2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2016年4月26日 Mumbler ウォーキング ガイドさんの案内で井の頭公園探索 武蔵野市のガイドさんたち、頑張ってま~す。 僅か30名集客に、このカラー色刷ちらし。参加費500円。 井の頭公園を4キロ2時間、スミからスミまで歩いてきます。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2016年4月26日 Mumbler 演奏会・演芸会・展覧会 電機大が地元オチケンとコラボ 神田の「電機学校」が北千住に移って5年、随分変わりました。 4月23日(土)は、小朝一門の勢潮師匠らを招いて大ホールを寄席に。 地元住民も無料ご招待。今年の同窓会総会のひとこまでした。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月25日 / 最終更新日時 : 2016年4月24日 Mumbler その他 雨上がりの「うまかんべぇ祭」 4月24日(日)11時、雨が上がったので会場の南公園へ。 特設ステージは盛りだくさんのパーフォーマンス。 「ぐるめコンテスト」の「最後尾はこちら」のプラカード フリーマーケットエリアも 結構人だかりしていました。 Mum […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月23日 Mumbler PC・モバイル 狭山スマホ・だべりサロンで防災談義 4月22日のだべりサロンで「東大和市役所公式HP」を点検。 スマホ、タブレット、PCを使って、全員「防災」情報に目を通しました。 「くらしの情報」→「防災、防犯、国民保護」→「防災」に分け入り。 23項目、いいこと書いて […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月23日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 Mumbler 講座・セミナー 「文章表現の会」で綴り方教室 「ちくま学芸文庫」に作文例として掲載された方たちがメンバーです。毎月、第一土曜日午前、くにたち公民館で例会開催。 800時程度の作文を朗読、ゲラゲラ笑いながらの合評会。 そのあとは、場所を変えての食事会。22年続けてきま […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月21日 Mumbler その他 「みたかナビ」は 井の頭公園もJAXA調布も掲載 下記は「みたかナビ」のURL。 http://www.mitakanavi.com/spot/event/jaxa_fes.html 隣のまちの名所も、ちゃっかり活用しています。 JR三鷹から行けるんだものね。三鷹テリト […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月21日 / 最終更新日時 : 2016年4月20日 Mumbler ウォーキング 残堀川を北上、武蔵野の路を歩く 4月20日(水)9時、西武のウィークデーハイキングに参加。 西武立川駅から、残堀川をひたすら北上。なが~い一直線。 廃線跡の「武蔵野の路」を行く。 気持ちのいい「武蔵野の路」が続く。このコースはおすすめ。 かぶとばしを渡 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2016年4月20日 Mumbler 講座・セミナー 東京雑学大学2016年5月度講義予定 参加費は、1回500円です。 学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。 学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。) 下記のホームページに、最新の […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年4月18日 Mumbler 旅 魏志倭人伝の旅最終日 一支国から奴国へ。 4日目、最終日は午前中一支国、午後は奴国へ。 壱岐の国一宮天手長男(あまのたながお)神社参拝。 壱岐風土記の丘古墳館・掛木古墳に立ち寄る。 豊後から来た百合若大臣の鬼退治伝説に基ずく鬼凧(おんだこ)が壁に フェリーで2時 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2016年4月18日 / 最終更新日時 : 2016年4月17日 Mumbler 旅 魏志倭人伝の旅第2日 伊都国、末盧国を巡る 2日目は、福岡県糸島市と佐賀県唐津市をツアー。 糸島市立「伊都国歴史博物館」を見学。音声ガイド借用料は100円。平原遺跡で発掘された国宝内行花紋鏡、国宝ガラス勾玉を拝む。 細石神社近くの三雲南小路遺跡と井原鑓溝遺跡の場所 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...