2017年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月19日 Mumbler おとなの社会科 「吉岡堅二画伯の作品と旧吉岡家住宅」 講演 6月19日(金)の「おとなの社会科」は郷土博物館で。 「吉岡堅二画伯の作品と旧吉岡家住宅」のお話。 博物館の山本職員による。参加者は30名余。 「有形文化財」登録記念公開は現地で5/23~5/28。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月27日 Mumbler 講座・セミナー 東京雑学大学 2017年5月の講義予定 参加費は、1回500円です。 学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。 学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。) 下記のホームページに、最新の […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月26日 Mumbler 講座・セミナー 東久留米の「くるくるチャネル」に学ぶ 4月26日、どっとネット運営委員会で、勉強会を開きました。 東久留米のポ-タルサイト「くるくるチャネル」を運営されている 運営委員長の福田氏から、詳細なお話を伺いました。 行政との関係、運営委員会の構成、事務局の運営、町 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年3月21日 Mumbler 講座・セミナー 郷土博物館で「東京芸大時代の吉岡堅二先生」 3月19日(日)三浦耐子ムサビ名誉教授の講演を聞いた。 東京芸大の学部、大学院で、吉岡先生から受けた指導のこと。 中休み後、吉岡作品の解説。よくわかりました。、 会場の郷土博物館会議室は満席。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年3月18日 Mumbler おとなの社会科 上北台「おとなの社会科」3月例会 3月17日、第3金曜午後は「おとなの社会科」の月例会。 安島氏から「東大和市の街並み3(江戸時代)」を伺いました。 テキストは、14ページにわたる詳細なもの。 この日も、40名を超える参加者。 Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月2日 Mumbler その他 東京雑学大学 2017年3月の講義予定 参加費は、1回500円です。 学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。 学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。) 下記のホームページに、最新の […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月18日 Mumbler おとなの社会科 今月のおとなの社会科、狭山丘陵の考古学 2月17日(金)郷土博物館で、勅使河原先生の講義。 「考古学から見た狭山丘陵の歴史」が演題。 身近にある縄文遺跡の数々、その意義をわかりやすく解説。 春一番の強風吹くなかにもかかわらず 、45名参加の大盛況。YH Mum […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年1月24日 / 最終更新日時 : 2017年1月23日 Mumbler おとなの社会科 J:COMが「おとなの社会科」を放映 1月19日(金)に取材した「おとなの社会科」を23日に放映。 「デーリーニュース多摩」の番組に。 2月の予定をバッチリ宣伝してくれました! (クリックすると拡大します) Mumbler 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月21日 Mumbler 講座・セミナー 「東大和市の古道」 おとなの社会科 1月20日(金)「おとなの社会科」今月の講師は、安島喜一氏。 テーマは「東大和市の古道」 雪空にも拘わらず60名近い受講者。 10ページのテキストとウォーキングマップ、モニュメントマップなど配布。 取材中のJ:COMさん […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...
2017年1月15日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 Mumbler 講座・セミナー 東京雑学大学新春特別講座 1月15日(日)東京雑学大学新春特別講座で 能のレクチャーと公演。青木一郎、健一両氏による。 新春らしく、「高砂」の解説、DVD鑑賞のあと、一同が 披露宴編謡の実技指導を受けた。最後に両氏の舞と謡。 青木健一氏の講演 青 […] 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中...