催 空堀川を考える会申込 小倉 070-1448-0658広報 東…
2024-09-14 10:48:38
ohsun12
第54回ふれあい市民運動会❗
続きをみる
2024-09-11 14:43:57
ohsun12
空堀川❗源流域の移ろい❗
4月の野山北の学習園。田植え前から田植え後の6月、8月を経て9月の刈り取り前の写真を紹介します。川は、住まいの目の前の川に関心がいきがちですが、実は、大事なのは、源流域だと思います。ここ野山北は、空堀川の源流域❗大事にしましょう❗4月の野山北公園谷戸❗田植え前の学習園❗続きをみ…
2024-08-02 22:09:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休みラジオ体操会の開催(南街二丁目協和二自治会)
南街二丁目協和に自治会の夏休み恒例「ラジオ体操会」が山王児童公園で20日(土)~26日(日)の間、開催されました。多くの地域のお子様及ご家族が早朝から参加され、毎日、参加賞として体操終了後、参加者全員に乳酸菌飲料が配布されました。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。…
2024-08-02 22:00:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
ラジオ体操会の開催(南街二丁目協和三自治会)
南街二丁目協和三自治会の夏休み恒例「ラジオ体操会」が南街二丁目協和三自治会集会所前公園で7月22日(月)~26日(金)の間、開催されました。多くの地域のお子様及ご家族が早朝から参加され、最終日には種々のお土産をもらう事が出来ました。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい…
2024-08-01 22:07:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2024)開催報告
7月27日及び28日にお祭り(盛連会 文化体験「東大和伝統芸能フェスタ2024」)が、主催;東大和盛連会及び、後援;東大和市/東大和教育委員会で、東大和市立第二小学校を会場として開催されました。このお祭りは地域の子どもたちが伝統文化に触れ、郷土愛を育むことを目的としています。お…
2024-08-01 22:00:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
第74回 南街栄一丁目 ふるさと夏祭りの開催報告(栄一丁目自治会)
7月28日(日)に栄一丁目自治会の第74回夏祭りが開催されました。 戦後から切れ目なく夏まつりを開催している当自治会ですが、2019年に第72回が開催されて以来コロナ禍もあり、4年後の昨年、2013年に第73回として3団体(栄一丁目、睦「みこし会」、盛連会)同時開催の形で再開さ…
2024-07-31 21:40:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第15回定期演奏会
本年度も昨年度に引き続きハミングホール 大ホールで開催され、多くの来場者があり、少年少女の日頃の練習の結果を充分に発揮した歌声に感激しました。地域でこの様な合唱団が活躍されていることは大変素晴らしい事と思います。詳細は下記資料をご覧下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)…
2024-07-31 21:34:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年07月号(第109号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第109号);07月31日が発刊されました。今月号の主…
2024-07-26 17:06:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
第73回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防署)
07月27日~29日に東大和市役所ロビーで標題の「第73回はたらく消防の写生会」が開催されております。作品は東大和市立小学校;全10校から、小学生の力作が出展されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240727第73回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防…
2024-07-14 10:15:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
たんぽぽのスマイルセミナー 「私達の消費生活を考えて見ましょう」(南街・桜が丘地域防災協議会)
南街・桜が丘地域防災協議会所属の「たんぽぽ」のスマイルセミナー(学習会)として、本年度第一回が開催されました。「私達の消費生活を考えて見ましょう」と題して、東大和市消費生活センター(地域振興課内)の方のお話しを伺いました。消費者トラブルを防ぐための種々の方法など有益なお話を聴く…
2024-07-14 10:06:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄倉庫 開錠訓練 参加報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。熱中症も心配される昨今の気候ですが、当日は雨にはならない曇り空で、理想的な天候に恵まれました。2小のPTA、当防災協議会加盟の8自治会など、…
2024-07-13 23:31:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
「富士見通り商栄会」サマーセール(スクラッチ抽選会)の開催(期間7月20日~7月31日)
「富士見通り商栄会」では7月20日~7月31日の間、サマーセール(スクラッチ抽選会)を開催致します。又7月27日及び28日には第二小学校で「南街まつり」が開催されますので、是非お出かけ下さい。 240720~31サ富士見通り商栄会サマーセール トップページに戻る 街創り
2024-07-12 11:40:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
「花火開放日」(第二小学校放課後子ども教室共催)
南街二丁目協和二自治会/協和三自治会主催(第二小学校放課後子ども教室共催)08月31日(土)に第二小学校校庭で「花火開放日」を実施します。夏休みのおわりにみんなで花火を楽しみたいと思います。ルールを守って楽しいひと時を過ごしましょう。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい…
2024-07-12 10:57:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2024年度 第三回親和映画サロン「八月の鯨」
2024年度第三回目の親和映画会は08月18日(日)に向原市民センター第3集会室で「八月のく鯨」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240818第3回「八月の鯨」 2024年度の上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2024年度親和「…
2024-07-07 10:30:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第15回定期演奏会の開催のお知らせ
来る07月14日(日)に東大和少年少女合唱団の「第15回定期演奏会」がハミングホール(大ホール)で開催されます。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240714東大和少年少女合唱団第15回定期演奏会チラシ トップページに戻る 街創り
2024-07-07 00:06:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」全国高校野球選手権西東京大会(2024年度)の開催
夏の高校野球 西東京大会は07月06日より開催されますが、07月05日に標題号外が発行されました。東大和市には都立東大和高校と都立東大和南高校があり、毎年本大会に出場しております。この大会に向けて朝日新聞ASA大和北部/南部では、毎年西東京大会に参加する、都立東大和高校と都立東…
2024-07-02 22:07:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2024)開催案内
主催;東大和盛連会、後援;東大和市/東大和市教育委員会で来る07月27日(土)及び07月28日(日)の両日標題の「南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2024)」の開催が予定しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 南街祭り、東大和伝統芸能フ…
2024-06-29 22:30:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年06月号(第108号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第108号);06月30日が発刊されました。今月号の主…
2024-06-09 11:17:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
「高齢者ほっと支援センターなんがい」のイベント開催(6月28日)
「高齢者ほっと支援センターなんがい」では下記のイベントを開催する予定です。 ● 開催日時;06月29日午前10.00~11時30分 ● 開催場所;南街市民センター で「高齢者ほっと支援センターを知ろうヨロシクなんがい」として、主に ● ほっと支援センターの紹介 …
2024-06-09 10:31:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信28号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、・第28号;令和06年06月」;「高齢者の為の熱中症対策」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 第28号…
2024-06-09 09:49:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度 危険物安全週間関連のお知らせ(北多摩西部消防署)
東京消防庁/北多摩西部消防署では6月2日~6月8日の間、「危険物安全週間」を実施しましたが、注意喚起の為に、下記の「危険物関連資料」が配布されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 ● 身の回りの危険物 ● これ、ごみに出してもいいの? ● セルフガソリンスタ…
2024-06-05 11:41:53
空堀川川まつり
5月18日(土)、東大和市に流れている空堀川の川まつりが行われた。魚やザリガニをすくっています。続きをみる
2024-06-04 22:47:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二自治会2024年度防災訓練実施報告
6月02日に南街二丁目協和二自治会の2024年度防災訓練が協和三自治会公園及び集会所で北多摩西部消防署団員のご指導を受け実施されました。当日は多くの自治会員の参加があり、天候にも恵まれ予定の訓練を全て実施し、所定の成果を挙げる事が出来ました。ご指導戴いた北多摩西部消防署の団員皆…
2024-06-04 22:45:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会 スタンドパイプセット/給水キット操作訓練
06月01日に、 南街公民館に保管されている災害対策用応急給水栓と当自治会が所有する「6連給水キット」との接続/操作方法を市役所防災安全課の職員にご指導して戴きました。本訓練は昨年降雨の為、中止しておりますので、2年ぶりの訓練となりましたが、当日自治会からは6名の参加者があり…
2024-05-31 15:58:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年05月号(第107号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第107号);05月31日が発刊されました。今月号の主…
2024-05-27 20:57:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2024年度総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2024年度総会が、東大和市立第二小学校体育館をお借りして開催されました。協議会所属団体28名及び、和地市長様はじめ関連団体のご来賓12名のご参加を仰ぎ、協議会役員11名を加えて1時間20分程で、議事内容(P3参照)の報告・ご承認を戴き、無事終了させ…
2024-05-26 22:28:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度東大和市自治会等会議開催報告
05月24日(金)に令和6年度東大和市自治会長等会議が市役所会議棟で市内の多くの自治会が参加し開催されました。担当部門の地域振興課より下記の議事進行内容により会議が進行し、会の最後に親和自治会の大村様より、親和自治会の防災活動状況の講演があり、行政側/自治会間の質疑応答も大変活…
2024-05-21 22:29:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年05月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2024年05月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定-1 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願い…
2024-05-20 22:29:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
東やまとの青少年(No.47);自転車安全利用五則
「東やまとの青少年(No.47)(2024.03.01)」が東大和市青少年対策地区連絡協議会から発行されました。今回主要記事として、自転車利用の際の ● 自転車安全利用五則 ● 市内の自転車走行位置指定 が記載されております。安心して自転車を利用する為に、参考となり…
2024-05-20 21:41:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度 防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で4回実施される予定です。 ・ 令和6年05月22日(水)午前11時頃 ・ 令和6年08月28日(水)午前11…
2024-05-18 21:37:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第16号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第16号が2024年05月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第16号の記載内容は下記資料をご覧(タッ…
2024-05-17 16:10:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会2024年度総会及び第一回委員会の開催報告
05月16日に南街公民館で標題の総会及び委員会が和地市長及び市役所担当職員にご参加して戴き開催され、議事は参加者により2023年度の事業報告/会計報告及び2024年度の事業計画/収支予算を審議し承認されました。審議に使用された資料は下記添付報告書の2ページ以降をご確認(タップ願…
2024-05-16 15:36:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
第39回東大和市環境月間の開催
第39回東大和市環境月間の行事の中で05月12日から環境パネル展示が東大和市役所ロビーで開催されております。今後06月01日には「環境市民の集い」が中央公民館で開催される予定です。詳細(「環境パネル展示の内容」及び「環境市民の集い」のチラシを掲示)は下記資料をご覧(タップ願いま…
2024-05-16 14:49:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度赤十字活動資金募集のおしらせ
東大和市役所地域福祉部では標題の「令和6年度赤十字活動資金」募集を行っております。各自治会会長には下記添付資料が既に配布されておりますので、募金は各自治会内でお知らせがあると思います。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240516赤十字寄付パンフ トップページ…
2024-05-16 11:50:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の花植えの実施報告(栄三丁目自治会)
05月14日にパンダ公園の春の花苗植えを実施しました。04月20日に秋の花を抜き、整地作業を行い、本日7名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に花苗植え(ジニア、マリーゴールド、ブルーサルビア等を植えました)作業を完了しました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います…
2024-05-12 20:37:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所 清掃(草取り)の実施
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる集会所の清掃(草取り)が、本日実施されました。草取りは年4回(地域住民2回、東大和市2回)が予定されていますが、今回はその第1回目です。今回も運営委員会よりの参加依頼状ではなく、防災協議会を通しての参加依頼となりましたが、6団体30…
2024-05-07 22:18:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線立坑設置工事について(その5)(2024年05月)
空堀川上流雨水幹線整備事業」は2023年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般2024年04月にその工事状況のお知らせをしましたが、今般工事進捗立状況報告がありましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願いま…
2024-04-29 22:44:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年04月号(第106号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(第106号);04月30日が発刊されました。今月号の主要…
2024-04-22 21:52:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の2023年度活動状況報告書
南街・桜が丘地域防災協議会は2008年(平成20年)04月01日に17団体(自治会及びマンション管理組合)で発足し、2023年度で15年が経過しました。現在は21団体が加盟し、地域の防災活動及び各団体の各種イベントにも参加して、地域活性化の活動を支援しております。2023年度(…
2024-04-22 10:01:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
第10回うまかんべぇー祭開催報告
「第10回うまかんべぇー祭」が都立東大和南公園で、04月20日及び21日の両日開催されました。昨年4年ぶりに復活し大盛況だった祭りですが、今回は晴天にも恵まれ、グルメコンテストへの出店は過去最多の28店舗、来場者も昨年を上回る延べ66,000人でした。又、フリーマーケットも、多…
2024-04-21 21:29:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業及び α化米炊出し訓練の実施報告(2024年度第1回)
04月20日に本年度第1回目のパンダ公園清掃(草取り)を25名の自治会会員に参加して戴き実施しました。当日は天候恵まれ、多少暑さを感じましたが、約1時間30分で無事作業を終了させ、併せて防災訓練を兼ねた「α化米の炊出し訓練」も実施致しました。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願い…
2024-04-21 18:04:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年度4~6月パークガーデナーボランティア スケジュール
東大和市都市基盤課公園緑地担当では「パークガーデナーボランティア事業」を展開しておりますが、今般2024年度4月~6月の「ボランティア スケジュール」が確定しましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 パークガーデン4月~6月事業日程 トップペー…
2024-04-21 17:15:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害ボランティアセンター設置・運営訓練 参加者募集のお知らせ(東大和市社会福祉協議会)
東大和市社会福祉協議会では来る06月22日にハミングホールにて「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」を実施する予定です。現在この訓練にボランティアとしての参加者を募集しております。ご興味のある方是非ご参加下さい。ボランティアとしての募集要領は下記資料をご覧(アップ願います)…
2024-04-21 11:48:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線立坑設置工事について(その4)(2024年04月)
空堀川上流雨水幹線整備事業」は2023年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般2023年10月にその工事状況のお知らせをしましたが、今般工事進捗立状況報告がありましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願いま…
2024-04-21 10:33:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度(令和6年度)東大和市バドミントン連盟事業計画
東大和市バドミントン連盟2024年度(令和6年度)の総会が、04月14日に蔵敷公民館で開催され、 下記表題の ・ 令和6年度東大和市バドミントン連盟総会議案書議事次第 ・ 2023年度(令和5年)度事業報告 ・ 2024年度(令和6年)事業計画 ・ 20…
2024-04-18 22:43:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年版;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)他1件(再掲)
1. 110番と#9110番の使い分け strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ●…
2024-04-16 22:28:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
第25回34歩こう会開催報告書(玉川上水から昭和記念公園へ);04月06日
4月6日の当日、今日は第1回オリンピックが開催された日だ。 曇り空ではあったが、集合場所の東大和市駅に行ってみると、集合時間の20分前にはもう、伊澤さんや伊西さんや石原さん、女性の尾又さんや竹内さんが来ており、談笑している。やがて若林さんが合流して、参加者名簿にサイン及び会費5…
2024-04-14 18:21:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年度東大和市うまかんべえー祭で「ニッカン」号外が発行されました(東大和どっとネットの広告が掲載されております)
2024年04月20日/21日に都立東大和南公園で標題の「2024年度東大和市うまかんべえー祭」が開催されます。「ニッカン」で本件の号外が発行されましたのでお知らせ致します。下記添付資料の2ページ目の企業広告欄で、「東大和どっとネット」も掲載されましたのでご覧下さい。詳細は下記…
2024-04-08 21:30:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
(南街2丁目協和二自治会)陽だまりの集い
03月31日に、南街二丁目協和二自治会主催による「陽だまりの集い」が、山王児童公園で催されました。すっかり春らしくなった暖かさの中、「けんちんうどん」が無料でふるまわれました。合わせて会場では、東京都の「関東大震災100年 自治会防災力強化助成金」で購入された防災グッズが展示さ…
2024-04-07 12:50:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
各種特殊詐欺に注意して下さい(東大和警察署)
東大和警察署より「各種特殊詐欺関連の注意喚起チラシ」が発行されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 (9) STOP詐欺被害!! (10) 特殊詐欺被害防止無料で出来る対策です。 (11) 屋根の点検をはじめとする飛び込み営業にご注意 (12) あなたのス…
2024-04-06 21:33:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会防災訓練開催報告(その2)(J;COM 4月6日/7日放映動画添付)
4月6日及び7日にJ;COMが放映した防災訓練の動画は下記の通りです。 親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、防災活動検討チーム(自治会内有志及び外部アドバイザー)を結成して検討を進め、東大和市からの防災機器の貸与、および東京都の令和2年度「地域の底力発展事業助成金」…
2024-04-02 22:21:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
地域交流の場ぽつぽつ「4月のイベント;災害時のアロマについて学ぼう」(N・S・Cぽつぽつ隊主催)の開催
「N・S・Cぽつぽつ隊」とは南街(N)・桜が丘(S)・中央(C)の地域を中心に、地域のことについて話し合いをするボランティアグループの事です。地域の皆さんが気軽に交流できる機会が作れないか、助け合ったり支え合える地域になるにはどうしたらいいかなどを毎月一回話し合い、取り組んでお…
2024-04-02 20:51:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
第10回うまかんべえー祭り開催のお知らせ
04月20日(土)及び21日(日)に都立東大和南公園で、「第10回(2024年度)うまかんべえー祭り」が開催されます。多くの皆様のご参加をお願い致します。尚詳細は下記資料をご覧(タップ)願います。 240420うまかんべー祭り案内 トップページに戻る 街創り
2024-03-31 20:37:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり2024年03月号(第105号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第105号);03月31日が発刊されました。今月号の主要…
2024-03-30 22:15:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年桜祭り(東大和第一光ヶ丘自治会)の開催
東大和第一光ヶ丘自治会恒例の「2024年桜祭り」が、3月30日(土)第一光ヶ丘公園にて開催されました。東京では3月29日気象庁による開花宣言がなされましたが、公園内の一本のソメイヨシノが5個以上咲いておりましたので第一光ヶ丘公園も開花宣言を致しました。 そんな中で、昨日とは打っ…
2024-03-20 22:16:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士山が噴火するってホント?~なるほど~なっとく!富士山噴火災害を学ぶ実験室~開催報告
03月20日(水)に東大和南公園主催の表題実験室が開催されました。富士山が噴火した場合の「熔岩及び火山灰被害」について「解り易い実験」で説明され大変参考となりました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230320「富士山が噴火するってホント?」開催報告書 トップ…
2024-03-19 22:52:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年版;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)他1件(再掲)
1. 110番と#9110番の使い分け strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ●…
2024-03-18 20:58:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会防災訓練開催報告(J;COM放映4月6日及び7日(両日共に;11.30~)
親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、防災活動検討チーム(自治会内有志及び外部アドバイザー)を結成して検討を進め、東大和市からの防災機器の貸与、および東京都の令和2年度「地域の底力発展事業助成金」を活用して、第一回防災訓練を実施しました。今年度(2023年度)も引き続き…
2024-03-18 17:33:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園のキッズ防災の開催報告
2月25日が雨天の為延期となっていた、都立東大和南公園主催のキッズ防災が、本日以下の通り開催されました。天候に恵まれた初春の日差しの中、多くのお子さまたちが楽しく防災を学びました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240316南公園キッズ防災 トップページに戻る…
2024-03-15 22:52:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
線南街・桜が丘地域の2023年度03月次(第四回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2023年度の第四回測定を03月13日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を実施しております。…
2024-03-15 22:01:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2024年度 第一回親和映画サロン「ハッシュ」
2024年度第一回目の親和映画会は04月21日(日)に向原市民センター第3集会室で「ハッシュ王」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240421第一回「ハッシュ」 2024年度の上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2024年度親和「…
2024-03-12 16:02:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園の地域連携防災訓練開催報告
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の防災訓練が、3月10日に開催されました。東大和南公園は東京都で22カ所ある大規模>救出救助活動拠点に指定されている重要な防災公園で、東大和市でも、3カ所ある広域避難場所の一つとなっています。合わせて東大和市消防団(…
2024-03-10 22:06:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士山が噴火するとホント?~なるほど、なっとく!富士山噴火災害を学ぶ実験室~
今の富士山は300年以上前から噴火しておりません、この為「いつ噴火してもおかしくない」と言われております。富士山が噴火したら、どうなるのか?「東京学芸大学防災教育ラボ」の皆様が、色々な実験を通して教えて戴けます。予約不要(無料)ですので多くの皆さまのご参加をお願い致します。詳細…
2024-03-10 21:45:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和南公園キッズ防災・パート2」開催のおしらせ
2月25日に雨天の為中止した「標題イベント」を、3月16日に「パート2」として開催します。予約等は不要ですので多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240316キッズ防災訓練その2 トップページに戻る 街創り
2024-03-08 22:07:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「先取り! 子育て情報」 ● 第五回「小学生の子育てって?」
2023年度第五回講座が、3月5日に南街公民館203号室で開催されました。連続5回の「保育付き子育て情報講座」の、最終回です。本日は、講師や運営委員を含め10名の参加者となりました。講座内容は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 240305第五回街づくり懇談会報告書 2…
2024-03-06 20:41:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「先取り! 子育て情報」 ●第四回「第3の居場所(しいのみハウス)(三鷹市)を見学」
2023年度第四回講座が、2月27日に開催されました。 今回は三鷹市にある子どもの第3の居場所「しいのみハウス」さんの見学です。お子さまとお母さんのペア6組に加え、帯同された小松先生、公民館職員・市民企画運営委員の総勢15名が参加致しました。 ●テーマ:第3の居場所「しいのみハ…
2024-03-04 22:47:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「先取り! 子育て情報」 ● 第三回「子どもの第3の居場所」
2023年度第三回講座が、2月20日に南街公民館202号室で開催されました。連続5回の講座の中で、保育付きの子育て情報講座の、第3回目です。本日は、講師や運営委員を含め12名の参加者となりました。講座内容は以下の資料をご覧(タップ願います)下さい。 240220第三回街づくり懇…
2024-03-04 22:40:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度 親和自治会演芸会
3月3日、親和自治会の2023年度演芸会が、向原市民センターにて開催されました。演奏コーナー・みんなで歌おう・マジックショー・手話歌唱・漫談など、2時間余りにわたって、楽しい時間を過ごしました。詳細は下記資料を(タップ願います)ご覧ください。 240303親和演芸会 トップペ…
2024-02-28 21:37:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2024年02月号(第104号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第104号);02月29日が発刊されました。今月号の主要…
2024-02-21 11:06:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
地震から命を守る「7つの問いかけ」
最近地震の発生が続いておりますが、身近で大地震が発生した際の、 ● 地震時の行動 ● 地震直後の行動 ● 地震後の行動 7つの行動指針「(問いかけ」を下記にお知らせしておりますので、地震発生時の参考として、ご覧(タップ願います)下さい。 地震から命を守る「7つの問…
2024-02-21 11:05:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
AED(自動体外除細動器)を使った応急手当のやりかた
最近AED(自動体外除細動器)が地域の中で、多く設置されておりますが、正しい使用方法について、知っておく必要があります。この為、「AED(自動体外除細動器)を使った応急手当のやり方」について下記の資料を是非ご覧(タップ願います)下さい。 AEDの使い方 北多摩西部消防署の過去の…
2024-02-19 22:18:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年版;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)他1件(再掲)
1. 110番と#9110番の使い分け strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ●…
2024-02-19 21:26:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
第5回防災訓練(栄二丁目自治会)
栄二丁目自治会では本日、南街地区自治会集会所において、第5回防災訓練を実施致しました。『考えよう「みんなで出来る防災対策」』をテーマに、安否確認に続き、北多摩西部消防署様ご指導による体験訓練、そして炊き出し訓練などが実施されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。…
2024-02-17 22:23:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材点検・操作訓練の開催報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
2023年度第2回目の当防災協議会所有「防災資機材動作点検・操作訓練」を、02月17日に南街地区自治会集会所敷地内で実施致しました。本訓練は所有防災機器を以下の目的で、毎年2回実施しております。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確…
2024-02-16 21:55:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「先取り! 子育て情報」 ● 第二回「幼児期の子育てって?」
2023年度第二回講座が、2月13日に南街公民館202号室で開催されました。 連続5回の講座の中で、先週大雪の為延期された保育付きの子育て情報講座の、第2回目です。本日は、講師や運営委員を含め12名の参加者となりました。講座内容は以下資料をご覧(タップ願います)下さい。 240…
2024-02-15 22:41:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
非行防止教室まんが「まんびき/みはり」はダメ!(警視庁)
警視庁少年育成課では「非行防止教室まんが」として、今般表題の非行防止教室まんが「まんびき/みはり」はダメ!を発行しました。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 240203まんびき・みはりダメ(警視庁).docx トップページに戻る 街創り
2024-02-12 22:49:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の火災予防運動(東京消防庁)
東京消防庁及び北多摩西部消防署では03月01~03月07日の間「春の火災予防運動」を実施します。本年度の東京消防庁火災予防標語は、 ● 目で確認 声出し確認 火の用心 です。皆様、火の取り扱いには気お付けて戴き、火災の発生を防止して下さい。下記に関連資料を添付しますのでご覧(…
2024-02-11 20:48:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
市販の薬品の取り扱いに注意して下さい(警視庁)
警視庁より「市販の薬品の取り扱い」につきまして、注意喚起のチラシが出ております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240130 市販の薬品に注意して下さい トップページに戻る 街創り
2024-02-07 22:49:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
STOP!!特殊詐欺!!防止関連のお知らせ(警視庁)
240130 STOP!!特殊詐欺!! 240130 4種の特殊詐欺の説明 240130 被害防止確認先一覧 240130特殊詐欺被害防止(無料で出来る対策) 240130 ナンバー・ディスプレイ等無償化手続方法 240130 国際電話利用契約の利用休止の手続 トップページに…
2024-02-07 22:41:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2024年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2024-02-04 21:32:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園地域連携防災訓練の開催
来る3月10日(日)午前9時30分~11時30分で標題の「東大和南公園地域連携防災訓練」が東大和南公園で開催されます。01月01日に発生した「能登半島地震」もあり、日常の防災訓練の体験が必要です。特に東大和南公園は南街・桜が丘地域では避難場所の中心です。訓練参加は事前申し込み不…
2024-02-04 20:22:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会第47回たこ作り/揚げ大会(2023年度事業)
02月03日に東大和市立第二小学校で第47回たこ作り/揚げ大会を開催致しましたが、当日は天候にも恵まれ,午前中は図工室で「たこ材料の材取り準備」を行ない、午後は体育館/校庭で、たこ作り/揚げを行ないました。大会には小学校の生徒/付添いのご父母、東大和市長;和地様、青少年課課長;…
2024-02-04 18:21:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「先取り! 子育て情報」 ● 第一回「災害から子どもを守るには?」
2023年度第一回講座が、1月30日に南街公民館202号室で開催されました。 これから連続5回にわたり、保育付きの子育て情報講座が開催されます。 夫婦や単発での参加も可能です。第一回の本日は、講師や運営委員を含め16名の参加者となりました。講座内容は下記の資料をご覧(タップ願…
2024-02-03 09:05:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園キッズ防災デーの開催
2月25日(日)13時~16時に東大和南公園で標題の「東大和南公園キッズ防災デー」を開催致します。無料で何方でも参加出来ますので、是非ご参加下さい。尚2月23日~2月24日にも防災クイズラリー(防災グッズプレゼントがあります)を実施しますのでこちらもご参加下さい。詳細は下記資料…
2024-02-02 22:44:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園 旧変電所から戦争の歴史を知る~パネル展示、解説と見学会~
来る02月17日(土) ● 第一回目;13時~14時 ● 第二回目;14時~15時 に東大和南公園で標題の「旧変電所から戦争の歴史を知る~パネル展示、解説と見学会~」が開差されます。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。是非多くの皆様の参加をお願…
2024-02-02 22:24:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信27号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第27号;令和06年02月」;「??それもしかしてフレイル??」 のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)…
2024-02-01 21:33:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
地震のときはこうしよう!(警視庁)
日本は地震、大雨及び台風の災害が多く、これを避ける事は出来ませんが、事前の準備及び災害発生時の適切な対応によりその被害を最小限に防ぐ事が出来ます。万が一の備えに下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240130 地震のときはこうしよう!(1) 240130 地震のときはこう…
2024-01-31 09:10:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2024年01月号(第103号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第103号);01月31日が発刊されました。今月号の主要…
2024-01-28 22:44:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度東大和市立第二小学校 展覧会~かがやけ二小ミュージアム~
1月26日・27日の2日間にわたり第二小学校体育館にて、展覧会(テーマ:かがやけ二小ミュージアム)が開催されました。同時に各教室では書初めが展示され、27日には学校公開(授業公開)が開催されて、参観も兼ねた多くの父兄が参集されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい…
2024-01-25 22:16:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年版;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)他1件
1. 110番と#9110番の使い分け strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ●…
2024-01-19 20:48:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用…
2024-01-18 22:41:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2023年度 第六回親和映画サロン「アフリカの女王」
2023年度第六回目の親和映画会は02月18日(日)に向原市民センター第3集会室で「アフリカの女王」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2023年度第六回「アフリカの女王」 来年度(2024年度)上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 …
2024-01-17 22:59:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
ヒガシヤマト 恐竜うんどう会の開催報告
ヒガシヤマト未来基地主催の「ヒガシヤマト恐竜うんどう会」が、1月14日、東大和市立第二小学校校庭で開催されました。テラノサウルス(成獣・幼獣合わせて)100匹(頭・体?、テラノサウルススーツ持参、参加費1,000円)と、ヒト200人(見物人)の参加があり、冬晴れの1日を運動で楽…
2024-01-14 22:02:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第15号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第15号が2024年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第15号の記載内容は下記資料をご覧(タッ…
2024-01-14 21:38:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会 餅つき開催報告
毎年恒例の南街二丁目協和三自治会の餅つきが、本日(01月14日)開催され、お餅と豚汁が参加の皆さんにふるまわれました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 240114(協和3)餅つき トップページに戻る 街創り
2024-01-09 12:55:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和6年 東大和市消防出初式
新春にあたり東大和市消防団の出初式が、挙行されました。 本年度も式典前に消防車両のパレードがあり、その後東大和市ロンド桜が丘フィールドにて、表彰や消防演技が披露されました。出初式の最初には、1日に発生した能登半島地震の犠牲者に対し黙とうがささげられ、式後の祝賀会は中止されていま…
2023-12-31 22:54:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年12月号(第102号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第102号);12月31日が発刊されました。今月号の主要…
2023-12-27 21:33:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度 東京都立東大和高等学校 大規模防災訓練参加報告
都立東大和高校において、全学年を対象とした「大規模防災訓練」が、下記の通り実施されました。「令和5年度 都立東大和高等学校 防災教育推進委員」として、又、「当防災協議会(地域の住民)」として訓練に参加しましたので、報告致します。 1.実施日時 : 令和5年12月21日(木) …
2023-12-21 22:58:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
2024年大和通り共栄会「第21回野外書初め展」の開催報告
2023年12月14日~2024年01月20日の期間、大和通りの「東大和市駅前Big Box~東大和病院」間で「大和通り共栄会」が設置した57本の街路灯及び東大和市駅前のBig Box前に設置されているポール(3本)に標題の「野外書初め展」が開催されております。この「野外書初め…
2023-12-20 20:51:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
本年度の南友会餅搗き大会(第21回)中止のお知らせ
南友会主催(末広一丁目睦会後援)で毎年12月30日に末広公園で開催されております「餅搗き大会」(本年で21回)は末広公園の改修工事に伴い、残念ながら中止となりました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231230南友会餅搗き中止 トップページに戻る 街創り
2023-12-19 20:57:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用…
2023-12-17 22:39:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
年忘れ 第13回 もちつき大会(栄二丁目自治会)
栄二丁目自治会では本日、「ふれあい交流実行委員会」の主催により、「年忘れ第13回もちつき大会」が、南街地区自治会集会所で実施されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231216 (栄2)餅つき トップページに戻る 街創り
2023-12-15 19:33:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2023年度12月次(第三回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2023年度の第三回測定を12月13日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を実施しております。…
2023-12-15 10:48:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街栄一丁目自治会の年末行事「もちつき大会」 開催報告
12月10日に南街地区自治会集会所にて第6回南街栄一丁目自治会の「もちつき大会」が開催されました。栄一丁目自治会の「もちつき大会」は2019年に第5回を開催した以降、コロナウイルス感染症拡大防止の為開催を中止し、今回4年ぶりに第6回を開催しました。当日は天候にも恵まれ多くの自治…
2023-12-12 17:32:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
ヒガシヤマト恐竜うんどう会(ヒガシヤマトみらい基地主催)
「ヒガシヤマトみらい基地」主催の標題「ヒガシヤマト恐竜うんどう会」を2024年01月14日に東大和市立第二小学校で開催致しますので、多くの皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 230114ヒガシヤマト恐竜うんどう会 トップページに戻…
2023-12-12 17:30:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
クリスマスの森2023(ヒガシヤマト未来基地主催)
「ヒガシヤマトみらい基地」主催の標題「クリスマスの森2023」を2023年12月25日に貯水池鳥山駐車場(東大和市蔵敷1-39-1)で開催致しますので、多くの皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 231225クリスマスの森2023 …
2023-12-04 18:19:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度東大和市地域ケア全体会議参加報告
2023年度の「東大和市地域ケア全体会議」が12月02日に中央公民館ホール(第1~第9グループ)及び東大和市会議棟(第10~第13グループ)で関係者約100名が集まり議事次第に従い開催されました。参加者は13グループに分かれ、グループに与えられたテーマに従い議論を行い、その結果…
2023-12-02 22:31:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
エリア視察研修(そなエリア東京)報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
11月28日、当防災協議会の「たんぽぽ」主催による視察研修が実施されました。東大和市防災安全課様のご配慮により中型バスを利用し、「東京臨海広域防災公園」内にある、防災体験学習施設「そなエリア東京」にて防災体験をしてまいりました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2…
2023-12-01 21:47:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会 防災セミナーの開催報告
親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、実体験としての「防災訓練」と、防災の考え方、基本知識を体得する為の「防災セミナー」の2本柱で、防災活動を進めています。今年度(2023年度)の「防災セミナー」は、昨年全世帯に配布された改訂の「防災マニュアル」の、ポイントの説明と理解…
2023-11-30 21:57:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年11月号(第101号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第101号);11月30日が発刊されました。今月号の主要…
2023-11-29 21:50:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度(第15回)総合防災訓練の開催報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
11月19日、東大和市立第二小学校防災対策委員会及び、南街・桜が丘地域防災協議会に加盟の21団体と合同で、2023年度(第15回)総合防災訓練(第一部、第二部)を実施致しました。本年度は4年ぶりに、一部・二部完全実施となりました。 (第一部) 震災時一時避難所として、…
2023-11-27 20:46:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度東大和市立第二中学校避難所開設訓練(東大和市防災安全課主催)
11月13日東大和市立第二中学校において、東大和市防災安全課主催による「避難所開設訓練」が実施されました。これは大規模災害時に、市職員・学校職員・市民の皆様が連携して、避難所開設・運営を行う為、その手順や作業を体験しようというものです。当防災協議会スタッフ3名及び所属自治会の9…
2023-11-25 22:39:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
第46回 東大和市 福祉祭開催報告(東大和市福祉協議会)
11月12日、「第46回 東大和市 福祉祭」が開催されました。 福祉祭は、福祉に対する理解と協力の輪を広げ、地域福祉の充実を図ることを目的とし、実施されています。今年度は中央公民館及び市役所敷地内において、4年ぶりに、対面で飲食可能な開催となりました。肌寒い1日でしたが、多くの…
2023-11-20 22:01:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
家具転倒対策を実施して下さい
地震発生時、身の安全を守る為に、家具の転倒対策(家具の固定の実施)が必要です。対策の詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)して戴き、未実施であれば是非実施をお願い致します。 231120家具転倒対策 トップページに戻る 街創り
2023-11-19 22:10:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
strong>警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用…
2023-11-15 22:22:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災倉庫内備品整理及び防災食(α化米炊出し/カレー/豚汁) 調理訓練;栄三丁目自治会
11月12日(日)にパンダ公園に設置している防災倉庫内に保管されている各種備品(物品)の整理(廃棄/保管位置の変更)作業行い、併せて防災訓練を兼ねて、α化米の炊出し及びカレー/琢汁の調理を行いました。作業終了後パンダ公園内でカレーライス/豚汁を食べながら参加者全員で楽しく歓談す…
2023-11-13 22:46:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2023年度 第五回親和映画サロン「オズの魔法使」
2023年度第五回目の親和映画会は12月17日(日)に向原市民センター第3集会室で「オズの魔法使」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231217第五回「オズの魔法使」 本年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 20…
2023-11-10 22:41:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2023年11月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2023-11-09 22:11:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の花植えの実施報告(栄三丁目自治会)
11月07日にパンダ公園の秋の花植えを実施しました。10月29日に秋の花を抜き、整地作業を行い、本日8名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4かしょう所に花植え(スミレ、白妙菊、金魚草、ストック、葉ボタン及びチューリップ球根等を植えました)作業を完了しました。詳細は下記…
2023-11-08 22:29:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
54回 東やまと産業まつり開催報告
11月4日・5日の2日間にわたり、「第54回 東やまと産業まつり」が市役所敷地内にて、開催されました。このまつりは、農業や商工業に対する理解を深めていただくことを目的に、農・商工業者による展示・販売・催しなどを行うもので、秋晴れの穏やかな日差しの中、多くの市民の方々が楽しまれま…
2023-11-01 22:12:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
第46回東大和市福祉祭(東大和市社会福祉協議会法人化50周年記念)
第46回東大和市福祉祭(東大和市社会福祉協議会法人化50周年記念)が11月12日(日)に東大和市中央公民館及び市役所中庭周辺にて開催されます。出店者び出店内容は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231112福祉祭 トップページに戻る 街創り
2023-11-01 22:06:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
第54回東やまと産業まつり開催のお知らせ
第54回東やまと産業まつりが東大和市役所中庭周辺にて11月4日及び5日の両日開催されます。会場レイアウト及び出店者等詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231104産業祭 トップページに戻る 街創り
2023-10-31 20:46:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年10月号(第100号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第100号);10月31日が発刊されました。創刊号は2…
2023-10-30 22:05:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
あなたの資産が狙われています(東大和警察署からのお知らせ)
東大和警察署からのお知らせです。今回は「あなたの資産が狙われています」で、本年10月06日現在東大和警察署管内で、● 被害件数;35件、 ● 被害金額;3,650万円 の被害が出ております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231030あな…
2023-10-30 21:02:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園 みなみこうえん祭 2023開催報告
秋晴れのさわやかな一日となった本日(10/29)、「みなみこうえん祭 2023」が、東大和南公園主催により開催されました。午後(13時~16時30分)のひととき、ステージショーや各種の体験で、お子様たちをはじめ多くの市民の方々が楽しまれました。詳細は下記資料をご覧(タップ願いま…
2023-10-30 20:52:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2023年度 上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2023年度上半期総会が昨年に引き続き、東大和市立第二小学校体育館をお借りして開催されました。協議会所属21団体及び北多摩西部消防署をはじめ多くの団体、並びに関係者の方々に参加して戴き、協議会本部メンバーを加えて、 ● 本年度上半期事業報告/下半期事…
2023-10-25 22:54:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度デイキャンプの開催(青少年対策第二地区委員会)
青少対策第二地区委員会のデイキャンプは2018年に開催した以降、天候不順及びコロナウイルス感染症拡大防止の為、中止しておりましたが、コロナウイルス感染症も下火の方向となりましたので、本年度は10月21日(土)に5年ぶりに再開致しました。当日は天候にめぐまれ、秋晴れの下で予定通り…
2023-10-25 21:52:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の火災予防運動のお知らせ(とうきょう消防;第51号)
東京消防庁では11月09日~11月15日の間「秋の火災予防運動」を実施致します。今般関連資料として「とうきょう消防;第51号」が発行されました。「詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 とうきょう消防;第51号 秋の火災予防運動(11月09日~11月15日) トップペー…
2023-10-25 21:44:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都「出火防止対策促進事業」(感震ブレーカーの無償配布)のお知らせ
東京都では本年度地震発生時の出火による延焼の被害拡大を防ぐ為、「出火防止対策促進事業」として、木造密集住宅地域の木造住宅を対象にコンセントタイプの感震ブレーカーを無償で配布する事業を実施します。東大和市内もでも無償配布該当地域があります。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下…
2023-10-25 21:35:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線立坑設置工事について(その3)(2023年10月)
空堀川上流雨水幹線整備事業」は本年(2023年03月)より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されております。先般本年2月にその工事開始のお知らせをしましたが、今般立坑工事内容/日程等具体的内容の提示がされましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料を…
2023-10-25 14:45:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二自治会(2023年度)いちょう祭りの開催報告
南街二丁目協和二自治会主催、東大和市立第二小学校PTA地区委員協力によるいちょう祭りが、山王児童公園で開催されました。わなげゲーム、マジック披露、三角くじ、そして各種の模擬店など、秋晴れのさわやかな日差しの下、楽しいひと時を過ごしました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下…
2023-10-25 14:37:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会防災機器操作訓練実施報告書
標題訓練はパンダ公園で10月15日に開催予定でしたが当日は降雨の為、本日10月22日延期して実施した所、約20名の参加がありました。昨年は降雨により防災機器操作訓練を中止した為、2年ぶり開催となりましたが、2台発電機は長期間動作させなかった為、所有の2台共に始動せず、修理依頼を…
2023-10-25 14:28:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会第12回自主防災訓練(2023年度)の開催
栄一丁目自治会の第12回自主防災訓練が実施されました。早朝には「黄色の旗」(無事旗)が各戸玄関先にかかげられ、南街地区自治会集会所では「防災ビデオ」を鑑賞し、最後には東京都の助成金による消火器が、配布されました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231022(栄…
2023-10-23 22:24:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
社会福祉法人 東大和市社会福祉協議会 法人化50周年式典開催報告
10月14日(土)ハミングホール大ホールで、社会福祉法人 東大和市社会福祉協議会 法人化五十周年記念式典が開催されました。大ホールは関係者でほほ満席の状況となり、 ● 一部;社会福祉に貢献した多くの個人及び団体の表彰 ● 二部;記念アトラクション(ダンス、漫談、和太鼓) が実…
2023-10-20 21:58:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-10-18 22:24:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校 運動会開催報告
厳しい暑さも過ぎ去り、曇天ではありましたが、秋のさわやかな空気の中、第二小学校で運動会が開催されました。午前中のみではありますが、ご父兄は学年保護者優先エリアの中、又、本部や思いやり席で、楽し気に頑張っている子供たちに、大きな声援や拍手をおくられていました。詳細は下記資料をご覧…
2023-10-18 22:09:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の火災予防運動のお知らせ(北多摩西部消防署)
北多摩西部消防署では秋の火災予防運動を11月09日~11月15日の間実施致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 秋の火災予防運動(11月09日~11月15日) トップページに戻る。 街創り
2023-10-09 18:20:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会 第7回ふれあい秋祭り
2023年10月08日(日)に、南街自治会集会所で栄二丁目自治会の第7回「ふれあい秋祭り」が開催されました。2019年の第6回開催以来コロナ禍で休止されていましたが、4年ぶりの開催となり、おとな神輿の自治会内の渡御も行われました。酷暑の夏が過ぎ、肌寒さをかんじる季節になりました…
2023-10-08 22:06:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園祭りの開催のお知らせ
東大和南公園では本年度の「東大和南公園祭り」を来る10月29日(日)に開催致します。多くのイベントが計画されておりますので、是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231029東大和南公園まつり トップページに戻る。 街創り
2023-10-08 21:54:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
全国地域安全運動(警視庁東大和警察署)
警視庁東大和警察署では10月11日~10月20日の間「全国地域安全運動」を実施致します。地域の安全/安心を守る為に、「守ろうよ わたしの好きな 街だから」を標語として、特殊詐欺被害防止、自転車盗み被害防止、闇バイトの防止及び地域安全市民のつどいの開催(10月17日)等についての…
2023-10-05 23:08:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信26号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第26号;令和05年10月」;「今回のテーマは脳トレです」 のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい…
2023-10-02 23:06:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(立木枝伐採/草取り)作業の実施(2023年度第2回)
本年度第二回目のパンダ公園清掃(立木枝伐採、草取り)及び防災訓練を兼ねて「α化米の炊出し訓練」も同時に実施しました。当日は早朝の降雨があり、天候が心配されましたが、降雨も収まり、気温もあまり上昇せず、多くの会員の参加があり、無事終了させる事が出来ました。詳細は下記資料をご覧(タ…
2023-10-02 22:51:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
「二中学校内環境美化ボランティア」の募集
第二中学校では、「学校内の環境美化ボランティア」を募集しております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231003二中環境ボランティア募集 トップページに戻る 街創り
2023-09-30 21:20:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年09月号(第99号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般09月号(第99号);09月30日が発刊されました。 今月号の…
2023-09-27 20:16:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
応急手当を身につけよう
応急手当を身につける為に、救命講習の受講をお勧め致します。救命講習の受講申し込みについては下記資料をご確認(タップ願います)下さい。 応急手当を身につけよう(230825).docx トップページに戻る 街創り
2023-09-26 21:05:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第14号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第14号が2023年09月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第14号の記載内容は下記資料をご覧(タッ…
2023-09-26 20:32:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和第一光ヶ丘 2023年度防災訓練実施報告
2023年9月24日に、東大和第一光ヶ丘自治会で防災訓練(「無事確認旗」の掲示による安否確認、初期消火(消火器、スタンドパイプ)訓練、ジャッキを使用しての家屋倒壊 救出訓練、担架による救助訓練、煙体験、通報訓練)が、北多摩西部消防署のご指導のもと、第一光ヶ丘公園にてコロナ対策を…
2023-09-23 21:54:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
「令和5年度東大和市総合防災訓練」の開催
「令和5年度東大和市総合防災訓練」が10月15日(日)午前9時~11時30分で東大和市立第一中学校で開催されます。災害が最近多発しておりますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。 231015令和5年度東大和市総合防災訓練 トップページに戻る 街創り
2023-09-23 21:44:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和だれでも縁日」開催のお知らせ
東大和市地域自立支援協議会及び東大和市主催で「東大和だれでも縁日」が10月08日(日)(午後1時~4時)に東大和市立中央公民館ホールにて開催されます。ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231008東大和だれでも縁日 トップページ…
2023-09-21 22:28:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
「令和5年度赤い羽根共同募金運動」への協力依頼
10月01日~東大和市社会福祉協議会で令和5年度「赤い羽根共同募金運動」が開始されます。本年度も「赤い羽根共同募金運動」へのご協力をお願い申し上げます。 231001赤い羽根共同募金 トップページに戻る 街創り
2023-09-21 22:24:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2023年度 第四回親和映画サロン「めし」
2023年度第四回目の親和映画会は10月15日(日)に向原市民センター第3集会室で「めし」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 231015第四回「めし」 本年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 2023年度親和「映…
2023-09-18 22:31:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2023年09月次(第二回)空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2023年度の第二回測定を09月13日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。…
2023-09-12 22:48:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
救急車の適時・適切な利用についてのお知らせ。(#7119の使い方)
救急車の適時・適切な利用のお願いにつて下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 救急車の適時・適切な利用のお願い(230825) トップページに戻る 街創り
2023-09-10 10:53:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会の2023年度管外視察 研修実施報告書
東大和市青少年対策第二委員会の2023年度管外視察研修は青少年課からも含め23名が参加し、「山梨県立リニア見学センター」及び「ブドウ園」の見学を実施しました。当日は台風の到来が心配されましたが、予報より到来が遅れ為、天候に恵まれた一日となり、リニア見学センターでは最新のリニア技…
2023-09-03 14:01:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年第1回「おめかしワッショイ祭り」の開催報告(大和通り共栄会)
08月27日に大和通り共栄会PR事業として、令和5年第1回「おめかしワッショイ祭り」が東大和駅前のBIG BOXで開催されました。本祭りに先立ち、大和通り共栄会では07月25日~08月27日の間、加入商店はサマーセールを開催しております。 第一回目のお祭りでしたが、多様なイベ…
2023-09-02 21:31:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度 北多摩西部防火・防災会の開催報告
令和5年度の北多摩西部防火・防災会が08月27日に武蔵村山市桜ホールで予定通り開催されました。総会は関係者挨拶、役員紹介の後、 ● 本会の令和5年度行事予定の説明(北多摩西部消防署) ● 防災セミナー(東京都総務局総合防災部) ◎ 「関東大震災から100年」;DVD ◎ 「…
2023-09-02 21:29:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度南街二丁目協和三自治会「子ども納涼祭」開催報告
08月27日協和三自治会公園内で2023年度南街二丁目協和三自治会「子ども納涼祭」が開催されました。コロナウイルス感染症拡大の影響で数年お祭りを実施しませんでしたが、本年度は子ども神輿の渡御等を取りやめ、従来より縮小した内容でしたが、地域の多くの会員の参加がありました。以下その…
2023-08-31 21:29:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度 栄三丁目自治会「子どもまつり」の開催
「2023年度子供祭り」はコロナウイルス感染症拡大防止の為、4年間開催を中止しておりましたが、本年は終息方向の為、PTAとの共同事業として8月26日に開催致しました。当日は天候にも恵まれ計画した催しを全て実施出来ました。お神輿は地域のお子様及び南街児童館の児童も参加して地域内の…
2023-08-31 21:25:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
「花火開放日」開催報告
第二小学校放課後子ども教室、南街二丁目協和二自治会、南街子ども食堂の合同委員会が主催する、花火の為の第二小学校校庭の開放が、東大和市消防団第七分団様のご協力により08月26日に開催されました。当日は多少天候が心配されましたが、降雨もなく、延べ150人ほどの方々がそれぞれ花火を持…
2023-08-29 23:08:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり」2023年08月号(第98号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第98号);08月30日が発刊されました。 今月号の…
2023-08-25 17:43:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度(2023年度)防災週間の実施(東京消防庁/北多摩西部消防署)
関東大震災から100年という契機を捉え、地域住民の防災行動力の向上と自助共助の意識の定着化を図り、各種災害への対応力を備えるために、東京消防庁/北多摩西部消防署では防災週間(8月30日~9月5日まで)向けて様々な施策を推進しております。今般の防災週間に向けて下記資料を作成しまし…
2023-08-21 22:16:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
第16回 光ヶ丘夏祭り(2023年度;東大和第一光ヶ丘自治会)参加報告
東大和第一光ヶ丘自治会主催の、「第16回 光ヶ丘夏祭り」が第一光ヶ丘公園で開催されました。2019年に第15回が開催されて以来、コロナ禍で自粛されていましたが、4年ぶりの開催となりました。猛暑の中、16時に子供みこしが元気にスタートし、その後開会式に引き続いて模擬店やゲームが解…
2023-08-19 21:15:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-08-15 21:12:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
第一光ヶ丘自治会「みんなのラジオ体操会」の開催報告
08月14日(月)~08月19日(土)の間、「第一光ヶ丘公園」で第一光ヶ丘自治会の本年度「みんなのラジオ体操会」が開催されております。「ラジオ体操会」の取材は08月15日したが、当日は朝6時20分からラジオ体操の音楽に合わせて自治会員約60名が早朝に参加し元気に体操を行いました…
2023-08-14 20:58:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度(2023年度):第53回ふれあい市民運動会の開催
来る09月24日(日)に東大和市ロンドみんなの体育館第一体操室で「第53回ふれあい市民運動会」開催されます。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 230924ふれあい市民運動会 トップページに戻る 街創り
2023-08-05 22:52:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2023)開催報告
コロナ感染症拡大が収束方向により、本年度は7月29日及び30日にお祭り(盛連会 文化体験「東大和伝統芸能フェスタ2023」)が、主催;東大和盛連会及び後援;東大和市/東大和教育委員会で東大和市立第二小学校を会場として開催されました。このお祭りは地域の子どもたちが伝統文化に触れ、…
2023-08-05 22:45:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会 美化活動及び防犯講習会実施報告
プラウド地区自治会の自治会美化活動及び、東大和警察署のご指導による防犯講習会が実施されました。 30名ほどの自治会員が参加されましたが、当活動に南街・桜が丘地域防災協議会本部も見学させて戴きました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230805(プラウド地区)美化…
2023-08-03 21:08:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
普通救命技能認定講習会の開催(南街・桜が丘地域防災協議会)
2023年07月29日に標題講習会を東大和市立第二小学校の体育館をお借りし、公益財団法人 東京防災救急協会様及び北多摩西部消防署様のご指導の下、心肺蘇生、人工呼吸、AED(除細動、電気ショック)の使用方法、気道異物除去及び止血方法を学ばせて頂きました。 32名が参加し、2人1組…
2023-08-03 20:50:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2023年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2023-08-02 22:14:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
第73回(2023年度)南街栄一丁目ふるさと夏祭りの開催報告(栄一丁目自治会)
栄一丁目自治会は2019年 08月03日/04日に開催された以降コロナウイルス感染症拡大防止の為、夏祭りの開催を中止しておりましたが、本年(2023年)07月29日/30日に4年振りに「第73回夏祭り」を開催致しました。 南街地域で戦後から切れ目なく「夏祭り」を開催しているのは…
2023-07-31 21:57:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
特殊詐欺被害防止の取組(東大和警察署)
東大和警察署からお知らせで、特殊詐欺被害防止の取組として無料になる下記の3つのサービスを紹介しております。 1. ナンバー・ディスプレイ、ナンバー・リクエストが無料に 2. 特殊詐欺対策サービスが一定期間無料に 3. 電話番号の変更に関する工事が無料に 内容の詳細は下記添…
2023-07-30 22:30:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年07月号(第97号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第97号);07月31日が発刊されました。 今月号の…
2023-07-27 21:18:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休みラジオ体操会の開催(南街二丁目協和二自治会及び南街二丁目協和三自治会)
07月24日~07月28日の間、南街二丁目協和二自治会及び南街二丁目協和三自治会は夏休みラジオ体操会を下記の会場で、 ● 南街二丁目協和二自治会;山王児童公園 ● 南街二丁目協和三自治会;協和三丁目公園 実施しております。体操会の取材は25日/26日でしたが、当日は朝…
2023-07-26 22:22:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
第72回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防署)
07月26日~31日に東大和市役所ロビーで標題の「第72回はたらく消防の写生会」が開催されております。作品は東大和市立小学校;全10校から、小学生の力作が出展されております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230726第72回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防…
2023-07-22 12:57:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
「花火開放日」(第二小学校放課後子ども教室主催)
08月26日(土)に第二小学校校庭で「花火開放日」を実施します。夏休みのおわりにみんなで花火を楽しみたいと思います。ルールを守って楽しいひと時を過ごしましょう。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230826「花火開放日」;第二小学校放課後子ども教室主催 トップペー…
2023-07-22 12:29:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
おめかしワッショイ祭り/サマーセール開催のお知らせ(大和通り共栄会)
来る大和通り共栄会では、 ● サマーセール;期間;07月25日~08月26日(共栄会参加店舗) ● おめかしワッショイ祭り;開催日;08月27日(BIGBOX東大和にて開催) を開催致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230727大和通り共栄会PR…
2023-07-22 11:24:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
高齢者を狙った強盗事件が多数発生しています!(東大和警察署)
東大和警察署は、現在高齢者を狙った強盗事件が多数発生している為に、種々の注意事項の説明をした資料を発行しております。詳細は下記添付資料をご覧(タップ願います)下さい。 230722高齢者を狙った強盗事件が多数発生しています! トップページに戻る 街創り
2023-07-20 21:23:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材操作・点検訓練 実施報告書(南街・桜が丘地域防災協議会)
当防災協議会所有の防災資機材の動作点検が、酷暑がほんの少しだけ和らいだ本日、実施致されました。新型コロナウイルス感染症が2類から5類に格下げされてはいますが、まだまだ気を抜けない中、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材の…
2023-07-19 22:37:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
自転車に鍵かけています?(東大和警察署)
東大和警察署よりのお知らせで、現在自転車の盗難被害が急増しており、その盗難被害の要因の7割が無施錠との事です。是非ご注意下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230720自転車に鍵をかけています? トップページに戻る 街創り
2023-07-18 20:41:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-07-17 20:35:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画会2023年度 第三回親和映画サロン「お熱いのがお好き」
2023年度第三回目の親和映画会は08月20日(日)に向原市民センター第3集会室で「お熱いのがお好き」を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230820第三回「お熱いのが好き」 本年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。…
2023-07-16 21:56:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度東大和市地区別地域ケア会議の開催
2023年度の「東大和市地区別地域ケア全体会議」が07月12日に中央公民館ホールに関係者約90名が集まり議事次第に従い開催されました。参加者は9グループに分かれ、グループに与えられた2つのテーマに従い議論を行い、その結果を各グループの代表者がそのグループのワーク内容の発表を行い…
2023-07-16 11:42:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団 第14回定期演奏会
2020年、及び2021年はコロナウイルス感染症拡大防止の為、開催が中止となり、昨年2022年07月10日に3年ぶりに同ホールにて第13回定期演奏会が入場者数を限定して開催されましたが、本年度は入場制限無しで4年ぶりに開催した所、多くの来場者で大ホールは満席になり、本年も少年少…
2023-07-15 23:14:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
スマイルセミナー「災害時と薬」(女性班たんぽぽの学習会);南街・桜が丘地域防災協議会
南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽ」のスマイルセミナー(学習会)として、本年度第一回は「災害時と薬」と題して中央薬局薬剤師の方のお話しを伺いました。他に中央薬局実習生の大学生お二人にもお話をして頂き、災害時のお薬対応等につき、理解を深めさせて頂きました。たんぽぽ参加者…
2023-07-09 22:19:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度高校日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」全国高校野球選手権西東京大会の開催
07月07日に 日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」が発行され07月08日から開幕された、全国高校野球選手権西東京大会に東大和市から参加する、 ● 東京都立東大和高校 ●、東京都立東大和南高校 の紹介がされております。市民として選手達の応援を是非お願い致します。 新聞…
2023-07-08 11:45:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度富士見通り商栄会「売出し」「七夕祭り」の開催報告(2023年度)
2023年07月01日/02日に富士見通り商店街及び東大和第二小学校体育館/校舎/校庭で富士見通り商栄会「七夕祭り」が昨年に続き開催され、「七夕祭り」の実施に際しては下記の多くの団体の他、青少年第二地区委員会、防犯協会及び周辺地域の多くの自治会が参加しました。併せて富士見通り…
2023-07-08 11:34:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄倉庫 開錠訓練 参加報告
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置 されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。快晴の暑さ厳しき中、2中・2小のPTA、当防災協議会加盟の8自治会など、70名あまりの参加者がありました。 その中には都立東大和南公園様の引…
2023-07-08 11:24:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
防火防災訓練 (南街二丁目協和二自治会)
2023年07月02日に南街地区自治会集会所にて、南街二丁目協和二自治会の防火防災訓練(消火・救護・たんか)が、北多摩西部消防署のご指導により、自治会員約10名が参加して実施されました。 尚、防災協議会本部からも別途2名が参加しています。 防災訓練は3年前のコロナ禍以前には、協…
2023-07-04 21:58:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2023)
主催;東大和盛連会、後援;東大和市/東大和市教育委員会で来る07月29日及び07月30日の両日標題の「南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2023)」の開催が予定されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 南街祭り開催案内 盛連会は2020年…
2023-07-02 21:32:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所室内清掃の実施(栄三丁目自治会)
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しておりますが、7月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますので、07月01日に室内清掃を実施しました。本集会所は南街・桜が丘地域防災協議会の本部…
2023-06-30 15:18:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり」2023年06月号(第96号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第96号);06月30日が発刊されました。 今月号の…
2023-06-19 22:44:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-06-17 21:46:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度富士見通り商栄会七夕祭り&中元売り出し開催チラシ
富士見通り商栄会七夕祭りが来る07月01日/02日に開催されます。今回開催チラシが発行されましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 230616富士見通り商栄会七夕案内 トップページに戻る 街創り
2023-06-17 21:11:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第14回定期演奏会の開催のお知らせ
来る07月09日(日)に東大和少年少女合唱団の「第14回定期演奏会」がハミングホール(大ホール)で開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 230709東大和少年少女合唱団第14回定期演奏会 トップページに戻る 街創り
2023-06-16 21:39:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2023年度06月次(第一回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2023年度の第一回測定を06月14日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。…
2023-06-13 23:04:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度 東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練
今年度で9回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティア センター設置・運営訓練」が、本日ハミングホールにて実施されました。 センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に設置することになって…
2023-06-13 16:04:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年06月次食品の放射線量簡易測定結果報告
06月13日に2023年度第1回目の測定は、東大和市産の「ジャガイモ」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。結果は問題ない数字が測定されました。詳細は下記添付資料をアップして下さい 230613測定報告 トップページ…
2023-06-09 22:17:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
ぽつぽつサロンINカフェ街路樹 6月のイベント「歌って動いて心と体を元気に♪笑顔で免疫力アップ♬」
東大和市南街・桜が丘地域・中央における第2層協議体活動として、「N・S・Cぽつぽつ隊」(活動内容は下記資料をご覧下さい)が存在しますが、今般06月22日(第四木曜日)に下記資料のサロン活動を予定しております。無料ですが、参加ご希望の方は事前申し込みをお願い致します。連絡先等、詳…
2023-06-09 21:36:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
高齢者東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第25号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第25号;令和05年06月」;「高齢者 あんしん見守りチェック表」 のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います…
2023-06-04 21:52:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
危険物安全週間(北多摩西部消防署)
北多摩西部消防署の「令和5年度危険物安全週間」が6月5日~6月11日に実施されます。この危険物安全週間の趣旨を踏まえて、東京消防庁で下記の資料を作成しましたのでご覧(タップ願います)下さい。 危険物安全週間 トップページに戻る 街創り
2023-05-30 21:11:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市 水防訓練の開催
東大和市と北多摩西部消防署等が連携し、水害による被害を最小限にする為、水防訓練が下記の通り実施されました。狭山などの自治会の方々も参加し、本番さながらの訓練が行われました。 第1部(水防本部設置運営訓練、市役所本庁舎、一般公開なし、8:50~9:50) 第2部(水防工法訓練、市…
2023-05-30 20:55:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年05月号(第95号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第95号);05月31日が発刊されました。 今月号の…
2023-05-30 20:26:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度 東大和市が開催する防災訓練のおしらせ
令和5年度に東大和市が開催する防災訓練は下記通りで、 ・ 水防訓練 ・ 避難所開設訓練 ・ 総合防災訓練 ・ 避難所体験訓練 これらの訓練には市民の参加が出来ますので是非ご参加下さい。開催日程/場所等詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 23…
2023-05-29 21:44:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2023年度総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2023年度総会が昨年に引き続き、東大和市立第二小学校体育館をお借りして開催されました。協議会所属団体23名及び、和地新市長様はじめご来賓21名のご参加を仰ぎ、協議会メンバー12名を加えて1時間30分ほどで、議事内容(P4参照)の報告・ご承認を戴き、…
2023-05-28 21:07:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度 防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で4回実施される予定です。 ・ 令和5年06月07日(水)午前11時頃 ・ 令和5年08月23日(水)午前11…
2023-05-27 21:37:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度自治会長等会議の開催報告
05月26日午後7時より東大和市市役所会議棟で標題の「令和5年度自治会長等会議」 が開催されました。会議は各種補助金、2つの自治会から「IT化の実施例報告」及び東大和どっとネットから「地域のデジタル化応援活動内容」の説明がありました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい…
2023-05-25 23:07:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第13号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第13号が2023年05月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第12号の記載内容は下記資料をご覧(アッ…
2023-05-25 21:15:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
自転車利用者のヘルメットの着用の推進(東大和警察署)
東大和警察署からのお知らせです。 令和5年4月1日から「自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務化」がされました。あなたの為、大切なご家族の為、自転車利用時にはヘルメットの着用をお願い致します。 230525自転車利用者のヘルメット着用 トップページに戻る 街創り
2023-05-24 20:58:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年度富士見通り商栄会七夕祭り&中元売り出し説明会の開催
5月22日に南街地区自治会集会所で標題の説明会が富士見通り商栄会から関係者に第一回目の説明が開催されました。七夕祭り&中元売り出しは本紙2ページ以降の資料により担当者より、各関連者の開催日程の詳細な内容及び役割分担等の説明があり基本的に了解されました。詳細は下記資料をご覧(タッ…
2023-05-23 20:20:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
みんな de 防犯始めよう!!(東京都)
東京都では安全・安心して住みやすい地域にする為、防犯活動、子ども達の見守り活動等各種支援を行っております。今般下記資料の通り各種実施案内をしておりますので、地域活動の一助にして戴きたいと思います。 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230515令和5年度子ども見守…
2023-05-19 17:23:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-05-18 22:16:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年05月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2023年05月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2023-05-16 21:27:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会「春の花苗植え」実施報告(2023年度)
05月16日にパンダ公園の春の花苗植えを実施しました。04月末までに秋の花を抜き、整地作業を行い、本日4名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に花苗植え(ジニア、マリーゴールド、ブルーサルビア等を植えました)作業を完了しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2023-05-15 21:18:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
第9回うまかんべえー祭り開催報告
第9回うまかんべえー祭りが都立東大和南公園で05月13日及び14日の両日開催されました。今回は南公園のグランドのみ使用して、今迄よりスリムな規模で開催され、多少天候に不安がありましたが、何とか切り抜ける事が出来ました。祭りには大変多くの参加者(約53,000人)があり祭りは盛大…
2023-05-15 11:42:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度 第二回親和映画サロン「道」の開催
strong>2023年度第二回目の親和映画会は06月18日(日)に向原市民センター第3集会室で「道」 を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230618第2回「道」案内チラシ 本年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2023-05-15 11:38:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所の清掃(南街地区自治会集会所運営委員会)
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる集会所の清掃(草取り)が、本日実施されました。従来は運営委員会より参加依頼状が発せられますが、今回は手違いにより発行されず、急遽防災協議会を通しての参加依頼となりました。それでも4団体18名の参加を頂き、敷地内を9時~10時30分ほど…
2023-05-07 22:15:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
ぽつぽつサロンINカフェ街路樹 5月のイベント「フレイル予防について」
東大和市南街・桜が丘地域・中央における第2層協議体活動として、「N・S・Cぽつぽつ隊」(活動内容は下記資料をご覧下さい)が存在しますが、今般05月18日(毎月第三木曜日)に下記資料のサロン活動を予定しております。無料ですが、参加ご希望の方は事前申し込みをお願い致します。連絡先等…
2023-05-07 21:42:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市第9回うまかんべえー祭り(日刊スポーツ特集号)
「東大和市第9回うまかんべえー祭り」が日刊スポーツ特集として発刊されました。紙面の広告欄に「東大和どっとネット」が記載されておりますので下記資料(タップ願います)をご覧下さい。 尚記事の中に「大和ものがたり」として ● 未来と地域をつなぐ新たな時代の学校づくり の記事もあ…
2023-04-29 21:24:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年04月号(第94号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(第94号);04月30日が発刊されました。 今月号の…
2023-04-26 22:18:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
特殊詐欺の被害が増えています!!(東大和警察署)
東大和警察署より「特殊詐欺の被害が増えています!!」の通知が発行されております。「だましの手口」が詳しくの説明されておりますので、是非参考にして下さい。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230426特殊詐欺の被害が増えています!! 2019年度よりの東大和警察署の…
2023-04-19 20:14:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-04-19 20:11:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
かんがるーボックス廃止のお知らせ
長年の間、空き缶等回収ボックス(通称;かんがるーボックス)として資源回収の為に設置されたおりましたが、現在南街地区にある2台を05月16日で閉鎖し、撤去する事になりました。閉鎖/撤去の処置については下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 かんがるーボックス閉鎖 トップページに…
2023-04-19 09:50:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
水害をテーマとした講演会「繋がる・繋げる・災害支援」(東大和市災害ボランティアセンター協議会)
東大和市災害ボランティアセンター協議会(東大和市社会福祉協議会)では、06月10日(土)午後2時~3時30分で東大和市民会館ハミングホールにて、標題の講演会を開催致します。ご興味のある方は是非ご参加下さい。 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230610講演会チラ…
2023-04-18 22:42:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2023年度総会開催通知
南街・桜が丘地域防災協議会2023年度総会を05月27日(土)に開催致しますので、関係者はご参集願います。尚詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 2023年度初度総会開催通知 トップページに戻る 街創り
2023-04-18 22:23:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度(令和5年度)東大和市バドミントン連盟事業計画
東大和市バドミントン連盟の令和5年度の議案書、 ・ 2022年度(令和4年)度事業報告 ・ 2023年度(令和5年)事業計画 は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 R5年4月 2023年度総会議案書(ブログ記載原稿) 平成28年度からの各年度の関連資料は以下…
2023-04-16 22:38:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業の実施報告 (2023年度第1回)
新型コロナウイルス感染症は完全には終息しておりませんが、04月16日に本年度第1回目のパンダ公園本年度の清掃(草取り)を約20名の自治会会員に参加して戴き実施しました。当日の天候は多少曇りがちで暑さもさほど強くなく、約1時間30分で、無事作業を終了させました。 尚併せて今回も防…
2023-04-13 22:27:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の2022年度活動状況報告書
南街・桜が丘地域防災協議会は2008年(平成20年)04月01日に17団体(自治会及びマンション管理組合)で発足し、2022年度で14年が経過しました。現在は21団体が加盟し、地域の防災活動及び各団体の各種イベントにも参加して、地域活性化の活動を支援しております。2022年度(…
2023-04-09 21:59:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
第9回うまかんべえー祭開催のお知らせ(2023年度)
第9回うまかんべえー祭が4年ぶりに5月13日及び14日に都立東大和南公園で開催されます。詳細は下記資料をタップ願います。 230513/14うまかんべーまつりチラシ トップページに戻る 街創り
2023-04-04 23:03:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年度 第一回親和映画サロンの開催
2023年度第一回目の親和映画会は04月16日(日)に向原市民センター第3集会室で「家族」 を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230416第一回「家族」 本年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2023年度親和「…
2023-04-02 22:36:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年桜祭り(第一光ヶ丘自治会)開催報告
東大和第一光ヶ丘自治会恒例の「2023年桜祭り」が、4月1日(土)第一光ヶ丘公園にて開催されました。昨年4月開催のお祭りは写真撮影会とし、今回は2019年開催以来、4年ぶりの桜祭りとなりました。穏やかな春日和と満開の桜の下、お花見とともに、模擬店やゲームを楽しまれました。詳細は…
2023-03-31 18:17:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年03月号(第93号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第93号);03月31日が発刊されました。 今月号の…
2023-03-28 21:22:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
ぽつぽつサロンINカフェ街路樹 4月のイベント「災害伝言ダイヤル体験」
東大和市南街・桜が丘地域・中央における第2層協議体活動として、「N・S・Cぽつぽつ隊」(活動内容は下記資料をご覧下さい)が存在しますが、今般04月15日に下記資料のサロン活動を予定しております。無料ですが、参加ご希望の方は04月10日頃までお知らせ下さい。連絡先等、詳細は下記を…
2023-03-28 11:31:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線立坑設置工事について(その2)
「空堀川上流雨水幹線整備事業」は本年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されます。先般本年2月にその工事開始のお知らせをしましたが、今般立坑工事内容/日程等具体的内容の提示がされましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(タップ願いま…
2023-03-20 22:06:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会防災訓練(2022年度)
親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、防災活動検討チーム(自治会内有志及び外部アドバイザー)を結成して検討を進め、東大和市からの防災機器の貸与、および東京都の令和2年度「地域の底力発展事業助成金」を活用して、第一回防災訓練を実施しました。 今年度(2022年度)も引き続…
2023-03-19 20:22:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-03-18 21:27:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
見守り・声かけ活動協力員研修会 (南街2丁目及び3丁目協力員)
南街公民館において、南街2丁目及び3丁目協力員による、見守り・声かけ活動協力員研修会が実施されました。過日行われた東大和市社会福祉協議会の同研修会の Zoomビデオ(45分程)を利用して、モニターを通しての研修会です。 当防災協議会女性班「たんぽぽ」も加わり、20名の参加(南街…
2023-03-18 10:09:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
女性班「たんぽぽ」のアルファ化米試食会(南街・桜が丘地域防災協議会)
arufakamai 本日(3月14日)当防災協議会女性班「たんぽぽ」による、アルファ化米の試食会が実施されました。新メンバーも加わり13名体制となった「たんぽぽ」による、3月度定例会においての炊き出し訓練です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230314アルフ…
2023-03-14 17:22:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
「フードパントリー」の実施(東大和市社会福祉協議会主催)
東大和市社会福祉協議会主催及びフードバンク等連絡会協力による「フードパントリー」が3月23日、24日及び25日に実施されます。この事業には南街・桜が丘地域防災協議会の女性班「たんぽぽ」の皆様も協力しております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230315フードパ…
2023-03-13 21:30:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園 防災フェスタ 2023 開催報告
都立東大和南公園にて同公園主催の「防災フェスタ2023」が、以下の通り開催されました。体験コーナーやステージプログラム等で楽しみながら防災を学び、スタンプラリーでは、スタンプを集めて防災グッズがプレゼントされました。14時46分には東日本大震災を偲び、会場全体で黙とうがささげら…
2023-03-09 15:37:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2022年度03月次(第四回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2022年度の第四回測定を03月08日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を実施しました。(尚…
2023-02-28 21:56:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり」2023年02月号(第92号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第92号);02月28日が発刊されました。 今月号の…
2023-02-21 20:28:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線立坑設置工事について(令和5年2月)
「空堀川上流雨水幹線整備事業」は本年03月より第一期工事として、東大和市上中原公園での立坑設置から本格的に開始されます。工事の詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230220第一期工事説明資料 2022年08月31日に開催された「表題の基本計画」の地域住民への第一回…
2023-02-20 09:08:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-02-19 20:30:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材動作点検 実施報告書(南街・桜が丘地域防災協議会)
当防災協議会所有の防災資機材の点検が、今回もコロナ禍を考慮し、動作点検の形で実施致されました。従来の操作訓練は年2回行われ、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 前回(2022年07月16日)は…
2023-02-16 22:56:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和南公園防災フェスタ2023」の開催のお知らせ
都立東大和南公園は東大和市の一時避難場所として重要な拠点と位置づけられ、毎年東大和市防災安全課と地域の団体と協力して都立東大和南公園「防災訓練」を実施しております。今般03月11日に「東大和南公園防災フェスタ2023」が下記資料の通り開催されますのでご確認(タップ願います)下さ…
2023-02-15 11:32:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年02月次食品の放射線量簡易測定結果報告
02月14日に2022年度第2回目の測定は、東大和市産の「白菜」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 230214測定報告 トップページに戻る 街創り
2023-02-13 19:49:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防署)
来る03月01日~03月07日の間、東京消防庁の「春の火災予防運動」が実施されます。 関連資料を添付しますので、ご覧(タップ願います)下さい。 関連資料には下記内容が網羅されております。 ・ 「春の火災予防運動」ポスター ・ 「消防のおしらせ」;No.216、令和…
2023-02-10 22:24:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2023年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2023-02-07 20:41:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園防災訓練参加報告
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の防災訓練が、 2月4日以下の通り開催されました。東大和南公園は東京都で22カ所ある大規模 救出救助活動拠点に指定されている重要な公園で、東大和市でも、3カ所ある広域避難場所の一つとなっています。 詳細は下記資料をご覧(タ…
2023-02-07 20:29:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第12号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第12号が2023年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第12号の記載内容は下記資料をご覧(アッ…
2023-02-07 19:44:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第11号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第11号」が2022年09月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第11号の記載内容は下記資料をご覧(ア…
2023-02-06 20:44:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
使い分けよう ふたつの 110番(東大和警察署)
緊急な対応を必要としない相談などで、110番通報をすると事件や事故への対応が遅れる原因となるので、生活における不安や困りごとがあるときは#9110のご利用をお願いします。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230201使い分けようふたつの110番 2019年度よりの…
2023-02-01 23:19:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
110番アプリシステムをご存じですか??(東大和警察署)
聴覚や言語に障害がある方や音声による通報が困難な方が、事件や事故にあったとき、携帯電話から文字による110番通報ができるものです。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230201;110番アプリシステムをご存じですか??゙ 2019年度よりの東大和警察署の発行資料…
2023-02-01 22:12:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
高齢者東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第24号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第24号;令和05年02月」;「寒い季節にご注意下さい」 のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。…
2023-01-31 21:56:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少対22年度連絡事項
2022年度の連絡事項は以下の通りです。 (1) 220702富士見通り七夕まつり (2) 220710東大和少年少女合唱団第13回定期演奏会 (3) 221022秋祭りのお知らせ (4) 221125社会を明るく運動開催案内 (5) 230112開催案内 (6) 230204タ…
2023-01-31 21:19:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2023年01月号(第91号)の発行
<「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第91号);01月31日が発刊されました。 …
2023-01-29 20:41:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ● 第六回「子育ての輪を作ろう!」
2022年度第六回標題講座が、1月24日に南街公民館202号室で開催されました。 本日は6回講座の最終回にあたり、講師の方はおられません。地域の子育て環境をより良くするために、「地域でこんなふうにつながりたいな。こんな子育ての輪がほしいな。」という観点で、皆様で話し合って頂きま…
2023-01-21 20:36:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ● 第五回「子育ての困りごとをシェア」
2022年度第五回標題講座が、1月17日に南街公民館202号室で開催されました。 講座は、一色様・山崎様(0歳児親子サロンおやがめこがめスタッフ)にお願い致しました。 ◎ 講座名 「子育ての困りごとをシェア」 (赤ちゃん同士大人同士が出会って、のんびりお話する活動のお話) …
2023-01-19 22:13:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年;東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110…
2023-01-18 09:53:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度第六回親和映画サロンの開催
2022年度第六回目の親和映画会は02月19日(日)に向原市民センター第3集会室で「慕情」 を上映の予定です。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 230219親和映画サロン「慕情」 来年度(2023年度)上映計画は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2023年…
2023-01-13 20:47:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和5年 東大和市消防団 消防出初式
新春にあたり東大和市消防団の出初式が、挙行されました。 本年度は式典前に1時間ほど消防車両9台で市内パレードを行い、その後東大和市ロンド桜が丘フィールドにて、表彰や消防演技が披露されました。 又、東大和市消防団第七分団では、昨年に引き続き出初式式典は行わず、受付のみとされました…
2023-01-13 20:21:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ● 第四回「大人も心地よくなる絵本の読み聞かせ」第4回南街公民館・市民企画運営講座
2022年度第四回標題講座が、1月10日に南街公民館202号室で開催されました。 講座は、井上様(絵本の会講師)、大友様(絵本の会講師)、高橋様(絵本の会会員)に お願い致しました。 ◎ 講座名 「大人も心地よくなる絵本の読み聞かせ」 (おすすめ絵本の読み聞かせや、輪になって…
2023-01-11 22:19:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
「110番アプリ」ダウンロード手順;東大和警察署
このアプリは聴覚や、言語に障害のある方など、音声による100番通報が困難な方が、警察に通報する為のものです! 音声による110番が可能な方は電話にて110番をお願い致します。 1.ダウンロード手順は、下記の2種が説明されております。 (1) iPhoneの場合 (2)…
2023-01-11 22:17:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
「巡回連絡カード」記入のお願い(東大和警察署)
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 現在東大和警察署の署員が、各家庭を「巡回連絡カード」の記載協力の訪問を行っておりますが、今後も継続して各家庭の訪問を致しますので、訪問を受けた際は地域の安全・安心を守る為にも、ご協力をお願い致します。詳細は下記資料を…
2023-01-01 21:19:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
南友会復活餅搗き大会2022年;「末広一丁目睦会(自治会)協賛」の開催報告
2022年12月30日に市立末広児童公園にて毎年恒例(本年で20回目)の「年末餅搗き大会」が南友会(現在約50名の会員)主催、末広一丁目睦会(自治会)協賛で開催され、本年も250名以上の参加者がありました。当日は天候にも恵まれ園内でお餅の他、焼きそば、焼き鳥、豚汁、えびせん、長…
2022-12-31 20:44:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市 富士見通り商栄会「にゃんがいい」アートプロジェクト2022
「富士見通り商栄会」と東大和市による「商店街アート事業」。商店街は東大和市「南街(なんがい)」にあり、「にゃんがいい」と名付けたネコのマスコットキャラクターにちなみ、ネコをテーマにした作品を商店街に飾るプロジェクトを企画しました。 武蔵野美術大学生25人と同商店街16店が協力…
2022-12-31 18:26:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年12月号(第90号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第90号);12月31日が発刊されました。 今月号の…
2022-12-31 17:51:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
その電話詐欺です
電話による詐欺が絶えません、 ● 還付金がもらえます。 ● すぐに示談金が必要 ● かばん失くした ● 会社のお金使い込んだ 等の電話がありましたら詐欺を疑って下さい。詳細は下記資料を ご覧(タップ願います)下さい。 221231その電話詐欺です トップペ…
2022-12-29 20:55:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2023年大和通り共栄会「第20回野外書初め展」の開催報告
2022年12月19日~2023年01月31日の期間、大和通りの「東大和市駅前Big Box~東大和病院」間で「大和通り共栄会」が設置した57本の街路灯及び東大和市駅前のBig Box前に設置されているポール(3本)に標題の「野外書初め展」が開催されております。この事業は「大和…
2022-12-19 21:24:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-12-19 21:23:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
立川税務署からのお知らせ
立川税務署から、 ● 確定申告は自宅から「スマホ」が便利! ● 税理士による久了申告相談 ● 「申告書作成会場」の開設について ● 会場内での感染防止策と来場される方へのお願い のお知らせが出ております。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 221220立川税…
2022-12-18 22:28:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ●第三回「森と川で 自然を愛する心と感性を育む」
2022年度第三回標題講座が、12月13日に南街公民館202号室で開催されました。 講座は、山本様(東大和市狭山緑地雑木林の会)と小倉様(空堀川を考える会)にお願い致しました。 ◎ 講座名 「森と川で 自然を愛する心と感性を育む」 (環境保護活動を通して、狭山緑地や空堀川での…
2022-12-18 21:11:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
商店街アート事業 富士見通り「にゃんがいい」アートプロジェクト2022(完成披露イベント)その3
展示場所を含め、詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 是非これらの展示場所の見学をお勧め致します。 221219アートプロジェクト 過去の関連発行資料(9月15日及び12月14日)は以下をご覧(タップ願います)下さい。 ● 過去発行の関連資料 トップページに…
2022-12-17 22:22:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
炊き出し訓練&餅つきの開催報告(栄二丁目自治会)
栄二丁目自治会では本日、「防災推進委員会」と「ふれあい交流実行委員会」の合同により、第一部「防災訓練 安否確認」・第二部「炊き出し訓練&餅つき」が実施され、防災協議会からも参加しました。開催内容は下記資料をご確認(タップ願います)下さい。 221217 (栄2)炊き出し…
2022-12-17 21:47:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2022年度12月次(第三回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2022年度の第二回測定を09月14日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。…
2022-12-15 16:21:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
餅搗き大会(南友会主催;末広一丁目自治会協賛)の開催
コロナウイルス感染症拡大の為、開催を中止しておりました、南友会主催;末広一丁目自治会協賛の「餅搗き大会」が来る12月30日に3年ぶりに「南街末広公園」で開催の予定です。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 221230餅搗き大会(南友会主催;末広一丁目自治会協賛)…
2022-12-14 23:02:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
商店街アート事業 富士見通り「にゃんがいい」アートプロジェクト2022(完成披露イベント)
標題の完成披露イベントが下記添付資料の通り開催されますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 221222富士見通り絵画(完成披露イベント) 9月15日にお知らせした内容は下記の通り(タップ願います)です。 ● 9月15日にお…
2022-12-09 23:06:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度防災防災診断指導書の配付(栄三丁目自治会)
防火防災診断指導項目/対策アドバイス票の配布 本年も12月に入りかなり寒さを感じる季節になって来てお ります。又新型コロナウイルスの終息も未だ先が見えておりませ んが、今後本格的な冬に向かい自宅及びその周辺の防火防災対策 が充分に実施され、災害に強い地域作りを目指したいと…
2022-12-09 22:33:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ●第二回「子どもたちの未来を作りたい」ながりを科学する」
2022年度第二回標題講座が、12月6日に南街公民館202号室で開催されました。 講座は、棚橋様(たきVIVA!代表)とKJ様(ヒガシヤマト未来基地代表)にお願い致しました。 ◎ 講座名 「子どもたちの未来を作りたい」 (焚火を通じての出会い、つながり、交流を楽しんでいる活動…
2022-12-08 22:55:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2022-12-04 21:30:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2022年度(第14回)総合防災訓練開催報告
東大和市立第二中学校/第二小学校防災対策委員会及び、南街・桜が丘地域防災協議会に加盟の21団体と合同で、2022年度(第14回)総合防災訓練(第一部、第二部)を実施致しました。 (第一部) 2019年度以来、3年ぶりの実施です。 震災時一時避難所として、二中・二小が…
2022-12-04 20:16:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「まずはママ・パパのために つながりの子育て」 ●第一回「人とのつながりを科学する」
2022年度第一回標題講座が11月29日に南街公民館202号室で開催されました。 講座は、玉川大学准教授;高岸様にお願い致しました。 ◎ 講座名 「人との「つながりを科学する」 (人とのつながりを支える脳のはたらきについて解説、脳科学の立場から人と つながることの…
2022-12-02 23:24:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会の「歳末大売出し」のお知らせ
富士見通り商栄会の「歳末大売出し」が12月3日(土)~12月10日に開催され、 更にガラポン大会が12月09日(金)/10日(土);15.00時~18.00時の両日実施されます。 富士見通り商栄会は東大和市で唯一の商店街で、現在富士見通り「にゃんがいアートプロジェクト」を開催中…
2022-11-29 22:41:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年11月号(第89号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第89号);11月30日が発刊されました。 今月号の…
2022-11-23 16:59:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会美化活動及び防災訓練実施報告
プラウド地区自治会の自治会美化活動及び、北多摩西部消防署のご指導による2022年 度防災訓練(防災訓練内容;消火訓練/緊急通報訓練)を「桜が丘ハンカチの木公園」で天候にも恵まれた11月19日に、約30名の自治会員が参加して実施致しました。 当訓練には南街・桜が丘地域防災協議会…
2022-11-19 20:49:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-11-17 17:30:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
インボイス制度(適格請求書等保存方式概要)の説明会開催報告
来年(2023年)10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。制度開始からインボイス発行事業者になる為には、来年(2023年)3月までに「登録申請」が必要です。本日(11月17日)に立川税務署のインボイス制度の説明会が中央公民館で開催されました。インボイス制…
2022-11-17 16:48:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度第五回親和映画サロンの開催
2022年度第五回目の親和映画会は12月18日(日)に向原市民センター第3集会室で「グレン・ミラー物語」を上映の予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 22128親和映画サロン「グレンミラー物語」 本年度上映計画は下記資料をご覧(アップ願…
2022-11-15 22:46:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
第45回 東大和市福祉祭の開催報告(東大和市社会福祉協議会)
11月13日、「第45回 東大和市 福祉祭」が開催されました。 福祉祭は、福祉に対する理解と協力の輪を広げ、地域福祉の充実を図ることを目的とし、実施されています。コロナ禍により、一昨年(令和2年)は中止、昨年(令和3年)はWEBのみでの開催でした。今年度は本日の3年ぶりの会場(…
2022-11-14 22:51:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
高齢者見守り/バーベキュー大会の開催報告;栄三丁目自治会
11月13日に標題の「高齢者見守り/バーベキュー大会」をパンダ公園にて開催 致しました。前日迄の天気予報では、当日午後より雨天との予報があり、午前中に訓練 を終了させる為に、今回は防災機器の操作訓練は止め、高齢者見守り訓練とバーベキ ュー大会に縮小しての開催と致しましたが、比較…
2022-11-14 21:42:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022光が丘光る秋祭りの開催報告(東大和第一光ヶ丘自治会)
東大和第一光ヶ丘自治会主催の、「2022 光ヶ丘 秋祭り」が開催されました。 8月の夏祭りがコロナで延期され、本日改めて、秋祭りとして開催されたものです。 多くのお子さまたちが、ハロウィンパレードや模擬店・花火などを楽しまれました。 詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さ…
2022-11-14 21:24:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
巡回連絡カード記入のお願い(東大和警察署);再掲
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 現在東大和警察署の署員(交番や駐在所の警官)が、各家庭や会社等を訪問して、ご意見や要望をお伺い致します。この巡回連絡で初めて訪問するご家庭や会社等に記入をお願いしているのが「巡回連絡カード」です。交番や駐在所の警官が…
2022-11-14 21:08:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度 障害者理解促進事業「スタンプラリー」
令和4年度東大和市地域自立支援協議会・障害相談員主催の障害者理解促進事業として、 日時 ;12月03日(土)午前10時~午後3時) 場所 ;東大和市立中央公民館 参加方法;スタンプラリー方式で4つのコーナーを回る が開催予定です。ご興味のある方は是非ご参加下さい。 詳…
2022-11-11 22:00:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
「スクールガードボランティア」「お助けボランティア」募集のお知らせ
東大和市立第二小学校/PTAでは第二小学校の近隣住民の皆様に標題の「スクールガードボランティア」「お助けボランティア」募集を行っております。これは今まで「スクールガード」をご依頼していた方がご都合で、ボランティアが出来ない状況になりましたので、地域の子ども達の安全/安心を守る為…
2022-11-09 20:31:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
第53回 東やまと産業まつり開催報告
11月5日・6日の2日間にわたり、「第53回 東やまと産業まつり」が開催されました。 このまつりは、農業や商工業に対する理解を深めていただくことを目的に、農・商工業者による展示・販売・催しなどを行うもので、3年ぶりに市役所敷地内での開催です。 詳細は下記資料をご覧(タップ願いま…
2022-11-09 20:16:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園秋の花植え実施報告
11月07日にパンダ公園の秋の花植えを実施しました。10月14日に春の花を抜き、整地作業を行い、本日4名の方にご協力して戴き、公園の4か所に花植え(スミレ、ノースボール、金魚草、ストック、葉ボタン等)作業を完了しました。尚10月27日に市役所側で、青桐の枝落とし及び藤棚の整備を…
2022-11-06 21:22:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和第一光ヶ丘自治会2022年度防災訓練の実施報告
2022年11月06日に、東大和第一光ヶ丘自治会で防災訓練(「無事確認旗」の掲示による安否確認、初期消火(消火器、スタンドパイプ)訓練、ジャッキを使用しての家屋倒壊 救出訓練、担架による救助訓練、煙体験)が、北多摩西部消防署のご指導のもと、第一光ヶ丘公園にてコロナ対策を付して実…
2022-11-01 20:58:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園「みなみこうえん祭り2022」開催報告
秋晴れのさわやかな一日となった本日(10/30)、「みなみこうえん祭 2022」が、東大和南公園主催により開催されました。午後(13時~16時30分)のひととき、ステージショーや各種の体験で、お子様たちをはじめ多くの市民の方々が楽しまれました。詳細は下記資料を(タップ願います…
2022-11-01 20:43:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度第45回 東大和市福祉祭
令和4年度第45回 東大和市福祉祭が下記の日程で開催されます。 ● WEB配信;開催期間;11月01日~11月30日;福祉特設サイト ● 福祉祭催し;開催日;11月13日(日)10時~14時30分 ;開催会場;中央公民館及びその周辺 今回の福祉祭は「~やさし…
2022-10-31 22:52:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2022年度 上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の上半期総会が東大和市立第二小学校体育館で開催されました。今回も新型コロナウイルス感染防止の為に種々の処置を行い、無事終了させる事が出来ました。 総会は、ご来賓のご挨拶及び参加者自己紹介の後、議事に入り、 ◎ 本年度上半期事業実績/下半期事業計画説明…
2022-10-31 20:54:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
巡回連絡カード記入のお願い(東大和警察署)
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 現在東大和警察署の署員(交番や駐在所の警官)が、各家庭や会社等を訪問して、ご意見や要望をお伺い致します。この巡回連絡で初めて訪問するご家庭や会社等に記入をお願いしているのが「巡回連絡カード」です。交番や駐在所の警官が…
2022-10-31 20:46:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度;南街・桜が丘地域防災協議会総合防災訓練の開催
南街・桜が丘地域防災協議会と、東大和市第二小学校及び第二中学校が協力して、総合防災訓練を実施致しますので、地域住民の皆様、是非ご参加をお願い致します。当日の訓練内容は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 221126総合防災訓練案内 トップページに戻る。 街創り
2022-10-31 17:43:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年10月号(第88号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第88号);10月31日が発刊されました。 今月号の…
2022-10-28 21:45:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度(2022年度) 東大和市総合防災訓練参加報告
秋晴れのさわやかな1日となった本日(10月23日)、東大和市の総合防災訓練が、参加協力機関のもと、東大和市立第二中学校・第二小学校にて開催されました。 第1部は市職員を主体とし、第2部は市民が自由参加する訓練として実施され、多くの市民の方々が、熱心に訓練・体験・見学等に参加され…
2022-10-27 21:08:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
四半世紀ぶり復活した「南街まつり」座談会
小冊子「ヤマクラ」は東大和をもっと楽しむためのフリーマガジンでステキな東大和の情報発信する倶楽部で、今般「2022Vol2」に四半世紀ぶりに復活した「南街まつり」を計画/実施した「東大和盛連会」の皆様からお話を掲載しております。「南街まつり」は「子どもたちのためにお祭りで街をひ…
2022-10-25 22:21:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度;青少年対策第二地区委員会 「子ども秋まつり」開催報告
青少対対策第二地区委員会では毎年秋にデイキャンプを開催しておりましたが、コロナウイルス感染症の蔓延の中で2ヵ年間開催の中止を行って来ました。本年度は同時期に「子ども秋まつり」として第二小学校の体育館を使用して、ゲーム形式(3種ゲームを体験してもらいました)で、密を避ける為、学…
2022-10-24 21:21:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度 東京消防庁;秋の火災予防運動
東京消防庁の2022年度「秋の火災予防運動が11月09日~11月15日に開催されます。 下記添付資料に、 ● 東京消防庁 ● 北多摩西部消防署 より、開催に関しての各種説明がされておりますので、ご覧(タップ願います)下さい。 221109/15秋の火災予防運動 2021年度…
2022-10-24 20:41:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度;第53回東やまと産業まつり
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、2年間開催を中止していた「東大和産業まつり」が本年度3年ぶりに開催される事になりました。「産業まつり」の詳細は下記の資料をご覧(タップ願います)下さい。 221105/06 2022年度;第53回東やまと産業まつり トップページに戻る。 街…
2022-10-22 21:13:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校 運動会
厳しい暑さも過ぎ去り、秋たけなわのさわやかな空気となった本日、第二小学校で運動会が開催されました。新型コロナ感染症対策の為、参観(人数と時間)が制限され、ご父兄は1・2年生、3・4年生、5・6年生の順で、入れ替え制での開催です。(以下写真は、プログラムからの抜粋です。) 詳細は…
2022-10-21 19:47:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和2・3自治会 合同防災セミナー開催報告
南街二丁目協和2自治会及び協和3自治会では、合同で「令和4年度東京防災学習セミナー」を下記の通り、DVD視聴で開催いたしました。 このセミナーは東京都総務局総合防災部が行う、東京都の防災事業の一つです。 東京都から送付されたDVDと資料により、南街二丁目という地域に特化したオー…
2022-10-20 21:33:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
インボイス制度説明会のご案内
来年(2023年)10月からインボイス制度が開始されます。制度開始からインボイス発行事業者になる為には、来年(2023年)3月までに「登録申請」が必要です。この為、インボイス制度の説明会日程をお知らせしますので、インボイス制度を理解する為に、是非ご参加下さい。 インボイス制度説…
2022-10-20 21:09:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 10月20日放射能測定結果 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧…
2022-10-20 10:34:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-10-19 22:41:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会;(綿菓子・ポップコーン)/非常食(α化米)炊き出し訓練開催報告 (防災訓練;非常食の調理訓練)
10月16日に第二小学校PTAとの共同事業で防災訓練として非常食(α化米)炊出 し訓練と綿菓子/ポップコーン大会を開催致しました。綿菓子機及びポップコーン機は東京都のコミュニティー助成で申請して入手した機器で本年度08月27日に開催予定の「子どもまつり」で使用予定が、コロナウイ…
2022-10-18 21:49:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度東京都防災ウーマンセミナーの開催
東大和市防災安全課から当該防災協議会の女性班「たんぽぽ」に標題セミナー受講の 打診があり、同女性班を含め13名で、10月11日に南街地区自治会集会所で Zoomにより、下記の2本の講演を約2時間30分受講致しました。講演は阪神・ 淡路大震災等の大規模大震災を事例とする他、各種災…
2022-10-18 21:47:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街栄一丁目第11回自主防災訓練実施案内
南街栄一丁目自治会では10月23日午前9.30~午前11時00で 「第11回自主防災訓練」を実施の予定です。 詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。 221023南街栄一丁目第11回自主防災訓練案内 トップページ 街創り
2022-10-07 21:28:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第22号/第23号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており今般は、 ・第22号;令和4年06月」;「新しい担当者に代わりました」のお知らせ。 ・第22号;令和4年06月」;「見守りぼっくすなんがい」の業務内容の説明。 …
2022-10-05 17:14:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会 防災セミナーの開催報告(2022年度2回目)
親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、実体験としての「防災訓練」と、防災の考え方、基本知識を体得する為の「防災セミナー」の2本柱で、防災活動を進めています。 今年度(2022年度)の「防災セミナー」は、親和自治会地区に特化した形で、身近で具体的なリスクの大きさと対処方法…
2022-09-30 21:17:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園「みなみこうえん祭2022」の開催
。都立東大和南公園では「みなみこうえん祭2022」を 10月30日(日);13時~16時30分で開催予定です。ご興味 のある方は是非ご参加下さい。都立東大和南公園は南街・桜が丘地域防災 協議会の関連団体で防災活動を協力して実施しております。尚当公園は「災 害時一時避難場所」に指…
2022-09-29 23:48:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年09月号(第87号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般09月号(第87号);09月30日が発刊されました。 今月号の主…
2022-09-26 21:46:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
文化体験「東大和伝統芸能フェスタ2022」の開催報告
コロナ感染拡大により、8月6・7日で予定され延期されていたお祭り(文化体験「東大和伝統芸能フェスタ2022」)が、本日9月24日事業を縮小し、感染対策を施した上で、東大和市立第二小学校で開催されました。このお祭りは地域の大人たちが協力し合い、地域の子どもたちが伝統文化に触れ、郷…
2022-09-24 21:58:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度東大和市総合防災訓練の実施
10月23日(日)午前9時00分~午前11時30分まで、東大和市立第二中学校及び第二小学校で「令和4年度東大和市総合防災訓練」が実施されます。訓練内容として、 ・ 市民参加型訓練 ・ 各種体験・展示 ・ 総合演習 が予定されております。これら訓練の詳細は下記添付の資…
2022-09-23 10:16:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
こども秋まつり(東大和市青少年第二地区委員会開催)
東大和市青少年第二地区委員会では、来る10月22日(土)に標題の「こども秋まつり」を第二小学校体育館で開催致します。詳細は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。 221022秋祭りのお知らせ トップページに戻る 街創り
2022-09-19 22:29:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-09-19 22:29:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-09-15 14:02:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
商店街アート事業 富士見通り「にゃんがいい」アートプロジェクト
東大和市産業振興課では標題プロジェクトを開始しております。詳細は本日発行された「09月15日付の市報」に下記の通り掲載されており、東大和市としても初めての取り組みで、12月頃完成発表イベントも計画されいる様です。 トップページに戻る 街創り
2022-09-15 14:02:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
商店街アート事業 富士見通り「にゃんがいい」アートプロジェクト
東大和市産業振興課では標題プロジェクトを開始しております。詳細は本日発行された「09月15日付の市報」に下記の通り掲載されており、東大和市としても初めての取り組みで、12月頃完成発表イベントも計画されいる様です。 トップページに戻る 街創り
2022-09-14 22:24:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2022年度09月次(第二回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2022年度の第二回測定を09月14日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。…
2022-09-14 22:24:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2022年度09月次(第二回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部及び地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2022年度の第二回測定を09月14日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。…
2022-09-13 16:07:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽ」のスマイルセミナー「東大和くらし・しごと応援センターそえる」の業務内容
南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽ」のスマイルセミナーとして、本年度は、「東大和くらし・しごと応援センターそえる」の業務内容を「そえる」職員の新井様に、ご説明をして戴きました。「そえる」は生活困窮者自立法に基づき東大和市が設立した組織で、下記の業務を社会福祉協議会、民…
2022-09-11 22:51:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
ポップコーン
2021年8月に東京都の令和4年度「一般コミュニティ助成事業」でポップコーン機の申請を行っておりましたが、今般申請が通り09月09日に東大和市より当自治会に納入されました。納入に際して、納入業者からの操作及び実際のポップコーンの調理説明並びに市役所担当者に物品及び機器の動作確認…
2022-09-06 12:12:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線整備事業説明会の開催報告
08月31日に東大和市立第二小学校体育館で南街・桜が丘地域住民に対して、標題の「空堀川上流雨水幹線整備事業」の説明会が開催されました。 本事業は東大和市、立川市及び武蔵村山市の一部の地域では、河川より地盤が低いなどの地形的な理由により、浸水被害が頻発しております。この為本事業…
2022-09-06 09:36:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会 防災セミナー(2022年度1回目)
親和自治会では2020年度に防災組織を発足し、実体験としての「防災訓練」と、防災の考え方、基本知識を体得する為の「防災セミナー」の2本柱で、防災活動を進めています。 今年度(2022年度)の「防災セミナー」は、親和自治会地区に特化した形で、身近で具体的なリスクの大きさと対処方法…
2022-09-01 23:06:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2022)延期の代替え開催日は9月24日に決定
8月6日/7日に開催を予定していた「南街まつり」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点 及び社会情勢を鑑み開催延期の判断を致しましたが、今般代替えの日程として、9月24日(土)の 一日のみの開催が確定しました。詳細は下記添付資料をご確認(アップ願います)下さい。 22伝統芸能…
2022-09-01 11:55:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年08月号(第86号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第85号);08月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-08-28 20:46:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
親子で車いすまち歩き(令和4年度 夏!体験ボランティア)
「みんなの和社協プラン第5次東大和地域福祉活動計画」に基づき、「一人ひとりが尊重される街づくりを推進」するための考える機会として、「親子で車いすまち歩き」が、東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会主体で開催され、参加致しました。 今回は「夏!体験ボランティア」の小学生向…
2022-08-28 10:55:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
知っていますか?応急手当(東京消防庁)
東京消防庁では応急手当の方法の普及の為に、応急手当の基本動作説明書を作成 しました。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 220830応急手当 トップページに戻る 街創り
2022-08-25 23:17:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
空堀川上流雨水幹線整備事業に関する説明会のお知らせ
東京都下水道局では東大和市・立川市・武蔵村山市における浸水災害軽減の為、新たな下水道管 (空堀川上流雨水幹線)の整備を計画しており、この説明会を南街・桜が丘地域住民に対して 下記日程で開催致します。 ● 08月31日;説明会;第二小学校体育館;時間;19.00~20.00(…
2022-08-22 21:30:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業の実施 (2022年度第2回)
新型コロナウイルス感染症の終息の目途が立たない為、08月20日に計画しておりました「子ども祭り」の開催を中止しましたが、翌日の08月21日にパンダ公園の清掃(草取り/立木枝伐採)を約25名の自治会会員に参加して戴き実施しました。当日の天候は多少曇りがちで暑さもさほど強くなく、…
2022-08-22 21:13:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
第52回ふれあい市民運動会開催のお知らせ
09月25日に東大和市ロンドみんなの体育館で「ふれいあい市民運動会」が開催されます。 詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 220925ふれあい市民運動会 トップページに戻る 街創り
2022-08-21 20:40:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災週間(8月30日~9月5日);北多摩西部消防署
北多摩西部消防署では08月30日~09月05日の間、防災週間を設定し、 本年度の東京消防庁防災標語の ●「参加しよう もしものための防災訓練」 を掲げております。下記に関連する内容を説明した資料を添付しますので ご覧(アップ願います)下さい。 220830防災週間 トップ…
2022-08-20 21:49:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
ストップSTOP!住宅火災のお知らせ
住宅火災での主な原因として、 ・ たばこ ・ コンロ ・ ストーブ ・ コード が挙げられます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220814ストップSTOP!住宅火災 トップページに戻る 街創り
2022-08-19 20:23:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-08-14 20:43:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
STOP!電気火災のお知らせ
住宅での電気火災は、 ・ 電線のショート ・ 金属の接触部の過熱 ・ トラッキング ・ 過多の電流 等の原因で発生しております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 220814STOP!電気火災 トップページに戻る 街創り
2022-08-12 22:32:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2022)延期開催日程
8月6日/7日に開催を予定していた「南街まつり」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点 及び社会情勢を鑑み開催延期の判断を致しましたが、今般代替えの日程として、9月24日(土)の 一日のみの開催を予定しております。詳細はSNSにて発表させて戴きますので、下記添付資料の QRコ…
2022-08-10 22:33:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います…
2022-08-05 23:14:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
フードバンク事業(フードパントリー;食品配布)実施報告
主催;東大和市社会福祉協議会、協力;フードバンク等連絡会で07月11日から4か所 (東大和市社会福祉協議会、南街子こども食堂、芝中こども食堂及び南街市民センター)で開催されておりますが、本日08月05日は南街市民センターでの配布が最終日となり所定の成果を挙げる事が出来ました。本…
2022-08-04 20:33:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
高齢者の皆様へ「犬・猫心得7か条」のお知らせ
東大和市役所地域包括ケア推進課では、東大和市地域ケア会議において、市民の皆様や関係機関が 一緒に「高齢者とペットの共存」というテーマで話し合い、高齢者の方が犬や猫を飼う際の心得とし て、「犬・猫心得7か条」を作成しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 ●20…
2022-08-02 20:45:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
「はたらく消防の写生会について」掲示
はたらく消防の写生会は、小中学生の皆様に防火・防災への関心と理解を一層深めて戴く 事を目的として、昭和26年から始まり、今回で71回目を迎えます。 本年は、東大和市/武蔵村山市の計17校、1970名が参加し、思い思いの作品を 力強く描いてくれました。作品は08月1日~08月05…
2022-07-31 21:38:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和「大和ものがたり」2022年07月号(第85号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第85号);07月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-07-30 21:52:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
文化体験「東大和伝統芸能フェスタ 2022」延期のお知らせ
来る08月6日及び7日に東大和市立第二小学校校庭にて開催を予定していた、 文化体験「東大和伝統芸能フェスタ 2022」はコロナウイルス感染症が再び流行 していることを受け延期させて戴く事に致しましたので、お知らせ致します。 尚当面9月下旬の開催を目指して再度開催を目指したいと思…
2022-07-28 20:44:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
家具転倒対策のお知らせ
災害発生時に家具転倒対策を行っておりませんと、けが、火災及び避難障害を発生させる危険があります。 是非ご自宅の家具転倒対策を行って下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220716家具転倒対策 トップページに戻る 街創り
2022-07-19 20:59:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
「夏休み子どもラジオ体操会」中止のお知らせ
先にお知らせしましたが、南街二丁目協和二自治会/協和三丁目自治会主催で07月25日~07月29日の間、第二小学校校庭で開催予定の「夏休み子どもラジオ体操会」は、二小学区内でコロナウイルス感染症の感染が拡大傾向にありますので、申し訳ありませんが、今回は開催中止致します。ご了解願…
2022-07-19 18:12:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-07-16 20:10:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団 第13回定期演奏会
平成31年(2019年)03月09日に第11回東大和市少年少女合唱団定期演奏会がハミングホールで開催されましたが、2020年、及び2021年はコロナウイルス感染症拡大の為、開催が中止となり、本年2022年07月10日に3年ぶりに同ホールにて第13回定期演奏会が開催されました。多…
2022-07-14 21:43:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休み子どもラジオ体操
南街二丁目協和二丁目自自治会/南街二丁目協和三丁目自自治会では来る07月25日(月)~07月29日(金)の間、「夏休み子どもラジオ体操」を東大和市立第二小学校校庭で午前7時~7時30分の時間で開催致します。事前予約は不要で、どなたでも参加で出来ますので、ご興味のある方はご参加下…
2022-07-13 21:45:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2022)
主催;東大和盛連会、後援;東大和市教育委員会で来る08月06日及び08月07日の両日標題の「南街まつり(盛連会 文化体験 東大和伝統芸能フェスタ2022)」の開催が予定されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220806/07開催パンフ 盛連会は2020…
2022-07-12 16:39:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
フードバンク事業(フードパントリー)
東大和市社会福祉協議会及びフードバンク等連絡会では、フードバンク事業を実施しておりますが、今回4地点で07月11日~08月05日の間、食品の配布を行います。各地点の配布日程は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 220712フードバンク事業 トップページに戻る 街創り
2022-07-08 19:21:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄倉庫 開錠訓練 参加報告
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置 されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。曇天の為連日の酷暑が和らいだ中、2中・2小のPTA、当防災協議会加盟の8自治会など、57名あまりの参加者があり、当防災協議会加盟団体がお預か…
2022-07-08 11:25:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」全国高校野球選手権西東京大会の開催
07月08日に 日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」が発行され07月09日から開幕される、全国高校野球選手権西東京大会に東大和市から参加する、 ● 東京都立東大和高校 ●、東京都立東大和南高校 の紹介がされております。市民として選手達の応援を是非お願い致します。 尚5…
2022-07-06 22:50:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会「売出し」「七夕祭り」の開催開催実施報告
2022年07月02日/03日に富士見通り商店街及び東大和第二小学校体育館/校庭で富士見通り商栄会「七夕祭り」が3年ぶりに開催され、「七夕祭り」の実施に際し ては多くの団体の他、青少年第二地区委員会、防犯協会及び周辺地域の自 治会が参加しました。併せて富士見通り商栄会に参加の商…
2022-07-05 17:26:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度北多摩西部防火・防災会定期総会
令和3年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、開催は中止となりましたが、本年度は、07月01日に令和4年度、北多摩西部防火・防災会が武蔵村山市桜ホールで予定通り開催されました。総会は関係者挨拶、役員紹介の後、 ● 本会の令和4年度行事予定の説明 ● 防災講演「東日本大震災か…
2022-07-03 22:46:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所室内清掃の実施
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しておりますが、7月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますので、7月3日に室内清掃を実施しました。本集会所は南街・桜が丘地域防災協議会の本部とし…
2022-07-03 22:05:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第13回定期演奏会の開催のお知らせ
来る7月10日(日)に東大和少年少女合唱団の第13回定期演奏会がハミングホール(大ホール)で開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220710東大和少年少女合唱団第13回定期演奏会 トップページに戻る 街創り
2022-06-30 20:20:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年06月号(第84号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第84号);06月30日が発刊されました。 今月号の主…
2022-06-21 22:38:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏!体験ボランティア(東大和市社会福祉協議会)
東大和社会福祉協議会では、夏休み等を利用して、市内の福祉施設などでボランティア活動を体験 してみませんか。初回人の方の参加を大歓迎です。ボランティア活動に関心のある方、 ボランティア活動を体験してみたい方は、是非この機会にご参加下さい。 220615夏ボランティア トップページ…
2022-06-21 22:28:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
フードバンク事業のご案内(東大和社会福祉協議会)
東大和社会福祉協議会では、保存のきく食品及び寄付金を社協窓口にて受け付けております。 寄附戴いた食品等は、必要とされる方へ食料支援として活用させて戴きます。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220615フードバンク トップページに戻る 街創り
2022-06-21 21:51:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「消毒用アルコール」の取り扱い注意(北多摩西部消防署)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、手首消毒アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールには危険物に該当するものもあり、取り扱いを誤ると火災等を引き起こす恐れがあるので、十分な注意か必要です。下記添付資料に注意事項が説明されておりますので、ご確認(アップ願いま…
2022-06-19 21:39:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-06-18 22:18:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会「売出し/七夕祭り」の開催
富士見通り商栄会では、下記の日程で、 ● 売出し ;06月24日~07月03日 ● 七夕まつり;07月02日及び03日 を開催致します。この催しはコロナウイルス感染症拡大防止の為、2ヵ年間中止しておりました が、本年再開をすることに致しましたので、是非ご参加下さ…
2022-06-14 15:49:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年06月次食品の放射線量簡易測定結果報告
06月14日に2022年度第1回目の測定は、東大和市産の「グレープルフルーツ」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220614測定報告 トップページに戻る 街創り
2022-06-12 21:59:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
◎令和4年度 東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練
今年度で8回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」が、本日ハミングホールにて実施されました。 センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に設置することになってい…
2022-06-10 15:46:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
巡回連絡カード記入のお願い(東大和警察署)
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 今後東大和警察署の署員(交番や駐在所の警官)が、各家庭や会社等を訪問して、ご意見や要望をお伺い致します。この巡回連絡で初めて訪問するご家庭や会社等に記入をお願いしているのが「巡回連絡カード」です。交番や駐在所の警官が…
2022-06-08 22:02:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2022年度06月次(第一回) 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と地域住民とで南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定を2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2022年度の第一回測定を06月08日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております。(…
2022-06-07 20:51:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会;スタンドパイプセット操作及び給水キット操作訓練 実施報告書 (南街公民館及びPTAとの共同事業)
06月04日に、 ● 南街公民館に保管されている災害対策用応急給水栓と当自治会が所有する 「6連給水キット」との接続/操作;市役所防災安全課ご指導 ● 当自治会で所有している「スタンドパイプセット」の接続/操作;第七分団ご指導 の訓練を防災安全課職員、第七分…
2022-06-05 21:16:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
「南友会のメンバーと楽しく対戦」してみよう
富士見通り商栄会の七夕まつりが7月2日及び3日に開催されますが、7月3日14.00時~16.00時に第二小学校体育館で南友会メンバーが大型プロジェクターと音響システムを使用して参加者と、ダイナミック&エキサイティングなバトルをする対戦を行います。対戦相手は当日第二小学校体育館に…
2022-06-03 23:15:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルス感染症対策「子どものマスク着用について」
東大和市では各学校に対して「就学児」のマスク着用について厚生労働省/文部科学省の基準により以下資料(アップ願います)の指導を行っております。 220601マスク着用基準 トップページに戻る 街創り
2022-06-03 22:10:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 220602放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(ア…
2022-05-31 11:11:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害用伝言ダイヤル(171)の基本的操作方法
災害用伝言ダイヤルの操作方法は、下記添付資料の通りですのでご確認(アップ願います)下さい。 220525災害伝言ダイヤル操作方法 トップページに戻る 街創り
2022-05-31 10:14:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年05月号(第83号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第82号);05月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-05-30 22:48:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
セルフスタンドでの給油方法の注意事項
ドライバー自身が給油するセルフ方式の給油取扱(セルフスタンド)が多く存在しますが、そこで取り扱うガソリンは大変危険な物です。セルフスタンドではドライバーが安全に給油出来るための工夫がされていますが、取り扱い方法は注意する必要があります。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さ…
2022-05-29 22:09:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2022年度 初度総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の2022年度初度総会が、東大和市立第二小学校体育館で開催されました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、会場を確保できないなどの事情もあり中止(資料送付は実施)せざるを得ませんでした。今年度はフィジカルディスタンスや検温・消毒等、対策を施した上…
2022-05-27 22:07:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度 自治会長会議の開催
05月27日(土)に令和4年度 東大和市自治会長会議が市役所会議棟で市内70自治会の多くが参加し開催されました。担当部門の地域振興課より提案の議事進行内容により会議が進行し、会の最後に自治会間の情報交換も活発に行われ、予定の時間内に終了致しました。 200527 2022年度自…
2022-05-27 13:39:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度 東大和市地区別住民活動一覧表
東大和市では各地区で様々な住民主体の活動が行われています。東大和元気ゆうゆう体操をはじめ、サロン活動や介護予防活動などを行っております。気になる活動がありましたら、見学からでも参加したみませんか。 220501地域活動一覧表 東大和市社会福祉協議会の過去の発行資料は以下をご参…
2022-05-25 22:35:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第10号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第10号」が2022年05月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第10号の記載内容は下記資料をご覧(ア…
2022-05-23 20:46:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度危険物安全週間の実施に伴う協力依頼(東京消防庁)
東京消防庁では令和4年度危険物安全週間を06月05日~06月11日間、危険物施設を有する事業所において自主保安対策の推進を図るとともに、市民に身の回りの危険物に関する知識と正しい取り扱いを周知し、危険物に係る災害を未然に防止することを目的として実施致します。 220604危険物…
2022-05-21 22:48:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
水害をテーマとした講演会の開催(東大和市災害ボランティアセンター協議会主催)
東大和市災害ボランティアセンター協議会の「2022年度ボランティアセンター立ち上げ訓練」を06月11日(土)に東大和市市民会館ハミングホールで実施を予定しておりますが、同日午後14.00~15.30で標題の講演会を開催致しますのでご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記の資…
2022-05-19 21:56:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-05-17 22:50:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会「春の花植え」実施報告(2022年度)
05月16日にパンダ公園の春の花植えを実施しました。04月24日に秋の花を抜き、整地作業を行い、本日4名の方にご協力して戴き、下記添付資料の通り(アップ願います)公園の4か所に花植え(ジニア、ベコニア、マリーゴールド、ブルーサルビア等を植えました)作業を完了しました。 2205…
2022-05-11 22:05:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街こども食堂
「南街こども食堂」ではコロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐ為に、現在迄休止しておりましたが、今般05月17日より再開することになしました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220511南街こども食堂チラシ 南街こども食堂について 南街こども食堂 トップページに戻る…
2022-05-08 20:36:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
草取り南街地区自治会集会所 清掃(草取り)
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる、集会所の清掃(草取り)が実施されました。小学生を含め、今回は10団体45名(過去最多)ものご参加を頂き、敷地内を9時~10時ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220507集会所草…
2022-05-05 23:02:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
「巡回連絡カード」の記載への協力依頼のお知らせ
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 今後東大和警察署の署員(交番や駐在所の警官)が、各家庭や会社等を訪問して、ご意見や要望をお伺い致します。この巡回連絡で初めて訪問するご家庭や会社等に記入をお願いしているのが「巡回連絡カード」です。交番や駐在所の警官が…
2022-05-02 22:33:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年度 防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で4回実施される予定です。 ・ 令和4年05月18日(水)午前11時頃 ・ 令和4年08月10日(水)午前11…
2022-04-29 22:01:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年04月号(第82号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(第82号);04月30日が発刊されました。 今月号の主…
2022-04-29 21:34:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年03月号(第81号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第81号);03月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-04-28 22:45:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署「ふれあい連絡協議会」の説明
ふれあい連絡協議会は、警察官が地域住民の方々の日常生活に身近な犯罪・事故・災害等を未然防止を図る為に、地域住民の方々の意見、要望を広く聴取して検討・協議を行い、安全で平穏な地域社会の実現を図る事を目的として設置しているもので、協議会会員は市民の方にお願いして協力をして戴いており…
2022-04-25 22:06:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業の実施 (2022年度第一回)
04月24日にパンダ公園の清掃(草取り)を約30名の自治会会員の皆様が参加し実施しました。当日は天候が心配されましたが幸い降雨もなく、新型コロナウイルスの感染に注意し3密にならない様配慮し作業しました。今回は春の花苗植え替えを5月17日に予定しておりますので、現在植えてある冬の…
2022-04-21 11:24:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会 令和4年度第1回定例会
表題2022年度第1回定例会が04月18日に社会福祉協議会会議室にて開催され ました。本協議会は2014年度より開始され本年度で9回目を迎えます。近年はコロナウイルス感染症の拡大があり、市民のボランティアを含めての訓練を実施する事が、出来ない状況ですが、本年度の訓練もコロナウイ…
2022-04-20 20:19:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-04-12 22:52:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から測定を開始し、現在まで継続して測定を行っております。 220412放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(ア…
2022-04-11 21:09:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の2021年度活動状況報告
南街・桜が丘地域防災協議会は2008年(平成20年)04月01日に17団体(自治会及びマンション管理組合)で発足し、2021年度で13年が経過しました。現在は21団体が加盟し、地域の防災活動及び各団体の各種イベントにも参加して、地域活性化の活動を支援しております。2021年度(…
2022-04-09 20:52:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会2021年度報告書/2022年度計画書のお知らせ
2021年度の東大和市青少年対策第二地区委員会の活動は新型コロナウイルス感染症の拡大の為に、初度計画事業の殆どが実施できませんでした。又2022年度も現状におきましては、どの程度初度計画事業が実施できるか見通しが立たない状況にあります。この様な状況下で、2021年度期末総会及び…
2022-04-06 23:12:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度(令和4年度)東大和市バドミントン連盟事業計画
東大和市バドミントン連盟の ・ 2021年度事業報告 ・ 2022年度事業計画 ・ 2022年度年間スケジュール は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 令和3年度事業実績報告書 令和4年度事業計画 令和4年度年間スケジュール 平成28年度からの各…
2022-04-03 23:38:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年桜祭り(第一光ヶ丘自治会)
東大和第一光ヶ丘自治会主催の「2022年桜祭り」が、4月2日(土)第一光ヶ丘公園にて開催されました。満開の桜の下、「うまべぇ」との写真を撮り、シールで飾りつけをして展示、祭りの終了時にはその写真をプレゼントされました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220402…
2022-04-02 21:14:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度第一回親和映画サロンの開催
2022年度第一回目の親和映画会は04月17日(日)に向原市民センター第3集会室で「ある夜の出来事」を上映の予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220417親和映画サロン「あ或る夜の出来事」.docx 本年度上映計画は下記資料をご覧(…
2022-03-31 23:41:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年03月号(第81号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第81号);03月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-03-30 22:27:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
車いすで東大和まち歩き (令和3年度ボランティア講座)
令和3年度ボランティア講座「車いすで東大和まち歩き」が、東大和ボランティア・市民活動センター(東大和市社会福祉協議会)の主催で開催され、参加致しました。この講座は、車いすユーザーと共に実際に車いすに乗ったり押したりし、街の状況を知り、ユニバーサルデザインについての理解を深めたり…
2022-03-25 21:29:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和3年度(2021年度)地域活動紹介コーナー
現在東大和市役所の一階ロビーで3月25日~4月5日の間、地域振興課主催の市内自治会/マンション管理組合の活動状況を標題の「地域活動紹介コーナー」として展示しており、南街・桜が丘地域防災協議会及び同協議会に加盟している団体も展示されております。今後地域団体の活性化の参考になると思…
2022-03-23 22:46:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第9号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第9号」が2022年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第9号の記載内容は下記資料をご覧(アップ…
2022-03-19 21:21:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け);再掲
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-03-15 20:02:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度親和自治会防災訓練の実施
親和自治会では昨年度(2020年度)に防災組織を発足し、防災活動検討チーム(自治会内有志及び外部アドバイザー)を結成して検討を進め、東大和市からの防災機器の貸与、および東京都の令和2年度「地域の底力発展事業助成金」を活用して、第一回防災訓練を実施しました。今年度(2021年度)…
2022-03-13 22:36:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
第3回防災訓練(栄二丁目自治会)
栄二丁目自治会では、新型コロナ感染を懸念して昨年度(2020年度)は訓練を見送りました。今年度(2021年度)はコロナ禍を配慮しつつ、規模を縮小して第3回目の防災訓練を実施致しました。(2022年3月13日(日) AM9:30~PM10:30) 詳細は下記資料をご覧(アップ願い…
2022-03-12 21:39:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会 ミニ文化祭「なんでも展示会」
親和自治会は今般会員の皆様が日頃から嗜んでいる趣味や芸術作品(絵画、写真、パッチワーク、トールペン、版画、似顔絵などを03月12日に向原市民センターでミニ文化祭「なんでも展示会」を開催しました。どの作品も素晴らしい出来栄えで、自治会でこの様な文化的活動が出来る事は、自治会内の活…
2022-03-12 21:24:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館「2021年度街づくり懇談会クリーン作戦」
南街公民館では街づくり懇談会事業の一環として、南街・桜が丘地域を毎年03月にクリーン作戦として清掃活動(主にごみ拾い)を実施しております。2021年度も03月12日(土)に地域住民15名が参加して、当該地域の公園、道路及び東大和駅前の清掃活動を天候にも恵まれ所定の活動を実施出…
2022-03-11 19:31:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和防災フェスタ2022 (東日本震災追悼行事)
東大和市及び都立東大和南公園サービスセンターでは東日本大震災を追悼し、市民の皆様に改めて防災意識を高めて戴く為に、防災フェスタを、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ステージプログラムや体験コーナーは実施せず、防災に関する提示や防災動画の公開を都立東大和南公園サービスセ…
2022-03-09 20:54:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2021年度03月次(第四回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2021年度の第四回測定を03月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2022-02-27 20:53:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年02月号(第80号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第80号);02月28日が発刊されました。 今月号の主…
2022-02-20 21:48:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年度親和「映画サロン」上映予定
2022年度の親和映画サロンの上映日程が決まりましたのでお知らせ致します。4月から偶数月に開催され年6回の上映が予定されております。何れも向原市民センターで第三日曜日の午後2時~上映開始となっております。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2022年度親和「映画サ…
2022-02-19 21:58:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材動作点検 実施報告書
当防災協議会所有の防災資機材の動作点検が、11名の方々の参加により、実施されました。従来の操作訓練は年2回行われ、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 今回は新型コロナウィルス(オミクロン型等)…
2022-02-18 21:17:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の火災予防運動(03月01日~03月17日);東京消防庁/北多摩西部消防署
東京消防庁/北多摩西部消防署からのお知らせで、「春の火災予防運動」が03月01日~03月 17日の間開催されます。昨年度東大和市と武蔵村山市で起きた火災は42件で中でも住宅火災の 割合が多く、主な原因は放火・ガス器具でした。「予防策を知っていれば被害を防げる」ことも 多くありま…
2022-02-16 22:36:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
「世界の料理 マゼラン」がTVに出ます
南街5丁目にあります「世界の料理 マゼラン」が02月19日(土)(18時~18時30分)のテレビ朝日番組「人生の楽園」(全国放送)で放映されます。お時間があれば是非ご覧になって下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220216マゼラン トップページに戻る 街創…
2022-02-16 22:28:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園の遊具の改修作業(ペンキ塗り)の実施
昨日(02月15日)よりパンダ公園の遊具/ベンチ/テーブル等のペンキ塗り作業が実施されております。最近ペンキの剥がれ等が目立っておりましたので、器具の延命にも期待できます。今週中には作業が終了するとの事です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220216パンダ ト…
2022-02-08 22:25:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
測定2022年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2022年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 220208放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います)…
2022-02-05 21:53:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校の3年生が「東大和音頭」発表
2月4日に東大和市立第二小学校の校庭で3年生(3クラス)が黄色、赤色及び青色の 「はっぴ」を着て「東大和音頭」の発表を行っておりました。 この発表は、1月29日の東大和市立第二小学校の授業公開「パフォーマンスタイム」として同校の3年生(3クラス)が校庭で発表の予定が、コロナ…
2022-02-04 20:24:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
詐欺被害を防ごう!STOP!ATMでの携帯電話(東大和警察署)
東大和警察署からのお知らせです。 ATMでの携帯電話機を使用しての ●「医療費及び保険料が戻ります」 の電話は詐欺です(戻りません)。この様が電話通話をATMではしないで下さい。 詳細は下記資料をご覧下さい。 200212詐欺被害を防ごう! STOP!ATMでの携帯電話…
2022-02-02 17:18:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第21号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第21号;令和4年02月」が発行されました。「今回は大事な{目}いたわっていますか?」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ…
2022-01-30 20:09:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2022年01月号(第79号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第79号);01月31日が発刊されました。 今月号の主…
2022-01-30 15:26:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
「電話でのだまし(詐欺)の手口パート1」(東大和警察署)
東大和警察署からのお知らせです。 警察署の警察官を装って下記添付資料の様な、 種々のキャッシュカード詐欺が発生しておりますのでご注意下さい。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 220205電話でのだまし(詐欺)の手口パート1 2019年度よりの東大和警察署の発行…
2022-01-30 10:25:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「子育ての取組は家庭と地域で」 第六回「親が知っておくべき これからのお金事情」
2021年度第六回表題講座が、1月27日に南街公民館202号室で開催されました。 ◎「親が知っておくべき これからのお金事情」 について奥住昌史様(くるまるしぇカンパニー代表)に、講演をして戴きました。 ◎ 地域活動案内 については今回、地域の当該活動を確認出来…
2022-01-28 21:21:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番と#9110番の使い分け)
東大和警察署から、「110番と#9110番の使い分け」について ・ 110番 ;緊急時(事件・事故) ・ #9110番;相談等(悩み・心配) の使い分けについてお知らせしております。詳細は下記資料をご覧下さい。 220115東大和警察署からのおしらせ 110番と#…
2022-01-22 21:08:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会 「子育ての取組は家庭と地域で」 第五回「コロナ禍と子どもの心理」
2021年度第五回表題講座が、1月20日に南街公民館202号室で開催されました。 ◎「コロナ禍と子どもの心理」 について菅野恵様(和光大学教授)に、講演をして戴きました。 ◎ 地域活動案内 については放課後こども教室コーディネーター齊藤弘子様に講演して戴きました。 詳細は下…
2022-01-21 20:12:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
「巡回連絡」に御協力お願いいたします(東大和警察署)
「巡回連絡」とは古くは明治時代から始まり、近くの交番や駐在所の受持警官が、皆様のご自宅などに訪問し、 ・ 犯罪や事故に巻込まれない為のアドバイス ・ 犯罪・事故・犯罪発生時の対処方法 などのお話をさせていただく他、警察館の活動についてのご意見を・ご要望を伺うもの…
2022-01-15 20:27:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「子育ての取組は家庭と地域で」 第四回「今どきの教育、ディベートって何?」
2021年度第四回表題講座が、1月13日に南街公民館202号室で開催されました。 ◎「今どきの教育、ディベートって何?」 について武田顕司様(ディベートクラブ「たま」主宰)に、講演をして戴きました。 ◎ 地域活動案内 については今回、地域の当該活動を確認出来ず、案内はなしと…
2022-01-14 13:49:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(2022年度分)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2022-01-10 20:55:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和4年 東大和市消防団 消防出初式
新春にあたり東大和市消防団の出初式が、挙行されました。 昨年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の為中止され、市内巡回のみでしたが、 本年度は入場を消防団関係者に制限して、日頃の訓練の成果が披露されました。 又、東大和市消防団第七分団では、昨年に引き続き出初式式典は行わず、受付の…
2021-12-30 21:55:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年12月号(第78号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第78号);12月31日が発刊されました。 今月号の主…
2021-12-27 23:12:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
2022年大和通り共栄会第「19回野外書初め展」の開催
2021年12月19日~2022年01月31日の期間、大和通りの「駅前Big Box~ 東大和病院」間で大和通り共栄会が設置した55本の街路灯及び東大和市駅前のBig Box前に設置されているポール(3本)に標題の「野外書初め展」が開催されております。この事業は大和通り共栄会が…
2021-12-19 20:20:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-12-16 17:48:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
街づくり南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「子育ての取り組みは家庭と地域で」 第三回「ちょっとの工夫で豊かな食事」
2021年度第三回表題講座が12月14日に南街公民館202号室で開催されました、 ◎「バランスの良い食事づくり ちょっとの工夫で豊かな食事」 については清田博子様(多摩友の会 立川方面) に講演をして戴きました。 ◎「子どもとつくる楽しいかんたんレシピ」 …
2021-12-11 20:45:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
街づくり南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「子育ての取組は家庭と地域で」 第二回「AIに負けない子育てー親子で読書が好きになる」
2021年度第二回表題講座が12月09日に南街公民館202号室で開催されました、 ◎「AIに負けない子育てー親子で読書が好きになる」 については内田伸子様(お茶の水大学名誉教授)に講演をして戴きました。 ◎ 地域活動案内 については上田みどり様(ぽけっと文庫代表)に講演…
2021-12-09 12:24:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第三回;12月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2021年度の第三回測定を12月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2021-12-07 12:44:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
大規模地震発生に伴う児童の安全確保・下校方法について(東大和市立第二小学校)
東大和市立第二小学校の大規模地震発生時に児童の安全確保の為に、大地震の発生時刻や規模、被害状況等を総合的に判断し、原則として下記添付資料の様な下校対応を致しますので、同資料をご確認戴き、。第二小学校学区内の南街・桜が丘地域の地域自治会・マンション管理組合/地域住民の皆様はご協力…
2021-12-07 05:37:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度公民館まつりインターネット配信内容(東大和まちの財政をまなぶ会)
本年度の公民館まつりはインターネットでの配信となりましたが、「東大和まちの財政を学ぶ会」では下記添付資料18件の資料を配信致しました。添付資料の内容としては、東大和市の財政にいついて、 ● 税金の使われ方 ● 借金や預金 ● 今後のどうなる? ● 他市…
2021-12-05 13:58:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度東大和市地域ケア全体会議
コロナ禍で中断されていた「東大和市地域ケア全体会議」が12月04日に中央公民館ホール及び東大和市役所会議棟にて関係者約130名が集まり下記議事次第に従い開催されました。参加者はグループ分けされ、それぞれのグループに与えられたテーマに従い議論を行い、その結果を各グループの代表者が…
2021-12-04 13:58:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
放射線
2021年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 2…
2021-12-04 13:32:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会美化活動及び防災訓練
プラウド地区自治会の美化活動及び、2021年度防災訓練が12月04日開催されました。 幸いに天候にも恵まれ、約30名の自治会員が参加して実施されました。 (防災訓練内容)心肺蘇生/AED操作訓練 他 (使用資料) 「命を救う応急手当」 :P4~P7 「東京版 救急受…
2021-12-04 13:23:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館・市民企画運営講座 街づくり懇談会「子育ての取組は家庭と地域で」 第一回「子ども達のオンラインメディア・コミュニケーションとどう向き合うか」
2021年度第一回表題講座が12月02日に南街公民館202号室で開催されました、 ◎「子ども達のオンラインメディア・コミュニケーションとどう向き合うか」 については豊福晋平様(国際大学;GLOCOM准教授)に講演をして戴き、 ◎ 地域活動案内 については新井純孝様(東大…
2021-12-03 02:20:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園探検クイズ(第一光ヶ丘自治会)の開催
11月28日に東大和第一光ヶ丘自治会の主催で、昨年度に続き「東大和南公園探検クイズ」が開催されました。秋の南公園内を探索しながらクイズを楽しみ、素敵なお菓子をゲットします。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 211128東大和南公園探検クイズ(第一光ヶ丘) トップ…
2021-11-30 13:37:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京消防庁 北多摩西部消防署が新社屋に移転
11月24日に東京消防庁 北多摩西部消防署が新社屋に移転(東大和市上北台1-956-1)に移転しました。 新社屋の特徴として ・ フリーアドレスの採用 ・ 免震構造 ・ 太陽光追尾採光システム ・ 雨水ろ過装置 等の…
2021-11-30 12:07:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年11月(第77号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第77号);11月30日が発刊されました。 今月号の主…
2021-11-30 11:32:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウィルス対応避難所開設訓練 (2021年度(第13回)総合防災訓練)開催報告
4回目となる東京都の緊急事態宣言が、9月30日解除されました。 しかしながら、コロナと共に生きるニューノーマル(新常態)の生活がなくなった訳ではありません。災害が発生し、避難所の開設をせざるを得ない状況になったことを想定し、予め訓練・体験を通じて、地域の安心・安全の為の予備知識…
2021-11-28 14:31:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
(綿菓子)/非常食(α化米)炊き出し訓練の開催報告書 (防災訓練;非常食の調理訓練);栄三丁目自治会
当自治会と第二小学校PTAとの共同事業による防災訓練を兼ねた綿菓子及びα化 米の炊き出しを11月28日に開催したところ約40名の自治会会員の参加があり、 天候にも恵まれ、コミュニティー助成で東京都から支給された綿菓子機も初めて運転 する事が出来ました。暖かな日差しのもと、会員同…
2021-11-27 12:17:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度親和映画サロン/12月19日上映予定「暗くなるまで待って」のお知らせ
令和3年度第五回目の親和映画会は12月19日に向原市民センター第3集会室で「暗くなるまで待って」を上映の予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 211219親和映画サロン「暗なるまで待って」 尚令和3年度の上映日程は以下の資料をご覧(アッ…
2021-11-19 12:10:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-11-14 20:19:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校展覧会
11月12日及び13日に2021年度東大和市立第二小学校の展覧会が同校の体育館で開催されました。一年生から六年生迄の全員の生徒達の力作は目を見張るものがあり、創意工夫している事が大変よく判りました。学年が進む中で生徒たちの成長を強く感じました。詳細は下記資料をご覧(アップ願いま…
2021-11-14 20:15:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会 第10回自主防災訓練
栄一丁目自治会第10回自主防災訓練は、11月14日に同自治会地域内の参加会員宅及び四つ公園にて実施されました。 本防災訓練は、「密にならない訓練内容」として簡素な形で、以下の内容で実施されました。 ● 各会員の安否確認作業及び「黄色い旗」の各参加会員自宅に掲示確認 ●…
2021-11-14 20:09:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所 清掃
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる、集会所の清掃(草取り)が実施されました。密を避けての集会所敷地内の活動で、18名ほどの参加者により、9時~10時ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 211113集会所草取り トッ…
2021-11-10 18:08:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会女性班たんぽぽセミナー開催報告 (災害避難所開設時のゾーンニングについて)
南街・桜が丘地域防災協議会では来る11月27日、東大和第二小学校で、新型コロナウイルス感染症対応する避難所開設訓練を実施する予定ですが、訓練を実施するに当たり、東大和市が策定している、小/中学校対応の「東大和市避難所新型ウイルス感染症対策マニュアル」に基づき、市役所防災安全課の…
2021-11-09 23:02:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
秋の花苗植えの実施報告
11月08日にパンダ公園の春の花植えを実施しました。10月15日に秋の花を抜き、10月30日に肥料のすきこみ及び整地作業を行い、本日花植え作業を実施しました。作業は3名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に花植え作業を行い、更に多少の草取り及び立木の選定も行いまし…
2021-11-09 22:28:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2021年度 上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の上半期総会が東大和市立第二小学校体育館で開催されました。当日は新型コロナウイルス感染防止の為に種々の注意を行い、お陰様を持ちまして無事終了させる事が出来ました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年中止せざるを得なかった防災訓練を、改めて11…
2021-10-30 23:59:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年10月(第76号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第76号);10月31日が発刊されました。 今月号の主…
2021-10-28 21:33:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
寝たばこ
「寝たばこ」は主な住宅火災原因の一つになっております。今般この「寝たばこ」での「火災を防ぐ三カ条」 ● ふとんで吸わない ● 灰皿には水を入れて ● 消えたかどうか絶対確認! を説明しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2111…
2021-10-26 22:51:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会の地域の高齢者見守り確認/防災機器操作/災害時非常食炊出し訓練実施報告
標題訓練は10月17日に開催予定でしたが当日雨天により、一週間延期の10月24日に開催され、秋晴れのすがすがしい環境下で多くの(約30名)会員の参加があり、計画通りの訓練を実施する事が出来ました。 今回は表題の通り、 ● 地域の高齢者見守り確認(80歳以上の会員のお宅を訪問…
2021-10-26 10:14:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
スットプ(STOP!)住宅火災のお知らせ
令和2年度東京消防庁管内で住宅火災により71名の死者が発生しております。死者の発生を減少させる為に、住宅火災の主な4種の出火原因が、下記添付資料に説明されておりますのでご覧(アップ願います)下さい。 211109ストップ住宅火災 トップページに戻る 街創り
2021-10-22 22:44:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度秋の火災予防運動(東京消防庁/北多摩西部消防署)
東京消防庁/北多摩西部消防署の2021年度秋の火災予防運動が11月09日~11月15日に開催されます。下記の関連資料 ● きたたませいぶ消防だより「秋の火災予防運動」;北多摩西部消防署;VOL104(2021.10) ● 消防のお知らせ「秋の火災予防運動」;東京消防…
2021-10-21 23:14:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署が新庁舎に移転します
2019年02月05日より老朽化の建て直しの為、現在の仮庁舎(東大和市桜が丘3-44-41)に業務を行っておりましたが、この度新庁舎(東大和市上北台1-956-1)が完成し、11月24日より業務を開始致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 211124新庁舎 …
2021-10-19 22:48:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-10-18 22:47:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2021年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射量測定結果 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。…
2021-10-15 22:33:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年10月次食品の放射線量簡易測定結果報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
10月12日に2021年度第2回目の測定は、東大和市産の「ナス」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。 211012測定報告 トップページに戻る 街創り
2021-10-06 22:05:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第20号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第20号;令和3年10月」が発行されました。「今回は「認知症」自分でできる予防に取り組みましょう」のお知らせをしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料を…
2021-09-30 11:32:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年09月(第75号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般09月号(第75号);09月30日が発刊されました。 今月号の主…
2021-09-26 18:19:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第44号」(令和3年09月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第44号」(令和3年09月25日)が発行されました。今回は南街長寿会会長の坪池正春様からの長寿会の活動状況の説明、本「にっこりひろば」の読後の感想及び「免疫力UPに関しての各種情報の内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願…
2021-09-23 21:46:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度親和映画サロン/10月17日上映予定「サーカス」のお知らせ
令和3年度第四回目の親和映画会は10月17日に向原市民センター第3集会室で「サーカス」を上映の予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 211017親和映画サロン「サーカス」 2021年度親和「映画サロン」上映予定日程 トップページに戻る…
2021-09-21 20:57:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第8号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第8号」が2021年09月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第8号の記載内容は下記資料をご覧(アップ…
2021-09-19 10:40:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-09-13 15:39:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第二回;9月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2021年度の第二回測定を09月08日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2021-09-08 21:22:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度 ◎区市町村ボランティア・市民活動センター 運営委員 および センター長等 合同会議
9月2日に、会場およびZoomによるオンラインのハイブリッドにより、首記合同会議が開催されました。都内39のボランティアセンター及び福祉関係団体、総勢90名ほどの方々が参加し、熱心な報告・討議がなされました。東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会委員としてオンライン参加…
2021-08-30 22:17:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年08月(第74号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第74号);08月31日が発刊されました。今月号の主要…
2021-08-27 18:14:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第43号」(令和3年08月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第43号」(令和3年08月25日)が発行されました。 今回は新型コロナウイルス感染症に関しての関連事項及び東大和市のデザインマンホール”うまべー”に関しての内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2108…
2021-08-27 11:35:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業の実施(2021年度第3回)
7月上旬から開始された、パンダ公園の雨水浸透装置の設置工事が、7月末に終了しましたが、その後天候不順が続いた為、天候が安定した08月21日にパンダ公園の清掃(草取り/立木枝伐採)を約25名の自治会会員に参加して戴き実施しました。当日の天候は多少曇りがちで暑さもさほど強くなく、新…
2021-08-26 11:26:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署からのお知らせ(防災週間)
北多摩西部消防署から防災週間(08月30日~09月05日)のお知らせです。 毎年夏の防災週間が、この時期に実施されております。今回は地域の防災訓練への参加促進要請及び地震に備えての各種お知らせを、下記添付資料にご案内しておりますので、ご確認(アップ願います)下さい。尚09月01…
2021-08-23 23:02:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
N・S・Cぽつぽつ隊ニュース第1号(令和3年7月発行)
本組織は東大和高齢介護課、社会福祉協議会、ほっと支援センターんなんがい、自治会役員、南街・桜が丘地域防災協議会役員、薬剤師、介護予防リーダー及び信用組合職員、会社員等、多種多様なメンバーで構成され、住み慣れた地域で安心して暮らし続け行く為の、ささえ合いを進めるボランティア活動団…
2021-08-20 20:35:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-08-19 21:19:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
犯人はこんな言葉であなたを騙してきます(東大和警察署)
東大和警察署よりのお知らせ。最近詐欺犯罪が増加しておりますが、犯人は子や孫、警察、自治体、金融機関職員に成りすましてあなたを騙してきます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210814犯人はこんな言葉で騙してきます トップページに戻る 街創り
2021-08-14 23:22:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
ニセ警察官/ニセ銀行員による詐欺多発!に注意してください(東大和警察署)
東大和警察署よりのお知らせです。最近ニセ警察官/ニセ銀行員の個人宅訪問による詐欺が、多発しておりますので、ご注意してください。これらを名乗る訪問者があっても「あなたのキャッシュカード」は決して渡さないでください。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 210814ニセ…
2021-08-14 15:47:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
ニセ警察官/ニセ銀行員による詐欺多発!に注意してください(東大和警察署)
東大和警察署よりのお知らせです。最近ニセ警察官/ニセ銀行員の個人宅訪問による詐欺が、多発しておりますので、ご注意してください。これらを名乗る訪問者があっても「あなたのキャッシュカード」は決して渡さないでください。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 210814ニセ…
2021-08-07 09:48:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会自主防災活動 (防災セミナー)参加報告
親和自治会は昨年度に自主防災組織を結成しましたが、本年度の自主防災活動として08月31日に向原市民センターで防災セミナーを北多摩西部消防署のご指導により自治会員約30名が参加して開催しました。このセミナーには南街・桜が丘地域防災協議会本部も参加しましたので、以下セミナーの実施…
2021-08-05 10:43:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り夏まつり
富士見通り商栄会は東大和市で最大の商店街で、毎年7月に「七夕まつり」を開催しておりましたが、昨年度及び本年度は新型コロナうウイルス感染症の拡大で、「七夕まつり」は中止しました。この為、本年度は、商店街の売り出しとして「富士見通り夏まつり」を「07月31日~08月12日の間」開催…
2021-08-03 10:00:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2021年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定結果 2013年8月からの測定結果は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。…
2021-07-31 23:10:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年07月(第73号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第73号);07月31日が発刊されました。今月号の主要…
2021-07-31 14:35:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第42号」(令和3年07月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第42号」(令和3年07月25日)が発行されました。今回は新型コロナウイルス感染症ワクチン及び熱中症関連記事についての内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210725にっこりひろば第42号 過去に発行…
2021-07-30 22:10:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立学校の適正規模及び適正配置等の方針、東大和市立小・中学校再編成計画
標題「東大和市立学校の適正規模及び適正配置等の方針、東大和市立小・中学校再編成計画」について来年度(令和4年4月1日)より、第二小学校の通学域の一部変更から開始されます。その詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210730学区変更明細 「東大和市立学校の適正規模及び…
2021-07-29 11:48:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署「令和3年度北多摩西部防火防災会定期総会資料」
北多摩西部消防署の「令和3年度北多摩西部消火防災会定期総会」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、開催は中止となりましたが、総会に使用予定のレジメは下記資料の通りですので、ご覧(アップ願います)下さい。 210730令和3年度北多摩西部防火防災会定期総会資料 トップページに戻…
2021-07-29 10:40:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
第70回はたらく消防の写生会(北多摩西部消防署主催)
北多摩西部消防署主催の「第70回はたらく消防の写生会」の掲示が東大和市役所一回ロビーで7月27日~8月3日の間、開催されております。この「はたらく消防の写生会」は昭和26年から始まり、今回で70回目を迎えます。本年は東大和市、武蔵村山市の計16校、1,866名が参加し、東大和市…
2021-07-23 21:48:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度親和映画サロン/08月15日上映予定「警察日記」のお知らせ
2021年度親和映画サロンの08月15日は「警察日記」を上映予定です。詳細は下記の案内資料をご覧(アップ願います)下さい。 210815親和映画サロン「警察日記」 2021年度の上映内容は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 2021年度親和「映画サロン」上映予定日程 ト…
2021-07-19 21:29:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-07-19 11:41:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材動作点検 実施報告書(南街・桜が丘地域防災協議会2021年度事業)
当防災協議会所有の防災資機材の動作点検が、10名の方々の参加により、実施されました。従来の操作訓練は年2回行われ、以下の目的で実施されています。 ・「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ・「資機材のメンテナンス(動作確認)」 今回は新型コロナウィルス感染症懸念が収ま…
2021-07-15 21:34:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽの活動状況」
新型コロナウイルス感染拡大の影響など、様々な事情で用意することが難しい方々の為、 生理用品の配布を、東大和市社会福祉協議会で実施致します。その打ち合わせ及び準備が、社協で行われ、当防災協議会女性班「たんぽぽ」が参加・お手伝いをいたしました。 ・寄付のお願い:「東やまと社協」 …
2021-07-10 20:53:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和市こうみんかんだより」;南街・桜が丘地域の空間放射線量測定調査参加案内
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2021年度の第一回測定を06月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております…
2021-07-08 22:18:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄倉庫開錠訓練参加報告(主催;南街・桜が丘地域防災協議会)
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置されている、東大和市防災備蓄倉庫の開錠訓練が実施されました。霧雨の中、2中・2小のPTA、当防災協議会加盟団体など、33名あまりの参加者があり、当防災協議会加盟団体がお預かりしている鍵で開錠し、収納内容…
2021-07-06 22:07:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所室内清掃の実施(栄三丁目自治会当番)
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しておりますが、7月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますので、7月3日に室内清掃を実施しました。本集会所は南街・桜が丘地域防災協議会の本部とし…
2021-07-02 21:49:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏の高校野球西東京大会 東大和・東大和南高校高校野球応援号外(日刊スポーツ)の発行
夏の高校野球 西東京大会は07月03日より開催されますが、本日(07月02日)標題号外が発行されました。東大和市には都立東大和高校と都立東大和南高校があり、毎年本大会に出場しております。この大会に向けて朝日新聞ASA大和北部/南部では、毎年西東京大会に参加する、都立東大和高校と…
2021-06-30 20:48:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市内における東京2020オリンピック聖火リレー及びミニセレブレーション中止のお知らせ
07月13日に東大和市内で開催予定の表題「東大和市内における東京2020オリンピック聖火リレー及びミニセレブレーション」は本日(06月30日)東京都から中止の要請があり、東大和市としても中止を決定しました。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 210630オリンピ…
2021-06-29 21:29:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年06月(第72号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第72号);06月30日が発刊されました。今月号の主要…
2021-06-27 11:32:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京2020オリンピック聖火リレー交通規制のお知らせ
2021年07月13日(火)に東大和市内で聖火リレーが実施されます。この際、走行ルート直近の道路で交通規制が実施されますのでご承知おき下さい。規制の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210713オリンピック聖火リレー トップページに戻る 街創り
2021-06-24 21:49:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園敷地内に雨水浸透施設工事実施のお知らせ
南街公民館前にあるパンダ公園の敷地内に、下記の通り7月上旬から8月上旬の間、標題「雨水浸透施設工事」が実施されます。この施設は南街地域で豪雨の際の浸水被害を軽減させる為の工事で、今後豪雨の際、地域の浸水状況改善を期待したいと思います。 尚工事の間、公園内は立ち入り禁止となり…
2021-06-21 22:42:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-06-17 10:43:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果(第一回;6月次)
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2021年度の第一回測定を06月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も昨年度同様3か月毎の測定を計画しております…
2021-06-16 22:58:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年06月次食品の放射線量簡易測定結果報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
06月08日に2021年度第1回目の測定は、東大和市産の「ジャガイモ」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。 210608測定報告 トップページに戻る 街創り
2021-06-11 21:33:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
警戒レベル4;避難指示で必ず避難(避難勧告は廃止です)(内閣府・消防庁)
内閣府・消防庁からのお知らせで、令和3年5月20日から「警戒レベル4;避難指示で必ず避難」となり従来の「避難勧告」は廃止されました。自分自身及び家族を災害から身を守る為にも、今後是非災害時に避難行動お願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210604避難…
2021-06-10 20:52:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
危険物しかりまもろう使い方(北多摩西部消防署)
我々の生活環境の周りには多くの危険物が存在します。この為、北多摩西部消防署から表題の「危険物しかりまもろう使い方」の注意喚起の料が発行されましたので、下記資料をご覧(アップ願います)の上、身の回りの危険物の存在を確認の上、日常の生活に役立てて下さい。 210601危険物しっかり…
2021-06-05 23:15:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第19号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第19号;令和3年06月」が発行されました。今回はフレイル予防=介護予防に関係する内容をお知らせしております。是非ご確認下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願…
2021-06-04 21:31:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルスワクチンを口実にした詐欺に注意(東大和警察署)
新型コロナウイルス感染症関連の ● PCR検査受診の便宜 ● ワクチン予約の便宜 を口述にして予約金の振込を要請する等の詐欺が発生しておりますので、ご注意をお願い致します。 詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 210514新型コロナウイルスワクチン詐欺 トッ…
2021-06-04 21:01:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2021年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 210603放射能測定 トップページに戻る 街創り
2021-06-01 21:55:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
消毒用アルコールは正しく取り扱いましょう(北多摩西部消防署)
新型コロナウイルス感染防止対策として、消毒用アルコールを使用する機会が多くなっておりますが、標題の「消毒用アルコールは正しく取り扱いましょう」の注意喚起が北多摩西部消防署より出ております。更に消毒用アルコールは消防法上の危険物に該当する場合があり、貯蔵・取り扱いする数量に応じて…
2021-05-30 20:53:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年05月(第71号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第71号);05月31日が発刊されました。今月号の主要…
2021-05-28 15:53:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
ピーポくんからのお願い!~詐欺被害にあわないために~
犯人は子や孫、警察、自治体及び金融機関職員になりすまし、 ● カード関連 ● 還付金関連 ● カバン紛失関連 ● 電子マネー関連 等の「ウソ」の詐欺被害にあう危険性があります。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 210528ピーポくんか…
2021-05-28 15:48:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第41号」(令和3年05月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第41号」(令和3年05月25日)が発行されました。今回は新型コロナウイルス感染症ワクチン各種関連事項の説明および自治会会員皆様の「STAY HOME」中の生活の過ごし方の紹介等についての内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(ア…
2021-05-26 23:13:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
パークガーデナーMAP及び緑のボランティアの募集
東大和市では市内の公園・緑地・子ども広場の維持管理活動を、市民等のボランティアが行い、緑化の推進等を図り、良好な環境を保全、回復及び創出することを目的として活動を行っております。この活動の推進により、現在市内の23か所にパークガーデナー花壇が設営されており、これらの活動を推進す…
2021-05-25 22:13:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてとて第7号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第7号」が2021年05月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第7号の記載内容は下記資料をご覧(アップ願…
2021-05-24 23:23:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会「春の花植え」実施報告
05月24日にパンダ公園の春の花植えを実施しました。05月05日に秋の花を抜き、05月19日に肥料のすきこみ及び整地作業を行い、本日花植え作業を実施しました。作業は6名の方にご協力して戴き、下記の写真の通り公園の4か所に花植え作業を行い、更に多少の草取り及び立木の選定も行いまし…
2021-05-23 22:44:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和第一光ヶ丘自治会防災訓練参加報告書
2021年05月22日に、東大和第一光ヶ丘自治会で防災訓練(家具類転倒救出訓練、チェーンソー操作、初期消火訓練(消火器・スタンドパイプ)、担架での救助訓練、煙体験など)が、北多摩西部消防署のご指導のもと、第一光ヶ丘公園にてコロナ対策を付して実施されました。 詳細は下記資料をご覧…
2021-05-21 22:22:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
放射線
南街・桜が丘地域の空間放射線量測定は東日本大震災が発生した2011年07月より開始して、本年度(2021年度)で11年となります。何方でも測定に参加できますので、ご興味のある方は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。予約等は不要です。 2021年度測定実施日程 参考資料と…
2021-05-20 21:34:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-05-14 22:54:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
オレオレ詐欺(その電話詐欺かも!)(東大和警察署)
最近電話詐欺被害が多く発生しております。主な電話詐欺として、 ● オレオレ ● 架空請求 ● 還付金 等があります。 又訪問詐欺として、 ● 消防点検 ● ガス点検会社職員 ● 家の修理 を装ってドアを開けさせ、住宅に侵入して暴行、現金等を奪う事件も同…
2021-05-09 22:25:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園の「春の花植え」準備作業実施について
栄三丁目自治会では地域内にあるパンダ公園で、市が推進している「パーク ガーデンボランティア」に協力して花壇の管理を行っておりますが、今般下記に示す通り、春の花植えスケジュールが提示されました。 ・5月16日までに;植えてある花の処理完了 ・5月19日までに;整地作業…
2021-05-07 17:16:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
「巡回連絡」に御協力お願い致します(東大和警察署)
東大和警察署では、近くの交番や駐在所の受持警察官が、皆様のご自宅を訪問し、 ・ 犯罪や事故に巻き込まれない為のアドバイス ・ 犯罪・事故・犯罪発生時の対処方法 等のお話をさせて戴く他、警察活動についての意見/要望を伺うものです。更に ・「巡回連絡カード」を記載 して戴き…
2021-05-03 22:41:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
「北多摩西部消防署 防火女性の会(KBJ)」メンバー募集のお知らせ
北多摩西部消防署では「北多摩西部消防署 防火女性の会(KBJ)」を組織運営しておりますが、現在メンバーの募集を行っておりますので、ご興味のある方は是非ご検討下さい。問い合わせ先を含め募集の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210503KBJメンバー募集 トップペー…
2021-05-02 16:06:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度 第36回「東大和市環境市民の集い」(インターネット開催)
2021年度 第36回「東大和市環境市民の集い」は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、市役所敷地内での開催を止めて、今回初めてインターネット配信で05月20日(木)~06月30日(水)の間開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210520環境市民…
2021-05-01 22:01:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で3回実施される予定です。 ・ 令和3年05月19日(水)午前11時頃 ・ 令和3年10月07日(水)午前11…
2021-05-01 06:29:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の2020年度活動状況報告書の発行
南街・桜が丘地域防災協議会は2008年(平成20年)04月01日に17団体(自治会及びマンション管理組合)で発足し、2020年度で12年が経過しました。現在は21団体が加盟し、地域の防災活動及び各団体の各種イベントにも参加して、地域活性化の活動を支援しております。2020年度(…
2021-04-29 21:24:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年04月(第70号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(第70号);04月30日が発刊されました。今月号の主要…
2021-04-29 17:19:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和伝統芸能フェスタ(東大和音頭)の実施(発表)報告
2020年10月03日に東大和盛連会(会長;伊藤良雄様)主催の「東大和伝統芸能フェスタ」が東大和市第二小学校校庭で開催されました。このフェスタには新たに「東大和音頭」が披露されました。新型コロナウイルス感染症の拡大の環境下での開催は大変のご苦労があったものと思われます。開催に当…
2021-04-28 22:50:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第40号」(令和3年04月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第40号」(令和3年04月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会の新役員の紹介及び2名の役員の方の投稿、昭和42年創刊から54年間継続発行の俳句雑誌「多摩」を主幹されている、関様の投稿及び「東大和市防犯会協会」坪池会長から防犯協会の…
2021-04-26 23:05:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の10か年の空間放射線量の測定結果(南街・桜が丘地域防災協議会)
南街公民館、南街・桜が丘地域防災協議会で平成23年07月から実施している南街・桜が丘地域の10か年の空間放射線量の測定結果は以下の通りです。 3.1.0空間放射線量3項3.1項(P13~P20)(図1~3、表1,2).docx 3.1.1空間放射線量グラフ(P21-P29)(付…
2021-04-22 10:46:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市消防団の団員募集のお知らせ
現在東大和市市役所一階ロビーで、下記の「東大和市消防団の団員募集」資料が掲示されております。東大和市では第一分団~第七分団及び女性部「やまとなでしこ」で編成されておりますが、現在消防団員が不足気味の様です。東大和市在住の方でご興味のある方は是非応募をお願い致します。 詳細は下記…
2021-04-21 20:54:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2021年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 210419放射能測定分 トップページに戻る 街創り
2021-04-19 22:53:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-04-19 22:51:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会令和3年度第1回定例会の開催
2021年04月19日に東大和市社会福祉協会主催の「東大和市災害ボランティアセンター協議会令和3年度第1回定例会」が社会福祉協議会の会議室で開催されました。今回令和3年度第1回目の開催でしたので、 ● 令和2年度に開催された災害ボランセン設置・運営訓練の反省 ● 令和3年度事業…
2021-04-19 22:50:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市変電所今夏全面公開
04月18日付毎日新聞で表題の記事が掲載されておりました。現在改装中ですが、8月に一般公開が再開される様です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210418東大和市変電所今夏全面公開 トップページに戻る 街創り
2021-04-18 23:02:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市バドミントン連盟2021年度(令和3年度)事業計画のお知らせ
東大和市バドミントン連盟2021年度(令和3年度)の ◎ 事業計画 ◎ 年間スケジュール は下記資料の通りですのでご確認(アップ願います)下さい。 2021年度(令和3年度)事業計画 2021年度(令和3年度)年間スケジュール表 トップページに戻る 街創り
2021-04-13 21:19:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所委員会の南街地区自治会集会所敷地内清掃(草取り)実施報告
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる、集会所の清掃(草取り)が4月10日に実施されました。密を避けての集会所敷地内の活動で、25名ほどの参加者により、9時~10時30分ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210410集…
2021-04-12 21:17:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会「令和2年度 ボランティア登録者・登録サロン研修会(Zoom応用) 」
東大和ボランティア・市民活動センター(東大和市社会福祉協議会 内)の活動として、 ボランティア登録者・登録サロン研修会が2回にわたって開催されました。 この研修は、登録サロンスタッフ・こども食堂スタッフ・登録個人ボラ・登録ボラグループ・ 市内のNPO法人を対象とし、「オンライ…
2021-04-10 22:31:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)作業の実施 (2012年度第一回)
04月10日にパンダ公園の清掃(草取り)を約30名の自治会会員が参加し実施しました。当日は天候に恵まれましたが、新型コロナウイルスの感染に注意し3密にならない様配慮し作業しました。作業終業後参加者同士が密にならない形で集合し、会員同士の懇談及び岡田自治会長が本年度の自治会事業方…
2021-04-03 22:42:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会2020年度報告書/2021年度計画書のお知らせ
2020年度の東大和市青少年対策第二地区委員会の活動は新型コロナウイルス感染症の拡大の為に、初度計画事業の殆どが実施できませんでした。又2021年度も現状におきましては、どの程度初度計画事業が実施できるか見通しが立たない状況にあります。この様な状況下で、2020年度期末総会及び…
2021-03-31 23:22:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第39号」(令和3年03月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第39号」(令和3年03月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会会長の大月様からのコロナ禍での一年を振り返っての自治会活動状況のコメント、会員皆様の近況報告及び近隣地域の桜だよりの内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(ア…
2021-03-30 22:14:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年03月(第69号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第69号);03月31日が発刊されました。今月号の主要…
2021-03-30 21:40:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第6号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第6号」が2021年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第6号の記載内容は下記資料をご覧(アップ願…
2021-03-28 23:05:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会第一回防災訓練の実施報告
親和自治会は南街・桜が丘地域防災協議会に加盟の団体で、本年度防災組織を発足し、2021年03月27日に第一回防災訓練を実施しました。親和自治会では防災組織を発足するに当たり、防災活動検討チーム(自治会内有志及び外部アドバイザー)を結成し検討を進め、関連資料作成及び防災機器整備費…
2021-03-28 22:53:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会参加報告
「令和2年度 第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会」が、本日開催されました。運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として参加致しましたので、ご報告致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210326第5回ボラセン運営委員会 トップペ…
2021-03-26 21:09:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
住宅用火災警報器の町会・自治会単位での共同購入の案内(北多摩西部消防署よりのお知らせ)
北多摩西部消防署より住宅用火災警報器の町会・自治会単位での共同購入の案内が下記の通り出ておりますので、ご一読の団体単位でのご対応を検討願います。約10年前に当防災協議会加盟団体の多くで住宅用火災警報器の(購入)設置を行いましたが、10か年を経過すると、電池切れや故障などで、火災…
2021-03-26 18:29:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度地域活動写真展
現在東大和市役所の一階ロビーで3月26日~4月6日の間、地域振興課主催の市内自治会/マンション管理組合の活動状況を標題の「地域活動写真展」として展示しており、南街・桜が丘地域防災協議会及び同協議会に加盟している団体も展示されております。今後地域団体の活性化の参考になると思います…
2021-03-26 09:39:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校令和2年度卒業式
令和3年02月25日に東大和市立第二小学校令和2年度の卒業式が挙行され115名の児童が卒業致しました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、卒業式への列席は、教師と卒業生及び保護者一名のみで体育館で実施されましたが、卒業式終了後、満開の桜の同校校庭で、卒業生の保護者及び教員の…
2021-03-19 21:08:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ(再掲)
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-03-13 09:52:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度 東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練
今年度で6回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」が、本日実施されました。 センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に設置することになっています。さらに社協…
2021-03-12 22:56:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2020年度03月次(第四回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2020年度の第四回測定を03月10日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2021-03-12 22:40:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年度03月次(第二回)簡易食品の含有放射線量測定結果報告
03月09日に2020年度第二回目の測定を実施し、今回は東大和市産の「大根」を検体として含有放射線量の測定を行いました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210309測定報告 トップページに戻る 街創り
2021-03-01 21:50:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第38号」(令和3年02月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第38号」(令和3年02月25日)が発行されました。今回は一人一人が命を守る行動の説明、新型コロナウイルス感染症の東京都からの支援に対しての自治会としての対応説明及び免疫力強化をする為の日常の生活で心掛ける種々の行動等の内容をお知らせしてお…
2021-02-27 22:06:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年02月(第68号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第68号);02月28日が発刊されました。今月号の主要…
2021-02-23 20:30:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材操作訓練実施報告(南街・桜が丘地域防災協議会)
防災協議会所有の防災資機材の操作訓練及び点検が、各自治会・管理組合・二小PTAなど14名の方々の参加により、実施されました。 本操作訓練は年2回行われ、開催は以下の目的で実施されております。 ① 「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」 ② 「資機材のメンテナンス(動作確…
2021-02-19 21:59:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都は「新型コロナウイルス感染症拡大防止普及啓発事業助成金の募集をしています!」
東京都では、地域から新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図ってゆくため、町会・自治会が主催して行う新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る普及啓発事業を支援する事なり、各団体に¥30万円を限度として、参加団体を募集をしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 …
2021-02-18 22:45:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和3年春の火災予防運動の実施
東京消防庁及び北多摩西部消防署の「令和3年春の火災予防運動」が03月01日~03月7日の間実施されます。東京消防庁では火災予防意識の高揚を図り、火災発生並びに火災による死傷者の発生及び財産の損失を防ぐ事を目的として火災予防運動を実施します。下記に ● 火災予防運動ポスター …
2021-02-12 20:50:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京消防庁 第17回地域の防火防災功労賞の受賞
栄三丁目自治会が「第17回地域の防火防災功労賞」の受賞をしました。「地域の防火防災功労賞」は、阪神淡路大震災から10年目の節目にあたる平成16年に、地震など自然災害による被害の軽減や、火災等の未然防止に関する地域の取組を募集し、効果的な事例については表彰し、他の地域に広めること…
2021-02-11 20:58:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第18号
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第18号;令和3年02月」が発行されました。今回は新型コロナ感染症対策として「マスク 正しく使っていますか?」に関係する内容をお知らせしております。是非ご確認下…
2021-02-05 21:38:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
警視庁から「110番/#9110番」の使い分けのお知らせ
警視庁では2020年より標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #911…
2021-01-30 22:47:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2021年01月(第67号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第67号);01月31日が発刊されました。今月号の主要…
2021-01-29 21:12:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルス感染症予防のためのお願い
「新型コロナウイルス感染症予防のためのお願い」として、東大和市第二小学校では「感染又は感染が疑われる場合の対応処置」について、下記添付資料を生徒の各家庭に配布しております。我々も個々に「感染しない/させない」を前提に、常時家庭内/外を含め全ての行動をして行きたいと思います。詳細…
2021-01-28 22:47:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会参加報告
令和2年度 第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会」が、Zoomにてオンラインで、本日開催されました。運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として参加致しましたので、ご報告致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 210126第4回ボラ…
2021-01-25 22:43:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第37号」(令和3年01月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第37号」(令和3年01月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会チームリーダーの皆様方の新年の挨拶、日常の家庭内における防災対策、コロナ下における食事の際の注意事項及び各種鍋料理の紹介等の内容をお知らせしております。詳細は下記資料を…
2021-01-11 16:47:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和3年 東大和市消防団消防出初式
新春にあたって挙行される東大和市消防団の出初式は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、来賓を招待しない形で、東大和市ロンド桜が丘フィールドで行われる予定でした。しかしながら7日の緊急事態宣言(東京、神奈川、埼玉、千葉)を受け、急遽中止となり、消防車の市内巡回にと変更されました…
2021-01-02 22:21:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
2021年度大和通り共栄会「野外書初め展」の開催
2020年12月20日~2021年01月31日の期間、大和通りの「駅前Big Box~東大和病院」間で大和通り共栄会で設置した50本の街路灯に標題の「野外書初め展」が開催されております。この事業は大和通り共栄会が17年前から実施している、歴史のある事業で、現在この地域の年末/…
2021-01-02 21:18:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画サロン(2021年度上映計画)
2021年度の親和映画サロンの上映日程が決まりましたのでお知らせ致します。4月から偶数月に開催され年6回の上映が予定されております。何れも向原市民センターで第三日曜日の午後2時~上映開始となっております。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2021年度親和「映画サ…
2020-12-30 21:00:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年12月(第66号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第66号);12月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-12-27 21:47:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルス感染症拡大環境禍における年末年始の過ごし方(東京都からのお知らせ)
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いており大変心配な状況です。この環境禍で、年末年始の過ごし方についての資料が東京都から発行されました。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 201227年末年始の過ごし方(東京都からのお知らせ) トップページに戻る 街創り
2020-12-25 22:35:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画サロン(2020年度第6回;02月21日)開催のお知らせ)
2021年02月21日(日)14.00~に「2020年度第6回親和映画サロン」が向原市民センターで開催されます。第6回の上映は「Shall we ダンス?」です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚2020年度は今回が最終上映となります。 210221Shall w…
2020-12-21 23:19:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
「110番/#9110番」の適正利用宣言(再掲)
本年度警視庁では標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110番;困…
2020-12-21 22:56:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署(生活安全課)からのお知らせ(その電話詐欺かも!)
東大和警察署の生活安全課のお知らせ(その電話詐欺かも!) 4件の事例として、 ・ 1.オレオレ~其の壱 ・ 2.オレオレ~其の弐 ・ 3.架空請求 ・ 4.還付金 が出ておりますので、内容ご確認の上ご注意をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願い…
2020-12-17 21:51:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第36号」(令和2年12月15日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第36号」(令和2年12月15日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会の防災倉庫にネームを入れた件、災害時安否確認のしくみと緊急連絡先の必要性の説明、新手詐欺方法の内容説明及び新型コロナウイルス感染症下における日常の生活習慣の提案等の内容…
2020-12-10 22:42:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2020年度12月次(第三回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2020年度の第三回測定を12月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2020-12-06 21:44:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルス感染症に対する東大和市の対策 (南街公民館・市民企画運営講座;街づくり懇談会)
2006年から14年間継続して開催しております「南街公民館・市民企画運営講座;街づくり懇談会」は、本年度新型コロナウイルス感染症拡大の関係で、規模を縮小し、密にならない事を配慮して、下記の通り2回のみ開催で ● 都立東大和南公園での見学会 …
2020-12-04 22:54:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2020年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 トップページに戻る 街創り
2020-12-02 23:10:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会の歳末大売り出しのお知らせ
本年度の富士見通り商栄会歳末大売り出しは12月05日~12月12日の間開催されます。スクラッチチャレンジでその場で当たる500円お買い物券が600本用意されておりますが、詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 201201富士見通り商栄会歳末大売り出し トップページに…
2020-11-28 13:31:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年11月(第65号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第65号);11月30日が発刊されました。今月号の主要…
2020-11-28 13:11:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園の役割と楽しみ方 (南街公民館・市民企画運営講座;街づくり懇談会)
2006年から14年間継続して開催しております「南街公民館・市民企画運営講座;街づくり懇談会」は、本年度は新型コロナウイルス症感染拡大の関係で、規模を縮小し、密にならない事を配慮して、下記の通り2回のみ開催で ● 都立東大和南公園での見学会 …
2020-11-24 13:02:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園探検クイズ(第一光ヶ丘自治会)
東大和第一光ヶ丘自治会の主催で、「特別企画:東大和南公園探検クイズ」が開催されました。秋の南公園内を探索しながらクイズを楽しみ、鬼滅の刃ウェハース(デフォルメシール入り)をゲットします。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 201115東大和南公園探検クイズ(第一光ヶ…
2020-11-23 22:22:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会2020年度防災訓練の開催
プラウド地区自治会の2020年度防災訓練が11月21日午前10時より同自治会内公園で、北多摩西消防署隊員のご指導により約30名の自治会員が参加して開催されました。幸いに天候にも恵まれ初冬の公園内で、 ● 消火器を用いた消火訓練 ● 心肺蘇生/AED操作訓練 ● を実施し、訓練に…
2020-11-19 21:05:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番及び#9110番の適正利用);再掲
本年度警視庁では標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110番;…
2020-11-17 23:02:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
初冬の庭にて今咲いている花
初冬の庭で今咲いている2種の花がありました。 1.つやぶきの花 毎年初冬に咲く定番の花で、この花が咲くと冬の到来を感じます。 2.乙女椿の花 この花は毎年春に咲くのですが、本年は何故か今咲いております。このような現象は今までにありませんでた。詳細は下記資料をご覧(アップ…
2020-11-17 22:07:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボラティアセンター協議会令和2年度第3回定例会報告書
東大和社会福祉協議会主催の東大和市災害ボランティアセンター協議会令和2年度第3回定例会が11月16日に東大和市役所会議棟で開催されました。今回の定例会は令和3年01月30日に開催予定の「令和2年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」の内容説明/質疑応答及び研修会とし…
2020-11-16 22:30:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会第9回自主防災訓練の開催
栄一丁目自治会第9回自主防災訓練は、「令和2年東京都地域の底力発展事業助成」の支援を受け、11月14日に同自治会地域内の参加会員宅及び四つ公園にて実施されました。 本防災訓練は当初本年6月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大で中止され、その後「密にならない訓練内…
2020-11-13 22:59:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の避難所等における新型コロナウイルス感染症対策について
現在新型コロナウイルス拡大の終息見通しが見えない状況ですが、東大和市では標題の「災害時の避難所等における新型コロナウイルス感染症対策について」を市役所のホームページで説明しております。特にコロナウイルス感染拡大時に東大和市が大きな災害を受けた場合の避難所開設の方針も示しておりま…
2020-11-13 22:33:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
マンホールカードの配布のお知らせ(11月19日より東大和市立郷土博物館で配布開始)
東大和市では12種類の「うまかんべえ」デザインのマンホールを市内歩道等に合計24個所設置しておりますが、今回マンホールカードとして、11月19日(木)から「東大和市立郷土博物館」で配布を開始します。ご興味のある方は11月19日以降「東大和市立郷土博物館」でお受け取り下さい。以下…
2020-11-10 22:59:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市公園花壇2020年度第二回植え替え (秋の花苗植替え)作業実施報告
2019年度から開始された東大和市の公園花壇拡充計画に栄三丁目自治会も協力をする事になり自治会敷地内に存在するパンダ公園に花壇を設置して戴き、管理を開始しております。今般本年05月17日に植栽した夏の花苗から、秋の花苗に植え替えをする事になり、11月06日に植え替え準備作業(追…
2020-11-09 22:37:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会で簡易テントの購入
南街・桜が丘地域防災協議会では11月28日に新型コロナウイルス対応の避難所開設 訓練を東大和市立第二小学校で実施する予定ですが、この訓練に使用する為、簡易テント2基の購入を行い、今般組み立て確認を行いました。今後各種事業実施の際に本簡易テントを利用して行きたいと思います。 20…
2020-11-08 21:38:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2020年度 上半期総会開催報告
南街・桜が丘地域防災協議会の上半期総会が東大和市立第二小学校体育館で開催され ました。当日は新型コロナウイルス感染防止の為に種々の注意を行い、無事終了させる 事が出来ました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年計画して いる各種事業を新型コロナウイルスの感染状…
2020-11-08 21:01:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
青梅街道歩道拡幅・雨水排水改善、道路舗装工事 の本格的工事(第4期)開始
標題の本格工事が10月より開始され、今般に西側の歩道から今般全区間にわたり下記の写真の通り歩道と車道の仕切りが撤去されました。 201101工事開始 第4期工事の詳細説明 トップページに戻る 街創り
2020-11-08 20:27:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年度11月次;狭山ガリレオクラブ活動状況 (南街公民館でのモビール製作)
本年度11月次;狭山ガリレオクラブの活動は、南街公民館で「モビール」の製作及び「バランスの考えかた」の勉強を行いました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、今回の開催に当たり、充分な感染防止処置を公民館職員の皆様に指示に従い行いました。当日は5名の児童と少ない参加でした…
2020-11-06 20:58:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第35号」(令和2年10月30日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第35号」(令和2年10月30日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会が防災倉庫を設置した事、南街・桜が丘地域防災協議会の11月28日開催予定の総合防災訓練、「こまったときの救急ハウス」、四つ公園「ボランティア花壇」及び健康維持の為に「セ…
2020-10-31 10:52:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年10月(第64号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第64号);10月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-10-28 21:44:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署(生活安全課及び交通課)からのお知らせ
東大和警察署の生活安全課及び交通課から3件のお知らせが出ておりますので、内容ご確認の上ご注意をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 1.修理名目で突然の自宅訪問 ガス点検や消防点検等で、家の修理などを名目に突然住宅を訪問し、家人に玄関ドアを開けさせ…
2020-10-25 21:33:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年度秋の火災予防週間(期間;11月09日~11月15日)
「2020年度秋の火災予防週間」が11月09日(月)~11月15日(日)に実施されます。この開催に伴い東京消防庁及び北多摩西部消防署より、今回の運動に対して各種資料が発行されており、その主要内容として、 ○ 家庭用火災警報器関連記事 ○ 高齢者を火災から守ろう ○ …
2020-10-20 09:36:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からのお知らせ(110番及び#9110番の適正利用);再掲
本年度警視庁では標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110番;困…
2020-10-18 21:01:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度親和映画会上演のお知らせ(12月20日「シェルブールの雨傘」及び年間計画)
令和2年度第五回目の親和映画会は12月20日に向原市民センター第3集会室で「シェルブールの雨傘」を上映予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 201220シェルブールの雨傘上映案内 2020年度年間上映日程 トップ12ページに戻る 街創…
2020-10-15 22:39:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の給水拠点における応急給水訓練(上北台浄水所編)
東大和市には下記の通り、東京都水道局の応急給水拠点が2カ所あり、震度6以上の地震で、東京都が判断して開錠されます。 ●上北台浄水所 (常時使用可能水量 5,330トン) ●東大和給水所 ( 〃 26,660トン、収納能力80,000トン) (東大和給水所に…
2020-10-14 22:14:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和音頭の歌詞及び楽譜のお知らせ
10月03日に「東大和市立第二小学校校庭にて「東大和音頭」 プロモーションビデオの撮影」を行いました。本件は本ブログで既にお知らせしておりますが、歌詞及び楽譜を入手しましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 東大和音頭 歌詞完成 大和音頭、歌ハ…
2020-10-14 21:47:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2020年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 トップページに戻る 街創り
2020-10-10 13:45:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校校庭にて「東大和音頭」 プロモーションビデオの撮影
東大和市盛連会(ジョウレンカイ)が主催で、東大和市の子ども達が伝統芸能に触れ合い心身の成長をし、東大和市の郷土愛を育むことを目的として、~文化体験「東大和伝統芸能フェスタ」~を企画しました。子ども達に成長の機会を作りながら新たに「東大和音頭」を製作し、「東大和音頭」と市内伝統芸…
2020-10-09 22:06:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の給水拠点における応急給水訓練
東大和市には下記の通り、東京都水道局の応急給水拠点が2カ所あり、震度6以上の地震で、東京都が判断して開錠されます。 ●上北台浄水場 (常時使用可能水量 5,330トン) ●東大和給水所 ( 〃 26,660トン、収納能力80,000トン) (東大和給水所に…
2020-10-07 21:54:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
「令和2年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会」が、本日開催されました。運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しましたので、ご報告致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200929第2回ボラセン運営委員会 トップペ…
2020-10-07 21:37:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第5号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第4号」が2020年09月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第5号の記載内容は下記資料をご覧(アップ願…
2020-10-05 20:34:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園清掃作業(立木伐採/草取り)及び倉庫整理/ 防災訓練(発電機動作確認/α化米炊き出し)実施報告
10月04日にパンダ公園の清掃作業(立木伐採/草取り)及び防災訓練として発電機の定期稼働及びα化米の炊き出し訓練を実施し、併せて防災倉庫内の整理後、本日の参加者が公園内で懇談会を行いました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、パンダ公園の清掃及び防災機器訓練を除き、そ…
2020-10-03 22:20:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
ペットボトル自動回収機が市役所ロビーに設置
2020年10月01日に東大和市役所の一階ロビーに「ペットボトル自動回収機」が設置されました。この「ペットボトル自動回収機」は、市内のイトーヨーカドー及びセブンイレブンの全店舗に既に設置され、使用済みペットボトルの回収に役だっております。 市役所に設置され市民の多くの方にご覧戴…
2020-10-02 23:12:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第17号(令和2年10月)
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第17号;令和2年10月」が発行されました。今回は「幸せホルモン(セルトニン)を増やして元気に過しましょう」に関係する内容を説明しております。是非ご利用下さい。…
2020-10-01 22:50:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の給水拠点における応急給水訓練の実施
東京都水道局が毎年実施している「給水拠点における応急給水訓練」を東京都水道局及び東大和市防災安全課主催により下記の通り実施する予定です。新型コロナウイルス感染拡大防止には注意をして実施しますので、ご興味がありましたら是非ご参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願いま…
2020-09-30 20:50:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年09月(第63号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般09月号(第63号);09月30日が発刊されました。今月号の主要…
2020-09-30 10:15:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
青梅街道歩道拡幅・雨水排水改善、道路舗装工事(第4期工事)の開始通知
標題の道路改修工事の改修日程が確定しました、工事期間及び工区は、 ● 期間;令和2年10月上旬~令和3年6月下旬まで ● 工区;東大和市中央二丁目地内~同市内中央四丁目地内まで の通りで、工事完成後は東大和市駅前から市役所入り口まで、同一の歩道が拡幅が確保され通行がしやすく…
2020-09-27 18:01:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第34号」(令和2年09月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第34号」令和2年09月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会役員会からのお知らせ(防災倉庫の新設)、我々の地域を守って戴いている東大和市消防団第七分団からのお知らせ(分団員募集)及び敬老の日に関して、自治会内の高齢者構成/お元気な…
2020-09-26 23:05:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校 第二小学校防災対策委員会 令和2年度避難所管理運営マニュアル
東大和市立第二小学校では第二小学校防災対策委員会が設置されており、活動の基本としての「令和2年度の避難所管理運営マニュアル」が発効されました。避難所管理運営マニュアルは市内の小学校(10校)及び中学校(5校)で、その地域性を加味してほぼ同様な内容で作成されております。仮に第二小…
2020-09-26 22:30:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルスの感染拡大防止についての注意喚起(情報提供)
東大和市の地域振興課から標題の注意喚起に関しての資料が市内の各自治会に送付されました。今後も資料の内容に沿った生活の継続をお願い致します。詳細は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。 200926コロナ対策(市役所) 関連資料を下記に添付致します。 新型コロナウイルスとイ…
2020-09-26 21:06:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会の所有倉庫内 備品の整理実施
2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止処置により、本年度の活動は一切中止したが。本委員会が所有する倉庫内の備品(毎年実施している主要事業のデイキャンプ用備品及びたこ作り用備品等)の点検及び整理を09月21日に実施した。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200…
2020-09-24 11:07:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年度 区市町村ボランティア・市民活動センター 運営委員及びセンター長 合同会議
本日、Zoomによるオンラインの首記合同会議が開催されました。 都内36のボランティアセンター及び福祉関係団体、総勢74名ほどの方々が参加し、熱心な報告・討議がなされました。東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会委員(災害ボランティアで登録)として、オンライン参加しまし…
2020-09-24 10:47:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会 令和2年度 第1回定例会の報告
第1回の東大和市災害ボランティアセンター協議会が07月20日に開催されましたので、ご報告いたします。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200720第1回災害ボラセン協議会 トップページに戻る 街創り
2020-09-21 22:16:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
第11回 小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設運営連絡会傍聴報告
小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設は2019年04月から稼働を開始し、施設稼働と同時に小平・村山・大和衛生組合と近隣住民間で、運営連絡会が開設され、昨年迄に10回の連絡会が開催されましたが、本年に入り新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、開催が中止されておりました。今般…
2020-09-19 21:01:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
「110番/#9110番」の適正利用宣言
本年度警視庁では標題の「110番」と「#9110番」をしっかり使い分けして適正利用する事により、警察署が的確で迅速な対応をして、安全・安心な暮らしが出来る地域作りを目指しております。使い分けの例として、、 ● 110番;事件!緊急事態の場合に使用 ● #9110番;困…
2020-09-10 21:15:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2020年度09月次(第二回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2020年度の第二回測定を09月09日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も継続して…
2020-09-09 23:12:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年度09月次(第一回)簡易食品の含有放射線量測定結果報告
09月08日に2020年度第1回目の測定を実施し、今回は東大和市産の「なす」を検体として含有放射線量の測定を行いました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200908測定報告 トップページに戻る 街創り
2020-09-06 10:37:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京ガスの「くらし見守りサービス・マイツーホー」の 通信装置の交換
東京ガスの「くらし見守りサービス・マイツーホー」が希望する一般家庭提供されておりますが、現在使用されているPHS通信装置が2023年3月末にPHSの回線が停止する事に伴い、今般その対応の為、LTE(4G相当)通信装置に変更されました。これによるサービス内容は変更ありませんが、こ…
2020-08-31 22:13:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年08月(第62号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第62号);08月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-08-27 22:58:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市道路アダプト制度実施ボランティア団体募集
東大和市では本年(2020年)06月01日から東大和市道路アダプト制度の試行開始を開始しました。東大和市道路アダプト制度の試行開始に伴い、現在ボランティア団体の募集をしでおります。ご興味のある方は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 200827東大和市道路アダプト制度…
2020-08-25 11:33:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第33号」(令和2年08月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第33号」令和2年08月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会の今後の活動方針、コロナの環境での自粛生活対応方法、熱中症各種対策方法及び35年位前の「夏の思い思い出」の内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2020-08-24 21:19:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京消防庁の2020年度;防災週間のお知らせ
東京消防庁の2020年度の防災週間が08月30日~09月5日に実施されます。これに伴い「消防のお知らせ」(No.208;令和2.8)及び広報「とうきょう消防;第38号」が発行されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200830防災週間 トップページに戻る 街…
2020-08-22 23:06:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
都市計画道路3.4.17号線整備事業の設計説明会
200821第3回説明会資料 標題説明会が08月21日に市役所会議棟で開催されました。本件の説明会は過去、 ● 第一回;平成30年05月11日 ● 第二回;平成31年02月07日 に開催され、今回はかなり具体的な道路の設計内容の説明がありました。工事区間はイトーヨ…
2020-08-19 21:39:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会;夏!体験ボランティア(車いす体験)
小学生(1年~6年)を対象として「夏!体験ボランティア」が、東大和ボランティア・市民活動センター(東大和市社会福祉協議会 内)の主催により、開催されました。3回連続の特別メニューのうち、今回は第3回目(車いすを体験してみよう!)です。第1回目(カンボジアの子どもたちへ送る石け…
2020-08-08 11:14:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2020年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定200806 トップページに戻る 街創り
2020-08-07 21:17:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部防火防災会「定期総会」の開催について
北多摩西部消防署の北多摩西部防火防災会「定期総会」は毎年6月にの開催されておりますが、本年度(2020年度)は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「資料による情報提供」による形となりました。同資料は下記に添付しましたのでご覧(アップ願います)下さい。 2007北多摩西部防火…
2020-08-02 18:12:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
青梅街道歩道拡幅・雨水排水改善、道路舗装工事(第4期工事)の開始
青梅街道の標題改良工事は、平成27年度から第1期工事が大和市駅北側四丁目交差点から北側方向に開始され、昨年度で第3期まで終了し、本年度は今般入札が落札され第四期工事が開始される事になりました。以下関連事項を纏めましたので下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200731第4…
2020-07-31 21:31:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」2020年07月(第61号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(第61号);07月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-07-28 22:40:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第32号」(令和2年07月25日)の発行
hirob 栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第32号」令和2年07月25日)が発行されました。今回は熱中症予防と夏バテ防止策としての各種食事関連の情報及び行政側の各種行事の中止の内容をお知らせしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20200725にこ…
2020-07-26 22:02:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度東大和市青少年健全育成方針
現在新型コロナウイルス感染拡大防止の為、青少年対策委員会の本年度の積極的な活動は極めて困難な状況になっております。本年度東大和市は青少年の育成に関して「令和2年度東大和市青少年健全育成方針」を作成し、その取り組みについて説明しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2020-07-25 21:43:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
東大和市では地震・津波や武装攻撃などの緊急事態時に、国からの緊急情報が市民に確実に届くよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を、本年度は下記日程で3回実施される予定です。 ・ 令和2年 8月 5日(水)午前11時頃 ・ 令和2年10月 7日(水)午前1…
2020-07-25 21:40:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園のシーソーの取り替え新設
パンダン公園には2連のシーソーが設置されておりましたが、シーソーの部分の老朽化及び2連のシーソーの間が狭く又衝撃吸収機能が無く現在の安全規格外となっている為、6月20日に撤去されました。その後7月20日に一連シーソーで、衝撃吸収装置を追加した形で新設されました。本件の内容はスマ…
2020-07-18 21:33:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会主催の「可搬ポンプ及びスタンドパイプの操作/放水作業講習会開催中止」のお知らせ
南街・桜が丘地域防災協議会主催の「可搬ポンプ及びスタンドパイプの操作/放水作業講習会」は毎年東大和消防団第七分団詰所にて開催しておりますが、本年は新型コロナウイル感染拡大防止の為、開催を中止致しますのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20080…
2020-07-06 18:00:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
鳴りますか?「住宅用火災警報器」交換目安は10年です!(東京消防庁)
「東京消防庁より”住宅用火災警報器”は古くなると電子部品の劣化や電池切れ等で火災を感知しなくなる事があります。設置年月を確認して、設置10年を目安に本体の交換を検討して下さい」との案内が発行されております。下記添付資料に火災警報器の点検方法を説明しておりますので是非設置されてい…
2020-07-05 23:07:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
日頃からの風水害への備えを(2020年07月01日市報より)
2020年07月01日発行の東大和市報の一面に標題の「日頃からの風水害への備えを」が記載されておりました。昨日から本日にかけて九州で大きな災害が発生しており、東大和でも今後大きな災害の発生が皆無とは言えません。この為、本年4月に全戸配布されたハザードマップも改めてご覧戴き、防災…
2020-07-04 21:03:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所の清掃作業
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所」の室内清掃は参加自治会が毎月交代で室内清掃を実施しておりますが、7月次は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますので、7月4日に室内清掃を実施しました。本集会所は南街・桜が丘地域防災協議会の本部とし…
2020-07-03 21:15:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会 2020年度活動方針
青少年対策第二地区委員会の2020年度活動は新型コロナウイルスの終息の目途が見通せないので、本年度の活動は全て中止する事に致しましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2020年度活動方針 トップページに戻る 街創り
2020-07-02 22:31:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度親和映画会上演のお知らせ(8月2日「帰らざる河」及び年間計画)
令和2年度第三回目の親和映画会は向原市民センター第3集会室で「帰らざる河」を上映予定です。詳細は本年度上映計画を含めて下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200802帰らざる河案内 2020年度年間上映日程 トップページに戻る 街創り
2020-07-01 20:31:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第4号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第4号」が2020年06月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されており、介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせ致します。第4号の記載内容は下記資料をご覧(アップ願…
2020-06-30 21:24:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年06月(第60号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第60号);06月30日が発刊されました。今月号の主要…
2020-06-30 21:10:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
広報けいしちょう「夏号」からの各種注意喚起のお知らせ
警視庁から自転車の使用上のルール/注意事項及びインターネット捜査上の注意事項(なりすましショートメール/Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)について説明しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200630自転車/インターネット トップページに戻る 街創り
2020-06-30 20:45:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第31号」(令和2年06月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第31号」令和2年06月25日)が発行されました。今回は自治会「役員会」で検討された内容説明及び自治会会員の皆様からの各種ペット紹介投稿がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20200625にっこりひろば第31号…
2020-06-28 21:40:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルスとインフルアンザ・風邪との見分け方
新型コロナウイルスとインフルエンザ・風邪との見分け方の目安は下記添付資料の通りですので、ご覧(アップ願います)下さい。尚本資料はあくまでも目安ですので、体調が不調な場合は、必ず医療機関等の診断を受けて下さい。 200628新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ・風邪との見分け…
2020-06-25 20:56:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年度 第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
新型コロナの影響で中止されていた、4月16日開催予定の「令和2年度 第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会」が、本日開催されました。運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しましたので、ご報告致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2020-06-25 20:44:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校からのお知らせ(熱中症対策;コロナ関連)
東大和市立第二小学校ではコロナウイルス感染拡大防止策として、生徒にマスク着用を指導しておりますが、夏の熱中症対策として「登下校時はマスク着用をしない場合もあります」とのお知らせが出ておりますので。ご了解下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 200625熱中症…
2020-06-20 23:18:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所 清掃(草取り)
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けにより、集会所の清掃(草取り)が実施されました。天候にも恵まれ、運営委員会所属及び集会所を利用されている自治会・管理組合の10団体から35名ほどの参加を頂き、1時間ほどで、すっかりきれいにして頂きました。 200620集会所草取り トップペ…
2020-06-19 23:02:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナウイルスなどの感染症対策としての家庭でのマスク等の捨て方
「新型コロナウイルスなどの感染症対策としての家庭でのマスク等の捨て方について」の案内資料が市の環境部ごみ対策課から発行されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)の上ご対応をお願い致します。 200620家庭でのマスク等の捨て方 トップページに戻る 街創り
2020-06-12 21:30:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
自治会・地域コミュニティ活動の紹介
東大和市の自治会・地域コミュニティの活動状況を地域振興課でパンフレットを作成し案内しております。災害等発生時地域内での自治会の存在は大変重要です。地域の安心・安全の構築の為にも、お住まいの地域に自治会がありましたら是非ご加入をお勧めします。 200612自治会・地域コミュニティ…
2020-06-11 23:20:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市公園花壇2020年度第一回植え替え作業実施報告(その2)
東大和市役所では令和元年下半期より、市内の公園に花を植えて安心・安全な街創りを目指しており、南街・桜が丘地域内では以下の4カ所の公園を地域内の自治会が主に協力して管理しております。今般5月末~6月上旬で夏の花の植え替え行いました。これらの苗は今後成長して綺麗な花を咲かせるものと…
2020-06-10 22:48:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2020年度06月次(第一回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は2011年(平成23年)07月から実施しておりますが、2020年度の第一回測定を06月10日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実…
2020-06-06 21:51:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市公園花壇2020年度上半期の苗の植え替え
東大和市役所では令和元年下半期より、市内の公園に花を植えて安心・安全な街創りを目指しており、南街・桜が丘地域内では以下の4カ所の公園を地域内の自治会が主に協力して管理しております。今般5月末~6月上旬で夏の花の植え替え行いました。これらの苗は今後成長して綺麗な花を咲かせるものと…
2020-06-04 21:44:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2020年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 200603放射能測定 トップページに戻る 街創り
2020-06-03 22:01:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第16号(令和2年6月)
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しており、今般「第16号;令和2年6月」が発行されました。今回は「地域隣近所の見守りチェックシート」で見守りを実施する上でのチェック内容を説明しております。是非ご利用下さい。詳…
2020-05-30 12:05:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年05月(第59号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第59号);05月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-05-29 12:49:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
危険物安全週間(東京消防庁北多摩西部消防署)
東京消防庁北多摩西部消防署からのお知らせで、来る6月7日~6月13日間;「危険物安全週間」が実施されます。日常生活の中で危険物の取り扱いにつて改めて見直しをお願い致します。新型コロナウイルスの感染防止に使用している「消毒用アルコール」の取り扱いについて特にご注意下さい。詳細は下…
2020-05-27 09:28:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市公園花壇2020年度第一回植え替え作業実施報告
昨年から開始された東大和市の公園花壇拡充計画に栄三丁目自治会も協力をする事になり自治会敷地内に存在するパンダ公園に花壇を設置して戴き、管理を開始しております。今般昨年秋に植栽した草花の植え替えをする事になり、5月21日に植え替え準備作業(追肥/整地等)を、5月27日に新規植栽を…
2020-05-26 17:37:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第30号」(令和2年05月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第30号」令和2年05月25日)が発行されました。今回は新型コロナウイルス関連で「特別定額給付金事業」/自粛が続く中での生活形態への注意及び特定外来植物「ナガミひなげし」への注意事項並びに多くの自治会会員の皆様からの記事が投稿がされておりま…
2020-05-23 22:37:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)
05月23日にパンダ公園の清掃(草取り)を実施しました。当日は降雨の天候予報でしたが、降雨もなく天候に恵まれ、公園清掃(草取り)が実施出来ました。本年度の自治会の各種事業は新型コロナウイルスの関係で実施を控えており今回は一部会員の方に参加を要請し、作業は3密にならない様配慮しま…
2020-05-21 22:05:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の空間放射線量測定実施日程のお知らせ
2011年7月から2020年3月まで9ヶ年の間、南街・桜が丘地域の17ヶ所の児童公園を中心に空間放射線量を南街公民館及び南街・桜が丘地域防災協議会との共催で測定して来ましたが、2020年度は来る6月10日より測定を開始ます。詳細は下記の測定実施案内書をご覧(アップ願います)の上…
2020-05-20 14:24:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
新型コロナ感染症関連便乗詐欺に注意
警視庁東大和警察署より「新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意」に関してのチラシが発行されました。今後このような便乗詐欺が多く発生する事が想定されますので、是非ご注意願います。詳細は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。尚不審な電話がありましたら警察署(交番)に相談…
2020-05-04 21:10:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線デジタル化工事進捗状況のお知らせ(その3;工事完了)
4月中旬から工事開始された南街5丁目地域の防災行政無線デジタル化工事が今般終了致しました。音声到達距離及び明瞭度は今までのアナログ機器と相違はありませんが、デジタル化による新規機能も期待される所です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200504防災行政無線機のデ…
2020-04-30 21:13:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年04月(第58号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。 今般04月号(第58号);04月30日が発刊されました。今月号の主…
2020-04-26 21:55:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第29号」(令和2年04月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第29号」令和2年04月25日)が発行されました。今回は栄二丁目自治会の新役員及び組織を運営する役員会/ふれあい交流実行実行委員会の説明及び新型コロナウイルスの感染防御対応策関連記事が記載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2020-04-23 20:58:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
新聞文字の大きさの推移(79年間の変化)
新型コロナウイルスの影響で外出を控えざるをえな状況下で、家の中の片付 けを行ったおりましたら、48年及び78年前の新聞を発見しました。そこで 内容を確認し始めた所、昔の新聞の文字が可成り小さく、77歳の後期高齢者 の私の使用している老眼鏡では判読がかなり出来ません。…
2020-04-21 22:34:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線デジタル化工事進捗状況のお知らせ(その2)
4月5日に標題工事のお知らせをしましたが、4月21日現在の南街5丁目の工事進捗状況は上記添付の写真の通りで、旧機材は全て撤去され、土台の基礎から工事が開始され、土台と一段目のポールの設置工事が完了した様です。 トップページに戻る 街創り
2020-04-08 21:25:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会の当面の活動方針
2020年度初顔併せ初度総会の開催処置について 現状におきまして新型コロナウイルスの終息を予測する事が困難な状況にあり、市内の公民 館を含む公共施設も5月10日迄使用禁止になっております。 この為、当青少年第二地区委員会の4月及び5月に南街公民館で開催が予定されております、 …
2020-04-06 22:35:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和市環境部ごみ対策課」からのお知らせ
「東大和市環境部ごみ対策課」から、 ● コンタクトレンズの空ケースの処分方法 ● 食品ロスの減量促進 ● ペットボトルの自動回収機の利用促進 の3件につてお知らせが出ておりますので、ゴミ減量の一助として可能な内容がありましたら是非実施して下さい。詳細は下記資料をご覧…
2020-04-06 22:22:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校2020年度入学式
本日(04月06日)東大和市立第二小学校2020年度入学式が実施されました。本年度は新型コロナウイルスの対応の為に、縮小した形での実施の様でしたが、撮影も50m以上離れた地点からでしたので、一年生の児童の様子は判りませんでしたが、遠目には元気の様でした。早くこの状況が解決して、…
2020-04-05 20:46:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線デジタル工事のお知らせ
東大和市の防災行政無線は現在市内に52ヶ所設置されておりますが、昨年度(2019年度)より設備のデジタル化へのリニューアル工事が開始され、現在約1/3のヶ所が工事完了しており、本年度(2020年度)中に工事終了を目指しております。今般南街5丁目地域の工事の通知が下記資料の通り出…
2020-03-31 17:18:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年03月(第57号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第57号);03月31日が発刊されました。今月号の主要…
2020-03-30 11:33:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 の2019年度活動状況報告書の発行
南街・桜が丘地域防災協議会は平成20年(2008年)04月01日に17団体(自治会及びマンション管理組合)で発足し、本年度で11年が経過しましたが、現在は21団体が加盟し地域の防災活動及び各団体の各種イベントにも参加して、地域活性化の活動を支援しており、昨年度同様令和元年度(2…
2020-03-29 20:52:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第28号」(令和2年03月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第28号」令和2年03月25日)が発行されました。今回は新型コロナウイルス関連記事及び南街・桜が丘地域の桜の散歩コースの案内が記載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200325にっこりひろば第28号 トップペー…
2020-03-28 19:54:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市駅北側変則三叉路歩道上の陽光(桜)が咲きました
東大和市駅北側変則三叉路歩道上の陽光(桜)が咲きました。この変則三叉路は大和通り(青梅街道)南側のスタートとなる地点で、本交差点が建設された時点で記念樹として植栽された記念樹です。 200328陽光(桜)が咲きました トップページに戻る 街創り
2020-03-27 20:02:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市地域活動写真展
現在東大和市役所の一階ロビーで3月26日~4月7日の間、地域振興課主催の市内自治会/マンション管理組合の活動状況を標題の「地域活動写真展」として展示しており、。南街・桜が丘地域防災協議会及び同協議会に加盟している団体も展示されております。今後地域団体の活性化の参考になると思いま…
2020-03-25 22:20:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校令和元年度卒業式
令和2年02月25日に東大和市立第二小学校令和元年度の卒業式が挙行されました。 コロナウイルスの拡大防止の為、卒業式は従来の内容と異なり、教師と卒業生のみで体育館で実施されましたが、卒業式終了後、満開の桜の同校校庭で、卒業生の保護者及び教員の皆様との卒業の祝賀会が行われました…
2020-03-21 21:45:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
うまかんべえー祭り開催の中止
来る4月25日及び26日に開催予定の「うまかんべえ祭り」は新型コロナウイルスの感染拡大防止の為, 中止する事になりました。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 200425うまかんかんべー祭り中止 トップページに戻る 街創り
2020-03-21 21:37:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市内24ヶ所にデザインマンホールの設置
東大和市内24ヶ所にデザインマンホール蓋が設置されました。市内を散策した時に是非探してみて下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200321デザインマンホール トップページに戻る 街創り
2020-03-19 21:39:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署よりのお知らせ「振り込め詐欺犯行手口のあれこれ」
東大和警察署より「振り込め詐欺犯行手口のあれこれ」のお知らせが出ております。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚東大和警察署管内の特殊詐欺被害状況として、 ◎ 昨年(2019年)の被害内訳 ・ 現金;約3,150万円 ・ キャッシュカード交付;約40…
2020-03-11 20:27:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2019年度03月次(第四回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年(2011年)07月から実施しておりますが、2019年度の第四回測定を03月11日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実…
2020-03-05 16:56:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市の全公民館臨時休館(3月5日~3月31日)
新型ウイルス感染症の感染拡大を防止するために東大和市は全公民館を3月5日~3月31日の間、臨時休館する事に致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200305公民館閉鎖 、トップページに戻る 街創り
2020-02-29 17:14:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年02月(第56号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第56号);02月29日が発刊されました。今月号の主要…
2020-02-28 22:43:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二中学校の作品展示会開催のお知らせ中止
来る3月7日(土)に東大和市立第二中学校で2019年度作品展示会を開催する予定でしたが、国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、参加者の健康面を考慮して、「本イベントの開催を中止」する事になりましたので、お知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2…
2020-02-27 21:56:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
福島県喜多方市「山都そば」「喜多方米」試食会中止のお知らせ
来る03月03日に富士見通り商栄会で福島県喜多方市と連携して「山都そば」及び「喜多方米」の試食会を開催する予定でしたが、国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、参加者の健康面を考慮して、「本イベントの開催を中止」する事になりましたので、お知らせ致します。 200303喜多…
2020-02-27 21:44:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第27号」(令和2年02月25日)の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第27号」令和2年02月25日)が発行されました。今回は東大和市「高齢者見守りぼっくすなんがい」、ロコモ予防対策、ひがしやまとのふれあいサロン及び東大和警察署「ふれいあい連絡協議会」の地域安全だよりが掲載されております。詳細は下記資料をご覧…
2020-02-24 11:58:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材操作訓練 実施報告書
防災協議会所有の防災資機材の操作訓練及び点検が、各自治会・管理組合・2小PTAなど20名の方々の参加により、実施されました。年2回行われているこの訓練の目的は、①「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」に加え、②「資機材のメンテナンス(動作確認)」です。新型コロナウィルス…
2020-02-24 10:56:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第12回定期演奏会の開催中止のお知らせ
来る3月8日に開催予定の「東大和少年少女合唱団の第12回定期演奏会」は国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、参加者の健康面を考慮して、「本演奏会の開催を中止」する事になりましたので、お知らせ致します。 200308少年少女合唱団演奏会開催中止 トップページに戻る 街創り
2020-02-22 23:15:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会「たまボラ2020年2月号;vol.23」の発行
東大和市社会福祉協議会の機関紙「たまボラ2020年2月号;vol.23」発行されましたので、下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20024たまボラvol23 トップページに戻る 街創り
2020-02-22 21:35:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和防災フェスタ2020」開催中止のお知らせ
来る3月8日に開催予定の「東大和防災フェスタ2020」は国内での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、参加者の健康面を考慮して、本イベントを中止するとの通知が市役所より連絡がありましたのでお知らせ致します。 200308開催中止 トップページに戻る 街創り
2020-02-22 21:12:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署よりのお知らせ
東大和警察署よりお知らせがありますので下記ビデオをご覧下さい。 トップページに戻る 街創り
2020-02-20 11:25:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
STOP! 住宅火災(北多摩西部消防署)のお知らせ
北多摩西部消防署では「春の火災予防運動(3月1日~3月7日)の啓発として標題資料を発行しております。内容として、 ・ 主な出火原因を防ぐポイント ・ 住宅用防災機器の設置関連 ・ 「#7119」の利用促進 が掲載されております。詳細は下記添付資料をご覧(アップ…
2020-02-19 23:27:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
きたたませいぶ消防だよりvol101(春の火災予防運動)のお知らせ
北多摩西部消防署の「きたたませいぶ消防だよりvol101;2020年02月)」が発行されました。 3月1日~3月7日に実施される「春の火災予防運動」及びその他のお知らせの内容として ・北多摩西部消防署館内の2019年災害発生件数/火災の発生原因 ・住宅火災から命を守るために…
2020-02-19 23:17:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
「春の火災予防運動」のお知らせ
東京消防庁(東京連合防火協会)より3月1日~3月7日に実施される「春の火災予防運動」のお知らせがありました。お知らせの内容として ・電気製品からの火災防止 ・0歳~5歳時の事故防止 ・家の中の危険の確認 についての記載があります。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2020-02-18 20:36:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会令和元年度第5回定例会開催報告
標題会議が02月17日に2019年度第5回協議会が東大和市社会福祉協議会の会議室で開催され、2020年01月25日に開催された令和元年東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施報告、アンケート集計結果、反省の纏め、次回開催への改善提案及び来年度事業日程(案)につて議論…
2020-02-17 22:26:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 東京防災学習セミナー(東邦自治会)開催報告
東京都の事業である東京防災学習セミナーが、東大和市湖畔地区の東邦自治会主催により下記の通り実施され、参加致しました。このセミナーにはA~Jのコースがあり、今回はJコース(地域防災コンサルティング)で、防災専門家が最大2回派遣され、講義形式だけでなく、防災活動・訓練方法のアドバイ…
2020-02-17 14:10:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 第6回親和映画サロン開催報告「私をスキーに連れてって」
親和自治会の2019年度 第六回映画サロンが2月16日に向原市民センターで開催されました。今回は1987年(昭和63年)作品で馬場康夫監督の「私をスキーに連れてって」で、映画の内容説明は「シネマクラブHIBARI」代表の秩父様にご説明して戴きました。 200216第六回「私をス…
2020-02-17 11:42:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
「巡回連絡カード」の記載への協力依頼のお知らせ
東大和警察署よりの「巡回連絡カード」の記載への協力依頼です。 今後東大和警察署の署員が、各家庭を「巡回連絡カード」の記載協力の為に訪問致しますので、ご対応宜しくお願い致します。、 200217巡回カードの記入協力 トップページに戻る 街創り
2020-02-17 11:31:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
「アポ電」にご注意下さい
東大和警察署からのお知らせで、下記について是非ご注意をお願い致します。 最近「アポ電」の数日後、高齢者宅に対する強盗事件が発生しております。!! 詳細は下記資料をご一読(アップ願います)下さい。 200217アポ電に注意 トップページに戻る 街創り
2020-02-15 22:06:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 第6回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
令和元年度 第6回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催されました。 運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しましたので、ご報告致します。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200213第6回ボラセン運営委員会 トップページに…
2020-02-15 14:21:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
第8回(2月次)青少対第二地区委員会開催報告
2019年度02月委員会(第8回)は2020年02月13日に南街公民館で標題の会議が開催されました。今回は01月25日/02月02日に開催された「凧作り/凧揚げ大会」の開催報告、参加者の感想/意見等及び第二小学校/中学校の活動情報報告を中心に討議しました。 議事内容は下記資料を…
2020-02-15 10:58:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団第12回定期演奏会の開催のお知らせ
来る3月8日(日)に東大和少年少女合唱団の第12回定期演奏会がハミングホール(大ホール)で開催されます。ご興味のある方は是非お出かけ下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚入場は無料です。 200308少年少女合唱団ポスター トップページに戻る 街創り
2020-02-15 10:49:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二中学校の作品展示会開催のお知らせ
来る3月7日(土)に東大和市立第二中学校で2019年度作品展示会が開催されます。地域の中学生の作品を是非ご覧になって下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200307二中作品展 トップページに戻る 街創り
2020-02-15 10:39:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
福島県喜多方市「山都そば」「喜多方米」試食会開催のお知らせ
来る03月03日に富士見通り商栄会では福島県喜多方市と連携して「山都そば」及び「喜多方米」の試食会を開催致します。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)の上、ご興味のある方はご参加下さい。 200303喜多方市のイベント トップページに戻る 街創り
2020-02-12 21:51:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第3号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報紙「てとてと第3号」が2020年01月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されてぽります。介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせしてゆく方針との事です。第3号は下記資料をご覧(…
2020-02-11 22:14:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年02月次食品の放射線量簡易測定結果報告
02月11日に2019年度第3回目の測定を行い、今回は東大和市産の「白菜」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200211測定報告 トップページに戻る 街創り
2020-02-10 22:31:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
ボランティア登録者研修会(イザ!カエルキャラバン!)
東大和ボランティア・市民活動センター 東大和市社会福祉協議会 内 の活動 としてボランティア登録者研修会(イザ!カエルキャラバン!)が実施されました。この研修は、阪神・淡路大震災、東日本大震災で被災された方々の声をもとに、開発・改良された防災プログラムで、災害時に役に立つ、楽し…
2020-02-09 16:40:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2020年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は2013年(平成25年)8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定200207 トップページに戻る 街創り
2020-02-07 11:24:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策地区連絡協議会合同研修「エコプラザ・スリーハーモニー(プラスチック中間処理工場見学会)」の開催報告
2020年02月04日に本年度の青少年対策地区連絡協議会合同研修は昨年04月より稼働を開始した「エコプラザ・スリーハーモニー(プラスチック中間処理工場」の見学会を実施しました。当日は市役所青少年課職員及び青少年対策委員会関係者約60名の参加があり、プロジェクター映像で同工場の概…
2020-02-06 22:39:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信第15号(令和2年2月)
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しておりますが今般「第15号;令和2年2月」が発行されました。今回は「乾燥対策をしていますか?」をテーマに説明されております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 …
2020-02-03 21:41:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会;2019年度たこ作り/揚げ大会の開催報告
東大和市第二小学校、東大和市青少年対策第二地区関係者、第二小学校PTA、二中学校PTA及び第二中学校生徒の皆様で第43回目の「たこづくり/たこあげ大会」が2020年01月25日/02月02日に開催されました。この大会は43年連続で開催と言う大変歴史のある事業で、 地域の児童の冬…
2020-02-03 17:18:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時のプールの水利用の給水訓練
saigai 01月29日に南街・桜が丘防災協議会及び第一光ヶ丘自治会の共催で標題の「災害時のプールの水利用の給水訓練」を東大和市第二小学校で、東大和市防災安全課大野様、日本フィルコン(株)社員にご指導をして戴き、南街・桜が丘地域防災協議会参加団体の会員約15名の参加者が、飲料用…
2020-02-01 21:48:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和防災フェスタ2020開催案内
来る03月08日に都立東大和南公園で「東大和防災フェスタ2020」の開催が予定されております。各種防災機器の展示、防災体験、自衛隊カレー及び備蓄食料の試食等がありますので、是非参加して地域の防災力向上の参考として下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20030…
2020-01-31 09:36:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和2年01月(第55号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第55号);01月31日が発刊されました。今月号の主…
2020-01-31 09:08:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
2020年 災害VC設置・運営訓練実施報告
今年度で5回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」(災害ボランティア体験訓練)が、ハミングホールにて実施されました。センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に…
2020-01-27 22:09:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南街・富士見通り「激辛グルメ祭り」の開催
東大和南街・富士見通り「激辛グルメ祭り」が同地域内商店の12店舗が参加して02月01日~02月29日の間開催され、「激辛スタンプラリー」に参加しますと¥1,000.-の商品券が抽選で15名様にプレゼントされます。是非ご参加して地域商店の活性化にご協力下さい。詳細は下記の資料をご…
2020-01-23 23:03:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会所有の防災機器操作訓練
南街・桜が丘地域防災協議会所有の防災機器操作訓練を南街地区自治会集会所敷地内で、来る02月22日(土)午前10.00~12.00に実施致します。災害発生時に所有の防災機器を充分に操作出来る様、多くの皆様の参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20…
2020-01-23 22:52:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時のプールの水利用の給水訓練(各学校に配備されている濾過装置の説明、操作方法の見学)
来る01月29日午前11.00~12.00で東大和市立第二小学校で災害時のプールの水利用の給水訓練(各学校に配備されている濾過装置の説明、操作方法の見学)を実施します。災害時飲料水の確保は大変重要な事ですので、ご興味のある方がご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)…
2020-01-20 21:55:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年度東大和市観光事業プラットフォーム運営会議(第1回)
平成31年度の第一回東大和市観光事業プラットフォーム運営会議が01月17日に南街公民館で開催されました。本年度は3回の開催で03月22日に多摩湖/狭山公園で都立狭山公園とのタイアップ企画を検証事業として実施する事として、具体的な内容の議論を開始しました。詳細は下記資料をご覧(ア…
2020-01-18 21:19:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第26号」(令和2年01月15日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第26号」令和2年01月15日)が発行されました。今回は12月21日に南街地区自治会集会所で開催された「もちつき大会」の開催状況及び自治会会員の皆様の年頭の挨拶が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 20011…
2020-01-16 22:40:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会2019年度 01月次委員会(第6回)の開催
2019年度01月委員会(第7回)は2020年01月16日に南街公民館で標題の会議が開催されました。今回は01月25日/26日に開催予定の「凧作る/凧揚げ大会」の概要説明等を中心に討議しました。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200116 01月次(第7回)委…
2020-01-14 21:04:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年 東大和市消防団第七分団 消防出初式祝賀会
毎年恒例の東大和市消防団第七分団の出初式祝賀会が、市の消防出初式が終了した午後から、南街市民センターにて開催されました。普段お世話になっている、地域の各団体・自治会・管理組合・住民の方々と、第七分団団員の皆様とで、ひと時親しく交流をさせて頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ…
2020-01-13 20:34:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和2年 東大和市消防出初式
新春にあたり、東大和市消防団の出初式が、東大和市ロンド桜が丘フィールドで挙行されました。曇天をものともしない、パレード・消防演技・車両行進・一斉放水など、整然とした式典に、多くの市民の皆様も見学で参加いたしました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200112消防…
2020-01-07 20:48:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第6回;スットプ詐欺被害」
2019年12月19日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第6回;スットプ詐欺被害」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、6回の講座…
2020-01-01 11:29:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
南友会餅搗き(末広一丁目睦会協賛)大会開催報告
2019年12月30日に末広公園にて毎年恒例(本年で17回目)の年末餅搗き大会が南友会主催、末広一丁目睦会(自治会)協賛で開催され本年も400人以上の参加者がありました。当日は多少降雨もある底冷えを感じる公園内でお餅の他、焼きそば、焼き鳥、豚汁、カレー及び-各種飲料等が用意され…
2019-12-31 17:04:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年12月(第54号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第54号);12月31日が発刊されました。今月号の主…
2019-12-30 22:44:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署から2種の詐欺に注意喚起のお知らせ
東大和警察署から最近多い下記2種の詐欺(キャッシュカードすり替え及び還付金詐欺)について添付資料の通りお知らせが出ておりますので、ご覧の上、是非ご注意をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191227詐欺関連のお知らせ トップページに戻る 街創り
2019-12-29 21:38:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
福祉教育(車いす体験)(東大和市立第二小学校)
小学生(4年生、3クラス)を対象として、「福祉教育(車いす体験)」が実施されました。これは東大和ボランティア・市民活動センター(東大和市社会福祉協議会 内)の活動の一環として、年初に、市内10小学校・5中学校にパンフレットを配布・実施依頼をし、10月18日に第二小学校で実施され…
2019-12-29 21:35:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 あいさつ運動
東大和市社会福祉協議会の「チームまちづくり」のメンバーで、あいさつ運動のキャンペーンを2回に分けて実施致しました。この運動は、「みんなの和社協プラン第四次東大和地域福祉活動計画」に基づき、地域での孤立化防止に資する活動のひとつとして、人とのつながりの基本である「あいさつ」の推進…
2019-12-27 22:11:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
令和元年度 第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催されました。 運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しましたので、ご報告致します。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191206第5回ボラセン運営委員会 トップページに…
2019-12-26 21:17:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度第6回親和自治会映画サロンの開催
2020年02月16日(日)14.00~に「2019年度第6回親和映画サロン」が向原市民センターで開催されます。第6回の上映は「私をスキーに連れてって」です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 200216第六回私をスキーに連れてってポスター トップページに戻る 街…
2019-12-23 09:28:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
餅つき大会(南街二丁目協和三自治会)の開催
「南街二丁目協和三自治会」主催、「志成塾」後援、「南街二丁目協和二自治会」と「第二小学校PTA協和三地区委員」の協力による、「餅つき大会」が開催されました。 参加された地域の方々は寒さをものともせず、餅つきや豚汁などを楽しみました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。…
2019-12-22 21:02:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
第12回栄二丁目自治会もちつき大会の開催
2019年年12月21日に南街地区自治会集会所で第12回;栄二丁目自治会の餅つき大会が多くの栄二丁目自治会会員、産業振興課、中央公民館、南街公民館及び近隣地域の自治会の皆様の参加があり、寒さは多少ありましたが盛大に開催されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 …
2019-12-17 10:53:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度第5回親和映画サロン開催報告「スイング・ホテル」
2019年度親和自治会の第五回映画サロンが向原市民センターで開催されました。今回は1942年(昭和17年)作品でマーク・サンドリッチ監督の「スイング・ホテル」で、映画の内容説明は「シネマクラブHIBARI」代表の秩父様にご説明して戴きました。 191215第5回スイングホテル上…
2019-12-16 22:29:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街栄一丁目自治会 第5回もちつき大会の開催
12月15日に南街地区自治会集会所にて第5回南街栄一丁自治会の「もちつき大会」が開催されました。当日は天候にも恵まれ多くの自治会員が参加され、会員の皆様で、きなこ餅、大福、お汁粉及び豚汁が調理され、どれも大変美味しく出来上がりました。このもちつき大会は5年前に東京都のコミュニテ…
2019-12-15 22:23:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
おもちつき(第一光ヶ丘自治会)の開催
東大和第一光ヶ丘自治会では、毎月第二土曜日に、オープンカフェ(茶話会)を開催しています。12月の第二土曜日の本日、オープンカフェと同時に「おもちつき」を開催致しました。穏やかな冬の日、第一光ヶ丘公園ではつきたてのお餅を楽しむと共に、体操や合唱、歓談など、近隣住民の方々が、思い思…
2019-12-11 21:44:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第25号」(令和元年12月10日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第25号」令和元年12月10日)が発行されました。今回は12月21日に南街地区自治会集会所で開催予定の「もちつき大会」の説明及び「キャチュレスに気をつけて;パートⅢ」に関しての内容が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)…
2019-12-11 21:01:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2019年12月次(第三回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、2019年度の第三回測定を12月11日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実施する予定です…
2019-12-11 19:58:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京防災学習セミナー(避難所運営の進め方)の開催
東京都の防災事業の一環として、「東京防災学習セミナー」が、東京都より派遣された防災専門家により、地域団体の主催で年2回実施されています。当協議会は2019年度として、Fコース(避難所運営の進め方)を選択し、本日南街公民館にてセミナーを開催しました。南街や桜が丘の地域に即した「避…
2019-12-11 19:47:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会餅つき大会の開催
南街二丁目協和三自治会の「餅つき大会」が12月22日に南街北部集会所前庭で開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191222協和三自治会餅つき トップページに戻る 街創り
2019-12-11 19:42:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会第12回もちつき大会の開催
栄二丁目自治会の「第12回もちつき大会」が12月21日に南街地区自治会集会所で開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191221栄二丁目餅つき トップページに戻る 街創り
2019-12-08 20:46:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
歳末大売出し(富士見通り)各種イベント開催報告
富士見通りでは、11月30日~12月7日の期間において、富士見通り商栄会の主催東大和市商工会の後援による、歳末大売出しが催されました。 売り出し期間の終わりにはガラポン抽選会をはじめ、以下にご紹介するようなお楽しみのイベントも実施されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2019-12-07 23:27:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2019年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 トップページに戻る 街創り
2019-12-06 17:31:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第5回;ごみとリサイクル2」
2019年12月05日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第5回;ごみとリサイクル2」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、6回の講…
2019-12-04 22:06:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度東大和市災害ボランティア体験訓練参加者募集
令和元年度東大和市災害ボランティア体験訓練が2020年01月25日にハミングホールで開催されます。この体験訓練の参加者を募集しておりますので、ご興味のある方はご参加して戴き、災害時のボランティア体験と重要性について学んで戴きたいと思います。募集要項は下記添付資料をご覧(アップ願…
2019-12-04 21:32:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
第42回東大和市福祉祭の開催報告
日に日に秋が深まる小春日和の1日、東大和市社会福祉協議会の主催、東大和市の後援による、第42回福祉祭が東大和市役所敷地内にて開催されました。ステージでは開会式に続き、福祉標語・薬物乱用防止ポスター標語の表彰式などが披露され、民生委員・児童委員協議会の中央公民館内でのホールイベン…
2019-12-04 21:23:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和第一光ヶ丘自治会の「光ヶ丘のおもちつき」の開催
第一光ヶ丘自治会主催の「光ヶ丘のおもちつき」が12月14日に第一光ヶ丘公園で開催予定です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 ポスター トップページに戻る 街創り
2019-12-03 22:31:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会「第5回年末行事もちつき大会」
栄一丁目自治会「第5回年末行事もちつき大会」が12月15日(日)南街自治会集会所敷地内で開催予定です。何方でも参加出来ますが、詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 ポスター トップページに戻る 街創り
2019-12-02 23:18:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京ユニオンガーデン冬イベントの開催
12月01日に東京ユニオンガーデン敷地内で、本年度の冬イベントが開催されました。 多少寒さを感じましたが天候にも恵まれ、餅つき、豚汁の提供、サンタクロースとの写真撮影、子供達の貼り絵、縄跳び及び雪合戦等の催しがあり、多くのお子さんが家族と共に冬の半日を楽しんでおりました。開催状…
2019-12-02 11:14:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第4回;ごみとリサイクル1」
2019年11月28日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第4回;ごみとリサイクル1」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、6回の講…
2019-12-01 20:41:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二自治会「ごみ処理場の見学会」実施報告
2019年11月27日に恒例の南街二丁目協和二自治会主催のゴミ関連施設見学を開催しました。今回は本年04月より稼働を開始した「容器プラスチック処理工場」の見学と「立川の防災館」で災害体験を受けた後、「立川市役所食堂」で昼食をとり、その後「ファーマーズセンターみのーれ立川」でお…
2019-11-30 14:15:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年11月(第53号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第53号);11月30日が発刊されました。今月号の主…
2019-11-28 22:07:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市障害者理解促進事業「重症心身障害児・者」に「理解を深める取り組み」の開催
東大和市福祉部障害福祉課障害係では障害者理解理解促進事業として、2019年度は重度の身体障害者と知的障害を併せ持った「重症心身障害児・者」につて理解を深める取り組みを「12月08日;東大和市総合福祉センターはーとふる」開催する事に事になりました。参加予約不要です。詳細は下記資料…
2019-11-26 21:15:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
社会医療法人財団大和会公開医学講座(第255回~第257回)
社会医療法人財団大和会では公開医学講座の「第255回~第2577回」を開催致します。ご興味のある方はご参加下さい。講座内容及び開催日程は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。 公開講座第255回~257回 トップページに戻る 街創り
2019-11-26 20:48:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会「歳末大売り出し」の開催
富士見通り商栄会では本年度の「歳末大売り出し」が11月30日(土)~12月07日(土)の日程で開催されます。この間下記のイベントも実施されますので多くの皆様のご参加をお願い致します。 ・ 12月6日及び7日;ガラポン大会 ・ 12月07日;なんがいフェスティバル2019…
2019-11-26 20:46:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
社会医療法人財団大和会公開医学講座「出前講座」の開催のお知らせ
社会医療法人財団大和会では公開医学講座「出前講座」を開催する事になりました。今回の開催テーマ内容及び出前講座申し込み方法等は下記の資料をご確認(アップ願います)下さい。 出前講座 トップページに戻る 街創り
2019-11-26 10:50:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和病院 地域連携型認知症疾患医療センター「花カフェ」の開催
東大和病院 地域連携型認知症疾患医療センターでは認知症の方やご家族、認知方に関心のある地域の方々向けに悩み相談及び情報交換の場として「花カフェ」を12月25日に開催します。ご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191225花カフェ トップ…
2019-11-26 10:17:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防止協議会の本所防災館見学と体験
当防災協議会女性班「たんぽぽ」の企画による視察研修、「本所防災館見学と体験」が、実施されました。これは災害や異常気象に備えるため、自主防災と女性の視点からの研修として企画されたものです。東大和市防災安全課様のご配慮によるチャーターバスにて、男性9名を含む総勢23名の参加を得て、…
2019-11-23 21:45:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報誌「てとてと第2号」の発行テトテト
東大和市生活支援体制整備事業広報誌「てとてと第2号」が2019年09月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行されてぽります。介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせしてゆく方針との事です。第2号は下記資料をご覧(…
2019-11-23 20:34:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
第49回東京都消防操法大会
晩秋のさわやかな日差しの中、第49回東京都消防操法大会が、東京消防庁消防学校(渋谷区西原)で開催されました。これは日頃の訓練成果を確認し、消防活動技術の向上及び消防団員の士気高揚を図ることを目的として、開催されるものです。 ①ポンプ車操法②可搬ポンプ操法の2つの訓練が実施の対象…
2019-11-20 14:36:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域内公園の令和元年下半期 花いっぱい運動参加公園
東大和市役所では令和元年下半期、市内の公園に花を植えて安心・安全な街作りを目指しておりますが、南街・桜が丘地域内で以下の4カ所の公園が協力しておりますのでお知らせ致します。尚この輪の広がりを期待しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191120南街・桜が…
2019-11-19 23:08:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会令和元年度第4回定例会開催報告
標題会議が11月18日に2019年度第4回協議会が東大和市社会福祉協議会の会議室で開催され、2020年01月25日に開催予定の令和元年東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練の具体的な内容説明及び台風15号で大きな災害を受けた千葉県鋸南町へ東大和市社会福祉協議会の職員がボ…
2019-11-18 23:23:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園秋の防災訓練実施報告
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の第三回秋の防災訓練・ キッズ防災体験が11月17日同公園内で、 一部;防災訓練 ;AM10.00~11.00 公園協会職員、東大和市役所、北多摩西部消防署、南街・桜が丘地域 …
2019-11-18 14:34:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度(第15回)東大和病院(東大和地区) 災害訓練(トリアージ)の参加報告書
2019年11月09日に令和元年度大和会東大和地区(東大和病院、東大和ケアセンター及び東大和病院付属セントラルクリニック)災害訓練が、北多摩西部消防署、東大和市役所及び東大和医師会の協力により実施されました。今回は当協議会からは模擬傷病者としての参加はありませんでしたが、訓練を…
2019-11-15 17:08:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度東京防災学習セミナー「避難所運営の進め方」の案内(南街・桜が丘地域防災協議会主催)
南街・桜が丘地域防災協議会主催の「2019年度東京防災学習セミナー(演題;避難所運営の進め方)」が南街公民館で12月08日(日)午後2.00~3.30で開催予定です。参加予約は不要ですのでご興味のある方が是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 1912…
2019-11-15 16:28:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署 令和元年秋の火災予防運動「防火のつどい」
北多摩西部消防署及び北多摩西部災害防止協会主催の令和元年秋の開催予防運動「防火のつどい」が11月12日に武蔵村山市さくらホールで開催されました。今回は、 ◎ 第一部;火災予防業務協力受賞表彰 ◎ 第二部;防災講演会;「気象と防災」/講師;気象予報士;半井小絵様 があり、表彰では…
2019-11-15 14:30:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和青少年対策第二委員会「11月次委員会(第6回)」の開催
2019年度11月委員会(第6回)は2019年11月14日に南街公民館で標題の会議が開催されました。今回は「デイキャンプ中止」に至った経緯及び来年の一月に計画している凧作り/凧揚げ大会の概要説明等を中心に討議しました。 議事内容は次ページの「第6回 青少対第二地区委員会」をご覧…
2019-11-13 21:20:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年11月次食品の放射線量簡易測定結果報告
11月12日に2019年度第2回目の測定を行い、今回は東大和市産の「柿」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191112測定報告 トップページに戻る 街創り
2019-11-13 21:15:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所 清掃の実施
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けにより、集会所の清掃(草取り)が実施されました。天候にも恵まれ、運営委員会所属及び集会所を利用されている自治会・管理組合の10団体から40名ほどの参加を頂き、1時間ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2019-11-11 20:46:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校 令和元年度展覧会
11月09日及び10日に2019年度東大和市第二小学校の展覧会が同校の体育館で開催されました。一年生から六年生迄の全員の生徒達の力作は目を見張るものがあり、創意工夫している事が大変よく判りました。学年が進む中で生徒たちの成長を強く感じました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2019-11-10 22:15:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園清掃作業(草取り/立ち木枝伐採) 及びα化米炊き出し訓練の実施報告
11月09日に標題のパンダ公園清掃作業(草取り/立ち木枝伐採)及びα化米炊き出し訓練も行いました、当日は天候にも恵まれ約25名の会員の参加が短時間で作業を終了させる事が出来ました。この作業により、立木の枝の整頓及び冬場の落ち葉の清掃も心配無くなりました。詳細は下記資料をご覧(ア…
2019-11-08 22:25:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第3回;都市マスタープランを知ろう」
2019年11月07日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第3回;都市マスタープランを知ろう」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、…
2019-11-06 21:57:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
第50回東やまと産業まつり開催報告
2019年度の第50回「東やまと産業まつり」は11月3日及び4日の2日間、東大和市役所広場にて開催されました。両日ともほぼ天候に恵まれ多くの出店及び催しがあり参加者も買い物、催し物の観覧等で秋の日を楽しむ事が出来ました。開催状況は以下資料をご覧(アップ願います)下さい。 191…
2019-11-06 21:02:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年 東大和市立第二小学校展覧会の開催
来る11月08日及び09日に東大和市立第二小学校で展覧会が開催されます。小学生の独創性のある多くの作品を是非ご覧になって下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191108/09展覧会 トップページに戻る 街創り
2019-11-06 20:35:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第24号」(令和元年10月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第24号」令和元年10月25日)が発行されました。今回は10月14日に開催された「ふれあい秋祭り」の特集及びキャシュレスに関しての内容が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191025にっこりひろばNo.24…
2019-11-03 22:03:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
新ごみ焼却/不燃・粗大ごみ処理/廃プラ中間処理施設建設 に関しての公開講座の開催報告
11月02日に南街公民館にて標題の公開講座を「市政をみんなで考える会」主催で開催されました。当日は約50名の参加者があり、当該施設の建設を実施(計画)している小平・村山・大和衛生組合(以下衛生組合と言う)の片山様及び伊藤様にご出席して戴き、予め本日の公開講座に向けて提出した質問…
2019-11-02 21:38:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
湯島小学校避難所開設訓練への参加
当防災協議会と親交のあるSYM三町会災害連合会を含む、湯島地区(1~4丁目)全16町会と、文京区立湯島小学校・文京区・文京区社会福祉協議会・東洋大学生(IVUSA=国際ボランティア学生協会)・近隣企業などが参加して、湯島小学校で避難所開設訓練が実施されました。その訓練の一画に参…
2019-10-31 21:50:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年10月(第52号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第52号);10月31日が発刊されました。今月号の主…
2019-10-30 18:24:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
「第50回 東やまと産業まつり」の開催
来る11月03日及び04日に東大和市役所敷地内で標題の「第50回 東やまと産業まつり」が開催されますので、多くの皆様のご参加をお願い致します。産業祭りの会場案内図、出展者一覧及び両日の各種イベントプログラムは下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191103産業祭 トップペ…
2019-10-28 09:43:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園「秋の防災訓練」の参加へのお願い
来る11月17日(日)午前10時~11時に都立東大和南公園で標題の「東大和南公園秋の防災訓練」が「~地域の力を一つに~」を標語として開催されます。同公園は南街・桜が丘地域の広域避難場所として大変重要な公園ですので是非多くの皆様のご参加をお願い致します。尚予約等不要で何方も参加出…
2019-10-28 09:30:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園のキッズ防災体験開催
来る11月17日(日)午前11時~13時に都立東大和南公園で標題の「キッズ防災訓練」が開催されます。予約等不要で何方も参加出来ますので是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191117都立東大和南公園キッズ防災訓練案内 トップページに戻る 街創り
2019-10-26 21:22:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会の高齢者見守り/防災機器操作及び災害時非常食 (α化米炊き出し)対応訓練実施報告書
標題訓練を10月26日にPTAとの共同事業として開催し所、20名強の参加があり、当日は天候にも恵まれ過ごしやすい環境下で予定通りの訓練を実施する事が出来ました。今回は平成26年度から実施している「当自治会の高齢者見守り活動」として80歳以上の方を戸別訪問し安否確認をさせて戴き、…
2019-10-25 20:26:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 ふれあい歩こう会(秋)の参加報告
東大和市社会福祉協議会主催の「ふれあい歩こう会(秋)」が催され、ボランティアとして参加致しました。「ふれあい歩こう会」は春・秋の年2回開催され、市内在住の65歳以上の方が、3つのコース(一般・健脚・のんびり)に分かれて、ぶら歩きとおしゃべりを楽しみます。当日(10月21日)は曇…
2019-10-24 22:45:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2019年夏/秋(8月~10月)お祭り等イベント特集
本年も8月から10月の間、南街・桜が丘地域の各団体(自治会、マンション管理組合、その他団体)等で夏/秋祭り及び各種イベントがが開催されましたが、一部自治会では天候不順もあり中止をしました。各団体で開催された主なイベントは以下の資料の通りですのご覧(アップ願います)下さい。 19…
2019-10-24 21:15:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和二・三自治会 第10回いちょう祭り
南街二丁目協和二自治会主催、協和三自治会・第二小学校PTA・協和二地区 委員会協力による、第10回いちょう祭りが、山王児童公園で開催されました。 こども神輿、BINGゲーム、各種の模擬店、うまべぇの参加、お楽しみゲームなど、 楽しい1日となりました。詳細は下記資料をご覧下さい。…
2019-10-21 22:13:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第二回:進歩する宇宙科学」
2019年10月17日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第二回:進歩する宇宙科学」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、6回の講座…
2019-10-21 21:28:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度第5回親和映画サロンの開催
12月15日(日)14.00~に「2019年度第5回親和映画サロン」が向原市民センターで開催されます。第5回の上映は「スイングホテル」です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191215第5回スイングホテルポスター 尚2019年度の上映日程は下記の資料をご覧(アッ…
2019-10-21 21:20:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度親和自治会第四回映画サロン
2019年度親和自治会の第四回映画サロンが向原市民センターで開催されました。今回は1966年(昭和41年)作品でクロード・ルルーシェ監督の「男と女」が上演されました。この映画はスタントマンの夫を事故で亡くしたスクリプト・ガールのアンヌは娘を寄宿学校に預け、パリで一人暮らしをして…
2019-10-19 11:59:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
「防火のつどい;~気象と防災~」の開催
北多摩西部消防署主催の「防火のつどい」が11月12日;午後2時30分より武蔵村山市 さくらホール(小ホール)で開催されます。今回は気象予報士「半井小絵」さんを講師にお迎えして、防火防災をテーマとして「気象と防災」の講演会が開催されます。入場無料/予約不要ですのでご興味のある方は…
2019-10-19 11:46:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
「秋の火災予防運動」の実施
東京消防庁の秋の火災予防運動が11月09日から15日の間実施されます。皆様のご協力を願い申し上げます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191109秋の火災予防運動 トップページに戻る 街創り
2019-10-18 20:38:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
地域のみんなで考えよう!障害のある方の災害時支援
「東大和市地域自立支援協議会 防災・防犯部会」主催で2019年11月07日 午後1時30分~3時30分で東大和市役所会議棟 第一会議室にて「地域のみんなで考えよう!障害のある方の災害時支援」の講演会が開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191107障害…
2019-10-17 18:59:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2019年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。 放射能測定 トップページに戻る 街創り
2019-10-15 21:23:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会第6回ふれあい秋祭り
2019年10月14日(月)に、南街自治会集会所で栄二丁目自治会の第6回「ふれあい秋祭り」が開催されました。日本に甚大な被害を与えた台風19号の影響もあり13日開催予定を14日に変更しましたが多少小雨目に見舞われる天候でしたが、多く自治会会員及び他の地域からも多くの参加者があり…
2019-10-14 21:31:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
台風19号による南街・桜が丘地域内での避難所開設状況報告
10月12日に静岡県に上陸した台風19号は、関東甲信越地方に多大な被害を与えました。東大和市ではこの台風に備えて、南街・桜が丘地域内での地域の安全/安心を確保する為に、11日に南街市民センター及び12日に第二中学校避難所を開設しました。 双方の避難者の延べ人数は、 ◎…
2019-10-12 23:04:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市「社会を明るくする運動」二中学区 ミニ集会開催報告
本年度の二中学区のミニ集会は南街公民館にて「ストレスと精神障害~初めての精神科受診~」をテーマとして、多摩湖クリニック 院長;鎌田康太郎様にご講演をして戴きました。多様化する現代社会で感じる「ストレス」と言う言語の歴史的背景、生じやすい疾患及び精神障害との関係について大変解りや…
2019-10-12 22:39:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
南街・桜が丘地域防災協議会本部 令和元年度 第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催されました。 今回は、国立市ボランティアセンター運営委員会の視察及び交流です。国立の運営委員会には、東大和の運営委員会の設置準備…
2019-10-08 09:29:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の給水訓練
東大和市には下記の通り、東京都水道局の応急給水拠点が2カ所あり、震度6以上の地震で、東京都が判断して開錠されます。 ●上北台浄水場 (常時使用可能水量 5,330トン) ●東大和給水所 ( 〃 26,660トン、収納能力80,000トン) (東大和給水所に…
2019-10-07 10:36:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第一回;災害に備えよう」
2019年10月03日に2019年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第一回;災害に備えよう」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で14年目を迎えました。本年度は「日々の東大和 そして将来の東大和」をテーマに、6回の講座を…
2019-10-06 22:07:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
第13回東京ユニオンガーデン防災訓練
2019年10月05日に東京ユニオンガーデンで、第13回防災訓練が実施されました。 本訓練は2部構成で、 ●第1部 8:00~10:45 司令本部設置・安否確認・救護所設置等(本部員のみ参加) ●第2部 11:00~12:30 初期消火・119番通報・AED使用訓練(居住者参…
2019-10-04 16:01:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第23号」(令和元年09月25日)にっこりひろば第23号
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第23号」令和元年09月25日)が発行されました。今回は高齢会社会をどのようにして生きて行くか、その高齢者に対して自治会の対応状況、10月13日開催予定の「ふれあい秋まつり」の案内及び消費税10%に対して対応方法についての内容が掲載されてお…
2019-10-04 15:37:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会2019年度 10月次委員会(第5回)の開催
2019年10月03日に南街公民館で標題の会議が開催されました。今回は「子ども夏まつり」、「管外視察研修」の反省及び「デイキャンプ計画」の説明等の議論しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191003 10月次委員会開催報告 トップページに戻る 街創り
2019-10-01 20:57:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信 第14号(令和元年10月)
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しておりますが今般「第14号;令和元年10月」が発行されました。今回は「快眠のすすめ~睡眠の質を高めるポイント~」をテーマに説明されております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願…
2019-09-30 16:59:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会カレー懇談会
09月29日(日)にプラウド地区自治会の恒例のカレー懇願会が開催されました。 当日は天候にも恵まれ、東京ユニオン、栄二丁目自治会及び防災協議会本部も参加させて戴きました。多くのお子様の参加もあり、各家庭で調理した各種のカレーを地域内にあるハンカチの木公園に持ち寄り楽しい時間を過…
2019-09-29 21:28:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年09月(第51号)
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事(計画)を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般09月号(第51号);09月30日が発刊されました。今月号の主…
2019-09-27 20:24:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園 令和元年イベント等年間予定表のお知らせ
都立東大和南公園と南街・桜が丘地域とは防災活動等で連携して活動しておりますが、今般同公園の「令和元年イベント等年間予定表」を入手しましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191001南公園年間事業日程 トップページに戻る 街創り
2019-09-27 20:18:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
ふれあい歩こう会秋(主催;東大和市社会福祉協議会)
東大和市社会福祉協議会主催の「ふれあい歩こう会秋」が来たる10月21日に開催されます。ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 191021歩こう会秋 トップページに戻る 街創り
2019-09-23 21:24:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2019年度(第12回)総合防災訓練の実施報告
東大和市立第二中学校/第二小学校防災対策委員会及び、南街・桜が丘地域防災協議会に加盟の21団体と合同で、2019年度(第12回)総合防災訓練(第一部、第二部)を実施致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 190914総合防災訓練 トップページに戻る 街創り
2019-09-23 13:59:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会の2019年度管外視察 研修実施報告書
東大和市青少年対策第二委員会の2109年度管外視察研修は青少年課及び南街児童館からの参加もあり、山梨県甲府少年鑑別所の見学及びブドウ狩りを実施しました。当日は多少降雨がありましたが見学等には支障がありませんでした。特に鑑別所では大変丁寧な説明をして戴き、鑑別所の業務の内容を改め…
2019-09-22 22:08:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度 都立東大和高校の文化祭(楢木祭)見学報告
東京都立東大和高校の楢木祭が09月14日及び15日に開催されました。同高校と南街・桜が丘地域防災協議会とは防災に関して協力関係にあり、双方の防災訓練にお互いに参加し防災力の向上を図っております。今般同校の文化祭が開催されましたので、生徒の皆様の種々の力作、吹奏楽部の演奏等を見学…
2019-09-17 22:35:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市「社会を明るくする運動」二中区ミニ集会
2019年度の東大和市「社会を明るくする運動」二中学区ミニ集会が10月11日(金)午後7時~9時に南街公民館で開催されます。ご興味のある方はご出席下さい。詳細は下記資料を(アップ願います)ご覧下さい。 191011二中学区ミニ集会 トップページに戻る 街創り
2019-09-13 11:49:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2019年09月次(第二回)の 空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、2019年度の第二回測定を09月11日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実施する予定です…
2019-09-13 11:22:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度「区市町村ボランティア・市民活動センター 運営委員及びセンター長 合同会議」
本日、武蔵境駅前の武蔵野スイングホールにて、首記の合同会議が開催されました。 都内23カ所のボランティアセンター関係、総勢66名の方々が参集し、熱心な報告・討議が なされました。東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会委員(災害ボランティアで登録)として参加しましたので、…
2019-09-13 11:09:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度都立東大和南高等学校 第35回文化祭「楠翔祭」
東京都立東大和南高校の楠翔祭が09月07日及び08日開催されました。同高校と南街・桜が丘地域防災協議会とは共同して防災訓練を実施し、地域の防災力強化を図っております。本年度も文化祭を見学させて戴きましたが、各クラスのアイディアに満ちた企画、部活動での皆様の種々の力作、吹奏学部の…
2019-07-29 21:03:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
「はたらく消防の写生会について」の展示会
現在東大和市役所ロビーにて標題の展示会が開催されております。「消防の写生会」は昭和26年から開始され、本年度で69回目を迎えております。今回は東大和市の9校の小学校の生徒が参加しております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 190729消防車 トップページに戻る…
2019-07-28 21:27:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街睦「南街祭り」の開催
南街睦の2019年度「南街祭り」が8月3日、4日の両日開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚神輿の南街地域の渡御は8月4日です。 190840南街睦「南街祭り」ポスター トップページに戻る 街創り
2019-07-27 22:19:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画サロン(8月18日開催のお知らせ)
親和自治会の2019年度第3回映画サロンは8月18日に「男はつらいよ(第1作)」を上映致します。 詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 190818男はつらいよ(第1作)ポスター 尚2019年度年間上映内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 2019年度年間上…
2019-07-27 21:59:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会の「地域美化運動」の推進
東大和市社会福祉協議会(チームまちづくり)及び東大和市役所では地域美化運動の一環として、市内の公園に下記のポスターを添付して地域美化の協力をお知らせをしております。清潔で綺麗な街づくりの為に、是非皆様のご協力をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 19…
2019-07-25 09:40:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市総合防災訓練開催のお知らせ
来る01月09日(日)午前9.00~11.30に東大和市市立第三中学校で東大和市総合防災訓練が開催されます。多くの皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 総合防災訓練ポスター トップページに戻る 街創り
2019-07-24 16:57:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会令和元年度第2回定例会報告書
標題会議が07月22日に2019年度第2回協議会が東大和市社会福祉協議会の会議室で開催され、2019年度災害VC協議会事業計画一覧表及び災害設置・運営マニュアルの一部見直しの説明、災害ボラセン「ケース検討訓練」等を実施しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 1…
2019-07-23 16:14:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会令和元年度第2回定例会報告書
標題会議が07月22日に2019年度第2回協議会が東大和市社会福祉協議会の会議室で開催され、2019年度災害VC協議会事業計画一覧表及び災害設置・運営マニュアルの一部見直しの説明、災害ボラセン「ケース検討訓練」等を実施しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 1…
2019-07-22 15:18:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の防災資機材操作訓練 実施報告書
当防災協議会所有の防災資機材操作訓練が、各自治会・管理組合など24名の方々の参加により、心配された降雨も無く、熱心に実施されました。年2回行われているこの訓練の目的は、①「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」に加え、②「資機材のメンテナンス(動作確認)」です。事前の点検…
2019-07-22 11:54:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休みラジオ体操会の開催
07月22日~07月26日の間、第二小学校校庭で夏休みラジオ体操会が開催されます。本日22日は体操会の初日でしたが、天候不順の中約30名の参加者があり、東大和市ラジオ体操会連盟のご指導の中、参加者全員でラジオ体操を行いました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 19…
2019-07-22 10:23:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会2019年度地域夏期パトロールの実施
07月21日に東大和市青少年対策第二委員会で南街・桜が丘地域の夏期パトロールを実施しました。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 190721夏期パトロール トップページに戻る 街創り
2019-07-19 21:37:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和会公開医学講座の開催
大和会の公開医学講座が下記添付資料の通り(アップ願います)開催されます。ご興味のある方はご参加管さい。予約不要、参加無料です。190803大和会公開医学講座トップページに戻る街創り
2019-07-19 21:24:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和だれでも縁日」の開催のお知らせ
東大和市地域自立支援協会及び東大和市障害福祉課主催による「東大和だれでも縁日」が8月18日午後1時~「東大和市立中央公民館ホール」で開催されます。ご興味のある方が是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190818東大和だれでも縁日トップページに戻る街創り
2019-07-14 20:10:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
可搬ポンプ及びスタンドパイプの操作/放水作業講習会開催案内
南街・桜が丘地域防災協議会では06月15日の救命技能認定講習会に引き続き、本年度第2回目の講習会として、下記の通り東大和市消防団第七分団のご指導により、同分団管理の可搬ポンプの操作/放水作業講習会を開催します。大変重要な講習会で、何方でも参加出来ますのでご興味のある方は、奮ってご…
2019-07-14 11:32:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
パンダ公園清掃作業(立木伐採/草取り)の実施報告
07月13日に本年度第二回目のパンダ公園の清掃(立木伐採/草取り)を実施しました。天候が心配されましたが、多少の曇りで暑さも強くなく作業には適した環境となり、多くの方の参加も有り、短時間で作業を完了させる事が出来ました。尚防災訓練の一環としてα化米の炊き出しも行いました。詳細は下…
2019-07-10 22:46:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休みラジオ体操会の開催のお知らせ
南街二丁目二自治会及び協和三自治会主催のラジオ体操会が東大和市立第二小学校校庭で7月22日(月)~7月26日(金)午前7時00分~7時45分)で開催されます。何方様でも参加できますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。190722ラジオ体操会のお知らせトップページに戻る街創り
2019-07-08 22:53:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」全国高校野球選手権西東京大会の開催
06月24日 日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」が発行され07月06日から開開幕される、全国高校野球選手権西東京大会に東大和市から参加する、● 東京都都立東大和高校●、東京都都立東大和南高校の紹介がされております。市民として彼達の応援を是非お願い致します。尚3ページ目…
2019-07-08 17:23:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会「七夕祭り」の開催
2019年07月06日/07日富士見通り商栄会七夕祭りが開催され、 07月06日は昨年に引き続き「東大和納涼祭り実行委員会」による出店、各種催し及び盆踊りが実施されました。06日は天候が危ぶまれましたが、降雨も全くなく無事開催する事が出来ました。しかし07日は小雨が止まず屋外での…
2019-07-05 19:51:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市区域別地域ケア会議
高齢者ほっと支援センターが主催する東大和市地区別地域ケア会議(南街地区)が07月02日に東大和病院内会議室で下記次第により関係者約60名の参加があり開催されました。今回は資料1~3により主催者側からの説明及びペットと暮らす高齢者の問題点について参加者が7班に分かれ意見交換を行い、…
2019-07-04 18:51:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
令和元年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催されました。運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しましたので、ご報告致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190627第2回ボラセン運営委員会トップページに戻る街創り
2019-07-04 18:42:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄倉庫開錠訓練参加報告
東大和市防災安全課様のご説明により、東大和市立第二中学校及び第二小学校に設置されている、東大和市防災備蓄倉庫の開場訓練が実施されました。2中・2小の先生・PTA、当防災協議会加盟団体、東大和市社会福祉協議会など、34名の参加者があり、当防災協議会加盟団体がお預かりしている鍵で開錠…
2019-07-04 10:15:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第21号」(令和元年06月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第21号」令和元年06月25日)が発行されました。今回は6月23日に開催された当該自治会の第2回防災訓練の実施内容及び防災に関してのアンケート結果等の内容が掲載されたおります。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190625;第21…
2019-07-01 17:16:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会防災訓練の実施
2019年06月30日に南街地区自治会集会所で栄一丁目自治会の防災訓練が実施されました。当日は天候が不順で予定されていたスタンドパイプセットの放水訓練は中止し、AED操作訓練のみを北多摩西部消防署の隊員のご指導により実施致しました。訓練には自治会員約50名の参加があり心肺蘇生を含…
2019-06-30 21:48:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
仮称)新ごみ焼却施設整備事業環境影響評価書案説明会 (小平・村山・大和衛生組合)
(仮称)新ごみ燃焼施設整備事業環境影響評価書案説明会(小平・村山・大和衛生組合)が6月24日~6月29日の間、小平市、東大和市、武蔵村山市、立川市の各市で合計6回開催されました。工事が場完了し稼働開始が2027年度と計画されておりますが、大変大きな金額の事業であり、ゴミの燃焼によ…
2019-06-30 16:24:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の防災資機材点検・操作訓練
南街・桜が丘地域防災協議会では当協議会で所有の防災資機材点検・操作訓練を年2回開催しておりますが、本年度第一回訓練を南街地区自治会集会所敷地内で ● 07月20日(土)午前10時~12時で実施致します。南街・桜が丘地域の当協議会会員は何方でも参加出来ますので是非訓練に参加を…
2019-06-30 15:52:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年06月(第48号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(第48号);06月30日が発刊されました。今月号の主要内容とし…
2019-06-29 22:59:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会2019年度第一回自治会長・管理組合理事長会議
2019年06月28日に東大和市社会福祉協議会2019年度第1回自治会長・管理組合長会議が東大和市社会福祉協議会会議室で開催されました。会議は平成30年度事業実績/2019年度主要事業及び予算計画説明、狭山自治会の活動状況報告及び参加者が5班に別れ各団体の活動状況/課題についての…
2019-06-26 21:14:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
第2回防災訓練(栄二丁目自治会)
栄二丁目自治会では、自主防災組織「防災推進委員会」が、昨年度より発足致しました。その活動の一環として、2回目の防災訓練が実施されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190623第2回防災訓練(栄2)トップページに戻る街創り
2019-06-24 15:05:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会七夕まつりでの「盆踊り」開催の案内
富士見通り商栄会七夕まつりでの「盆踊り大会」を東大和納涼祭り実行委員会主催で ● 場所;東大和市立第二小学校校庭 ● 時間;7月6日14時30分~19時が開催予定です。この盆踊り大会は昨年からこの地域で復活したもので、本年2年目になります。是非多くの皆様のご参加をお願い致します。…
2019-06-24 10:46:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り商栄会七夕祭りの開催
富士見通り商栄会七夕祭りが来る7月6日/7日に開催されます。今回チラシが発行されましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190706富士見通り七夕案内トップページに戻る街創り
2019-06-24 10:45:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度定期総会北多摩西部防火・防災会
2019年06月22日に武蔵村山市民会館で標題の北多摩西部防火・防災会2019年度定期総会が開催され、東大和市(68団体加入)及び武蔵村山市(56団体加入)の各団体が参加し、平成30年度役員及び事業計画が確認されました。● 定期総会;北多摩西部消防署が説明(総会資料の主要分は本紙…
2019-06-24 10:43:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度東大和市立第二小学校運動会(2日目)
「助け合い 勝利の旗を勝ち取ろう」をスローガンに、5月25日に開催された。「令和元年度東大和市立第二小学校運動会」は、初夏ながら猛暑が心配され、熱中小対策もあり、後半戦を延期していました。そのやり残したプログラムが、本日開催されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい…
2019-06-18 22:58:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度親和自治会 第2回映画サロン(裏窓)
06月16日に向原市民センターで2019年度親和自治会第2回映画サロン(裏窓)が開催されました。この映画は1954年(昭和29年)に制作された監督がアルフレッドヒッチコックの最高傑作とされるサスペンス映画です。内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190616裏窓報告書2…
2019-06-17 22:54:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
普通救命技能認定講習会実施報告
2019年06月15日に標題講習会を南街地区自治会集会所にて、東京防災救急協会;山崎様及び北多摩西部消防署;影山様にご指導して戴き心肺蘇生、人工呼吸、AED(除細動、電気ショック)の使用方法、気道異物除去及び止血方法を小学生含む防災協議会の会員34名が参加し、模擬訓練用人体;7体…
2019-06-17 22:45:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
第6回防災訓練 (南街二丁目協和2・1自治会)
2019年06月16日に山王児童公園にて、南街二丁目協和2・1自治会で、第6回防災訓練(タンカ及びスタンドパイプセット操作)が、北多摩西部消防署及び東大和市消防団第七分団の隊員の皆様のご指導により、自治会員約30名が参加して実施されました。 尚防災協議会本部からも別途4名が参加致…
2019-06-16 21:25:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
避難所体験訓練(東大和市立第三小学校)
東大和市総務部防災安全課主催による避難所体験訓練が、東大和市立第三小学校にて実施されました。東京消防庁・北多摩西部消防署・東京消防ボランティア・東大和市青少対第三地区委員・第三小学校教師・防災安全課の皆様のご指導・ご協力のもと、第三小学校学区域のPTA・生徒さんを中心に、雨天の中…
2019-06-14 22:43:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信 第13号 2019年6月
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しておりますが今般「第13号;2019年06月」が発行されました。今回は「お口の健康」をテーマに説明されております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。201906第…
2019-06-14 21:18:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の2019年06月次の空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、2019年度の第1回測定を06月12日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実施する予定です。…
2019-06-14 11:27:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年06月次食品の放射線量簡易測定結果報告
2019年度第1回目の測定を行い、今回は東大和市産の「キャベツ」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧下さい。190611測定報告トップページに戻る街創り
2019-06-13 23:03:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2019年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております放射能測定190611トップページに戻る街創り
2019-06-09 21:25:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市 水防訓練開催報告
東大和市と消防署等が連携し、水害による被害を最小限にする為、水防訓練が下記の通り実施されました。 第一光ヶ丘自治会・栄一丁目自治会などの方々も参加し、降雨の中、本番さながらの訓練が行われました。 ● 第1部(水防本部設置運営訓練、市役所本庁舎、一般公開なし、9:00~10:0 …
2019-06-08 11:31:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り七夕祭り開催案内
主催;富士通り商栄会及び後援;東大和市・東大和市商工会で毎年恒例の「富士見通り七夕祭りが来たる07月06日及び07日の両日開催される予定です。各商店街での出店、第二小学校の体育館/校庭で各種イベント及び笹竹への飾り付けも開催されておりますので多くの皆様のご参加をお待ちしております…
2019-06-06 11:27:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
第34回東大和市環境市民の集い
2019年06月02日に東大和市役所北側の駐車場にて「みんなで築こうより良い環境」をテーマで開催され、天候にも恵まれ多くの参加者があり盛大に開催されました。市内でより良い環境を作る為に活動している、多くの団体の出店もあり、それぞれ地道な活動の中で大きな成果を挙げている事が判りまし…
2019-06-05 22:59:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所室内清掃の実施
南街地区自治会集会所委員会で東大和市役所より借用している「南街地区自治会集会所の室内清掃は参加自治会で毎月交代で室内清掃を実施しておりますが、6月は栄三丁目自治会が清掃担当となっておりますので、6月2日に室内清掃を実施しました。本集会所は南街・桜が丘地域防災協議会の本部としても使…
2019-06-05 22:16:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会のスタンドパイプセットによる初期消火訓練実施報告
06月01日に自治会で所有している「スタンドパイプセット」及び「6連給水キット」の操作訓練を実施しましたが、訓練は北多摩西部消防署にスタンドパイプ、市役所防災安全課に6連水道キットの操作のご指導をして戴き、中央公民館館長、南街公民館館長及び自治会から20名の参加があり訓練を受けま…
2019-06-04 20:44:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二中学校 第53回 体育大会
風薫るさわやかな日差しの中、「Run and Fly その瞬間君は風になる」をスローガンに、「東大和市立第二中学校 第53回 体育大会」が開催されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190601 二中体育大会トップページに戻る街創り
2019-06-03 22:04:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
ペットボトルをセブンイレブンで回収(nanakoポイントの取得が出来ます)
6月4日から東大和市内のセブンイレブン店舗でペットボトル5本で1nanakoポイントが獲得出来ます。資源の有効利用の為にも是非ご利用下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190603ペットボトル回収セブンイレブントップページに戻る街創り
2019-05-31 21:24:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」令和元年05月(第47号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(第47号);05月31日が発刊されましたが、今月号は5月11/…
2019-05-29 11:04:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
自動録音装置「録音チュー」のお知らせ
東大和警察署よりのお知らせです。特殊詐欺撃退対策の為の、簡易タイプ自動録音装置「録音チュ-」の案内で、詳細(仕様/入手方法等)は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。190529自動録音装置トップページに戻る街創り
2019-05-28 22:47:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 東大和市自治会長会議の開催報告
令和元年度(2019年度)の東大和市自治会長会議が市役所会議室で開催されました。会議は尾崎市長の挨拶から開始され添付資料(2ページ参照)の議事次第により進行致しました。報告事項としては先ず地域振興課からの昨年度の自治会活動支援の取り組み(3ページ参照下さい)の説明他各部門より自治…
2019-05-28 22:40:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 東大和市立第二小学校 運動会
「助け合い 勝利のはたを 勝ち取ろう」をスローガンに、「令和元年度 東大和市立第二小学校 運動会」が開催されました。初夏ながら猛暑が心配され、熱中症対策もあり、プログラムを2回に分けて開催することとなりました。本日やり残した競技は、後日に改めて行われます。詳細は下記資料をご覧(ア…
2019-05-28 22:07:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
令和元年度 ふれあい歩こう会(春)の報告
東大和市社会福祉協議会主催の「ふれあい歩こう会(春)」が催され、東大和ボランティア・市民活動センター運営委員として、ボランティアとして参加致しました。「ふれあい歩こう会」は春・秋の年2回開催され、市内在住の65歳以上の方が、3つのコース(一般・健脚・のんびり)に分かれて、ぶら歩き…
2019-05-28 21:55:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市生活支援体制整備事業広報誌「てとてと第一号」の発行
東大和市生活支援体制整備事業広報誌「てとてと第一号」が2019年05月10日に発行されました。本紙は東大和市民の皆様が高齢になっても安心して暮らせる為の情報誌として発行致します。介護予防を含む種々の地域の取り組み等をお知らせしてゆく方針との事です。第一号(創刊号)は下記資料をご覧…
2019-05-28 21:39:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
危険物安全週間(6月2日~8日)
6月2日~6月8日で危険物安全週間が実施されます。日常の生活及び身の回りに危険物がないか改めて確認しては如何でしょうか。詳細は下記資料をご覧下さい。190602危険物安全週間トップページに戻る街創り
2019-05-28 21:29:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第20号」(令和元年05月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第20号」令和元年05月25日)が発行されました。今回は会員の方の俳句関連の活動状況、06月23日開催予定の自治会防災訓練の案内及び令和元年に伴う会員の皆様の想いが掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190525…
2019-05-23 21:13:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園「みなみこうえん祭り2019」
05月26日(日)に都立東大和南公園で「みなみこうえん祭り2019」が開催されます。何方でも参加出来ますのでご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190526みなみこうえん祭りトップページに戻る街創り
2019-05-21 23:34:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
「2019年度やまとかい健康フェア」開催報告
05月19日に東大和ケアセンター2階「多目的ホール」で東大和病院主催の標題「やまとかい健康フェア」が開催されました。当日は下記の通り講座、測定、相談及び体験コーナーがあり、昨年度に引き続き本年度も多く参加者があり、地域の健康意識の高さを強く感じました。内容が豊富の為、筆者も全ての…
2019-05-17 22:29:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会2019年度総会 及び5月次委員会の開催
2019年05月16日に南街公民館で標題の会議が開催されました。会議には部長;吉澤様、他東大和市の関連部門担当者にご出席して戴き、30年度の事業/会計報告の承認、2019年度の役員人事/事業/費用計画の承認が行われ2019年度の事業が本格的に開始されました。又青少対各委員対して東…
2019-05-14 21:51:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
第8回うまかんべぇー祭り開催報告
5月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり、東大和市第8回うまかんべぇー祭りが、東大和南公園で開催されました。2日間とも天気に恵まれ、グランプリをめざす20の店舗の食のコンテストをはじめ、喜多方物産や協賛・協力ブースでの食の祭典がくりひろげられました。又同時に、ステージやフリ…
2019-05-11 22:33:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会2019年度初度総会開催報告
05月11日に南街地区自治会集会所で南街・桜が丘地域防災協議会の2019年度初度総会が開催されました。当日は市長;尾崎様他関連諸機関及び参加21団体の関係者の皆様にお集まり戴き平成30年度事業報告/2019年度事業計画を承認して戴きました。詳細は下記資料をご確認(アップ願います)…
2019-05-11 21:28:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練実施報告(東大和市社会福祉協議会発行資料)
本年01月20日ハミングホールで東大和市社会福祉協議会主催で東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練が実施されましたが、その訓練状況が大和市社会福祉協議会発行資料「たまボラ2月号VOL.17」で報告されましたので下記資料をご覧(アップ願います)下さい。たまボラ2月号トップ…
2019-05-11 20:57:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園の花壇で花苗植え付け体験のお誘い
東大和南公園の花壇で花苗植え付け体験をして見ませんか。「公園でちょっことボランティア」へのお誘いです。詳細は下記の資料をご確認(アップ願います)下さい。190515南公園花壇トップページに戻る街創り
2019-05-09 20:42:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
第34回東大和市環境市民の集い開催のお知らせ
来る06月02日に東大和市役所北側駐車場にて「第34回東大和市環境市民の集い」が「みんなで築こうよりよい環境」をテーマに開催が予定されております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。190602「環境市民の集い開催案内トップページに戻る街創り
2019-05-08 22:37:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和会公開医学講座(No.248回~No.250回)及びDVD・ビデオ頒布のご案内
大和会公開医学講座(No.248回~No.250回)及び同講座のDVD・ビデオ頒布について下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。第248~250回トップページに戻る街創り
2019-05-05 22:45:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年度 第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
平成31年度 第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が04月25日に開催され、運営委員会委員(災害ボランティア協議会の区分からの参加)として出席致しましたが、その参加報告は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190425第1回ボラセン運営委員会トップページに戻…
2019-05-01 22:19:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第19号」(平成31年04月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第19号」平成31年04月25日)が発行されました。今回は04月06日に開催されたお花見/、同日蕎打ちも実施状況、「もちのくふだんぎ」の紹介及び自転車安全教室案内が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190425…
2019-04-30 22:14:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成31年04月(第46号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和北部及びASA大和南部」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(第46号);04月30日が発刊されましたが、今月号は5月21/…
2019-04-28 22:18:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 平成28年度(2016年度)活動状況報告書
平成28年度は公民館活動の支援として、 ● 街づくり懇談会 ● 東大和どっとネットへの参加 を含む活動の他、防災協議会としての通常の活動状況を纏めた、全50ページのレポートです。00.表紙(P0)0.目次(P1~P3)1.2;南街・桜ヶ丘防災1項(P4~20)3.1.0…
2019-04-28 22:17:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 平成27年度(2015年度)活動状況報告書
平成27年度は公民館活動の支援として、 ● 街づくり懇談会 ● 東大和どっとネットへの参加 を含む活動の他、防災協議会としての通常の活動状況を纏めた、全100ページ のレポートです。00.表紙(P0)0.目次(P1~P3)1.2;南街・桜ヶ丘防災1項(P4~32)…
2019-04-28 22:16:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 平成29年度(2017年度)活動状況報告書
29年度は公民館活動の支援として、 ● 街づくり懇談会 ● 東大和どっとネットへの参加 を含む活動の他、防災協議会としての通常の活動状況を纏めた、全62ページのレポートです。00.表紙(P0)0.目次(P1~P3)1.2;南街・桜ヶ丘防災1項(P4~24)3.1.0空間放射…
2019-04-27 22:00:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線を用いた全国一斉伝達訓練の実施
東大和市防災安全課から標題の訓練実施計画の連絡がありました。本年度は下記4回の実施が計画されておりますので、ご承知下さい。 第一回;2019年05月15日午前11.00頃より 第二回;2019年08月28日午前11.00頃より 第三回;2019年12月04日午前…
2019-04-26 20:49:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
第8回うまかんべえー祭りグルメコンテスト参加団体名/メニュー明細
第8回うまかんべえー祭りが5月11日(土)及び12日(日)の両日都立東大和南公園で開催されますが、日刊スポーツ社より今般「東大和うまかんべえー祭特集」がASA大和北部/ASA大和南部より発行されました。本特集には今回のグルメコンテスト参加する団体名及びそのメニューが発表されました…
2019-04-26 11:44:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会平成31年度 第1回委員会(初顔合わせ)の開催
平成31年04月25日に南街公民館で標題の会議が開催されました。会議は2019年度の新たな関係者が集合して、参加者の自己紹介、委員会本部の役員候補の案内及び本年度の事業/予算(案)の提示がされ、来月05月16日に開催予定の2019年度総会に向けての確認を行いました。詳細は下記資料…
2019-04-23 23:09:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和病院附属セントラルクリニック健康センターの「脳ドック」
日本人の死亡原因の上位になっている脳卒中を未然に防ぐ為にも脳ドックの受診が必要で、この脳ドックを実施している「東大和病院附属セントラルクリニック健康センター」の紹介です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。1905脳ドックトップページに戻る街創り
2019-04-23 22:51:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
「2019年度 やまとかい健康フェア」の開催
社会医療法人財団大和会主催、東大和社会福祉協議会後援の「2019年度やまとかい健康フェア」が05月19日(午前10.00から午後3.00)に開催されます。予約不要ですので是非多くの皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190519健康フェアト…
2019-04-21 21:46:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度(2018年度); 南街・桜が丘地域防災協議会の平成30年度活動状況報告
平成30年度も公民館活動の支援として、● 街づくり懇談会 ;(南街公民館)● 東大和どっとネットへの参加;(上北台公民館)を含む活動の他、協力行政組織の関連事業、参加21団体の各種活動状況及び防災協議会としての通常の活動状況を纏めた、全68ページのレポートです。詳細は下…
2019-04-20 21:10:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
2019年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております放射能測定190419トップページに戻る街創り
2019-04-17 22:28:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成31年度第1回定例会
標題会議が04月15日に平成31年度第一回協議会が東大和市社会福祉協議会の会議室で開催され、平成31年度の事業計画の確認、設置・運営マニュアルの見直し、防災フェスタ参加報告及び研修(「防災いろはかるた」)が実施されました。詳細は以下資料をご覧(アップ願います)下さい。190415…
2019-04-16 22:26:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
2019年度東大和市水防訓練(水防工法)開催案内
2019年度の東大和市水防訓練(水防工法)が来る06月09日(日)(午前10.00~11.00)に東大和市役所北側砂利敷き駐車場で開催されます。ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190609水防訓練案内トップページに戻る街創り
2019-04-16 21:53:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
なりすまし警告!!
今回の10連休の前後には「なりすまし詐欺」による犯罪の多発が予想されます。この為、下記添付資料をご覧(アップ願います)戴き、詐欺被害を受けないようご注意をお願い致します。190415なりすまし警報トップページに戻る街創り
2019-04-14 22:28:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
体験型自転車交通安全教室の開催
来る05月11日(土)午後1時30分~東大和市立第二小学校校庭で、標題の安全教室が開催されますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。100511自転車講習会トップページに戻る街創り
2019-04-10 22:03:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会 2019年度初度総会開催通知
南街・桜が丘地域防災協議会の2019年度初度総会を05月11日(土)に南街地区自治会集会所にて開催致します。関係者の皆様はご出席をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。000初年度総会通知トップページに戻る街創り
2019-04-08 22:37:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
「ふるさと東大和を想う」親和交流会
03月31日に標題の内容で親和自治会の親和交流会が「東やまとの散歩道」著者の 内堀輝志様から東大和の南街地区の成り立ちを中心に戦前・戦後の歴史を中心にお話をして戴きました。使用した資料は本誌2及び3ページをご覧下さい。 東大和全体の内容としては、町名選定事由、明治から現在迄の経緯…
2019-04-08 21:30:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年度東大和市立第二小学校入学式
4月8日に東大和市第二小学校の入学式が行われ、校庭の桜も満開で、新入一年生;98名を迎えておりました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190408入学式トップページに戻る街創り
2019-04-08 20:08:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄2丁目自治会 お花見
栄2丁目自治会主催の「お花見」が、栄こども広場で開催されました。今回初めての試みであるそば打ちをはじめ、楽しいお料理とともに、満開の桜の下で、穏やかな春の日のひと時が楽しまれました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい190406栄2お花見 。トップページに戻る街創り
2019-04-07 23:09:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所 清掃
南街地区自治会集会所運営委員会の声掛けによる、集会所の清掃(草取り)が実施されました。天候にも恵まれ、9自治会・管理組合から43名の参加を頂き、1時間ほどで、すっかりきれいにして頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190406集会所草取りトップページに戻る街…
2019-04-07 22:33:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
第一光ヶ丘自治会 桜祭り
東大和第一光ヶ丘自治会主催の「桜祭り」が、第一光ヶ丘公園で開催されました。穏やかな春の日差しの中、公園内の桜もあざやかに咲き誇り、お花見と共に、模擬店・歌や音楽・からくり人形・お子様のゲームなどが楽しまれました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190406第一光ヶ丘…
2019-04-07 21:46:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市バドミントン連盟2019年度年間スケジュール
東大和市バドミントン連盟の2019年度年間スケジュールは下記資料をご覧(アップ願います)下さい。2019年度事業計画/日程トップページに戻る街創り
2019-04-07 21:24:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和高等学校吹奏楽部第32回定期演奏会
2019年3月28日に都立東大和高等学校吹奏楽部の第32回定期演奏会が東大和市民会館ハミングホールにて開催されました。当日は生徒の皆様の素晴らしい演奏に感動致しました。本年度も多くのコンテストで好成績を収めておりますが、これは毎日の練習の成果が結びついたものと思います。今後のご活…
2019-04-06 19:39:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会のパンダン公園清掃報告
04月06日にパンダ公園の清掃(草取り)を実施しました。当日は天候にも恵まれ、公園清掃の他、防災訓練を兼ねてα化米の炊き出し訓練、及び新規に購入したテントの組み立てを実施しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190406公園清掃実施報告トップページに戻る街創り
2019-04-05 23:02:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高等学校吹奏楽部 第29回定期演奏会
2019年3月27日に都立東大和南高校吹奏楽部の第29回定期演奏会が東大和市ハミングホールにて開催れ、当日は生徒の皆様の素晴らしい演奏がされました。 今後のご活躍を期待すると共に来年も是非参加させて戴きたいと思いました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190327吹…
2019-04-02 20:57:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設開所式及び第2回運営連絡会参加報告
小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設は平成30年1月に工事を着工し、平成31年3月に工事完了致しましたが、03月23日に第2回運営連絡会及び03月31日に開所式が開催されました。その2件の参加報告を下記に致します。尚工場見学の写真は双方の参加時に撮影した写真を適宜使用してお…
2019-04-01 23:17:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第18号」(平成31年03月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第18号」平成31年03月25日)が発行されました。今回は04月06日に開催予定のお花見の案内(同日蕎打ちも実施予定)、ソフトボール同好会での32年間の絆の状況、オレオレ詐欺に関しての情報、「南街交番ふれあい連絡協議会の活動等の案内が掲載され…
2019-04-01 20:26:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
「新元号」の選定経緯等の新聞記事を記録に残します
新元号が平成31年04月01日に発表されましたが、関連新聞記事を記録として掲載致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。100401令和元年トップページに戻る街創り
2019-03-31 22:25:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
「ふるさと東大和を想う」親和交流会
03月31日に標題の内容で親和自治会の親和交流会が「東やまとの散歩道」著者の内堀輝志様から東大和の南街地区の成り立ちを中心に戦前・戦後の歴史を中心にお話をして戴きました。使用した資料は本誌2及び3ページをご覧下さい。東大和全体の内容としては、町名選定事由、明治から現在迄の経緯及び…
2019-03-31 20:53:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成31年03月(第45号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般03月号(第45号);03月31日が発刊されましたが、今月号は3月21…
2019-03-29 17:54:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
地域活動写真展の開催
03月28日~04月9日の間東大和市役所ロビーで地域活動写真展が地域振興課主催で開催されております。写真展は平成26年1月からの発行が開始された「自治会活動 参加レポート」から出展されておりました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190329地域活動写真展トップペー…
2019-03-29 16:44:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市駅前北側「26号線と大和通りの分岐点」の桜咲く
東大和市駅前北側の26号線と大和通りの分岐点に4本の桜(品種;陽光)が現在満開になっております。この陽光は平成21年2月24日に植樹され10カ年が経過しましたが、この植樹以降大和通りは平成27年から平成30年にかけて当分岐点より中央通り迄道路改修が実施され、大変使用しやすくきれい…
2019-03-22 17:46:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署からのお願い
03月17日(日)に南街地域で火災が発生しましたので、北多摩西部消防署から火災の再発防止の為に下記資料が発行されましたのでご覧(アップ願います)下さい。190323北多摩西部消防署からのお願いトップページに戻る街創り
2019-03-22 16:12:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
わがまち南街・中央・桜が丘支えあいを考える会(第3回定例会)
03月19日に南街公民館で「高齢者ほっと支援センンターなんがい」主催で標題の会が開催されました。この会は「第2層生活支援コーディネーターの設置目的・役割」を主題として地域の高齢化に伴う、高齢者を含む地域の生活支援を行う多くのコーディネーターが必要となり、このコーディネーターを育成…
2019-03-20 11:48:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所草取り清掃への協力依頼
来る04月06日に南街地区自治会集会所敷地内の草取り清掃を実施しますので、南街・桜が丘地域の皆様のご参加/協力を願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190406敷地内草取りトップページに戻る街創り
2019-03-15 23:25:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会 3月次委員会(第9回)
3月14日に南街公民館で青少年対策第二地区委員会の3月次委員会(第9回)が開催されました。今回は本年度の反省及び来年度に向けての基本方針等の討議を行いました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第 9 回 委員会トップページに戻る街創り
2019-03-14 23:09:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
第8回うまかんべえー祭の開催案内
「第8回うまかんべえー祭」が05月11日、12日の両日「都立東大和南公園」で開催される予定です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190511第8回うまかんべえー祭トップページに戻る街創り
2019-03-13 23:04:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の平成31年03月次の空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、本年度の第4回測定を03月13日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年度も測定を実施する予定です。今回も…
2019-03-13 20:56:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高等学校 吹奏楽部 第29回定期演奏会案内
東京都立東大和南高等学校 吹奏楽部 第29回定期演奏会がハミングホールにて03月27日に開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190327吹奏楽部定期演奏会案内トップページに戻る街創り
2019-03-11 23:53:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団 第11回定期演奏会
平成31年03月09日に第11回東大和市少年少女合唱団定期演奏会がハミングホールで開催されました。多くの来場者で大ホールは満席になり、本年も少年少女の天使の歌声に感激受けました。地域でこの様な合唱団があることは大変素晴らしい事と思います。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さ…
2019-03-11 16:58:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和防災フェスタ2019
東日本大震災が8年目をむかえる3月11日を明日にひかえて、「東大和 防災フェスタ2019」が、東大和市・都立東大和南公園の主催により、開催されました。まずは市内一斉避難訓練により、徒歩で南公園に避難。南公園では、ステージ(警備犬のデモ、らんま先生の防災講座、等)、消防・防災体験コ…
2019-03-11 12:05:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二中学校第四十回作品展
平成30年03月09日に東大和市立第二中学校の第四十回作品展が開催されました。各学年ともに発表作品は大変出来映えが良く、学校での勉学状況が判るものでした。以下詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190309二中作品展トップページに戻る街創り
2019-03-10 21:27:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東京防災ホリデーセミナー
標題セミナーが03月09日東京都庁庁舎で開催されました。今回のセミナーの講演テーマは2件あり、大変参考になる内容でした。今後地域内で講演の内容が各種活動に反映出来れば思いました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190309ホリデーセミナー参加報告トップページに戻る街…
2019-03-10 21:19:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館「クリーン作戦:街をきれいに」
南街公民館の市民企画運営講座「街づくり懇談会」事業の「クリーン作戦;街をきれいに!」が03月09日に実施されました。当日は地域住民12名の参加があり南街及び桜が丘地域の清掃を実施しました。参加者は2班に別れ地域全体を北側と南側の地域担当として清掃を行ました。地域全体では比較的ゴ…
2019-03-05 22:18:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署から「アポ電に注意」のお知らせ
最近「アポ電」についての話題が連日テレビ等で注意する様、報道されておりますが、東大和警察署からも下記添付資料の通り注意喚起の資料が発行されましたのでお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190305アポ電に注意トップページに戻る街創り
2019-03-04 21:57:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の救命/応急処置講習会
平成30年度の2回目となります、当防災協議会主催の救命/応急処置講習会が、南街自治会集会所で開催されました。北多摩西部消防署のご指導の下、19名の参加者による、質疑応答を含めた分かり易く楽しい、熱心な講習会となりました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190303救…
2019-03-01 22:13:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 第6回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会への参加報告
平成30年度 第6回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が02月20日に東大和市社会福祉協議会の会議室で開催されましたが、運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分からの参加)として出席しましたので以下報告致します。詳細は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。 報告書…
2019-03-01 21:15:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第17号」(平成31年02月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第17号」平成31年02月25日)が発行されました。今回は03月30日に開催予定のそば打ち案内、北多摩西部消防署仮庁舎への移転のお知らせ、会員の方の囲碁に関しての説明及び南街公民館祭りの案内が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ願…
2019-02-27 23:18:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和警察署からの最近多い3種の詐欺に注意のお知らせ
東大和警察署から最近多い下記3種の詐欺について添付資料の通りお知らせが出ておりますので、ご覧の上、是非ご注意をお願い致します。● 法務省からのはがき詐欺関連 下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。190228法務省からのはがき詐欺・ キャシュカード詐欺 下記資料をご覧(…
2019-02-27 20:31:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成31年02月(第44号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(第44号);02月28日が発刊されましたが、今月号は第7回東…
2019-02-25 22:24:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災資機材操作訓練 実施報告
当防災協議会所有の防災資機材操作訓練が、各自治会・管理組合・2小PTAなど24名の方々の参加により、実施されました。年2回行われているこの訓練の目的は、①「協議会所有防災資機材の内容・使用方法の確認」に加え、②「資機材のメンテナンス(動作確認)」です。投光器の発電機がなかなか作動…
2019-02-22 22:59:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和高等学校吹奏学部 第32回定期演奏会
東京都立東大和高等学校吹奏学部 第32回定期演奏会がハミングホールにて03月28日に開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190328定期演奏会案内トップページに戻る街創り
2019-02-20 23:15:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署庁舎の移転のお知らせ
北多摩西部消防署は庁舎の老朽化に伴い、庁舎改築の為、この工事期間中下記の添付資料の場所に移転(02月05日)致しましたのでお知らせ致します。北多摩西部消防署移転トップページに戻る街創り
2019-02-20 21:01:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の道路整備完了状況及び実施計画概要
南街・桜が丘地域には主要幹線道路として、大和通り(青梅街道)、富士見通り(市道6号線)及び桜街道(都市計画道路3.4.17号線)1があります。この3カ所の道路に関して現状の整備状況は以下の通りです。特に青梅街道の更に北方向の延伸と、都市計画道路3,4,17号線)への東方向への延…
2019-02-20 20:51:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
わがまち南街・中央・桜が丘ささえあいを考える会(第2回定例会)
02月19日に南街公民館で「高齢者ほっと支援センンターなんがい」主催で標題の会が開催されました。この会は「第2層生活支援コーディネーターの設置目的・役割」を主題として地域の高齢化に伴う、高齢者を含む地域の生活支援を行う多くのコーディネーターが必要となり、このコーディネーターを育成…
2019-02-20 20:42:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
きたたませいぶ消防だより「春の火災予防運動」のお知らせ
北多摩西部消防署より「春の火災予防運動」(平成31年03月01日~03月07日)のお知らせがありますので下記資料をご覧(アップ願います)下さい。きたたませいぶ消防だより「春の火災予防運動」 トップページに戻る街創り
2019-02-19 09:45:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成30年度第5回定例会
平成31年02月18日に東大和市社会福祉協議会の標題の例会が同協議会の会議室で開催されました。今回は01月20日に開催された「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」の反省及び今後の対応、来年度活動計画案の検討及び03月10日に開催予定の「東大和防災フェスタ2018」参加内容説明…
2019-02-18 15:31:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年度 親和「映画サロン」上映及び第一回「王様と私」上映予定のお知らせ
平成31年度 親和「映画サロン」年間上映予定及び第一回「王様と私」上映予定は以下の通り(アップ願います)です。何方様でも参加できますので是非お出かけ下さい。 1.平成31年度年間上映計画 下記の資料の通り、6回の上映を予定しております。 平成31年度上映案内 2.第一回…
2019-02-17 22:38:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会 第六回映画サロン(羅生門)
02月17日に向原市民センターで平成30年度親和自治会第六回映画サロン(羅生門)が開催されました。この映画は昭和25年に制作された太平洋戦争後日本映画が世界で認知・評価されるきっかけとなりました。内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190217羅生門報告書トップページに…
2019-02-17 11:31:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策委員会地区連主催合同研修会 「ダイバーシティー講習会」
02月16日に奈良橋市民センターで標題の研修会が開催されました。今回は東京都で推進しているダイバーシティー構想の具体的な説明を聞きその内容を理解し、青少年対策委員会の活動に役立てる事を目的に開催されました。地域に存在する多様性を理解して、それらを有機的に結像させ地域を活性化させる…
2019-02-16 22:39:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東京防災学習セミナー~マンションの防災対策(発展編)~東京ユニオンガーデン管理組合
02月16日に東京ユニオンガーデン管理組合主催の 「平成30年度東京都防災セミナー マンションの防災対策(発展編)」同マンションエントランスで開催されました。 セミナーは(株)防災ネットワーク研究所 代表取締役 本瀬正和様が講師としてお話されました。南街・桜が丘地域防災協議会は平…
2019-02-15 21:43:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会 2月次委員会(第8回)
02月14日に南街公民館で青少年対策第二地区委員会の2月次委員会(第8回)が開催されました。今回は凧作り/凧揚げ大会のインフルエンザによる中止、本年度の反省及び来年度に向けての基本方針等の討議を行った。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第8回委員会トップページに戻る街…
2019-02-15 21:30:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団 第11回定期演奏会
東大和少年少女合唱団の第11回定期演奏会が03月10日にハミングホールで開催されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190310東大和少年少女合唱団第11回演奏会トップページに戻る街創り
2019-02-15 21:23:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 ボランティア講座参加報告
02月12日に東大和市社会福祉協議会主催の標題ボランティア講座が開催されました。今回は福祉編として、「ボランティアをはじめみよう!福祉について知ろう!」として講座会開催されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190212平成30年度ボランティア講座トップページに…
2019-02-12 17:13:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年02月次食品の放射線量簡易測定結果報告
平成30年度第3回目の測定を行い、今回は東大和市産の「人参」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。詳細は下記資料をご覧下さい。0212測定報告トップページに戻る街創り
2019-02-09 23:20:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
都市計画計画道路3・4・17号桜街道線の測量結果及び事業概要説明会
02月09日に南街公民館で標題の説明会が東大和市都市計画課/土木課より実施されました。本事業説明は昨年5月11/12日の両日概要説明会が開催されましたが、今般事業計画の具体化によりその内容の説明があり、市役所担当者の説明の後、参加者との質疑応答がされました。詳細は下記資料をご覧…
2019-02-07 22:32:38
暮らしを守る | 考えよう街創り
「第36回南街公民館まつり」の開催
平成31年03月02日および03日に「第36回南街公民館まつり」が「心と心をつなぐ」をテーマとして南街公民館で開催されます。多くの皆様のご参加をお願い致します。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。190302/03公民館祭りトップページに戻る街創り
2019-02-03 20:49:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度南街・桜が丘地域防災協議会の救命/応急処置講習会の開催
平成30年度 南街・桜が丘地域防災協議会「の救命/応急処置講習会」を03月03日に南街自治会集会所にて開催致します。地域及び家族を守る為にも是非救命処置の訓練を受講されることをお勧め致します。予約は不要で何方でも参加出来ます。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。190…
2019-02-03 20:13:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館「街づくり懇談会」クリーン作戦;街をきれいに!
南街公民館では「南街・桜が丘地域の清掃」を「街づくり懇談会」事業のクリーン作戦として実施しております。本年度も03月09日に開催する事に致しましたので、多くの皆様のご参加をお願い致します。クリーン作戦の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190309クリーン作戦トップ…
2019-02-02 09:45:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
[東大和防災フェスタ2019]の開催案内
来る03月10日(日)午前9時30分~に「都立東大和南公園で標題」の「東大和防災フェスタ2019」が開催されますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。フェスタの詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。東大和防災フェスタ2019案内トップページに戻る街創り
2019-02-02 09:24:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成31年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております0201放射能測定分トップページに戻る街創り
2019-02-01 20:50:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信 第12号 平成31年2月
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」では「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信」を定期的に発行しておりますが今般「第12号;平成31年02月」が発行されました。今回は「断捨離」をテーマに説明されております。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。1901見守りぼっ…
2019-01-31 22:22:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成31年01月(第43号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般01月号(第43号);01月31日が発刊されましたが、今月号は01月2…
2019-01-31 20:30:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第16号」(平成31年01月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第16号」平成31年01月25日)が発行されました。今回は12月22日に開催された餅つき大会、年始1月5日の初顔合わせ、東京都への地域の底力再生事業申請関連、版画作りの年賀状及びロコモ等の説明が掲載されております。詳細は下記資料をご覧(アップ…
2019-01-27 21:58:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市主催 避難所体験訓練の開催
東大和市総務部防災安全課主催による避難所体験訓練が、東大和市立第七小学校にて、実施されました。東京消防庁・北多摩西部消防署・東京消防ボランティア・東大和市青少対第七地区委員・第七小学校教師・防災安全課の皆様のご指導・ご協力のもと、第七小学校学区域のPTA・生徒さんを中心に、寒風を…
2019-01-25 17:00:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第六回;未来へ;給食って楽しい」
平成30年10月25日に平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座の第一回が開催されて以降、01月24日に第五回が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古きを知りて新しきを知る」をテーマに、6…
2019-01-24 21:10:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練
今年度で4回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」が、ハミングホールにて実施されました。センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に設置することになっています。さ…
2019-01-23 23:29:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の空間放射線量測定結果及びその考察
南街公民館の「街づくり懇談会」活動の一環として、南街・桜が丘地域防災協議会が東京都からの「地域の底力再生事業助成金」を利用して、放射線量計を購入し、第二小学校PTA 及び第二地区青少対策委員会の協力を得て、平成23年7月末より当該地域の主に公園を中心にした放射線量及び地域内…
2019-01-23 21:37:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
わがまち南街・中央・桜が丘支えあいを考える会
1月22日に南街公民館で「高齢者ほっと支援センンターなんがい」主催で標題の会が開催されました。この会は「第2層生活支援コーディネーターの設置目的・役割」を主題として地域の高齢化に伴う、高齢者を含む地域の生活支援を行う多くのコーディネーターが必要となり、このコーディネーターを育成し…
2019-01-18 10:19:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
第四十二回たこあげ大会(青少年対策第二/第八委員会)の開催
来る1月26日及び27日に第42回たこづくり/揚げ大会が開催されます。42年間継続する歴史ある事業ですので、ご興味のある小学生の皆様は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。凧揚げチラシトップページに戻る街創り
2019-01-18 10:08:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二委員会 1月次委員会(第7回)の開催
01月17日に青少年対策第二委員会 1月次委員会(第7回)が南街公民館で開催されました。委員会は第二小学校、第二中学校の活動状況方報告及び委員会からは01月26日/27日に開催予定の第42回凧づくり/凧揚げ大会の説明を致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第 …
2019-01-15 20:59:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年 東大和市消防団第七分団消防出初式祝賀会
毎年恒例の東大和市消防団第七分団の出初式祝賀会が、市の消防出初式が終了した午後から、南街公民館にて開催されました。普段お世話になっている、地域の各団体・自治会・管理組合・住民の方々と、第七分団団員の皆様とで、ひと時親しく交流をさせて頂きました。詳細は下記資料をご覧(アップ願いま…
2019-01-15 20:52:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成31年 東大和市消防出初式
新春の穏やかな日和の中、東大和市消防団の出初式が、市立第一中学校で挙行されました。パレード・消防演技・車両行進・一斉放水など、整然とした式典を、多くの市民の皆様も見学いたしました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190113消防団出初式トップページに戻る街創り
2019-01-15 20:45:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第五回;現状の課題;未来につなげる暮らしの知識」
平成30年10月25日に平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座の第一回が開催されて以降、01月10日に第五回が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古きを知りて新しきを知る」をテーマに、6…
2019-01-09 23:15:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
(2) 平成22年度(2010年度);南街・桜が丘地域地デジ電波電界強度の測定結果及びその考察
付表1~16-2(82~89)2011年7月24日のアナログ放送からデジタル放送への切り替えに伴い、防災協議会の地域内で電波障害の発生が無い様、東京都西デジサポ受信者支援センターの協力を得て、2010年12月20日~22日に地域内の電界強度の測定を行いました。又地域のケーブルテレ…
2019-01-05 21:59:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会新年懇親会の開催
プラウド地区自治会の新年の行事として「餅つき懇親会」が平成28年迄5回目実施しておりましたが平成29年はノロウイルスの流行があり中止としました。この為、昨年は餅つきを止め、「新年懇親会」として、各種飲料の他、豚汁、赤飯、うどん、お汁粉等を各家庭内で調理し会場に持ち込み、家庭的な新…
2019-01-02 00:08:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
第16回 南友会/末広一丁目睦会もちつき大会
平成29年12月30日に末広公園にて毎年恒例(本年で16回目)の年末餅つき大会が南友会主催、末広一丁目睦会(自治会)協賛で開催され本年も400人以上の参加者がありました。当日は天候にも恵まれ暖かさを感じる公園内でお餅の他、焼きそば、焼き鳥、豚汁、カレー及び-各種飲料等が用意され、…
2018-12-30 22:39:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年12月(第42号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報紙で、東大和市全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般12月号(第42号);12月31日が発刊されましたが、今月号は12月0…
2018-12-23 20:59:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会 餅つき大会
南街二丁目協和三自治会の恒例餅つき大会が、「志成塾」「協和二自治会」「二小PTA協和三地区委員」の後援・協力の基、「南街こども食堂」でもお借りしている、「南街北部集会所」にて、開催されました。あいにくの小雨がぱらつく空模様ではありましたが、午前中のひと時を楽しく過ごしました。詳細…
2018-12-23 10:35:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会 年末もちつき大会の開催
平成30年12月22日に南街自治会集会所で年末恒例の栄二丁目自治会の餅つき大会が、東大和市市長;尾崎様、産業振興課、南街公民館、近隣地域の自治会、マンション管理組合、一橋大学留学生の皆様及び多くの自治会会員の参加があり、若干天候には恵まれませんでしたが、寒さはさほど強くなく盛大…
2018-12-22 22:21:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会開催報告
12月19日に東大和市社会福祉協議会会議室で平成30年度 第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催されました。会議内容の詳細は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。181219第5回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2018-12-21 21:49:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時のプールの水利用の給水訓練
12月20日に南街・桜が丘防災協議会及び第一光ヶ丘自治会の共催で標題の「災害時のプールの水利用の給水訓練」を東大和市第二小学校で、東大和市防災安全課根岸様/大野様、日本フィルコン(株)社員にご指導をして戴き、南街公民館及び南街・桜が丘地域防災協議会参加団体の会員約20名の参加者が…
2018-12-18 21:36:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年12月18日放射能測定トップページに戻る
2018-12-18 10:33:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市ボランティアセンター協議会平成30年度第4回定例会
平成30年12月17日に東大和市社会福祉協議会の標題の例会が同協議会の会議室で開催されました。今回は下記の通り「災害ボランティアセンター設置・運営訓練」の具体的な実施についての説明及び確認及び「Saigai Taiken」の研修を実施しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います…
2018-12-17 22:32:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
わがまち南街・中央・桜が丘「ささえあいを考える会」
「東大和市高齢者ほっと支援センターなんがい」では高齢者を住民同士で助け合う地域作りを目指して、助け合いが出来る街づくりを、皆様と一緒に考える会を下記資料の通り計画をしましたので是非ご参加下さい。開催日程及び開催場所等の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。支え合い会議案内…
2018-12-16 20:51:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会の倉庫整理
青少年対策第二地区委員会では来年01月26日/27日に第42回凧づくり/揚げ大会の開催が予定されておりますが、本日(12月16日)凧を作る関係資材・工具の在庫内容の確認を行いました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。181216倉庫整理トップページに戻る
2018-12-16 16:55:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
オーベルグランディオ東大和マンション管理組合 平成30年度の防災訓練
平成30年12月15日にオーベルグランディオ東大和マンション管理組合平成30年度の防災訓練を北多摩西部消防署のご指導により消火器による初期消火、心肺蘇生及びAEDの操作訓練を実施しました。災害発生に備えマンションとしても今後も継続して防災訓練を実施して戴きたいと思います。詳細は下…
2018-12-16 16:49:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
第4回栄一丁目自治会年末もちつき大会
12月16日に南街自治会集会所にて栄一丁目自治会の第4回年末もちつき大会が開催されました。当自治会では一昨年、東京都のモミュニティー助成により餅つき関連機材を入手して、年末もちつき大会を一層充実した事業にしております。当日は曇りで肌寒さを感じる日でしたが、多くの自治会会員の参加が…
2018-12-14 21:03:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の平成30年12月次の空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、本年度の第3回測定を12月14日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として、今後来年03月に測定を実施する予定です。今…
2018-12-14 17:49:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第四回;3市ごみ処理施設計画」
平成30年10月25日に平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座の第一回が開催されて以降、12月13日に第四回が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古きを知りて新しきを知る」をテーマに、6…
2018-12-12 20:39:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会第五回映画サロン(「シェーン」)
南北戦争後のアメリカ西部を舞台に流れ者シェーンと開拓民一家との交流や、悪徳牧場主との決闘を描いた西部劇で、第26回アカデミー賞作品賞をはじめ、5部門にノミネートされ、撮影賞(カラー部門)を受賞した、1953年作品でジョージ・スチーブンス監督、出演:アラン・ラッド、ヴァン・ヘフリン…
2018-12-10 21:51:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第6回親和映画サロン(「羅生門」)
平成30年度第6回親和映画サロンは02月17日午後2時より向原市民センターで下記映画が上映予定です。皆様のご参加をお待ちしております。190217羅生門ポスタートップページに戻る
2018-12-10 21:40:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京ユニオンガーデンの冬イベントの開催
12月09日に東京ユニオンガーデン敷地内で、本年度の冬イベントが開催されました。 多少寒さを感じる日でしたが、餅つき、豚汁の提供、サンタクロースとの写真撮影、子供達の貼り絵等の催しがあり、多くのお子さんが家族と共に冬の半日を楽しんでおりました。開催状況は下記のshiryo資料を…
2018-12-09 22:35:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
◎東大和第一光ヶ丘自治会 第1回餅つき大会
毎月第2土曜日に第一光ヶ丘公園にて開催されている、「光ヶ丘オープンカフェ」にて、今回は自治会で初めてとなる「光ヶ丘のおもちつき」が催されました。181208第一光ヶ丘餅つきトップページに戻る
2018-12-08 22:46:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度南街公民館 グループ活動講習会「もっと広がる公民館ーあなたの学びが秘めた可能性ー
南街公民館主催の年に一度のグループ活動講習会が、標題のテーマにて開催されました。講師陣5名、南街公民館利用者18名、公民館関係者を加えて30名あまりの方々による、前半講義・後半ワールドカフェによる2時間の講習会が進められました。詳細は下記添付資料をご覧下さい。181207南街公民…
2018-12-05 20:55:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会での新規設置の防災機器
平成30年12月05日に東大和市役所からコミュニティー助成で申請した下図の6口の給水キットが納入されました。この設備は消火栓からスタンドパイプセットを介して接続して使用するもので、災害時に使用するものです。栄三丁目自治会の地域内には災害時避難所として指定されている南街公民館があり…
2018-12-05 19:37:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第15号」(平成30年11月30日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第15号」平成30年11月30日)が発行されました。今回は12月22日に開催予定の同自治会の「おもしつき大会」及び本誌編集委員の方の投稿が報告がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。181130にっこりひろば第15号ト…
2018-12-03 13:21:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
α化米炊き出し/焼き芋/バーベキュー大会の開催報告書 (防災訓練;各種非常食の調理)
標題の訓練を12月01日土曜日)に開催しました所、自治会会員及びPTA皆様の約100名が参加して実施致しました。今回も多くのお子様の参加があり公園内に活気がみなぎる中、参加の皆様にそれぞれ分担して種々作業をして戴き、短時間で作業が終了後、参加者全員で調理したα化米/焼き芋/バーベ…
2018-12-02 22:42:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第三回;見学会」 (武蔵野市のごみ処理施設の見学)
平成30年10月25日から「平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座」が開催されておりますが、今回「第三回;見学会」が11月29日に開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古きを知りて新しきを…
2018-12-01 22:49:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
◎平成30年度 東京防災学習セミナー(発展編) (~要配慮者・避難行動要支援者への対応~)
11月25日に、東京都総務局総合防災部防災管理課 及び当防災協議会が主催する、首記セミナーが開催されました。3連休最終日の影響もあり20名弱の参加となりました。やや少人数ではありましたが、グループディスカッションによる避難所の対応方針及び質疑応答も含めた有意義で熱心な学習会となり…
2018-11-30 21:34:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
濾過装置の見学会の実施
平成30年12月20日(金)午後1時~2時に東大和市立第二小学校プールで標題の「濾過装置の見学会」を実施します。ご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。ろ過装置見学会トップページに戻る
2018-11-30 21:26:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
避難所体験訓練の実施
平成31年01月26日(土)午後0時15分~午後3時に東大和市第七小学校の校庭・体育館で標題の「避難所体験訓練を開催します。訓練内容を含め訓練の詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。避難所体験訓練_チラシトップページに戻る
2018-11-30 20:34:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年11月(第41号)の発行大和ものがたり
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌で、東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般11月号(第41号);11月30日が発刊されましたが、今月号は11月08…
2018-11-28 22:55:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
障害のある方と共に理解を深める「障害のある方の災害時支援に関する学習会
東大和市福祉部内の専門部会「東大和市地域自立支援協議会 防災・防犯部会」主催の、首記学習会が開催されました。クロスロードを教材として、30余名の方々(5班それぞれのファhシリテーターを含む)が2時間にわたり、和やかな雰囲気の中、活発な意見交換を致しました。詳細は以下資料をご覧(ア…
2018-11-25 11:07:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
救急救命講習会(第二小学校PTA)
多摩西部消防署のご指導の下、東大和市立第2小学校PTA主催・南街桜が丘地域防災協議会の協力による救急救命講習会が、自治会集会所にて開催されました。14名ほど(お子様5名を含む)の方々が参加され、2時間の熱のこもった講習会となりました。訓練の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2018-11-23 23:28:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
立川防災館で各種訓練の体験
平成30年11月19日に立川防災館にて4種の訓練を受講したので以下報告致します。筆者の数年ぶりに立川防災館を訪れましたが、各種訓練の内容が刷新されており、改めて定期的な訓練を受ける必要性を感じました。詳細は以下資料をご覧(アップ願います)下さい。181119立川防災館トップページ…
2018-11-23 09:34:46
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度協和二丁目自治会ごみ関連施設見学会 実施報告
平成30年11月21日に恒例の協和二丁目自治会主催のゴミ関連施設見学を開催しました。今回は昭島市の環境コミニュケーションセンター、大多摩工場、高根商事(株)エルデガーデン及び栗原園芸の見学を行いました。見学会には市のゴミ対策課、協和二丁目自治会、栄三丁目自治会、末広二丁目自治会、…
2018-11-20 20:37:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練
平成31年01月20日(日)13時15分よりハミングホールにて東大和市災害ボランティアセンター主催の平成30年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練が実施される予定ですので、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。訓練の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。90…
2018-11-18 20:57:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和会公開医学講座 開講20周年記念講演 人生を身も心もアクティブに送るこつ
本年で20周年を迎える大和会公開医学講座ですが、今般開講20周年記念講演として、大和会 理事長 大野秀樹様の「人生を身も心もアクティブに送るコツ~登山をプローブとして」が開催されることになりましたが、この講演会を受講しましたので、以下詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。…
2018-11-18 15:54:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園 秋の防災訓練・防災フェスタの開催
都立東大和南公園を管理している公益財団法人東京都公園協会の第一回秋の防災訓練・防災フェスタが11月17日同公園内で、 一部;防災訓練 ;AM09.00~11.00 公園協会職員、近隣地域住民参加 二部;防災フェスタ;AM11.00~13.00 …
2018-11-17 20:56:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第二回;お互いに助け合う地域を作る」
平成30年10月25日から「平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座」が開催されておりますが、今回「第二回;認知症サポーター養成講座」が11月15日に開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古…
2018-11-16 21:40:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 栄三丁目自治会長寿会報告
11月11日に本年度の長寿会を小林幸扇先生/「民舞 若幸会」にご協力をして戴き開催致しました。 今回は約40名の参加者があり、会の最後に「ふるさと」を参加者全員で合唱し、楽しい長寿会を開催する事が出来ました。「これら催しの会」終了後の懇談会では、お手伝いの会員を含めて楽しい歓談の…
2018-11-16 17:10:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
第41回 東大和市福祉祭
11月11日に東大和市社会福祉協議会主催の標題の東大和市社会福祉協議会「第41回記念福祉祭」が市役所中庭とその周辺及び中央公民館ホールで開催されました。当日は初冬の天候にも恵まれ市長;尾崎様及びご来賓皆様の開会の挨拶及び種団体/個人表彰式に引き続きステージでの催しもあり、参加の出…
2018-11-15 21:15:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
第14回 東大和病院(東大和地区) 災害訓練(トリアージ)の 参加報告
平成30年11月10日に平成30年度大和会東大和地区(東大和病院、東大和ケアセンター及び東大和病院付属セントラルクリニック)災害訓練が、東大和市役所及び東大和医師会の協力により実施され、当協議会からは模擬傷病者として4名(第二小学校PTA;4名)及び見学者として1名が参加し、貴重…
2018-11-13 16:41:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第2回 食品の含有放射線量簡易測定結果
平成30年度第2回目の測定を行い、今回は東大和市産の「さつまいも」を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。測定結果は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。1113測定報告トップページに戻る
2018-11-12 22:35:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市第二小学校 学習発表会
東大和市立第二小学校の学習発表会が同校体育館で11月10日に保護者及び地域住民への鑑賞会が開催されました。筆者は4年生、5年生及び6年生の発表を鑑賞させて戴きましたので以下報告致します。どの学年の熱演にも感動を受けた一日でした。181109学習発表会第二小学校のホームページは以下…
2018-11-09 22:03:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
第49回 東やまと産業まつり
平成30年度の「東やまと産業まつり」は11月3日及び4日の2日間東大和市役所広場にて開催されました。両日ともほぼ天候に恵まれ多くの出店及び催しがあり参加者も買い物、催し物の観覧等で秋の日を楽しむ事が出来ました。筆者も同様に買い物を大いに楽しむ事が出来ました。詳細は以下の添付資料を…
2018-11-08 22:22:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
第6回 青少対策第二地区委員会(11月次)
11月08日の南街公民館で第6回 青少対策第二地区委員会(11月次)が開催されました。今回は10月13日に開催された「デイキャンプ」及び10月29日に開催された「社会を明るくするミニ集会」の感想/反省意見の集約、並びに今後実施予定の南街フェスティバル、凧づくり/揚げ大会等の説明を…
2018-11-06 22:25:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市二中学区社会を明るくする運動ミニ集会
今年度の二中学区のミニ集会は二中体育館にて「地域の安全」を中心に東大和警察署 及び地域でご尽力いただいているお二人にお話いただきました。まず始めは生活安全課の石田さんによる「女性のための護身術」として、身の守り方を実践を交えながら二人一組になってやってみました。続いて生活安全課長…
2018-11-05 21:46:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和会公開医学講座のお知らせ
社会医療法人財団大和会(東大和病院)では表題の医学講座を実施しておりますが、今般第241回を開講20周年記念講演として● 開催日時;11月17日(土)15.00~16.30● 開催場所;東大和病院 7階会議室 ● 講演演題;人生を身も心もアクティブに送るコツ …
2018-11-03 22:56:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度災害ボランティアセンター設置・運営訓練の参加要請のお知らせ
東大和市社会福祉協議会主催の表題訓練が来年01月20日に開催予定ですが、多くの市民の皆様に参加して戴きたくご検討をお願い致します。訓練参加の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。190120立ち上げ訓練案内トップページに戻る
2018-11-02 22:32:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年 第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会参加報告
平成30年度 第4回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会に南街・桜が丘地域防災協議会本部役員が、運営委員会委員(災害ボランティア協議会の区分から参加)として出席しましたので以下報告致します。181030第4回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2018-10-31 20:20:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年10月(第40号)の発行大和ものがたり
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌で、東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般10月号(第40号);10月31日が発刊されましたが、今月号は10月13…
2018-10-30 22:41:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第14号」(平成30年10月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第14号」平成30年10月25日)が発行されました。今回は10月7日に開催された同自治会の「ふれあい秋祭り」に関しての内容が報告がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。181025第14号にっこりひろばトップページに戻…
2018-10-29 20:48:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第一回;南街地域の過去から現在をQ&Aで学ぶ」
平成30年10月25日に平成30年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「第一回;南街地域の過去から現在をQ&Aで学ぶ」が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で13年目を迎えました。本年度は「古きを知りて新しきを知る」をテーマに、…
2018-10-28 21:06:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
第12回東京ユニオンガーデン防災訓練
南街・桜が丘地域防災協議会 本部平成30年10月27日に東京ユニオンガーデンで、第12回防災訓練が実施されました。本訓練は2部構成で、●1部 8:30~10:00 災害対策本部設置訓練(本部員のみ参加)●2部 10:00~12:00 災害時在宅避難訓練(居住者参加)が実施され、…
2018-10-24 21:53:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第5回親和映画サロン(「シェーン」)
平成30年度第5回親和映画サロンは12月09日午後2時より向原市民センターで下記映画が上映予定です。皆様のご参加をお待ちしております。181209シェーンポスター30年度上映予定平成30年度第5回親和映画サロン
2018-10-24 21:42:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会第四回映画サロン (「昼下がりの情事」)
パリを舞台にしたロマンチックコメディー映画で、クロード・アネの小説「アリアーヌ」を原作して、又「魅惑のワルツ」が主題曲として使用されている。 音楽院でチェロの勉強をしているアリアーヌは私立探偵である父親の仕事に興味津々。素行調査に登場する億万長者のプレイボーイ;アフガンの存在が気…
2018-10-24 21:15:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
協和二丁目自治会イチョウ祭りの開催
平成30年10月21日に協和二丁目自治会の「いちょう祭り」が開催されました。南街・桜が丘地域での本年度のお祭りは、この「いちょう祭り」が最終のお祭りとなります。秋の素晴らし天候に恵まれ多くの催しを予定通り実施する事が出来ました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。181…
2018-10-24 21:06:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会各種防災訓練/公園清掃等実施報告
標題訓練を10月21日に開催しましたが、秋晴れのすがすがしい環境下で多くの会員の参加があり、予定通りの訓練を実施する事が出来ました。今回は表題の通り、● 地域の高齢者見守り確認(80歳以上の会員のお宅を訪問して安否確認を行う)● 非常食炊き出し訓練(α化米の炊き出し)● 所有の防…
2018-10-24 20:43:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
「第一回ひがしやまと空堀川・川まつり」の取材報告
市民が作る市民の川まつりとして、「第一回ひがしやまと空堀川・川まつり」が開催されましたが南街・桜ヶ丘防災協議会で取材をさせて戴きましたので以下報告致します。当日は懸念された降雨もなく、多くのご家族・お子様達が、空堀川ウオッチングを・川遊びを・模擬店と、楽しい一時を過ごしました。詳…
2018-10-22 21:03:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 ふれあい歩こう会(秋)の報告
「ふれあい歩こう会」は春・秋の年2回開催され、市内在住の65歳以上の方が、3つのコース(一般・健脚・のんびり)に分れ、ぶら歩きとおしゃべりを楽しみます。当日(10月18日)は秋晴れの中、さわやかな一時を過ごしました。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。181018ふれ…
2018-10-15 11:18:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度デイキャンプの開催(青少年対策第二地区委員会)
本年度のデイキャンプは曇りでしたが、10月13日(土)に予定通り第二小学校校庭で開催されました。当日は小学生約200名、中学生;60名強、地域支援の皆様、第二小学校の教員/PTA、第二中学校PTA及び南街児童館皆様の合計360名強のご協力を受け、下図の通り15班に分かれてカレーを…
2018-10-14 17:27:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 あいさつ運動
東大和市社会福祉協議会「チームまちづくり」が主体となり、「平成30年度あいさつ運動」が実施されております。詳細は下記の添付資料をご覧(アップ願います)下さい。181010あいさつ運動トップページに戻る
2018-10-11 10:02:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会秋祭りの開催
平成30年10月07日(日)に、南街自治会集会所で栄二丁目自治会の「ふれあい秋祭り」が尾崎市長にもご参加して戴き開催されました。当日は天候にも恵まれ、自治会会員、一橋大学の留学生の15名及び他の地域からも多くの参加者があり、多くの参加者が「子供及び大人神輿」を栄二丁目自治会内の渡…
2018-10-06 21:36:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
災害時の応急給水訓練
東大和市には東京都水道局の応急給水拠点が2カ所あります。その2カ所において雨の中、「災害時の応急給水」作業が確認されました。その実施状況は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。181005給水訓練トップページに戻る
2018-10-05 21:53:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会10月次(平成30年度第5回)委員会の開催
東大和市青少年第二地区委員会の平成30年第5回委員会が10月04日に南街公民館で開催されました。今回は主に ・ 第二小学校/第二中学校(PTA)報告 ・ 管外視察研修参加報告 ・ デイキャンプ関連説明につて確認を致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第5回委員…
2018-10-05 21:23:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
30年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年10月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年10月05日放射能測定.xlsxトップページに戻る
2018-10-03 20:57:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
見守り東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通知信 第11号 平成30年10月 の発行
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通知信 第11号 は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。今回は災害時の備え関連の情報が内容が記載されています。1810見守りぼっくすなんがい通信11号トップページに戻る
2018-10-03 20:45:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第13号」(平成30年09月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第13号」平成30年09月25日)が発行されました。今回は敬老によせて、お祭りの思い出、俳句雑誌「多摩」及び災害時お役立て情報等の記事が報告がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。/strong180925第13号トッ…
2018-09-30 20:06:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年09月(第39号)の発行大和ものがたり
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌で、東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第38号);09月30日が発刊されましたが、今月号は8月8日に…
2018-09-30 09:41:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街公民館「街づくり懇談会連続講座」の参加者募集
平成30年度の南街公民館「街づくり懇談会連続講座」の参加者募集を開始しました。本年度は「~過去・現在・未来・古きを知って新しきを知る」をテーマに全6回で市民企画講座を開催します。多くの皆様の参加を期待しております。募集要項トップページに戻る
2018-09-29 17:21:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所敷地の清掃(草取り)作業の実施
南街地区自治会集会所は南街自治会集会所委員会が東大和市から管理を引き受けている施設で、南街・桜が丘地域の自治会、マンション管理組合及び地域内各種団体の活動の拠点として使用しております。本施設の敷地の清掃作業(草取り)は年に4回ほど実施しておりますが、今回は本年度第2回目の清掃作業…
2018-09-26 10:07:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
第11回 平成30年度東大和市立第二小学校/第二中学校 及び 南街・桜が丘地域防災協議会総合防災訓練
東大和市立第二中学校/第二小学校防災対策委員会及び、南街・桜が丘地域防災協議会に加盟の21団体と合同で、平成30年度総合防災訓練を09月22日に、東大和市立第二中学校/第二小学校(校内/体育館)にて、北多摩西部消防署;塩賀署長、東大和市消防団;星野団長/第七分団、東大和市市長;尾…
2018-09-23 21:57:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会の平成30年度管外視察 研修実施報告書
東大和市青少年対策第二委員会の平成30年度管外視察研修は国会議事堂及び皇居内の見学を実施しました。当日は天候にも恵まれ秋の清々しい中で、国会議事堂は自民党政務室に入室する事が出来、通常の見学コースより特別な体験を致しました。昼食は国会議事堂内での食堂で松花堂弁当を美味しく戴き、そ…
2018-09-20 22:10:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和高校 第46回楢木祭の開催
東京都立東大和高校の楢木祭が09月15日及び16日に開催されました。同高校は南街・桜が丘地域防災協議会の総合防災訓練に参加し、防災に関して協力関係にありますが、今般文化祭を見学させて戴きました。生徒の皆様の種々の力作、寸劇を見学させて戴き楽しい一時を過ごす事が出来ました。有難う御…
2018-09-14 22:50:49
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高校 34回楠翔祭の開催
東京都立東大和南高校の楠翔祭が09月08日及び09日開催されました。同高校と南街・桜が丘地域防災協議会とは共同して防災訓練を実施し、地域の防災力強化を図っております。今般文化祭を見学させて戴きましたが、生徒の皆様の種々の力作、吹奏学部の素晴らしいい演奏等に若さの素晴らしさを感じま…
2018-09-14 20:28:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会平成30年第4回委員会の開催
東大和市青少年第二地区委員会の平成30年第4回委員会が09月13日に南街公民館で開催されました。今回は主に ・ 子ども夏まつりの実施結果 ・ 夏季パトロールの実施結果 ・ 館外視察研修の内容 ・ デイキャンプ関連説明につて確認を致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下…
2018-09-13 10:44:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会 平成30年度 第3回定例会の開催
09月10に「東大和市災害ボランティアセンター協議会 平成30年度 第3回定例会」が東大和市社会福祉協議会会議室で開催されました。今回の議事内容は、、 ● 災害VC設置・運営マニュアル見直し ● 平成30年度災害VC設置・訓練についての説明/確認 ● 研修~東日本大震災を振…
2018-09-12 12:10:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の平成30年09月次の空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、本年度の第2回測定を09月12日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として今後12月、03月に測定を実施する予定です。…
2018-09-11 14:01:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区の治会の防災訓練開催報告
09月08日にプラウド地区自治会の平成30年度防災訓練が同自治会のハンカチの木公園で開催されました。訓練は北多摩西部消防署及び東大和市第七分団の皆様にご指導をして戴き、消火器操作、心肺蘇生/AED操作及び通報の訓練を実施しました。当日は真夏並みの暑さでしたが無事訓練を終了させる事…
2018-09-09 13:52:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会平成30年度上半期総会の開催
平成30年09月08日に南街・桜が丘地域防災協議会の平成30年度上半期総会が開催されました。総会には東大和市役所関連部部門、北多摩西部消防署、東大和市消防団第七分団、東大和市社会福祉協議会、高齢者ほっと支援南街、都立東大和高校、東大和市第二小学校/PTA、東大和市第二中学校、都立…
2018-09-09 12:15:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会平成30年度第2回自治会長・マンション管理組合理事長会議の開催
東大和市社会福祉協議会の平成30年度第2回自治会長・マンション管理組合理事長会議が09月07日に同協議会の会議室で開催されました。議事/講演内容として、 1. 平成29年度事業報告・決算報告 2、 平成30年度赤い羽根共同募金運動の協力依頼 3. 講演「空き家問題について」が報告…
2018-09-03 13:21:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災週間(08月30日~09月05日)
北多摩西部消防署より、防災週間のお知らせが出ております。09月01日は防災の日でが、本年度は台風の発生数も多く風水害の避難時のポイント等について添付下記ご覧(アップ願います)下さい。180901防災週間トップページに戻る
2018-09-03 01:38:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第12号」(平成30年08月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第12号」平成30年08月25日)が発行されました。今回は「広報誌発行一周年」を振り返っての関係者コメント及び同自治会が開催した「暑気払いの会」等の記事が報告がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。/strong>…
2018-08-31 05:55:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会夏休み子ども納涼祭
8月26日に協力;協和二自治会及びPTA及び後援;志成塾の共同事業として開催されました。当日は天候にも恵まれ、模擬店として、綿あめ、かき氷、アメリカンドッグ、焼き鳥、焼きそば及び遊戯コーナーとしてボンボン釣り及び射的があり、又「こども神輿」及び「山車」が自治会内を渡御し、夏休みの…
2018-08-31 02:32:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年08月(第38号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌で、東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般08月号(第38号);08月31日が発刊されましたが、今月号は8月14日…
2018-08-30 13:53:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
末広二丁目親交会夏祭り開催報告
末広二丁目親交会のお神輿及び山車は70年前の昭和24年に自治会員の結束と努力により作られた歴史のあるものです。最近は少子化の影響もあり「夏まつり」が途絶えておりましたが、4年前、末広二丁目親交会のお神輿、太鼓及び山車がほぼ問題無く保存されている事が判り、多少の修理を加え「夏まつり…
2018-08-30 12:10:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
花火開放日開催報告
08月25日に第二小学校校庭で、主催;第二小学校放課後子ども教室、協賛;協和二丁目自治会、南街二丁目協和三丁目自治会、協力;東大和市消防団第7分団により午後7時より花火開放が開始されました。当日は約200名の参加があり、風も微風で天候にも恵まれ楽しいひと時を過ごす事が出来ました。…
2018-08-28 13:35:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度栄三丁目自治会子供祭り開催報告
「平成30年度子供祭り」はPTA及び南街児童館との共同事業として8月25日に開催し、当日は天候にも恵まれ計画した催しを全て実施出来ました。お神輿は地域内外から多くのお子様に参加して戴き、盛大に地域内を渡御しました。自治会会員の皆様には前日の準備からお手伝い戴き誠に有難うございまし…
2018-08-28 13:27:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
第14回東大和第一光ヶ丘自治会夏祭り開催報告
08月25日に東大和第一光ヶ丘自治会主催の「第14回光ヶ丘夏祭り」が開催されました。猛暑がなかなか収まりそうもない16時から元気にスタート、最後は花火大会で締めくくられました。夏祭りの開催状況は下記の資料をご覧下さい。180825光ヶ丘夏祭りトップページに戻る
2018-08-28 13:18:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度東大和ボランティア・市民活動運営委員会報告
08月22日に平成30年度東大和ボランティア・市民活動運営委員会が開催されましたが、その議事内容は以下の資料をご覧下さい。180822第3回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2018-08-24 13:55:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会の夏季パトロールの実施
小中学校の夏休みが07月21日より開始されましたので、07月21日午後8時より第二小学校学区内の東大和市青少年対策第二委員会の本年の打一回目の夏季パトロールに引き続き第2回夏季パトロールを08月24日にを実施しました。参加者は東大和市青少年対策第二委員会会員の他、第二小学校及び第…
2018-08-24 13:07:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京ユニオンガーデン第12回夏祭り
12回目を迎えた本年の「東京ユニオンガーデンの夏祭り」がマンション内の中央広場で開催されました。本年は建物全体の補修工事が実施されている為、外部団体等の招待は無く、東京ユニオンガーデン内のみの夏祭りの実施でしたが、天候に恵まれ、例年通りの屋外のステージでも多様な催し物の披露、縁日…
2018-08-20 05:22:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃作業実施報告
8月16日(立ち木枝の伐採作業)及び18日(草取り作業)に本年度第3回目のパンダ公園清を2日間にわたり実施しました。両日共に天候にも恵まれ、公園内の清掃を完了する事が出来ました。参加して戴いた会員の皆様に本紙にて改めて御礼申し上げます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい…
2018-08-17 11:46:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏体験ボランティア参加報告
ボランティアの担い手が不足する中、1.青少年がボランティアを体験する機会を作り、将来の担い手を育成する。2.災害をテーマとすることで、災害時の状況や支援のあり方等を学ぶ。を目的として8月7日・8日の両日で、宿泊防災訓練「夏!体験ボランティア」が開催されました。開催状況は下記の資料…
2018-08-13 08:21:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
可搬ポンプ/スタンドパイプセット操作講習会実施報告
08月11日に当防災協議会主催の可搬ポンプ及び消火栓(スタンドパイプセットからの放水及び給水キット操作)の操作講習を、東大和市消防団第七分団分団長;金井様及び同団員の皆様のご指導で実施致しました。当日は、第二小学校PTA及び当協議会から25名の皆様の参加があり、参加者が2班に分か…
2018-08-09 14:56:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
第14回第一光ヶ丘自治会夏祭り
第14回第一光ヶ丘自治会夏祭りが08月25日に第一光ヶ丘公園で開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180825第一光ヶ丘自治会お祭りポスタートップページに戻る
2018-08-07 07:48:56
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会夏祭り
08月04日及び05日に栄一丁目治会の第71回夏祭りが開催されました。 南街地域で戦後から切れ目なく夏まつりを開催しているのは当自治会のみで、南街地域のお祭りを継続して戴いたお蔭で、ここ数年南街地域の各自治会で夏まつりを復活出来た大きな要因になっております。以下夏祭りの開催状況で…
2018-08-07 07:44:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第四回親和映画サロン開催のお知らせ
平成30年度第四回親和映画サロンは10月21日(日)に向原市民センターで開催予定です。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)。181021(第4回)「昼下がりの情事」ポスター尚併せて30年度の上映日程も下記資料をご覧(アップ願います)下さい。30年度上映日程トップページに戻る
2018-08-07 07:29:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会第三回映画サロン
平成30年度親和自治会の第三回映画サロンが向原市民センターで開催されました。今回は1980年(昭和55年)作品で山田洋二監督の「遥かなる山の叫び声」が上演されました。この映画は誤って人を殺して警察に追われる男と、牧場を経営する母子の出会いを描いた人情ドラマで、同が監督・脚本を担当…
2018-08-07 07:09:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
水道管リニューアル工事の実施(その5)
数年前に第一光ヶ丘自治会地区から開始された、南街地域の耐震性向上に向けた水道管リニューアル(交換)作業は、本年度は南街5丁目地域(ほぼ当自治会の地域内)の工事が昨年の7月頃より開始され、計画では本年8月下旬完工で工事が進められています。筆者の地域では、1. 01月27日;仮本管埋…
2018-08-07 07:02:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会暑気払いの会
平成30年08月05日に南街自治会集会所で栄二丁目自治会のふれあい交流会「暑気払いの会」が自治会会員約50名及び他の自治会も招待され開催されました。バーベキューセットによる焼肉、新規導入のポップコーン製造機等を自治会会員で調理し、良く冷えた生ビールを飲み、参加者同士の歓談で、楽し…
2018-08-04 11:48:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度東大和市総合防災訓練の開催
平成30年度東大和市総合防災訓練が09月02日に市立第三中学校で開催される予定です。今回も市民参加型訓練を実施し、各種訓練の体験も出来ますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。訓練の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180902東大和市総合防災訓練案内トップページに…
2018-08-03 13:22:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年08月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年08月01日放射線測定トップページに戻る
2018-08-01 13:40:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第11号」(平成30年07月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第11号」平成30年07月25日)が発行されました。今回は同自治会が開催した第一回防災訓練の状況報告がされております。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。/strong>180725第11号トップページに戻る
2018-08-01 13:25:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市社会福祉協議会「あさがお」第28号の発行
東大和市社会福祉協議会「あさがお」第28号;平成30年07月15日付が発行されました。本資料は東大和市市内の「ふれあいサロン活動」を紹介しており、今回は南街地域の2団体の紹介がされたております。又東大和市全体のサロン団体の紹介もされております。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願い…
2018-07-31 14:17:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年07月(第37号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌で、東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般07月号(07月31日)が発刊されましたが、今月号は8月14日に開催予定…
2018-07-30 11:07:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第48回ふれいあい市民運動会の開催
平成30年度第48回ふれいあい市民運動会が来る09月30日に東大和市ロンド上仲原野球場で開催されます。詳細は下記の資料ご覧(アップ願います)下さい。是非多くの皆様のご参加をお願い致します。180930運動会ポスタートップページに戻る
2018-07-29 02:33:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
本年度の南街・桜が丘地域の夏/秋の各団体のお祭り関連の日程のお知らせ
夏祭り/他開催日程の件 南街・桜が丘地域の夏/秋の各団体のお祭り等は以下の通りです。 (a) 栄一丁目自治会 ;08月4日/5日;(添付案内をご覧下さい);4つ公園 (b) 青年睦 ;08月05日(お神輿はイトーヨーカドから出発) (b) 東京ユニオン;…
2018-07-29 02:16:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成30年度第2回定例会
平成30年07月23日に東大和市社会福祉協議会の標題の例会が同協議会の会議室で開催されました。今回は下記の通り「災害ボランティアセンター設置・運営マニュアル見直し」等を含め議論及び研修を実施しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。 180723開催報告書 トップ…
2018-07-26 13:53:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
花火開放日の開催(東大和市第二小学校校庭にて)
来る08月25日午後7時から東大和市第二小学校校庭で、「東大和市第二小学校放課後子ども教室」主催で、「花火開放日」を開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。参加の条件等は下記添付資料をご覧下さい。180825花火開放日ポスタートップページに戻る
2018-07-23 02:34:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
夏休み子ども体操会の開催
07月23日~07月27日の間、第二小学校校庭で夏休みラジオ体操会が開催されます。本日23日は体操会の初日でしたが、54名の参加者があり、東大和市ラジオ体操会連盟のご指導の中、参加者全員でラジオ体操を行いました。猛暑が続いておりますが、参加の皆様元気でこの夏を乗り越えて戴きたいと…
2018-07-22 09:37:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
所有防災資機材操作訓練実施報告
07月21日に当防災協議会では東大和市から供与されている主要防災資機材として、エンジンを装備した防災機器の、発電機;2台、発電機付灯光器;1台、チェーンソー;2台及びトランシーバー:6台、折り畳み式リヤカー;2台、ジャッキ(2ton);2台、他を所有しておりますが、南街自治会集会…
2018-07-22 02:53:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会地域清掃/カレー懇談会の開催
07月21日(土)にプラウド地区自治会の恒例の地域清掃及びカレー懇願会が開催されました。 当日は東京ユニオンの皆様の参加もあり、猛暑の中、まずプラウド地区自治会化会内の地域清掃の後、各家庭で調理した各種のカレーを地域内にあるハンカチの木公園に持ち寄り「カレー懇談会」を開催致しまし…
2018-07-22 02:17:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度東大和市観光事業プラットホーム運営会議(第1回)
平成28年度に東大和市観光事業プラットホーム運営会議が5回、平成29年度は標題運営会議が3回開催されましたが、引き続いて平成30年度は3回の会議が計画され、第1回の会議が07月20に開催されました。本年度は検証事業としてワークショップをBusiNest3F(中小企業大学校)内で、…
2018-07-22 02:09:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会の夏季パトロールの実施
小中学校の夏休みが07月21日より開始されましたので、07月21日午後8時より第二小学校学区内の東大和市青少年対策第二委員会の本年の夏季パトロールを実施しました。参加者は東大和市青少年対策第二委員会会員の他、第二小学校及び第二中学校PTAの皆様で、地域内の公園及びゲームセンター等…
2018-07-17 01:26:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
公開学習会「子ども貧困と就学援助制度・子ども食堂等について」
平成30年07月15日に中央公民館にて東大和まちの財政をまなぶ会主催で標題の公開学習会を多摩住民自治研究所の石川満様に講演をして戴きました。当日は猛暑の中35名の参加者があり講演の後、出席者全員から今回の講演に対しての発言をして戴き、予定時間を大幅に超えましたが、現在東大和市での…
2018-07-17 01:16:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
「東大和のまちの財政をまなぶ会」に参加しませんか
「東大和のまちの財政をまなぶ会」は下記添付の案内(アップ願います)の通り、東大和市のお金のやりくりを考え、その財政の内容を知りたいとの事で、他市との比較、国や都との関係など勉強し話し合い、その成果を発表し、過去2009年01月には本会独自で「東大和市の財政白書」を発行しております…
2018-07-16 14:12:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
「南街こども食堂」の紹介
「南街こども食堂」は南街2丁目協和三自治会集会所(スーパー原幸となり)で毎月第1及び第3火曜日午後5.30~8時迄開催しております。ご興味のある方は是非一度訪ねてみて下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180715南街こども食堂トップページに戻る
2018-07-15 13:27:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り七夕祭り/青少年対策第二地区委員会「子ども夏まつり」の開催
平成07月07日及び08日に第二小学校校庭及び富士見通りで富士見通り商栄会七夕祭り及び関連団体の参加により開催され、同時に7月7日に青少年対策第二地区委員会「子ども夏まつり」も第二小学校体育館にて開催され、児童及びご父母を含め約250名の参加があり、体育館内で各種ゲーム及びお神輿…
2018-07-12 01:29:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
可搬ポンプ及びスタンドパイプの操作/放水作業講習会の開催
来る08月11日に東大和市第七分団詰所にて南街・桜が丘地域防災協議会主催/東大和市第七分団ご指導で可搬ポンプ及びスタンドパイプの操作/放水作業講習会を開催致します。何方でも参加出来ますので、是非ご興味のある方はご参加下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 可搬ホ…
2018-07-12 01:14:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
ラジオ体操会の開催(協和二丁目/三丁目自治会他主催)
来る07月23日から07月27日の間、第二小学校校庭でラジオ体操会の開催(協和二丁目/三丁目自治会他主催)を開催致します。何方でも参加自由ですので是非ご参加下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180723ラジオ体操トップページに戻る
2018-07-11 14:02:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽ」 第5回スマイルセミナーの開催
平成30年07月10日に南街・桜が丘地域防災協議会女性班「たんぽぽ」が第5回スマイルセミナーとして、東大和市市議会議員の東口正美様より● 「わたし」の視点がだいじ!~「東京くらし防災」を活用しよう~のセミナーを、第二小学校PTA、東大和市社会福祉協議会、東大和市市議及び南街・自…
2018-07-10 12:08:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
ママの防災講座
平成30年08月24日に東大和市社会福祉協議会主催で「ママの防災講座」が南街公民館で開催されますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180824ママの防災講座トップページに戻る
2018-07-07 14:42:59
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第10号」(平成30年06月25日)
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第10号」(平成30年06月25日)が発行されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180625にっこりひろばあ第10号トップページに戻る
2018-07-05 13:29:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
第71回ふるさと南街栄一丁目夏祭りの開催
「第71回ふるさと南街一丁目夏祭り」が来る08月4日及び5日の両日に栄公園で(四つの公園)で開催されます。南街地域の栄一丁目自治会で戦後間もない昭和22年から継続して開催されている歴史のある夏祭りです。何方でも参加出来ますので、是非ご参加下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願い…
2018-07-03 13:33:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市防災備蓄コンテナー開錠訓練参加報告
平成30年07月03日に東大和市防災安全課(今里様、鵜飼様様)のご説明により、東大和市第二小学校(菅野様)、第二小学校PTA及び南街・桜が丘地域防災協議会参加団体と合同で、第二中学校及び第二小学校の2校に設置されている、東大和市防災備蓄コンテナーの開錠訓練を実施しました。30名の…
2018-06-30 06:59:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」平成30年06月(第36号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌、で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般06月号(06月30日)が発刊されましたが、今月号は6月16日に開催された…
2018-06-29 13:53:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域協議会の平成30年度防災資機材の操作訓練実施のお知らせ
南街・桜が丘地域協議会はの平成30年度第一回防災資機材の操作訓練を07月21日(土)に南街自治会集会所で実施致します。災害発生時所有機器を充分に使用出来る様毎年2回の訓練及び機器が正常動作するかの点検もを兼ねております。地域の多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細は下記添付…
2018-06-28 06:40:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度栄一丁目自治会第7回自主防災訓練の実施
…
2018-06-27 12:56:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高校平成30年度第1学年宿泊防災訓練参加報告
…
2018-06-26 13:45:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会 自主防災組織の第一回防災訓練の実施
栄二丁目自治会では本年度自主防災組織「防災推進委員会」が発足し、06月24日に第一回防災訓練が実施されました。訓練には約70名の参加があり熱心な訓練が展開さました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180624栄二第1回防災訓練トップページに戻る
2018-06-24 00:17:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」全国高校野球選手権西東京大会の開催
本日06月24日 日刊スポーツx朝日新聞社の「高校野球応援号外」が発行され07月01日から開開幕される、全国高校野球選手権西東京大会に東大和市から参加する、● 東京都都立東大和高校●、東京都都立東大和南高校の紹介がされております。市民として彼達の応援を是非お願い致します。新聞記事…
2018-06-23 14:14:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所敷地の清掃(草取り)作業の実施
南街地区自治会集会所は南街自治会集会所委員会が東大和市から管理を引き受けている施設で、南街・桜が丘地域の自治会、マンション管理組合及び地域内各種団体の活動の拠点として使用しております。本施設の敷地の清掃作業(草取り)は年に3回ほど実施しております。今回は本年第2回目の清掃作業を地…
2018-06-23 12:35:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署 北多摩西部防火・防災会 平成30年度総会参加報告
…
2018-06-23 08:03:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
水道管リニューアル工事(その4)実施報告
var metaslider_5826 …
2018-06-19 08:44:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度年間の親和映画サロン上映予定(日程/内容)のお知らせ
平成30年度年間の親和映画サロン上映予定(日程/内容)は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。年間上映日程トップページに戻る
2018-06-19 08:36:11
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第三回親和映画サロン開催のお知らせ
平成30年度第三回親和映画サロンは8月5日(日)14.00~向原市民センターで開催予定です。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180805遥かなる山の呼び声トップページに戻る
2018-06-19 08:08:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会第二回映画サロン
…
2018-06-18 11:48:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
◎平成30年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の報告
平成30年度 第2回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が開催され,運営委員会委員(災害ボラセン協議会の区分から参加)として出席致しました。会議の内容は下記h資料をご覧下さい。180613第2回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2018-06-17 13:17:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
水道管リニューアル工事の実施(その3)
数年前に第一光ヶ丘自治会地区から開始された、南街地域の耐震性向上に向けた水道管リニューアル(交換)作業は、本年度は南街5丁目地域(ほぼ当自治会の地域内)の工事が昨年の7月頃より開始され、計画では本年7月完工で工事が進められています。筆者の地域では本年2月に仮本管が敷設され、3月に…
2018-06-17 13:06:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)他一件
先般の04月21日の第1回パンダ公園清掃に引き続き、今般第2回目として06月17日にパンダ公園の清掃(草取り)を実施しました。当日は天候にも恵まれ、公園清掃の他、防災訓練を兼ねてα化米の炊き出し訓練を実施ました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180617パンダ公園…
2018-06-16 12:10:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
富士見通り七夕祭りの開催のお知らせ
来る07月07日及び08日に富士見通り商栄会主催の「富士見通り七夕祭り」が開催されます。今回は富士見通り商栄会の主催イベントの他、下記団体の各種イベントも計画されております。 ・東大和市青少年第二地区委員会 ・七夕祭り東大和納涼祭り実行委員会 ・ヒガシヤマトみらい基地…
2018-06-15 08:23:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の女性班「たんぽぽ」主催の第5回スマイルセミナー開催案内
07月10日に南街・桜が丘地域防災協議会の女性班「たんぽぽ」主催の第5回スマイルセミナーを南街自治会集会所で開催致します。今回は「わたし」の視点がだいじ!をタイトルとして、「東京くらし防災」の要点を東口正美様にご講演をして戴きます。是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願…
2018-06-15 08:15:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会「子ども夏まつり」の開催
07月07日に東大和市青少年第二地区委員会主催の「子ども夏まつり」を第二小学校体育館内で開催を予定しておりますので、多くの皆様の参加をお願い致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。H30 子ども夏まつりチラシ>トップページに戻る
2018-06-15 08:01:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
七夕夏祭りの開催(東大和納涼祭り実行委員会共催事業)
07月07日に東大和富士見通り商栄会主催の「七夕夏祭り」で「東大和納涼祭り実行委員会」が共催の形で、添付資料の内容の催しを第二小学校校庭で開催致しますので是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180707東大和市納涼祭実行宇委員会案内トップページに戻る
2018-06-15 07:38:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二委員会6月次(平成30年度第3回)委員会の開催
var metaslider_5690 = function($) { $('#metaslider_5690')…
2018-06-15 06:14:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第1回 南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定結果
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、本年度の第1回測定を06月13日に実施致しました。現在福島の原発が安定している為、本年度も3か月毎の測定として今後09月、12月、03月に測定を実施する予…
2018-06-15 06:06:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第1回 食品の含有放射線量簡易測定結果
平成30年度第1回目の測定を行い、今回は東大和市産のキャベツを検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。0109測定報告トップページに戻る
2018-06-11 11:42:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市水防訓練参加報告
東大和市と消防署等が連携し、水害による被害を最小限にする為、水防訓練が下記の通り実施されました。 第一光ヶ丘自治会・蔵敷自治会などの方々も参加し、降雨の中、本番さながらの訓練が行われました。第1部(水防本部設置運営訓練、市役所本庁舎、一般公開なし、9:00~10:00)第2部(水…
2018-06-11 05:03:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度普通救急救命認定講習会開催報告
…
2018-06-10 03:15:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通知信 第10号 平成30年06月の発行
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通知信 第10号 は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。今回は夏に向かい「熱中症対策に関しての内容が記載されています。高齢者見守りぼっくすなんがい通信第10号トップページに戻る
2018-06-09 13:58:00
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市第1回自治会長・管理組合理事長会議の開催報告
var metaslider_5688 = function($…
2018-06-07 13:39:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市第33回環境市民の集いの開催
…
2018-06-04 13:56:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市立第二中学校体育大会の開催報告
06月02日に風薫るさわやかな日差しの中、「Run and Fly その瞬間君は風になる」をスローガンに、「東大和市立第二中学校 第52回 体育大会」が開催されました。開催状況は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180602 二中体育大会①180602 二中体育大会②トッ…
2018-06-02 13:44:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年06月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年06月01日放射線測定トップページに戻る
2018-05-31 03:05:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり平成30年05月(第35号)の発行
大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部数の情報誌、で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般05月号(05月31日)が発刊されましたが、今月号は6月3日開催予定の環境…
2018-05-29 02:39:36
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市第二小学校運動会の開催報告
05月26日に平成30年度東大和市第二小学校運動会が開催されましたが,その状況は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。180526二小運動会①180526二小運動会②180526運動会開催案内トップページに戻る
2018-05-28 14:38:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 東大和市立第二中学校体育大会の開催(第52回)
平成30年度東大和市立第二中学校の体育大会(第52回)が06月02日に開催されますので、地域の皆様は是非ご参加(見学)下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180602平成30年度運動会トップページに戻る
2018-05-27 12:49:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこり広場」第9号;平成30年05月25日
栄二丁目自治会広報誌「にっこり広場;No.9号」(平成30年05月25日)が発行されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180525第9号トップページに戻る
2018-05-24 11:38:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 ふれあい歩こう会(春)参加報告
平成30年05月17日に東大和市社会福祉協議会主催の「ふれあい歩こう会(春)」が開催されました。この「ふれあい歩こう会」は春・秋の年2回開催され、市内在住の65歳以上の方が3つのコースに分かれてぶらり歩きを楽しみます。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180517ふ…
2018-05-23 13:12:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度危険物安全週間(東京消防庁;北多摩西部消防署)
平成30年度の危険物安全週間が06月03日~09日の間実施されます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180603危険物安全週間トップページに戻る
2018-05-22 11:32:23
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市 第二小学校の運動会開催
来る05月26日(土)に東大和市 第二小学校の運動会が同校校庭で開催されます。お近くの方は是非ご覧下さい。尚当日のプログラムにつきましては下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180526運動会開催案内トップページに戻る</a
2018-05-21 02:56:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 中小企業大学校オープンキャンパスの開催報告
…
2018-05-21 02:33:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
2018年度やまとかい健康フェアの開催報告
…
2018-05-17 13:40:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区委員会(平成30年度総会)開催報告
05月17日に東大和市青少年第二地区委員会(平成30年度総会)が南街公民館で開催され平成29年度事業/会計報告及び平成30年度事業計画/予算計画が本部から提出され承認されました。本年度はこの事業計画により事業を推し進めることになります。関連資料は以下をご覧(アップ願います)下さい…
2018-05-15 08:19:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
年計画道路号3・4・17桜街道 測定結果及び事業概要説明会の開催参加報告
var metaslider_5513 = function($) { …
2018-05-15 01:56:37
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市環境月間関係資料の展示(東大和市市役所一階ロビー)
var metaslider_5512 = function($) { …
2018-05-13 07:31:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会平成30年度総会の開催報告
05月12日に南街・桜が丘地域防災協議会平成30年度総会が南街公民館で開催され平成29年度事業/会計報告及び平成30年度事業計画/予算計画が本部から提出され承認されました。本年度はこの事業計画により事業を推し進めることになります。関連資料は以下をご覧(アップ願います)下さい。1.…
2018-05-13 07:12:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度自治会長会議の開催
var metaslider_5354 = function($) { …
2018-05-11 07:26:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度 南街・桜が丘地域の空間放射線量測定調査実施スケジュールのお知らせ
南街・桜が丘地域防災協議会及び南街公民館共催で、南街・桜が丘地域内の17か所の児童公園を中心に福島原発事故の平成23年07月より平成29年度迄継続的7ヶ年に空間放射線量の測定を継続しておりますが、平成39年度の継続して測定を実施しますので、是非一度参加してその区運管放射線量の測定…
2018-05-11 06:54:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
第33回東大和市環境市民の集いの開催
「第33回東大和市環境市民の集い」が来る06月03日(土)に東大和市役所北側駐車場で開催されます。地域の環境のありかた等、参考にりますので是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180603東大和市環境市民の集いトップページに戻る
2018-05-09 13:55:55
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度東大和市水防訓練の実施予定のお知らせ(06月10日)
東大和市では平成30年度水防訓練を来る06月10日(日)午前10.00~東大和市市役所北側砂利敷き駐車場にて実施を予定しております。何方でも参加出来ますのでご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180610水防訓練トップページに戻る
2018-05-07 13:06:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
「大和ものがたり」全発行明細
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が2015年07月25日に創刊した、発行部数;10,000部で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般創刊号より全発行分を一括に纏めましたので下記資料をご覧(アップ…
2018-04-29 12:13:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり;平成30年4月号(第34号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般04月号(04月30日)が発刊されました。今月号はグルメコンテスト結果を含め地域の情…
2018-04-26 13:54:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
青少年対策第二地区委員会平成30年度第1回委員会の開催
04月26日に青少年対策第二地区委員会の平成30年度第1回目委員会(初顔合わせ)を南街公民館 で開催致しました。議事内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。1804264月次役員会(第一回)トップページに戻る
2018-04-26 13:42:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
やまとかい健康フェア開催のお知らせ
昨年に引き続き東大和病院主催で健康フェアを05月20日(土)に東大和ケアセンターで開催されます。昨年は同フェアに大変多くの皆様にご参加戴きましたが、本年もご参加下さいます様お願い申し上げます。フェアの詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180520やまとかい健康フェ…
2018-04-23 05:00:09
暮らしを守る | 考えよう街創り
第7回うまかんべー祭り(平成30年度)の開催報告
…
2018-04-21 13:10:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園の清掃(草取り)
…
2018-04-21 12:54:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌 にっこりひろばNo.8号(平成30年04月28日)の発行
栄二丁目自治会広報誌 にっこりひろばNo.8号(平成30年04月28日)が発行されました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180425第8号トップページに戻る
2018-04-20 14:13:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和うまかんべー祭り「日刊スポーツ」特別号記事のご案内
04月21日及び22日に都立東大和南公園で「第7回東大和うまかんべー祭り」が開催されますが、本件の内容が日刊スポーツ「ニッカン」新聞特別号が発行され東大和を含む近隣市に配布されました。今般本紙の全ページ下記にアップしましたので、うまんかんべー祭りに参加する際の参考にご利用戴ければ…
2018-04-17 14:29:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施のお知らせ
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練が下記の日程で実施されます。 ・ 平成30年05月16日(水)午前11時00分頃 ・ 平成30年08月29日(水)午前11時00分頃 ・ 平成30年11月21日(水)午前11時00分頃 ・ 平成31年02月20日(水)午前1…
2018-04-17 14:04:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度災害ボランティアセンター第一回定例会の開催
04月16日東大和社会福祉協議会の会議室で平成30年度災害ボランティアセンター第一回定例会が開催されました。今回は、 ・03月17日に実施された平成29年度災害ボランティアセンター設置訓練の報告/反省 ・平成30年度の活動計画の提案 ・冊子;「たまボラ」の説明 ・防災フェ…
2018-04-17 13:14:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の開催報告
04月11日に平成30年度第1回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会が東大和社会福祉協議会の議室で開催されました。 議事の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180411第1回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2018-04-15 13:25:32
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和自治会第二回映画サロン「太陽がいっぱい」のお知らせ
平成30年度親和自治会第二回映画サロン「太陽がいっぱい」は来る06月17日(日)午後2.00~「向原市民センター」で上映予定です。詳細は下記資料をご覧下さい。180617太陽がいっぱいトップページに戻る
2018-04-15 13:13:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度第一回親和自治会映画サロン「第3の男」の開催
平成30年度親和自治会の第一回映画サロンが向原市民センターで開催されました。今回は1949年(昭和24年)作品でキャロル・リード監督の「第3の男」が上演されました。この映画は第二次大戦後のウイーンを舞台に親友のハリー・ライムの招きでこの街を訪れた作家のマーチンは、到着早々にハリー…
2018-04-15 01:11:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和どっとネットが日刊スポーツの特別号「東大和うまかんべーまつり」に掲載されました
東大和どっとネットが日刊スポーツの特別号「東大和うまかんべーまつり」の3面 に(平成30年04月15日に各戸配布)に掲載されました。180415新聞記事a href=”https://higashiyamato.net/thinking/” target=…
2018-04-08 13:15:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街地区自治会集会所の清掃(草取り)の実施
var metaslider_5226 = function($) { …
2018-04-08 13:09:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会お花見の開催
var metaslider_5227 = function($) { …
2018-04-08 13:03:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
末広一丁目睦会(自治会)のお花見の開催
var metaslider_5228 = function($) { …
2018-04-06 08:14:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年04月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年04月06日放射線測定トップページに戻る
2018-04-05 14:40:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
パネル展「地域をつなぐ活動の写真展」(自治会活動状況のお知らせ)
市役所一階ロビーで03月28日~04月07日で標題のパネル展が開催されております。写真展には市内の17地域団体の平成29年度に開催された活動状況の写真展で、当協議会の救急救命技能検定講習会及び加盟の6団体の活動が紹介されております。本年度も各団体の活動を期待したいものです。詳細は…
2018-04-05 14:34:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の空間放射線量測定7年間の結果
空間放射線量測定事業は東京都の「地域の底力再生事業」の支援を受け必要機材を調達し、平成23年度より、同地域の公園を主に17か所を継続的に測定しております。今般平成29年度分(平成30年03月分)迄の測定結果及びその検討結果を以下の通りお知らせ致し(アップ願います)ます。7年間継続…
2018-04-02 13:24:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和高校吹奏楽部第31回定期演奏会開催報告
…
2018-04-02 13:13:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南高校吹奏楽部第28回定期演奏会開催報告
…
2018-04-02 13:03:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
「小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設建設状況等に係る説明会」参加報告
標題の説明会が03月31日に桜が丘市民センターにて開催されました。建設に関しては市民の方に多くの方に多様なご意見があると思いますが、建設は計画通り進めされている様です。今般当説明会に参加しましたので以下その概要をお知らせ致します。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。28…
2018-03-29 12:19:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり平成30年3月号(第33号)の発行
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般3月号(第33号)(03月31日)が発刊されましたが、03月号は4月21日及び22日…
2018-03-25 11:07:04
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会のお花見の会の開催
栄二丁目自治会のお花見の会が来る04月07日に開催予定です。詳細は下記資料をご確認(アップ願います)下さい。180407栄二丁目自治会お花見トップページに戻る
2018-03-25 09:24:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば第7号」;平成30年3月25日の発行
昨年8月25日に第一号が発行されて以来、今般平成30年08月25日に第7号が発行されました。詳細は下記をご覧(アップ願います)下さい。180325第7号トップページに戻る
2018-03-22 12:58:47
暮らしを守る | 考えよう街創り
第7回東大和うまかんべー祭グルメコンテストに「南親会」が出店します
4月21日/22日に「第7回東大和うまかんべー祭グルメコンテスト」が開催される予定ですが、「第1回うまかんべー祭」に優勝した「南親会」が今回も出店しますので,皆様のご声援をお願い申し上げます。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。2018うまかんべ祭り「南親会」出店トップ…
2018-03-19 12:38:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施報告
…
2018-03-19 11:50:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和第一光ヶ丘自治会桜祭り開催のお知らせ
東大和第一光ヶ丘自治会では第一光ヶ丘公園で、03月31日(土)に「桜祭り」を開催致します。桜祭りの詳細は下記資料をご覧(アップ名がいます)下さい。180331東大和第一光ヶ丘自治会桜祭りトップページに戻る
2018-03-17 13:43:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定(平成30年03月14日)
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、現在福島の原発が安定している為、本年度は3か月毎の測定として06月、09月、12月、03月の4回の測定を計画して、第四回目の測定を03月14日に実施しまし…
2018-03-17 13:07:41
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和高校吹奏学部第31回定期演奏会のお知らせ
東京都立東大和高校吹奏学部の第31回定期演奏会が3月28日にハミングホールで開催されます。詳細は下記案内書をご覧(アップ願います)下さい。180328第31回吹奏楽部定期演奏会トップページに戻る
2018-03-17 12:59:25
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京都立東大和南高校吹奏学部第28回定期演奏会のお知らせ
東京都立東大和南高校吹奏学部の第28回定期演奏会が来る3月27日にハミングホールにて開催されます。詳細は下記案内書ををご覧(アップ願います)下さい。180327第28回吹奏楽部定期演奏会トップページに戻る
2018-03-12 13:00:29
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和少年少女合唱団 第10回定期演奏会の開催
…
2018-03-12 12:53:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和防災フェスタ2018の開催
…
2018-03-12 12:44:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
第7回うまかんべー祭りの開催
来る04月21日及び22日に都立東大和南公園で第7回うまかんべー祭りが 開催予定です。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180422ウマカンベー祭りチラシトップページに戻る
2018-03-08 13:55:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
水道リリニューアル工事(その2)
var metaslider_4908 …
2018-03-08 12:34:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策第二地区委員会3月次委員会の開催
03月08日に東大和市青少年第二地区委員会の3月次委員会が開催されました。この3月次の委員会で本年度の委員会は最終回となりました。議事内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第 9 回 委員会3月 サポーターチラシ卒業生用トップページに戻る
2018-03-08 07:36:44
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二中学校作品展示会
…
2018-03-08 01:13:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館祭りの開催
…
2018-03-08 00:51:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和まちの財政をまなぶ会/地方財政の会の南街公民館祭りへの出展
東大和まちの財政をまなぶ会及び地方財政の会は主に東大和市の財政状況について、その財政内容を判り易く解説しその内容を公民館祭り等で発信しておりますが、03月3日及び4日の南街公民館祭りでの出展内容は以下の通りですので下記資料をご覧(アップ願います)下さい。財政を学ぶ会トップページに…
2018-03-05 14:33:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 南街・桜が丘地域防災協議会の救急救命講習会開催
…
2018-03-02 12:22:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会の開催報告
02月27日に東大和社会福祉協議会主催の「第5回東大和ボランティア・市民活動センター運営委員会」に同協議会会議室で開催されました。今回は助成金を中心として5項目の討議を行いました。 議事の詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180227第5回ボラセン運営委員会トッ…
2018-03-01 14:30:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
避難所運営ゲーム(HUG)体験参加報告
…
2018-02-27 09:52:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
大和ものがたり
「大和ものがたり」は新聞販売店の「ASA大和西部,大和東部、及び中央」が発刊している発行部数;10,000部で東大和全域の種々の出来事を発信しており、地域活動を知る上で大変参考になる資料です。今般02月号(02月25日)が発刊されましたので以下資料をご覧(アップ願います)下さい。…
2018-02-26 12:04:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
第12回 小平・村山・大和衛生組合新ごみ焼却施設の整備に係る懇談会
平成28年12月19日に第1回を開催して以来本日最終回の12回目の懇談会が開催されました。、多額の金額を投入しての事業ですが本日の懇談会の傍聴者は4名でのみでした。3市市民の大きなプロジェクトであり今後のごみ行政の骨格となるものですので、市民の多くの皆様にもっと関心を持って戴きた…
2018-02-26 08:12:34
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の平成29年度第2回所有防災資機材の操作訓練
…
2018-02-26 07:41:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市第二小学校 PTA広報誌「広場~ひろば~」第148号
東大和市第二小学校のPTA広報誌「広場~ひろば~」第148号が発行されました。今回の記事の中に「二小周辺なんでもマップ」、南街・桜が丘地域防災協議会及び東大和市青少年第二地区委員会の活動状況が報告されております。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。180225第二小…
2018-02-24 13:12:22
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば」第6号 平成30年02月25日
昨年の08月に発行を開始した栄二丁目自治会の報誌「にっこりひろば」は今回6号を発刊しました。 自治会内の活動状況の中で自治会内の安全/安心を更に向上する為の防災推進委員会を発足した 記事が載っております。是非組織を立ち上げて戴きたいものと思います。詳細は以下の資料をご覧(アップ…
2018-02-22 07:06:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成29年度第5回定例会
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成29年度第5回定例会が02月19日に東大和市社会福祉協議会会議室で開催されました。会議内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180219第5回尚03月17日(土)にハミングホールで開催お予定の「平成29年度ボランティアセンター設…
2018-02-19 06:38:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年度親和映画会の上演お知らせ;4月15日「第3の男」及び年間計画
次回上映映画は04月15日n第3の男です。詳細は下記をご覧下さい。180415平成30年度第一回「第3の男」上映案内平成30年度上映計画は下記資料の通りですのでのでご覧下さい。年間日程 Microsoft Word 文書トップページに戻る
2018-02-19 06:33:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度親和自治会第六回映画サロン
…
2018-02-19 06:23:14
暮らしを守る | 考えよう街創り
水道管リニューアル工事の実施
…
2018-02-16 01:46:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練が、● 平成30年03月14日(火)午前11時00分頃より実施されます。訓練実施の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180314防災無線一斉放送トップページに戻る
2018-02-14 13:08:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成30年02月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成30年02月13日放射能測定トップページに戻る
2018-02-14 09:17:24
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい通信;第9号(平成30年2月)
「東大和市高齢者見守りぼっくすなんがい」は高齢者の見守り支援を専門とした相談窓口で、今回の第9号は、「感染症にかかならないよう気おつましょう」での内容です。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180214高齢者見守りぼっくすなんがい第9号トップページに戻る
2018-02-13 13:15:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
>東大和少年少女合合唱団の第10回定期演奏会の開催
東大和少年少女合合唱団の第10回定期演奏会が03月11日(日)開場;13.00、開演;13.30、会場;ハミングホール(大ホール)、入場;無料で開催されます。多くの皆様のお出でをお待ちしております。尚演唱会の詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180311東大和少年少女…
2018-02-11 12:03:58
暮らしを守る | 考えよう街創り
春の火災予防運動のお知らせ(北多摩西部消防署)
平成30年03月01日~07日の間、春の火災予防運動が開催されます。本年度の火災予防運動の標語は、 「火の用心一人一人の心掛け」です。尚詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180211「北多摩西部消防トップページに戻る
2018-02-09 13:01:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年対策委員会合同研修 (東大和市学校給食センター見学報告)
…
2018-02-09 06:00:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区第8回委員会(2月次)
第8回委員会 var metaslider_4506 = function($) { $('#metaslider_…
2018-02-07 12:55:48
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の平成29年度の救急救命講習会の実施について
南街・桜が丘地域防災協議会の平成29年度の救急救命講習会を03月04日(日)に開催致します。家族を緊急事態から守る為にも是非ご夫婦でご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180304救急救命訓練トップページに戻る
2018-02-07 12:32:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域防災協議会の平成29年度 防災資機材の操作訓練の実施につぃて
南街・桜が丘地域防災協議会のへ平成29年度の防災資機材の操作訓練を02月24日(土)に南街自治会集会所で開催致します。当協議会所有の防災資機材の操作訓練を受けて地域の防災力強化を図りたので、是非多くの皆様のご参加をお願い致します。訓練の詳細は下記資料をご確認(アップ願います)下さ…
2018-02-01 13:31:19
暮らしを守る | 考えよう街創り
第35回南街公民館まつりの開催
来る03月03日及び04日に標題の「第35回南街公民館まつり」が開催されます。35回という歴史のある活動ですので、是非多くの皆様にご参加をして戴きたいと思います。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。180304南街公民館祭りトップページに戻る
2018-01-31 13:46:31
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和防災フェスタ2018
来る03月11日(日)に東大和市及び都立東大和南公園主催の東大和防災フェスタが都立東大和南公園で開催されます。数多くのイベントが行われますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180311案内パンフレッド トップページに戻る
2018-01-29 13:24:17
暮らしを守る | 考えよう街創り
都立東大和南公園スポーツイベント(パラスポーツ&ユニバーサルスポーツ体験会)
…
2018-01-29 13:11:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
第41回たこあげ大会(青少年第二地区及び第八地区共同開催)
…
2018-01-29 13:03:28
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 東京防災学習セミナー(発展編)
01月27日に、東京都総務局総合防災部防災管理課 及び当防災協議会が主催する、首記セミナーが開催されました。青少対行事などの重なりや過日の大雪の為もあるかも知れませんが、20名弱の参加となりました。やや少人数ではありましたが、質疑応答も含めた有意義で熱心な学習会となりました。詳細…
2018-01-25 14:21:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第六回;介護予防リーダー会について」
var metaslider_4454 = function($…
2018-01-25 11:45:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館 クリーン作戦;街をきれいに
南街公民館の「街創り懇談会」では本年度も南街・桜が丘地域の美化活動事業として02月03日にクリーン作戦を実施します。南街・桜が丘地域にお住まいの方は地域美化により住みやすい街創りに是非ご協力をお願い申し上げます。実施のh総裁は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。180203ク…
2018-01-19 13:58:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市ともに生きるまちづくりミニフォーラムin南街・中央 「ささえあい 今の私にできること」区別地域ケア会議参加報告
…
2018-01-18 14:31:45
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市青少年第二地区対策委員会01月次委員会の開催
01月18日に東大和市青少年第二地区対策委員会01月次委員会が南街公民館で開催されました。本年最初の委員会でしたが、今回は01月27日/28日に開催予定の凧作り/凧揚げ大会の説明が主な議題でした。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。第 7 回青少対第二地区委員会凧作り/…
2018-01-18 14:22:35
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第5号」の発行
栄二丁目自治会広報誌「にっこりひろば;第5号」が01月15日付けで発行されました。今回の主要内容は昨年末12月23日に開催されました、「もちつき大会」に関しての記事です。詳細な内容は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。 180115発行分トップページに戻る
2018-01-14 12:37:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
第41回青少年第二/第八地区主催たこづくり会/たこあげ大会のお知らせ
東大和市青少年対策委員会第二地区/第八地区で1月27日/28日に 第41回たこづくり会/たこあげ大会を開催する予定です。 本年で41回と大変歴史のある事業で,児童が自分で製作した「たこ」を翌日 東大和南公園で「たこあげ」を行います。是非多くのお子様の参加…
2018-01-14 12:33:51
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練の開催
来る03月17日(土)午後1時30分より東大和市社会福祉協議会主催の「平成29年度東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」がハミングホールで開催されます。災害時、復興にはボランティアの力が欠かせません。ボランティアを「必要とする人」と「したい人」をつなぐ場所、それが災害ボ…
2018-01-12 14:09:30
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第五回;日本語学習ボランティアについて」
…
2018-01-12 09:14:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街公民館だより(地域の風41)
南街公民館では地域で各種活動をされている方を「南街公民館だより」で紹介しておりますが、今般2018年1月号で南街・桜が丘地域防災協議会の副本部長の高田様が紹介されました。紹介内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。H300111公民館だよりトップページに戻る
2018-01-10 13:23:20
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘の平成29年度01月次の含有放射線量の測定結果(南街・桜が丘地域防災協議会)
平成29年度第3回目の測定を行い、今回は東大和市/高木産のサツマイモ(紅あずま/貫六)を検体として含有放射線量の測定を実施しました。尚本測定は女性班「たんぽぽ」が継続的に実施しております。測定結果は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。0109測定報告トップページに戻る
2018-01-08 13:20:40
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年東大和市消防団第七分団出初式
…
2018-01-08 13:13:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成30年東大和市消防団出初式
…
2018-01-06 13:55:54
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会新年懇親会の開催
…
2017-12-31 13:44:42
暮らしを守る | 考えよう街創り
南友会/末広一丁目自治会餅つき大会の開催
…
2017-12-27 14:08:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度「東京防災」学習セミナーの開催(南街・桜が丘地域防災協議会主催)
本年度の「東京防災」学習セミナーを実施致します。木密の南街地域に関する内容の講演会(地域ハザードマップ作成)ですので、ご興味のある方はご参加下さい。 ・ 平成29年度「東京防災」学習セミナー~開催のご案内~ ・ 講演内容;地域の危険を知るー地域ハザードマップの作成― ・ 講師 …
2017-12-24 11:39:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
第4回東大和市ボランティア・市民活動センター運営委員会開催報告
12月21日に標題運営委員会が東大和市社会福祉協議会会議室で開催されました。委員会の議事内容は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。171221第4回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2017-12-24 11:25:16
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街二丁目協和三自治会餅つき大会の開催
…
2017-12-24 09:04:03
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会もちつき大会の開催
…
2017-12-22 08:23:05
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市立第二小学校避難所管理運営マニュアルの策定
2017年(平成29年)12月に東大和市第二小学校 、第二小学校防災対策委員会の「避難所管理運営マニュアル」を以下の通り作成しました。 東大和市第二小学校は第二小学校運営委員会のメンバーがそのまま第二小学校防災対策委員会を 結成しており、平成20年度に、同小学校で、 ● 地域防…
2017-12-19 13:14:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市災害ボランティアセンター協議会平成29年度第4回定例会の開催
…
2017-12-18 04:21:15
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会映画サロン平成30年度年間上日程のお知らせ
親和自治会映画サロンの平成30年度年間上日程は下記資料の通りですのでご覧(アップ願います)下さい。尚会場は向原市民センターで午後2時より上映致します。年間上映日程トップページに戻る
2017-12-18 04:15:07
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和自治会平成29年度第6回映画サロン上映「晩春」のお知らせ
親和自治会平成29年度第6回目の映画サロンは向原市民センターで午後2時より「晩春」を上映予定です。ご興味のある方は是非ご参加下さい。開催案内は以下の資料をご覧(アップ願います)下さい。180218第6回「晩春」上映案内トップページに戻る
2017-12-18 02:28:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄一丁目自治会もちつき大会
…
2017-12-18 02:19:01
暮らしを守る | 考えよう街創り
親和映画サロン「8人の女たち」
…
2017-12-18 02:12:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
やまとかい健康フェア
…
2017-12-13 13:36:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和市学校給食センターの見学(南街・桜が丘地域防災協議会)
…
2017-12-13 11:15:21
暮らしを守る | 考えよう街創り
南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定(平成29年12月13日測定分)
南街・桜が丘地域防災協議会本部と南街公民館共催の南街・桜が丘地域の空間放射線量の測定は平成23年07月から実施しておりますが、現在福島の原発が安定している為、本年度は3か月毎の測定として06月、09月、12月、03月の4回の測定を計画して、第三回目の測定を12月13日に実施しまし…
2017-12-09 14:36:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座「南街・桜が丘地域の防災活動について
平成29年12月7日に、上記連続講座の第4回が開催されました。この連続講座は南街公民館が平成18年度から継続的に開催しており、本年度で12年目を迎えます。本年度は「地域の活動を知って、あなたも地域デビューしませんか?」をテーマに、6回の講座を通じて、この地域で活動しているグルー…
2017-12-09 14:20:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度南街二丁目協和三自治会餅つき大会の開催
12月23日(土)午前10時~12時に南街北部集会所前の広場で 平成29年度南街二丁目協和三自治会の餅つき大会を開催しますのでご参加下さい。詳細は下記の資料をご覧(アップ願います)下さい。171223協和三丁目餅つき大会トップページに戻る
2017-12-07 12:46:26
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果
平成29年12月次の東大和中央/湖畔地域の空間放射線量の測定結果は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。尚この測定は平成25年8月から現在まで継続して測定を行っております。平成29年12月放射能測定トップページに戻る
2017-12-05 06:10:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
第3回南街栄一丁目自治会もちつき大会開催のお知らせ
来る12月17日(日)午前11.00~ 南街自治会集会所にて「第3回南街栄一丁目自治会もちつき大会」が開催されます。何方でも参加できますので、是非ご参加下さい。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。171217栄一丁目自治会餅つき案内トップページに戻る
2017-12-03 12:35:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会もちつき大会開催のお知らせ
栄二丁目自治会では来る12月23日に南街自治会集会所にてもちつき大会を 開催致します。何方でも自由に参加出来ます。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。171223栄二丁目餅つき案内トップページに戻る
2017-12-03 12:27:39
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会α化米炊き出し/焼き芋/バーベキュー大会の開催報告書
…
2017-12-03 12:11:02
暮らしを守る | 考えよう街創り
東京ユニオンガーデン冬のイベント開催
12月03日に「東京ユニオンガーデンの冬のイベント」が同ガーデン内で開催されました。 詳細は下記の添付資料をご覧(アップ願います)下さい。171202東京ユニオン冬イベントトップページに戻る
2017-11-28 11:21:06
暮らしを守る | 考えよう街創り
社会医療法人財団大和会 健康フェアの開催(12月17日(日)午前10.00~午後3.00)
社会医療法人財団大和会 東大和病院、東大和病院付属セントラルクリニック主催で標題の ● 健康フェアを開催 開催日/時間;12月17日(日)午前10.00~午後3.00 致します。どなたでも年齢に関係なく、又予約も必要ありませんので、是非お気軽に ご参加下さい。 尚開催の詳細は…
2017-11-23 08:51:53
暮らしを守る | 考えよう街創り
協和二丁目自治会ごみ関連施設見学会参加報告
…
2017-11-22 12:26:33
暮らしを守る | 考えよう街創り
第一光ヶ丘自治会給水訓練実施報告書
…
2017-11-19 08:27:08
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄三丁目自治会パンダ公園清掃等実施報告
var metaslider_3928 …
2017-11-18 14:53:10
暮らしを守る | 考えよう街創り
初冬の甲斐道散策 (空間放射線量の測定)
…
2017-11-18 12:16:27
暮らしを守る | 考えよう街創り
プラウド地区自治会清掃活動
本日プラウド地区自治会において、住民の皆様による清掃活動がなされました。曇り空ではありましたが幸い雨に降られることもなく、お子様を含め約40名の皆様が、1時間ほどをかけて、地域内公園・自宅周辺などをきれいに致しました。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。171118…
2017-11-18 12:11:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度地域ケア全体会議
本年07月に開催された地区別ケア会議に引き続き11月18日に標題の「東大和市地域ケア全体会議」が中央公民館ホールにて関係者127名が集まり下記議事次第に従い開催されました。参加者はグループ分けされ、それぞれのグループに与えられたテーマに従い議論を行い、その結果を各グループの代表者…
2017-11-17 08:45:13
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度東大和市第二小学校展覧会
…
2017-11-17 08:38:50
暮らしを守る | 考えよう街創り
北多摩西部消防署「平成29年度防火のつどい」
11月10日に北多摩西部署/北多摩西部災害防止協会主催の「29年度防火のつどい」が東大和市ハミングホールで次第の通り、 ● 一部;開催予防功労者等表彰式 ● 二部;防災講演会の二部構成で開催されました。 今回、南街・桜が丘地域防災協議会加入の栄一丁目自治会が、長年の防災活動の成果…
2017-11-17 08:37:43
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度 南街公民館 街づくり懇談会連続講座 「第三回;緑から元気をもらうボランティア」
…
2017-11-17 08:32:18
暮らしを守る | 考えよう街創り
平成29年度栄三丁目自治会長寿会
…
2017-11-05 13:34:52
暮らしを守る | 考えよう街創り
第48回東やまと産業祭の開催
…
2017-11-03 05:33:57
暮らしを守る | 考えよう街創り
第3回東大和市ボランティア・市民センター運営委員会の開催
10月30日に東大和市社会福祉協議会会議室で、第3回東大和市ボランティア・市民センター運営委員会が開催されました。会議内容は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。171030第3回ボラセン運営委員会トップページに戻る
2017-10-31 14:05:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
東大和南公園 秋の防災フェスタの開催;11月11日(土)
来る11月11日(土);11時~13時に東大和南公園主催の「東大和南公園 秋の防災フェスタ」が開催されます。 東大和南公園は災害避難場所に指定されている、東大和市で最大規模の公園です。参加は自由ですので是非ご参加 下さい。詳細は下記添付資料をご覧(アップ願います)下さい。 尚本…
2017-10-30 10:39:12
暮らしを守る | 考えよう街創り
栄二丁目自治会 広報誌「にっこりひろば」第3号の発行
平成29年10月25日付けで標題の栄二丁目自治会 広報誌「にっこりひろば」第3号が発行されました。今回は同自治会の10月08日に開催した「秋祭り」の活動状況をお知らせしており、皆様の団体の活動の参考になれば幸いです。詳細は下記資料をご覧(アップ願います)下さい。171025トップ…
東大和どっとネットからのお知らせ
2024-09-22
第54回 東大和市民文化祭が開催されます!
2024-03-07
狭山公民館の展示・発表会が開催されます!
2024-02-24
東大和市の昔と今を記録しよう!展示中
過去の記事
どっとネットの会 新着
空堀川春の清掃活動
2025年3月26日
多摩湖駅伝大会
2025年3月3日
東大和のイベント
2025-04-19
空堀川春の清掃活動
2025-04-25
「作文ごっこ」でおしゃべりサロン
東大和どっとネットを構成するサイト
まちで遊ぶ
東大和観光ガイドの会
四季の風景
東京都東大和の魅力
まちで暮らす
地域の出会い
考えよう街創り
東大和の環境
ひがしやまと地域猫
たまり場:「新現役」
まちで学ぶ
東大和の博物館・文化財情報
東大和の歴史
おとなの社会科
がいこくじん
公民館プラス
サークル紹介
公民館・利用連
公民館・地区館だより
東大和どっとネットカテゴリー
まちで遊ぶ
食べる
行事・風景など
まちかど・昔のことなど
公園・農園
動植物など
多摩湖
観る
歩く
まちで暮らす
つながり
健康・生きがい
暮らしを守る
環境
まちで学ぶ
東大和の歴史
東大和市郷土博物館
生涯学習・おとなの社会科
がいこくじん
公民館プラス
サークル紹介
公民館・利用連
公民館・地区館だより
どっとネットの会
関連リンク
どっとネットの会
まち連(東大和まちおこし連絡会)
ほっぺ@ひがしやまと
がいこくじん
みんなのブログ
東大和のイベント
協賛企業・協賛団体
東大和市社会福祉協議会
fire瘦身クリニック
協賛企業・協賛団体募集中
どっとネット【公式】ナビ
LINEで
友だちになろう!
東大和市社会福祉協議会
臨時職員を募集しています。
2025年3月29日
フードドライブが始まりました。
2025年2月21日
東やまと社協だより246号(2025年1月15日発行)のお詫びと訂正
2025年1月16日
東大和市役所
ページ上部へ戻る
Copyright ©
東大和どっとネット
All rights reserved.