コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たまり場:「新現役」

  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 Mumbler 健康・遊び

ワクチン接種会場看板@旧みのり福祉園

4/29雨の晴れ間に「旧みのり福祉園」に行ってみた。 新しく看板が出来ていた。下見に来る人がちらりほらり。   確かに、ここは下見が必要だ。「みのり福祉園」とあり、 予約申し込みにあった「旧」の文字はない。 「 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 Mumbler その他

4/29 岡本行夫さんの追悼記念シンポジウム

新現役ネットの理事長さんだった岡本さんの 追悼記念シンポジウムが29日9時半からオンライン。   https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20210429_01 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 Mumbler 健康・遊び

「みんなと山登り」よりも「書く」ことですって

石浦章一先生(東大名誉教授)のNHK講座 「健康にトシをとる」を聞いた。4/23のR2.。     石浦先生から質問あり。 「みんなと一緒に登山する」のと「自分史を書いてみる」 のと、どちらがボケ防止 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 Mumbler おとなの社会科

4/22 おとなの社会科「武蔵野文学散歩」

4/22奈良橋市民センターで「武蔵野文学散歩ー 断章に触れ、主人公と歩く(後編)」を伺いました。 講師は、細渕紘一先生。   太宰治 『乞食学生』 大岡昇平『武蔵野夫人』 黒井千次『春の道標』 三浦朱門『武蔵野 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 Mumbler PC・モバイル

4/21 中央公民館だべりサロン

脳トレは、<計算値記入魔法陣>と新開発の <曲名と歌手を当てる歌謡曲クイズ>   歌謡曲クイズのために持ち込んだカセットラジオが ノイズ大。「どうしてスマホで録音しなかった方の?」 素朴な質問から、スマホの<ボ […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 Mumbler 演奏会・演芸会・展覧会

東大和の風景展@音楽珈笛音茶居

就労支援事業所NOAH(ノア)の支援員 大崎さんからのお知らせです。   展示内容:NOAHグラフィックチームで 普段デザインやイラストを制作している 「エスエスケイ」の作品展示会が開催されます。 マウスを用いて描いた東 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

118人の購読者に加わりましょう

東大和どっとネットnavi

東大和どっとネットnavi

最近の投稿

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年4月25日

新緑の日の出町シダレアカシア周遊散策

2025年4月12日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年3月28日

青梅丘陵を行くノルディックウォーキング

2025年3月3日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年2月28日

白加賀が5分咲き

2025年2月22日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年1月24日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年1月2日

安島さんの、東大和の仲間づくり

2024年12月28日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2024年11月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • その他
    • 四季の訪れ
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • ウォーキング
    • こども科学実験教室
    • サイクリング
    • 旅
    • 演奏会・演芸会・展覧会
  • 講座・セミナー
    • おとなの社会科
    • 読書会・読書

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

Copyright © たまり場:「新現役」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。