玉川上水駅周辺の風景37
曼珠沙華(彼岸花)

玉川上水駅南口を出ると、
すぐ前に玉川上水緑道(遊歩道)の入口がある。
そこから上流の千手小橋に向かって進むと、

毎年、9月中旬のこの時期に、
川面に映える曼珠沙華が見頃を迎え、散歩する人を癒してくれる。
ところが、
沢山咲いていたはずの曼珠沙華が殆んどが刈り取られていた、

わずかに数本が三ヶ所が残されているのみでった。

残されている彼岸花、全てスマホに収めた。

物足りなさを感じながら、思いだしたのは
高麗の里・巾着田の曼珠沙華である。
昨年、500万本が真赤な絨毯を敷きつめたような
群生の曼珠沙華が目に浮かぶ、
鮮やかな光景、圧巻であった。
今年も見学に行って見ようかな!?