コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

5古代

  1. HOME
  2. 東大和の歴史
  3. 5古代
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 musashinoaj 5古代

『狭山之栞』の「武蔵国」

『狭山之栞』の「武蔵国」 江戸時代、東大和市域内の人々は武蔵国についてどのように受けとめていたのでしょうか? 良い資料があります。 江戸時代の後ヶ谷村名主・郷土史家の杉本林志(しげゆき)氏が『狭山之栞』(さやまのしおり) […]

共有:

  • Tweet
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 5古代

東大和市に古代からの人が定着する様子

東大和市に古代からの人が定着する様子  東大和市に古代から中世にかけて人々が定着する様子を追っています。多くの場合、狭山丘陵につくられた谷ッに見られそうです。その中から一例として「廻田谷ッ」(めぐりたやつ)を紹介します。 […]

共有:

  • Tweet
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 5古代

中世の村・廻田谷ッ(東大和市)

中世の村・廻田谷ッ  東大和市内で中世の村落の姿をそのまま見るのは困難です。幸い湖畔三丁目に、二つ池公園があり、周辺から平安時代後半から中世にかけての遺跡が発見されています。  湧き水、平安時代遺跡、谷ッの水田、板碑、寺 […]

共有:

  • Tweet
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 musashinoaj 4先史

上ノ台遺跡(東大和市  旧石器~平安時代)

上ノ台遺跡(東大和市 旧石器~平安時代) 遺跡の位置  楽しみな遺跡です。旧石器時代(12000年前)から、一度は途絶えながら平安時代(1000年前)にかけて、長い間人が活動した地域です。  全く、その状況を留めませんが […]

共有:

  • Tweet
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 musashinoaj 5古代

東大和市域の属した「郷」は、そして「郡界」は?

東大和市域の属した「郷」は、そして「郡界」は?  東大和市域の北側は東京都と埼玉県の境です。これがどのようにして生まれたのかの謎解きです。  武蔵国の成立にともない、国郡制のもと、7世紀から8世紀初めにかけて地方制度が整 […]

共有:

  • Tweet
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 5古代

将門の乱と西楽寺の不動明王像

将門の乱と西楽寺の不動明王像  東大和市に平将門(たいらのまさかど)の乱に関わる伝承があります。乱との直接の関係は薄いのですが、村山貯水池に沈んだ西楽寺(さいらくじ)の不動明王像です。  西楽寺は、かっての後ヶ谷村(うし […]

共有:

  • Tweet
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 5古代

廻田谷ッ東遺跡

廻田谷ッ東遺跡(10世紀後半・平安時代)  歴史って楽しいです。  特に古代から中世にかけての遺跡探しは胸を躍らせます。東大和市でも話題が沸騰したことがあります。  2001年7月15日、東大和市内で最初の中世遺跡かと胸 […]

共有:

  • Tweet
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 3 古代

古代 1古墳時代  300年代から600年代にかけて、 ・南の多摩川沿いには全長110メートルの芝丸山古墳(初期前方後円墳)をはじめとする一連の南武蔵の古墳群 ・北には4世紀末と考えられる全長115メートルの野本将軍塚古 […]

共有:

  • Tweet
2017年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 musashinoaj 5古代

「武蔵国」に東大和市域は属することになった

 東大和市には古墳はまだ発見されず、奈良時代にかすかに定住が始まったようです。    その時代の国の名前はなんと呼ばれていたのでしょうか。  日本書紀では、 ・天武12年(683)12月13日 ・天武13年(684)5月 […]

共有:

  • Tweet
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 musashinoaj 5古代

鬼高式土器だけが残された(諏訪山遺跡)

 東大和市でも古墳時代の人々が住んでいた住居址が発見される可能性がありました。現在の湖畔地区です。昭和41年(1966)この地域の開発が行われ、ブルトーザーが削平を始めました。  「昔の茶碗が出てきた」  との知らせに、 […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

奈良橋村地頭・石川太郎右衛門拝領の朱印状(写)

2023年1月21日

竹槍を持って駆けつけます 嘉永7年(1854)正月 ペリー再来航

2023年1月18日

悪党は直ちに捕らえよ! 外出は控えよ!!  関東取締出役からの命令

2023年1月11日

ペリー再来航、村は厳重に取り締まれ!  江川代官からの回状

2023年1月9日

明けましておめでとう御座います

2022年12月31日

名探偵コナン星影の魔術師 戦場に輝くベガ

2022年6月25日

2022年企画展示 「日記が語る戦時中のくらし」

2022年6月25日

鹿島台遺跡2 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡

2022年4月30日

カテゴリー

  • つぶやき
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内