2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 Mumbler PC・モバイル 8/13上北台どっとネットカフェ 8/13のどっとネットカフェでは、ブログの 引っ越し(エクスポート・インポート)を実体験。 「どっとネット」の会員になられた方のブログを WordPress.comからWordPress.netの プラットフォームに移し […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 Mumbler こども科学実験教室 中央公民館遊空間でソーラーカーつくり 今年の遊空間では、ソーラーカーを作って 遊びました。最初に電気が流れると磁場ができ、 銅線を磁場で動かすと電流が流れるのを観測。 電流と磁力を利用したのがモーターだよ。 アルミ管の中をボタンは、さっと落ちる […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 Mumbler 旅 「新東京丸」で東京港を視察 8/6、都の視察船「新東京丸」で東京港を一巡。 竹芝ふ頭を出発、晴海ふ頭、豊洲新市場をみてから レインボーブリッジをくぐる。 右に、品川ふ頭、大井コンテナーふ頭、羽田空港、 左に建設中のクルーズターミナル、青海コンテナふ […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 Mumbler こども科学実験教室 上北台で指ピアノをつくり、合奏 上北台公民館で、「音」の勉強をしました。 音は空気の振動で聞こえるんだよ。振動の 回数が多ければ高い音、少なければ低い音。 糸電話を実験しました。 短い鉄片は振動回数が多く、長いのはゆっくり。 鉄片を長さの順に並べる。 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 Mumbler 演奏会・演芸会・展覧会 南街公民館で「雨に唄えば」を上映 南街公民館の202号室で、1時半から開催。 無料です。「アピーの会」主催です。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Mumbler 講座・セミナー 「多摩の自然誌」講座第4日は「多摩地域の昆虫」 @南高校公開講座。講師は久保田繁男氏。 「蝶の幼虫の食べ物」 「外来種による、同じ食草の在来種への影響」 など、詳細な説明。いずれも初耳の情報。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 Mumbler 講座・セミナー 「多摩地域の野鳥の今昔」 @東大和南高 南高校の公開講座第3日目。講師は、 八王子・日野カワセミ会の粕谷和夫氏。 浅川流域で30年間、野鳥のカウント チェックを、会で続けておられる。 減少傾向にある野鳥は16種、 増加傾向にあるのは8種。 最近はチェック箇所を […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 Mumbler おとなの社会科 「耳と補聴器 最新情報」 @おとなの社会科 7/19「おとなの社会科」9月例会が 上北台公民館で。講師は尾上正嗣氏。 演台は、「耳と最新補聴器のはなし」 尾上氏は、第1回「おとなの社会科」で 講演された方。 5年間の補聴器の進歩をレビュー。 「聞こえ」が悪い補聴器 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 Mumbler PC・モバイル 7/17 中央公民館だべりサロンの報告 本日の脳トレの課題は「ナンバープレイス」 時間切れになってしましました。タフでした。 DVDを見ながら、SMS/電話の実習をしました。 また、Tさんは、新規購入されたパソコンを 持参され、初期設定を済まされました。 マイ […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 Mumbler 講座・セミナー 司馬遼太郎記念館館長さんが10周年記念講演 「司馬遼太郎の会」が遂に10周年を迎えました。 司馬さんの奥さん(みどりさん)の実弟で 記念館館長の上村さんが、8月4日(日) 大阪からきてくださることになりました。 産経新聞で、司馬さんの後輩でもありました。 司馬作品 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...