玉川上水駅周辺の風景80
アジサイ・紫陽花

梅雨どき、最も盛んに咲く花はアジサイ、
もともと、アジサイは日本原産であるが、
それが、一度ヨーロッパに渡り、
品種改良されてまた、日本に上陸したのが、
現在出回っているアジサイだという、
品種改良のうまい日本では珍しいことである。

アジサイは咲き始めてから、
花色がどんどん変化することから「移り気」、
花色のクールな印象から「冷酷」
花期の長さから「辛抱強さ」という三つの花言葉がある。

江戸時代、長崎に来日したドイツ人医師シーボルトが
「小滝さん」と呼んで愛した妻・楠本滝の名前からとり
「オタクサ」としてヨーロッパにに紹介したという。

辛抱強く夫を愛し続けたお滝さんのイメージから、
「辛抱強さ」の花言葉がつけられたいう説もある。

ボランティア花壇をはじめ道端に咲くアジサイを掲載した。