狭山丘陵の小さな神祭り 左・山の神 右・愛宕社

狭山丘陵の小さな神祭り 左・山の神 右・愛宕社

 

 

東大和市の神社と寺院一覧

1神社

芋窪地域

 豊鹿島神社1(参道から石段)  豊鹿島神社2(前庭・境内社・奥宮・要石)

 豊鹿島神社本殿の棟札1(文正元年・1466) 豊鹿島神社本殿の棟札2(天文19年・1550)

 豊鹿島神社本殿の棟札3(天正4年・1576) 豊鹿島神社本殿の棟札4(慶長6年・1601)

   豊鹿島神社の歴史    豊鹿島神社に関わる地誌の記録

 豊鹿島神社の要石

   豊鹿島神社の境内社(1概要)

 豊鹿島神社の境内社(2日吉神社) 豊鹿島神社の境内社(3愛宕神社 白山神社 滝沢明神社)

 豊鹿島神社の境内社(4稲荷社 産泰社 御嶽神社) 豊鹿島神社の境内社(5紅葉稲荷社)
 
 豊鹿島神社の石灯籠

 豊鹿島神社境内二つの碑

 天王様  天王様の神々   天王様の石碑   旧住吉神社と御嶽神社

 岸の天王様(須賀神社)  岸の天王様・奥の院(須賀神社・奥社)

 野口の天王様(武蔵野牛頭天王・八坂神社 東村山市)  野口の天王様の記録(八坂神社の記録 東村山市)

蔵敷地域

 蔵敷地域の神社  熊野神社  厳島神社  御嶽神社

 山の神  愛宕社  浅間社  山王社

奈良橋地域

 奈良橋地域の神社

 八幡神社1 八幡神社2 八幡神社3 八幡神社の歴史

 八幡神社殿改築記念碑  八幡神社社務所結婚式場建設記念碑 

 二つの神社に属する摂社

 日月神社跡

高木地域 

 高木神社  高木神社の歴史 

 塩釜神社  

 高木神社前の石造物   明楽寺墓地の石造物   明楽寺と明楽寺墓地

狭山地域

  狭山神社  狭山神社の歴史

 神明社跡  幕府御用船と神明社の大欅 

 前野稲荷社 

 山の神が原にまつられた

 御霊神社  御霊明神・地頭が大切にまつった

清水地域

 清水神社  清水神社の歴史

 庚申神社

2寺院

芋窪地域

 蓮花寺  蓮華寺の歴史

 蓮華寺の馬頭観音(1799)

 慶性院  慶性院の歴史

 慶性門

 はやし堂(林堂)狭山三十三観音第十九番札所 

奈良橋地域

 雲性寺     雲性寺の歴史

高木地域

 明楽寺と明楽寺墓地

狭山地域

 円乗院  円乗院の歴史

 円乗院1鐘楼門前  円乗院2鐘楼門を入る 円乗院3中庭正面 円乗院3-1宝篋印塔 

 円乗院4中庭左側1  円乗院4-1転法輪碑 

 円乗院5中庭左2 

 円乗院6本堂 

 円乗院7本堂左側  円乗院7-2本堂左側石造物

 殉国産業戦士供養塔(円乗院7-1)

清水地域

 三光院  三光院の歴史

3狭山三十三札所

 第十五番札所 清水観音堂(橋場の観音様)
 第十六番札所 三光院(清水)
 第十七番札所 霊性庵(狭山)
 第十八番札所 雲性寺(奈良橋)
 第十九番札所 はやし(林堂・芋窪)

 (文責・安島喜一)