東大和どっとネットで注目度の高い様々な情報を発信していきます!

様々な視点から「東大和どっとネット」に注目したいと思います。東大和どっとネットの再発見!の気付きになるかもしれません

  • ライン 友だち設定方法③【ID・電話番号で招待】

    2023-09-11
    ライン 友だち設定方法③【ID・電話番号で招待】

    ラインの友だち設定には3つの方法があります。今回は、ID・電話番号で招待する方法を説明します。この方法は、友だちが対面にいない時に利用します。 【ID・電話番号で招待 設定手順】 1)ID検索を可能とする前処理 LINEのID検索機能は18歳以上が利用可能です。 ・友だちアイコンをタップ①する。 ・友だち追加アイコンをタップ②する。 ・4つの友だち追加方法アイコンが表示される③。 ・ID検索のアイコンをタップ④する。 ・年齢認証の画面が開く⑤。 ・年齢認証をするをタップ⑥する。 ・キャリアのページに移動するのでID/PW入力⑦する。 ・ID検索ができるようになる⑧。 2)IDを検索する ・ID/電話番号検索をタップ⑨する。 ・相手のIDを入力⑩する。 3)IDを検索してもらう:設定が必要 ・自分でIDを設定する。 ・プロフィール⑪→IDをタップ、IDを設定⑫する。 4)ラインの開通確認:QRコード招待と同一手順 ・相手にID(変更不可)を連絡⑬する。 ・招待をタップ⑭する。 ・SMSかEメールで招待メッセージを送信⑮する。 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • ライン 友だち設定方法②【メールで招待】

    2023-09-10
    ライン 友だち設定方法②【メールで招待】

    ラインの友だち設定には3つの方法があります。今回は、メールやSMSで招待する方法を説明します。 【メールで招待 設定手順】 1)2人のスマホのラインアプリを起動する。 2)友だちのスマホの操作 ・友だちアイコンをタップ①する。 ・友だち+追加アイコンをタップ②する。 ・4つの友だち追加方法アイコンが表示される③。 ・招待アイコンをタップ④する。 ・招待する人を選択・タップする⑤。 ・Emailをタップする⑥。 ・「LINEで一緒に話そう」という件名でメール送信⑦する。 3)相手のスマホの操作 ・相手に招待Emailが届く。 ・リンクURLをタップする⑧。 ・このページをLINEで開きますか? ・LINEアプリを開く⑨。 ・友だちを追加画面で追加をタップ⑩する。 ・これで友だちが自分のスマホに追加される。 4)ラインの開通確認:QRコード招待と同一手順 ・自分のスマホでラインを起動する。 ・友だち画面で追加した友だちのIDをタップする。 ・相手のプロファイルが表示される。 ・トークをタップする。 ・画面下部のチャット文字入力部分に文字入力する。 ・送信アイコン  をタップして送信する。 ・「通信相手の承認待ちです」と表示される。 ・相手が「承認」すると「友だちになる」の最終処理が完了する。 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • ライン 友だち設定方法①【QRコードで招待】

    2023-09-09
    ライン 友だち設定方法①【QRコードで招待】

    ラインの友だち設定には3つの方法があります。まず最初に、QRコードで招待する方法を紹介します。QRコードの招待方法は、対面でQRコードリーダの読み取りができる場合に使用します。 【QRコードで招待 設定手順】 1)2人のスマホのラインアプリを起動する。 2)友だちのスマホの操作 ・ホームタブをタップする。 ・友だちアイコンをタップ①する。 ・友だち+追加アイコンをタップ②する。 ・4つの友だち追加方法アイコンが表示される③ ・QRコードのアイコンをタップ④する。 ・QRコードリーダのカメラが起動⑤する。 ・マイQRコードをタップ⑥する。 ・友だちのマイQRコードが表示⑦される。 3)自分のスマホの操作 ・QRコードのアイコンをタップ④する。 ・QRコードリーダのカメラが起動⑤する。 ・ライブラリから読み込むをタップ⑧する。 ・友だちのマイQRコードをカメラで読み込む⑨。 ・友だち追加画面で追加をタップ⑩する。 ・これで友だちが自分のスマホに追加される。 4)ラインの開通確認 ・自分のスマホでラインを起動する。 ・友だち画面で追加した友だちのIDをタップする。 ・相手のプロファイルが表示される。 ・トークをタップする。 ・画面下部のチャット文字入力部分に文字入力する。 ・送信アイコンをタップして送信する。 ・「通信相手の承認待ちです」と表示される。 ・相手が「承認」すると「友だちになる」の最終処理が完了する。 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • Chromeブラウザでパスワードを確認する方法

    2023-09-08
    Chromeブラウザでパスワードを確認する方法

    Google Chromeブラウザには、ウェブサイトごとにログインIDとパスワードを記憶させておく機能があります。 パスワードは画面に表示されないため、内容を忘れてしまっていることがありますが、ブラウザに記憶させておいたパスワードを見る機能が用意されています。 この機能を利用するときは、PCの場合はユーザ設定で設定しているMicrosoftアカウントのPINコードの入力が求められます。スマホの場合はユーザ設定で設定している指紋認証かパスコードの入力が求められます。以下の手順で、記憶させておいたパスワードの内容を見ることが出来ます。 1.PCのGoogle Chromeの場合 1)PCでGoogle Chromeを開く 2)Google Chromeの設定画面①を開き、Googleパスワードマネージャ②を開く。 3)パスワード③をクリックする。パスワード一覧が表示されるのでAmazonのIDを選択する。 4)PINコードの入力を求められるのでPINコード④を入力する。 5)Amzonのユーザー名⑤が表示されていることを確認する。されていなければユーザー名⑤(ChromeのID)を入力する。 6)目の玉印⑥をクリックすると、パスワード⑦が表示される。   2.スマホのGoogle Chromeの場合 1)スマホでGoogle Chrome①を開く 2)Google Chromeの設定画面②を開く。 3)Googleパスワードマネージャ③を開く。 3)パスワードマネージャ④が表示される。 4)保存したパスワード一覧⑤から、確認したいID⑥を選択する。 5)指紋認証⑦かパスコード⑧を入力する。 6)目の玉印⑧をクリックすると、パスワード⑨が表示される。 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • 警視庁「スマホ防犯教室」開催(9/5)@ハミングホール

    2023-09-07
    警視庁「スマホ防犯教室」開催(9/5)@ハミングホール

    警視庁による「スマホ防犯教室」が東大和市で開催されました(9月5日)。市民会館ハミングホール会議室の会場には65歳以上の約50名が参加しました。 どっとネットの会からも4名が参加しています。主な内容は、①架空料金請求詐欺、②フィッシング詐欺、③スマートフォンのセキュリティ設定などでした。関連ブログ記事( 警視庁 スマホ防犯教室 オンライン型講座の紹介 )もご覧ください。 警視庁が開催するこの「スマホ防犯教室」は翌日の、あきる野市に始まり、昭島市、八王子市、三鷹市、武蔵野市、多摩市、町田市と順次、計画されています。事前申し込み制です。 ? スマホ防犯教室の日程一覧

  • ポップアップ詐欺・誘導サイトの事例と対策

    2023-09-07
    ポップアップ詐欺・誘導サイトの事例と対策

    最近ポップアップ誘導サイトによるトラブルが多発しています。これらのアプリは、PC・スマホのブラウザにバナーで設置されており、バナーをクリックするとPCにインストールされて、次々に新アプリのインストールを促し、深みはまって金銭を要求してくるものもあります。当選詐欺や有料サイト閲覧の金銭要求事例も発生しています。詐欺に遭わないために、事前に知識として知っておくことが重要です。 1.誘導サイトを表示するアプリの事例 最近見つかった詐欺アプリの事例と対策方法を紹介します。 【●通常モードで削除可能なアプリと対策】 ・スタート→Windowsシステムツール→コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→アンインストール ・「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを同時に押す、またはタスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを起動→Webブラウザを強制終了→スタートアップにある詐欺アプリを右クリックして無効化 【■通常モード削除で残骸が残りインストーラが必要なアプリと対策】 ・IObit Uninstaller 7 FreeやRevo Uninstaller Free等 ・アンインストーラでレジストリの残骸削除が必要 ・ccleaner Portableでキャッシュ・閲覧除去が可能 【▲セーフモードで削除が必要なアプリと対策】 【代表的な詐欺誘導アプリ】 ①● Advanced Clean Pro / Auto Clean Pro:広告リンク、未検出 ②● Advanced PC Fixer / Advanced System Care : ③● Auto Clean Pro:購入サイト誘導、リダイレクト広告 ④■ Auto Fixer Pro 2018:コンパネから削除でエラー発生 ⑤● Auto Mechanic 2018:ウイルス発見、サイト誘導 ⑥▲ Boost PC Pro 2018:複数アプリインストーラ同梱 ⑦▲ Driver Tonic: OS内部破壊、データ流出 ⑧■ Driver Updater: Defenderで検出も常駐 ⑨■ Identity Protector:コンパネから削除でエラー発生 ⑩● Malware Crusher:電話で有償版誘導 ⑪● My System Mechanic:PC System Mechanicと類似 ⑫● One Click System mechanic:有料版購入誘導、appwiz.cpl削除 ⑬● ...

  • ローマ字入力のFnキーを使った変換方法

    2023-09-06
    ローマ字入力のFnキーを使った変換方法

    ローマ字入力の場合、キーボードの上部にあるF6 からF10 のファンクションキーを使って、入力した読みを変換できます。 ひらがな入力の状態 「あ 」のままで入力できるので、いちいち入力モード( 「あ」「 A 」「カ」 など) の切り替えをしなくても簡単に文字変換ができます。 1.キーボードの違い 1)メーカーによっては(特にノートパソコンの場合)、キーボード配列が上図と異なり、キーボード左下のFn キーを押しながらでないと、別の働きをすることがあります。 2)上図のキーボードの例では、そのまま押すと F7 キーはスピーカーの音量を下げる働き、F8 キーは音量を上げる働きをするため、Fn キーを押しながらファンクションキーを押しながら文字変換を行います。 3)この操作がやや面倒ですが、この設定を変えるには、パソコンのBIOS(バイオス)という組み込み済みのプログラムを変更する必要があるため、お勧めできません。 ※機種ににっては、ファンクションキーが働くような設定(ファンクションキーロック)をキーボードでできるものもあります。 2.F6 からF10 のファンクションキーによる変換の例 【ローマ字入力(ひらがな)の状態で R I N G O → りんご と入力した場合】 Fnキー 変換の種類 変換後の文字 利用例 F6 全角ひらがな りんご 強制的にひらがなにしたいとき F7 全角カタカナ リンゴ 強制的に全角カタカナにしたいとき F8 半角カタカナ リンゴ 強制的に半角カタカナにしたいとき F9 全角英字 ringo ひらがなの状態で入力して全角英字にしたいとき F10 半角英字 ringp ひらがなの状態で入力して半角英字にしたいとき 「あ」を「A」に切り替えずに英字にできる   1)F9 と F10 は、何度か押し続けると、次のように大文字、小文字の状態が変化していきます。 【半角/全角キーボードが大文字状態「あ」の場合】 ・F9を押すたびに、R I N G O→りんご→ringo→RINGO→Ringo→ringo に変わります。 ・F10を押すたびに、R I N G O→りんご→ringo→RINGO→Ringo→ringo に変わります。 2)F9 と F10 は、ローマ字入力で日本語文章の入力途中に英単語を入れる場合など、ひらがな「あ」のままで、英字変換できるので便利です。 【半角/全角キーボードが大文字状態「あ」の場合】 ・Twitter(ツイッター)は世界で3億7000万人、日本で5900万人のユーザーがいます。140文字以内の文章を投稿(ツイート)する「つぶやき型」のSNSです。 ・T W I T T E R と打つと、「とぃいてr」 と表示されますが、かまわず F10 を押すとtwitter となります。 続けて F10 を押すとTWITTERに、続けて ...

  • 警視庁 スマホ防犯教室 オンライン型講座の紹介

    2023-09-05
    警視庁 スマホ防犯教室 オンライン型講座の紹介

    デジタル化の推進やガラケー携帯サービスの順次終了により、インターネットに不慣れな高齢者のサイバー犯罪被害の増加が懸念されています。高齢者が自主的に対策を行えるように対処能力の向上を図ることが急務となっています。 警視庁からスマホ防犯教室のオンライン型講座が公開されましたので紹介します。被害に合わないためにも、是非一度YouTube動画をご覧ください。 【「スマホ防犯教室」オンライン講座の紹介】 1)スマホ防犯教室 オンライン型講座 架空料金請求詐欺編 ・スマートフォンでの架空料金請求詐欺とは、SMS(ショートメッセージ)やメールで、有料サイト等の未払いの料金があるなど、架空の事実を口実として、金銭を騙し取る手口です。再現ドラマを交えた本講座では、被害に遭わないための対策について紹介しています。 2)スマホ防犯教室 オンライン型講座 フィッシング詐欺編 ・フィッシング詐欺とは、実在の企業やそのサービスを騙り、偽のメールやSMSで本物そっくりの偽サイトに誘導して、クレジットカード情報や個人情報を盗む手口です。再現ドラマを交えた本講座では、被害に遭わないための対策について紹介しています。 3)スマホ防犯教室 オンライン型講座 セキュリティ設定編 ・スマートフォンのセキュリティ設定を疎かにすると、ウイルスに感染したり、不正アクセスに遭うリスクが増大します。本講座では、スマートフォンを使う際のセキュリティ設定の基本について紹介しています。 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • 自宅と外出先での通信環境の違い

    2023-09-04
    自宅と外出先での通信環境の違い

    自宅と外出先での通信環境の違いについて、インターネットの仕組みについて説明します。これを理解しておくと、料金が安く出来たり、高速な通信ができたり、インターネットを上手く利用することができます。 1.インターネットとは ・複数のコンピュータを、ケーブルや無線などを使ってつなぎ、お互いに情報をやりとりできるようにした仕組みを「ネットワーク」と呼びます。 ・インターネットは、家や会社、学校などの単位ごとに作られた1つ1つのネットワークが、さらに外のネットワークともつながるようにした仕組みです。 ・外のネットワークと接続するために、ルータと呼ばれる機器や、インターネットサービスプロバイダと呼ばれる通信事業者のサービスを利用します。世界規模でコンピュータ同士を接続した、最も大きいネットワークといえます。 2.自宅のIT環境の概要図 1)自宅のPC/スマホのWi-Fi通信環境 ・インターネットには、プロバイダを経由してモデムルータに繋がり、自宅では有線LANや無線Wi-Fiを利用して自分のデバイスと通信することが出来ます。 2)自宅のスマホのパケット通信環境 ・インターネットには通信を提供するプロバイダーに替わって、モバイル通信会社を経由して基地局アンテナから無線でつながり、自宅ではSpeed Wi-Fiのような機器から無線Wi-Fiを利用して自分のデバイスと通信することが出来ます。 3)外出先のスマホのパケット通信環境 ・外出先でインターネットに接続するには、スマホキャリア(通信会社)が提供する基地局アンテナの電波を受信して、自分のデバイス(PC/スマホ/タブレット)と通信することが出来ます。スマホにはパケットを利用するsimカードが入っています。 3.用語の定義 1)プロバイダ:回線をインターネットと繋げる役割を担う接続事業者 2)キャリア:NTT docomo、Au、Softbankの主要通信会社 3)Wi-Fi:電波を使用した無線LAN 4)有線LAN:ケーブルで接続したLAN 5)Modemルータ:外部からきた通信信号を家庭内に取り込む機器 6)MVNO:キャリアの回線を借りた格安通信業者 7)LTE信号:携帯電話の4G信号 8)パケット:大きなデータを細かく分割して送る通信の単位、通信事業者と月額料金で契約が必要 4.携帯機器提供会社 ・iOS機器・・・Apple ・Android機器・Sony、京セラ、シャープ、サムスン 等 5.携帯機器提供会社とOSの種類 【機器】     【提供会社】 【使用OS】 1)iPhone/iPad・・・・・Apple社   (iOS) 2)Androidスマホ・・・・Google社 (Android OS) 3)Androidタブレット・・Google社 (Android OS) 6.プロバイダ・回線事業者(例) 【回線事業者】       【光専用回線】 1)NTT東日本/西日本 ・・・・・フレッツ光 2)KDDI ・・・・・・・・・・・Au光 3)So-net ・・・・・・・・・・コミュファ光・Au光 7.モバイル通信 ※自宅にWi-MAX機器を設置した通信(例) 【通信会社】        【会社】  【使用回線】 1)UQコミュニケーション・・WiMAX社 (Au) 2)Y-mobile社 ・・・・・・・Y-mobile  (Softbank) 3)Softbank ・・・・・・・・Softbank  (Softbank) 4)Broad WiMAX   ・・・・・WiMAX社   (Au) 5)GMO WiMAX    ・・・・・GMO社   (docomo) 【リンク】 ・東大和どっとネット ・東大和どっとネットの会 ・ITワンポイントサロン

  • ショートカットキーを便利に使う

    2023-09-04
    ショートカットキーを便利に使う

    ショートカットキーとは、キーボードを使ってパソコンの操作を簡単(近道)に行う機能で、覚えるとキーボードからマウスに持ち替える必要がなく、操作を早く行えます。 1.主なキーと用途 キー 読み 用途 ESC エスケープ 操作の取り消し 半角/全角 半角/全角 直接入力(英語入力)、日本語入力の切り替え Tab タブ 次の項目への移動(入力フォームなど)、 文字位置揃えの空白をあける(ワードなど) Caps Lock キャプスロック Shiftキー+Caps Lockでアルファベット大文字が使用できる よう固定(*殆ど使わない) Shift シフト 他のキーと組み合わせて使用 Ctrl コントロール 他のキーと組み合わせて使用 Windowsキー Windowsキー キースタートメニュー表示、他のキーと組み合わせて使用 Alt オルト 他のキーと組み合わせて使用 アプリケーション アプリケーション 右クリック時のメニュー表示と同様 Back Space バックスペース バックスペースカーソル位置の左側の1文字、または選択した 範囲の文字の削除 Delete デリート デリートカーソルの右側の文字の削除、選択した文字や図形、画像などの削除 Insert インサート 文字列の途中に入力文字を挿入するか、上書き するかの切り替え Home ホーム カーソルを行頭へ移動 End エンド カーソルを行末へ移動 Pg Up ページアップ 表示画面を上方向に移動 Pg Dn ページダウン 表示画面をした方向に移動 Scr Lock スクロールロック スクロール機能の有効 無効切り替え (余り使われない) Sys Rq システムリクエスト 一般的に個人で P C 使用 の 場合は未使用 Break ブレイク 昔の名残で残っている (殆ど使われていない) Pause ポーズ 昔の名残で残っている (殆ど使われていない) Num Lock ナムロック テンキーを数字キーで入力できるようにする F1 F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 F10 F11 F12 ファンクション 起動しているソフトの「ヘルプ機能」呼び出し ファイル,フォルダ,アイコンの「名前の変更」 Google Chrome、Edgeでページ内の文字検索 Google Chrome、EdgeでURLの履歴表示 Webサイトを最新の情報に更新 ファンクションひらがなに変換 全角カタカナに変換 半角カタカナに変換 全角英数に変換 半角英数に変換 Google Chrome、Edgeで全画面表示 ワード、エクセルで「名前を付けて保存」表示 Fn エフエヌ 同じ色の他のキーと押すことで特定の機能(液晶 の明るさ、音量など)が使える(PCにより異なる) 2.ショートカットキーの活用 1)Windowsキーとの組み合わせ 入力キー操作 操作内容 Windows + D W開いている全てのウィンドウの最小化・復元 Windows + E エクスプローラを開く Windows + I 設定を開く Windows + Pause システムのプロパティーを表示 Windows + Home 作業中のウィンドウを除くウィンドウの最小化。復元 2)Ctrlキーとの組み合わせ 入力キー操作 操作内容 Ctrl + A 表示されている文字、ファイル、フォルダの全選択 Ctrl + D 開いているWebページのお気に入り追加 Ctrl + N 現在開いているウィンドウをもう一つ開く Ctrl + V 貼り付け Ctrl + W ウィンドウを閉じる Ctrl + X 切り取り Ctrl + Z 操作を元に戻す Ctrl + S 上書き保存 Ctrl + P ページの印刷 3)Altキーとの組み合わせ 入力キー操作 操作内容 Alt + Home ブラウザのホーム画面表示 Alt + →キー Webページの進む Alt + ←キー Webページの戻る Alt ...