コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たまり場:「新現役」

  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他

Mumbler

  1. HOME
  2. Mumbler
2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2016年3月4日 Mumbler 講座・セミナー

平塚らいてうの軌跡

3月3日柳沢公民館で岩淵宏子日本女子大名誉教授の講義。 らいてうは日本女子大学校3期生(「大学」は1948年から) 1911年~1914年らいてうが『青踏』の実際上の責任者。 1920年市川房枝らと「新婦人協会」を設立。 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年3月3日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 Mumbler 旅

駒場の旧前田侯爵邸見学

「探秀会」の仲間35名と見学。案内は駒場の住人、十時さん。 並みのガイドさんからでは聞けない詳しい説明に感銘。 やたらにあるチューダー様式の扁平アーチとアカンサス模様。 終って、「ルヴぇ・ソン・ヴェール」で昼食。 食後、 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月29日 Mumbler 演奏会・演芸会・展覧会

ハミングホールが満席「東大和の第九」

2月28日(日)ハミングホールにて。入場券完売。 東大和市民合唱団「第九を歌う会」15周年記念演奏会。 売切れだけど「親子鑑賞室」に案内された。 (ラッキーにも、その後、最前席に空席がみつかった) Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月29日 Mumbler 講座・セミナー

幕末研究会で「司馬遼太郎没20年」

2月27日(土)「司馬陽太郎の会」の会員、小名泰裕氏が講演。 武蔵野市商工会館にて。演題は「22歳への手紙を再考する」 敗戦時22歳の自分あてに書くつもりで書いた歴史小説の数々。 「明治維新の最高の功労者は徳川慶喜」とい […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月27日 Mumbler 講座・セミナー

伊佐九三四郎氏が講演

2月25日、伊佐氏が東京雑学大学で講演。テーマは「大河紀行・荒川メモ ー秩父山地から東京湾まで180余キロ踏破の記録」 最近稀に見る90名超の参加者、立ち見も出る盛況。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月27日 Mumbler その他

「玉川上水・分水網」を未来へ受け渡そう

2月27日(土)中央公民館で「野火止上水公開学習会」 主催は玉川上水分水網を世界遺産へ東大和実行委員会。 講師は、玉川上水ネット事務局長の鈴木利博氏。 301号室が満席。濃密な2時間の学習会でした。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2016年2月26日 Mumbler 四季の訪れ

染めの小道

2月26日(金)中井駅が大混雑。「染めの小道」を開催中。 今年は28日(日)まで。女子学生が着物姿で説明してくれる。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月25日 Mumbler 四季の訪れ

紅梅が雪化粧

2月25日朝、うっすらと紅梅が遠慮がちに雪化粧。吹き飛ばされないうちに記録写真を。冷たい朝。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月24日 Mumbler PC・モバイル

パソコンを傍らにダベる会

3月5日(土)6日(日)南街公民館で展示します。 今年のテーマは「自作カレンダー」です。 定例会は、月に3回。毎月第2、第3、第4火曜午後です。 ブログの書き方も実習しています。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月25日 Mumbler 四季の訪れ

紅梅頑張る

2月23日どんより曇天、寒い中で紅梅が頑張っている。 もう一本の庭の紅梅は、まだまだ。寒々としている。 白梅は、そろそろ引退か。派手な紅梅に押され気味。 Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 78
  • 固定ページ 79
  • 固定ページ 80
  • …
  • 固定ページ 97
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

118人の購読者に加わりましょう

東大和どっとネットnavi

東大和どっとネットnavi

最近の投稿

秋川渓谷湯の里を歩く

2025年9月5日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年8月26日

中央図書館が8月1日から再開!!

2025年7月31日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年7月25日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年6月28日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年5月23日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年4月25日

新緑の日の出町シダレアカシア周遊散策

2025年4月12日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年3月28日

青梅丘陵を行くノルディックウォーキング

2025年3月3日

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • その他
    • 四季の訪れ
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • ウォーキング
    • こども科学実験教室
    • サイクリング
    • 旅
    • 演奏会・演芸会・展覧会
  • 講座・セミナー
    • おとなの社会科
    • 読書会・読書

アーカイブ化

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

Copyright © たまり場:「新現役」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。