令和6年度 東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練実施報告


今年度で10回目となる東大和市社会福祉協議会主催の、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営訓練」が、06月22日にハミングホールにて実施されました。センターは「東大和市地域防災計画」により、大規模災害の発生時、市と社協とが連携して、市民会館(ハミングホール)に設置することになっています。さらに社協は市と、「災害時におけるボランティア活動に関する協定」を締結し、「東大和市災害ボランティアセンター設置・運営マニュアル」(最新版:R6.1.9)を作成して、センターの円滑な設置・運営、災害復興を目指しています。今年度は、スタッフに約50名、市民ボランティア前半に約50名で訓練が実施されました。特に市民ボランティアに多くの若い方の参加があった事は今後の活動に期待を持てる事と思います。今回は訓練終了後、能登半島地震 穴水町ボラティアセンター派遣報告が東大和市社会福祉協議会総務係;窪田様から「現地から見た被災地―私たちにできることー」として講演がありました。詳細は下記資料をご覧(タップ願います)下さい。
240622災害VC設置・運営訓練開催報告書

 トップページに戻る