2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 Mumbler PC・モバイル 10/21中央公民館で「だべりサロン」 10/21の中央公民館「だべりサロン」は満席。 「脳トレ」のあと「誤嚥性肺炎」予防トレーニング。 喉ぼとけの上に指、30秒に6回ツバを飲み込む。 全員トライ。6回は難しい。これから毎回やるのかなぁ。 関連して「逆流性食道 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 Mumbler PC・モバイル 10/13「かんたんスマホ」にアプリを入れた@上北カフェ 脳トレは、「書き分けたい同訓異字」 近来にないタフなテストでした。 「かんたんスマホBASIO」をお持ちのSさん、 今日の漢字テストに発奮。スマホで勉強したいと。 さぁ~て、「かんたんスマホ」にアプリを入れる? 「設定」 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 Mumbler PC・モバイル 2/11「スマホでブログ講座」の補習 2/11の「上北どっとネットカフェ」で、Tさんの https://kennkolife.art.blog/立上げ成功。(要2時間) 次回講座で、写真、記事の入力を待つばかり。 パスワードがいくつもあり、どれも通らなかった […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 Mumbler PC・モバイル 12/10「スマホでブログアップ」の実習@上北台 ☆ 撮ったら、そのままブログにアップを復習。 ☆ fc2ブログサイトをSSL化しました。 fc2の場合は「環境設定」→「ブログの設定」 →「有効化」をチェック、素直に設定できます。 ☆ 最近のドコモ「らくらくスマホ」では […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 Mumbler PC・モバイル Windows7をWindows10にアップ、サクサク 11/25、東京雑大PCサロンで、会員のPCを Windows10 にアップグレード成功。サクサク 動いている。データも完全移行した。 Windows10への無償アップグレードは、 2年前に終了しているので、半信半疑で […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 Mumbler PC・モバイル 11/20 らくらくスマホからGalaxyに変えました 11/20 中公だべりサロンの報告です。 LINEのUpgradeに対応できない とのことで Fさんは、らくらくスマホから、フツーの Android、Galaxyに乗り換えました。 らくらくスマホを卒業! これで、どんな […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 Mumbler PC・モバイル 11/6(水)どっとネット・かみきたカフェ 第1水曜日は、「どっとネット」の勉強会。 画像の処理、格納、フォルダー整理法 Facebookとブログにアップする順序 メーリングリストの送受信確認 ガラホならLINEが使えるよ。 など、たくさんの話題が飛び交いました。 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 Mumbler PC・モバイル 11/5 「キャッシュレス買い物でポイントゲット」解説@狭山スマホサロン 11/5は10名参加。1ヶ月前にガラケーから スマホの乗換えたAさん。お孫さんとLINEで テレビ電話を楽しんでいます。 Uさんは、スマホのテザリングを使って、 パソコンをネットに接続。成功しました。 Tさんが「今、はや […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 Mumbler PC・モバイル 10/1狭山スマホ・サロン開催 パターン認識を問う今回の「脳トレ」はタフでした。 日々の脳トレのお陰で、ある日突然効果が出てくる との報告あり。ホントかな?ま、それに期待しよう。 台風15号の教訓。Nさんから防災対策の詳細を 聞く。富士山噴火もあり得る […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 Mumbler PC・モバイル 9/10のどっとネットカフェ@上北台公民館 9月10日は、自分のブログをテレビに 映して、BizVektorのお色直しの体験会。 Widgetをサイドに活用することによって ブログが一段と映えるのです。 Widgetの中でも、「テキスト」を使うと いろんな表現がで […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...