コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たまり場:「新現役」

  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他

講座・セミナー

  1. HOME
  2. 講座・セミナー
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 Mumbler 講座・セミナー

国文研キャンベル所長の講義

国文研、ロバート・キャンベル館長先生の 講義動画視聴をお勧めする。 https://www.nijl.ac.jp/koten/learn/post-14.html はしか、コレラに襲われた江戸市民が どのように文学に表し […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 Mumbler 読書会・読書

恋ヶ窪読書会4~9月課題図書決定

恋ヶ窪公民館LC読書会の下半期の課題図書 が決まりました。20世紀以降の作品で文庫・新書で 買えるものというのが原則になっています。 ---------------------------     2020年度上半期課題 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 Mumbler 講座・セミナー

「大和町から東大和市、そして令和へ」@おとなの社会科

1/17「おとなの社会科5周年記念&市制50周年 新春公開講座」で、安島喜一氏が講演された。 最後に、市の財政事情も話された。平成29年度では、 福祉関係費目の支出が63%、 収入は、市税と地方消費税交付金を合わせて44 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 Mumbler 講座・セミナー

東京雑学大学 2020年1月の講義予定

来年1月度の東京雑学大学講義予定です。 受講料は500円ですが、年会費を払って 学生会員になると、資料代だけで参加できます。 (クリックすると拡大します) Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 Mumbler 講座・セミナー

12/3 「大和村100年講座」終了

12/3「大和村100年」7回 講座が終了しました。 講座最終日には、6人1組、ゲーム形式で、 「みんながつくるまち、地域」を語り合いました。 指導は首都大学東京饗庭先生でした。   Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 Mumbler 講座・セミナー

[東大和市の現状」@大和村100年講座

11/19、「大和村100年」講座の第5回 南街公民館にて。市役所企画財政部 総合戦略推進担当のHさんの講義。 市民一人ひとりが シティプロモーションの担い手。 積極的に情報発信してください。 とのこと。「どっとネット」 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 Mumbler おとなの社会科

11/15 「おとなの社会科」が野外学習

11/15の「おとなの社会科」は、一同こどもに 戻って、郷土博物館坂本館長さんから理科を受講。 博物館の裏山の植生を楽しく学びました。 東大和のこどもたちは、幸せ。こんなに近くで 自然の営みを観察できるんですものね。 M […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 Mumbler 講座・セミナー

11/5 「大和村100年」講座@南街公民館

11/5 「大和村100年」講座2回目が 開かれました。今回は、明治維新から 組合村設置に至る紆余曲折、そして 貯水池建設決定通知まで。 いやまぁ、先人の苦労、そしてその記録。さらに その記録の発掘、広報。凄いなぁ、わが […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 Mumbler 講座・セミナー

「大和村100年」講座始まる@南街公民館

南街公民館主催「大和村100年」講座スタート。 講師は安島先生。今回のテキストは67ページ。 10/29、第1回は、慶応3年(1867ねん)まで。 雨の中、熱心な受講生、約30名参加。 講座は、全7回、12/3までの長丁 […]

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 Mumbler 講座・セミナー

2019年11月度の東京雑学大学講義予定

11月度の東京雑学大学講義予定です。 受講料は500円ですが、年会費を払って 学生会員になると、資料代だけで参加できます。   Mumbler

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

118人の購読者に加わりましょう

東大和どっとネットnavi

東大和どっとネットnavi

最近の投稿

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年4月25日

新緑の日の出町シダレアカシア周遊散策

2025年4月12日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年3月28日

青梅丘陵を行くノルディックウォーキング

2025年3月3日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年2月28日

白加賀が5分咲き

2025年2月22日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年1月24日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2025年1月2日

安島さんの、東大和の仲間づくり

2024年12月28日

「作文ごっこ」でおしゃべりサロン

2024年11月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • その他
    • 四季の訪れ
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • ウォーキング
    • こども科学実験教室
    • サイクリング
    • 旅
    • 演奏会・演芸会・展覧会
  • 講座・セミナー
    • おとなの社会科
    • 読書会・読書

アーカイブ化

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

Copyright © たまり場:「新現役」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • このサイトについて
  • 講座・セミナー
    • 読書会・読書
    • おとなの社会科
  • 健康・遊び
    • PC・モバイル
    • サイクリング・ウォーキング
    • 演奏会・演芸会
    • 旅
    • 狭山ガリレオ・クラブ
  • 四季の訪れ
  • その他
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。