2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 略年譜 4中世 略年譜 4中世 1083(永禄3)~1087年(完治元年)後三年の役 宅部「御霊神社」について、鎌倉権五郎景正の家臣寺島小重郎がこの地に棲みつき、主君の霊を祀ったのが創始と伝えられ、小十郎は内堀を名のり神社に奉仕したとい […] 共有:Tweet
2018年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 5 近世 2 玉川上水・野火止用水の開削、細長い村 1玉川上水・野火止用水の開削 江戸市中の整備・家臣団の集住 江戸市中の整備が進むにつれ家臣団が江戸に集住するようになりました。 ・元和2(161)駿府詰めの家臣団が江戸に移住、神田台を開拓、駿河台と称しました。 ・寛永 […] 共有:Tweet
2018年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 5 近世 1江戸時代初期 1徳川家康の家臣がやって来た 八王子城の落城 天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原城攻撃により、戦国大名の後北条氏は滅びます。東大和市の周辺では、6月23日、八王子城が前田利家、上杉景勝の攻撃により落城しました。家臣 […] 共有:Tweet
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 4 中世 4北条氏康・氏直~徳川家康 1長尾景虎の関東出陣、三田氏の滅亡 長尾景虎の関東出陣 永禄3年(1560)秋、越後の長尾景虎は関東管領山内上杉憲政及び里見義堯・古河公方の子息・足利藤氏などの要請を受け、関東に出陣しました。翌永禄 4年(1561)3月 […] 共有:Tweet
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 4 中世 3伊勢宗瑞・氏綱~武蔵制覇 1伊勢宗瑞の関東進出 地域領主の変化 15世紀中頃、武蔵野は関東の戦国時代と言われるほど戦乱が続きました。鎌倉公方足利持氏と上杉氏の間の争いが続いた享徳の大乱(1455~1483)は、武蔵の勢力に、これまでとは異なったよ […] 共有:Tweet
2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 4 中世2 南北朝~室町時代 1 新田義貞鎌倉攻めの時 新田義貞挙兵 元弘3年(1333)、 後醍醐天皇の倒幕の綸旨をもとに新田義貞が挙兵、兵を南下させました。義貞軍と鎌倉幕府軍は、小手指原(所沢市)、久米川(東村山市)、分倍河原(府中市)で相まみえ […] 共有:Tweet
2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 4 中世 1 狭山丘陵周辺の中世は明確な指標による区分が難しく、次の3区分で紹介します。 中世1 頼朝の旗揚げ~鎌倉幕府の終焉まで 中世2 南北朝~室町幕府=足利氏~上杉氏 中世3 戦国時代=後北条氏~豊臣秀吉 中世1 源頼朝の旗揚げ […] 共有:Tweet
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 3 古代 古代 1古墳時代 300年代から600年代にかけて、 ・南の多摩川沿いには全長110メートルの芝丸山古墳(初期前方後円墳)をはじめとする一連の南武蔵の古墳群 ・北には4世紀末と考えられる全長115メートルの野本将軍塚古 […] 共有:Tweet
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 2 先史 先史 1旧石器時代 東大和市の地域に人が住み始めたのはいつ頃でしょうか? 現在のところ、約2万年前とされます。というのはその時代の石器が発見されているからです。狩猟と採集の生活の中、獲物を捕らえる貴重な道具であった槍の […] 共有:Tweet
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 1 地質 1東大和市は海の中にあった 「その話、本当なんですか?」 最初に返ってくる一言です。 村山貯水池の建設工事の時に発見されたマガキの写真の載る市の資料をお見せして、半信半疑のところへ、 「それも、一カ所じゃないんです。」 […] 共有:Tweet