市民文化祭出展 ネット時代のまちおこし

市民文化祭出展 ネット時代のまちおこし

直近の東大和どっとネットの会の動きを紹介しましょう。会の活動は、①地域コミュニティWebサイト・東大和どっとネットのサイト運営と②地域のデジタル化を支える活動、の2つです。

今年も会の活動として取り組む、その一端を地域に公開する市民文化祭が近付いてきました。

会全体でその出展準備を進めることにより、会の活動を前に進めることにもなります。

Zoomによるオンライン化で、会の会合も運びやすくなり、会員間でメールの飛び交う季節になりました。

会の2つの活動は、毎月定例的に公民館で開催(Zoomでのハイブリッド開催)する3回の学習活動(DOJO、研究会、運営会)とプロジェクトメンバーがZoomで随時開催するプロジェクト活動により支えられています。

直近の定例会(DOJO)220907

 

今年の市民文化祭(出展は10月23日~25日)での展示とデモは、次の4つを検討中です。
①Webサイト・東大和どっとネットの紹介
②各公民館でのサロン/カフェ活動の紹介
③Zoomを利用したデモ
④LINE公式アカウントを使ったスマホの自治会回覧板のデモ

会の発足から間もなく5年、当時の「市民でつくるWebサイト」から、「ネット時代のまちおこし」に向けて、歩を進めています。市民文化祭で、会の目指す「ネット時代のまちおこし」に今年はどこまで近づけるでしょうか。乞うご期待です!

 

Follow me!

前の記事

ふれあい市民運動会