上北 市民企画講座参加者 「note勉強会」開催報告
実施日:2025年 2月15日(土)10:00~12:00
開催報告:
11月、12月にnoteの講座を開催してからふた月が経過しました。2/15(土)に講座参加者を対象にnoteの勉強会を開催して、10名の方が参加しました。
【勉強会の主な内容】
●マガジンを作って記事を整理する
●ダッシュボードでアクセス数を確認する
●プロフィールを作って発信する
●東大和どっとネットから記事を発信する
●noteの記事の発信に疲れた時の対応
●分からないことを質問する Q&Aタイム
noteを使った「ひろめよう!身近なひがしやまと」がさらに大きな輪になることを願っています。
次回また勉強会を開催する予定です。皆様のご参加をお待ちしています。
東大和どっとネットの会 note勉強会講師 柴田 桑原
◉上北 市民企画講座参加者 「note勉強会」のご案内
実施日:2025年 2月15日(土)10:00~12:00
ご案内:
市民企画講座「ひろめよう!身近なひがしやまと」に参加された皆さんへ
11月、12月に開催されたnoteの講座からひと月が過ぎました。noteの記事発信は皆様、順調に続いていますでしょうか。
「鉄は熱いうちに打て」ではありませんが、年末年始での皆様の忙しさ(?)も過ぎた頃と思い、講座参加の一部の方にお約束していたnote勉強会をスタートいたします。
note講座の講師役だった2人も参加します。ご都合のつく方はお気軽にご参加ください。
勉強会ではnoteのことであれば、スマホでもパソコンでもどちらでも結構です。
勉強会での要望事項等は、Googleメーリングリストにお寄せいただくことでも、直接勉強会の会場ででも結構です。
【note勉強会の日時と会場】
●日時 : 2月15日(土) 10時 ~ 12時
●会場 : 上北台公民館 304号室
皆さんといろいろな情報交換をしながら、「ひろめよう!身近なひがしやまと」がさらに大きな輪になればと思っています。
皆様のご参加をお待ちしています。
東大和どっとネットの会 代表 新井
◉2024年の講座に参加した皆さんのブログ:
noteタイトル | noteの内容 |
---|---|
高尾山365 | 毎月登山をしている高尾山の四季を届けます |
おにぎり散歩 | 出先で見つけた季節のあれこれをお届けします |
やまとの草花210 | さんぽ道で見掛けた道端の花を紹介します |
ne4107 | 定年退職後ビーズ教室やスマホ教室で勉強中 |
みなみ町メモ | 東大和の地元の情報等を発信します |
モンティK&N | カメラ大好き人間が写真をお届けします |
あかね雲0720 | 全国・東大和の素敵なところを紹介します |
Yoshie_FW | 多摩エリア探訪及びFWの情報を提供します |
tanoshimi33 | 楽しいこと大好きで、東大和の情報を発信します |
アルミ折り板金 | アルミクラフト作品や作り方をお届けします |
南街・桜が丘地域情報99 | 東大和市南街桜が丘地域の各種情報を届けます |
shigekick99 | 日々の出来事をボケ防止のために投稿します |
matsu694 | 東大和の身近な情報を発信します |
しあわせの黄色いいぬ | ひがしやまとしの出身だべぇ |
菊花仙人 | 老後の生活は楽しむことをモットーにしている |
Junpei 東大和 | ネット時代のまちおこしに取り組んでいます |
エコ914 | 手作り絵本とポップアップカードを楽しむサイトです |
多摩湖77 | 多摩湖や空堀川の自然を写真で紹介します |
◉市民企画講座「スマホでnoteを始めよう」【開催中】
実施日:2024年 11月~12月
(11/2・11/16・11/30・12/14の4回)
ご案内:
2020年2月に「スマホでブログ講座」WordPress版を開催しました。
その後コロナ禍が3年間続き、市民企画講座が開催できませんでした。
2023年5月にコロナの5類移行後コロナ禍もようやく落ち着いてきました。
そこで、2024年11月~12月に「スマホでnoteを始めよう」を開催します。
◉『スマホでnoteを始めよう』開催のご案内
1)2024年11月~12月に「スマホでnoteを始めよう」を開催します。
2)開催の詳細は2024.10.01の市報で公開します。参加申込は10/1~10/23です。
3)noteは初心者でも簡単に始められます。
4)WordPressやFC2のように難しい知識は不要です。
5)ブログに興味のある方は、是非ご参加下さい。
◉ 参加申込QRコード
・下記のQRコードの入力フォームから申し込みください。
・電話でも申し込みができます。
電話:042-567-2691
◉『スマホでnoteを始めよう』開催案内チラシ【決定版】
◉本講座の参加者に必要なスマホのスキル
本講座は下記のレベルのスマホのスキルをお持ちの方を対象とします。
(出席者全員の講座同時進行を可能とするため)
1)スマホの操作がある程度できる方
(文字入力、Web検索、アプリダウンロード等)
2)ブログを投稿したことがあるが、記事発信までのサポートが必要な方
◉『スマホでnoteを始めよう』講座資料【公開中】
※個人使用を目的とし公開しておりますので、商用目的の使用、ならびに無断複製、転載はご遠慮ください。
【講座資料】
【資料参照QRコード】
資料参照QRコード
◉『スマホでブログ講座 交流会』
実施日:2020年 当面未定
資料:
スマホでブログ講座をご受講頂き、ありがとうございました!
説明しきれなかったことが沢山ですが、その一部をこちらで補足説明致します。
文章だけでは分かりにくい点もありますので、交流会でゆっくりと説明できればと思っています!
◉簡単!QRコード作成
QRコードを作ったと言うとびっくりされる方がいらっしゃるのですが、、、実は簡単に作成できます!
QRコード作成サービスを使った手順をご紹介しますので、ご興味のある方は是非、お試しください!
下の項目をクリックすると、詳細のページが表示されます。
◉「スマホでブログ」こんな時は?の対処法
下の項目をクリックすると、詳細のページが表示されます。
※手順の中の画面イメージはAndroid版になります。iPhone、iPad等端末や環境によりメッセージやメニューの並び等が異なる場合があります。その点、ご了承ください。
◉ブログに書くことがない!時のご提案
・スマホに撮り貯めた画像を整理する為の記事を書く
スマホに沢山画像が貯まっていませんか?どこで撮った何の写真なのか覚えているうちに整理を!
・実生活で困った事とその対処法
次に同じようなことが起きた場合に読み返したらすぐに解決するかも?
・毎日、同じ対象物を写真に撮って記録する。
近くの工事現場とか、公園の景色とか、、、何気ない風景も時間の経過を追ってみると楽しいかも?
◉『スマホでブログ講座』
実施日:2020年2月8日、22日、29日
講座に参加した皆さんのブログ:
ブログタイトル | 内容 |
---|---|
畳サロン | 畳、イ草の効能 |
東大和にゃんこの里 | これからネコ達を紹介していきます |
koyamiのお気に入りな毎日 | koyamiの毎日の暮らしをご紹介 |
いつも自然と共に | 日々発見、感じたことをご紹介していきます |
植物画 | 細密画の紹介 |
人生は楽しく有意義に | 趣味を活かして、自分も楽しく、人にも楽しんで頂いて |
太極拳とラフターヨガ | 太極拳で転倒予防 |
細く長く | 超初心者です |
極楽うさぎびより | おチビなうさぎさんが送る日々によりそって |
オカリナで元気中国体操 | |
ベジタブル ワンダフル | 野菜大好き!菜園生活 |
邪馬台国論 | 邪馬台国なんてない |
わぁ〜い | 感激 感動した事 |
食べ歩き | 美味しいも |
街の出来事 | 街のいろいろな出来事をお知らせします |
日々の関心 | 日々、関心を持ったこと |
運動ブログ | 運動が趣味 |
説明資料:
※個人使用を目的とし公開しておりますので、商用目的の使用、ならびに無断複製、転載はご遠慮ください。