コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

1大まかな歴史の流れ

  1. HOME
  2. 東大和の歴史
  3. 1大まかな歴史の流れ
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

狭山湖駅伝競走大会

狭山湖駅伝競走大会  村山貯水池周辺がスポーツの話題で大わきにわきました。  狭山湖駅伝競走大会です。  その歴史を語る貴重なポールが残されました。  近寄ってみないと読み取れませんが  「狭山湖駅伝出発・決勝」 と記さ […]

共有:

  • Tweet
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 現代 昭和時代3

昭和20年(1945)~昭和29年(1954) 壊滅から立ち上がり 昭和20年(1945)4月、日立航空機(株)の大きな工場が爆撃で破壊されました。 ・壊滅状況に、工場関係者も村人も、ぼう然、自失したと伝わります。 ・8 […]

共有:

  • Tweet
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 現代 昭和時代2

大まかな歴史の流れ 現代 昭和時代2  東京ガス電気工業(株)の立地  大和村が経済的疲弊から立ち直り、懸命な再建策を模索していたとき、村の南端に工場立地の話題が浮上しました。  昭和12(1937)から昭和13年(19 […]

共有:

  • Tweet
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 現代 昭和時代1

大まかな歴史の流れ 現代 昭和時代1 大正から昭和へ  第一次世界大戦、政党内閣、労働運動、新たな文学の芽生えなど、  時には大正デモクラシーと呼ばれる大正時代、東大和市域の村々では、 ・村山貯水池の建設、住民大会、受け […]

共有:

  • Tweet
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 6現代 2大正時代

大まかな歴史の流れ 6現代 2大正時代  明治45年(1912)7月30日、明治天皇没、皇太子嘉仁(よしひと)践祚、大正と改元されました。米価の変動、暴騰の激しい中でした。この年4月に、狭山丘陵の地に村山貯水池の建設が決 […]

共有:

  • Tweet
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 6 現代 1明治 3行政区分の変更

大まかな歴史の流れ 6 現代 1明治 3行政区分の変更  江戸から明治に移り、村は変わります。徳川幕府中心であった支配機構、行政区分に度重なる変更が行われました。政体書の公布、版籍奉還、廃藩置県とめまぐるしく変わります。 […]

共有:

  • Tweet
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 2村議会他

大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 2村議会、自由民権、村山貯水池 1村議会の成立から連合戸長制へ (1)町村会規則 明治12年(1879)6月13日、神奈川県は「町村会規則」を布達しました。村に「村会」を置くことを定め […]

共有:

  • Tweet
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 1明治の村

大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 1明治の村 (1)高札の書き換え  慶応4年(9月から明治元年・1868)、新政府は旧幕府の高札を撤去し、改めて新札を掲げるようにとの通達を出し、蔵敷村では、3月16日に受けました。3 […]

共有:

  • Tweet
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 5 近世 5 幕末の緊張

大まかな歴史の流れ 5 近世 5 幕末の緊張 1 黒船来航・松材切り出し ペリー来航 嘉永6年(1853)6月3日、ペリーが黒船を引き連れ、浦賀沖から江戸湾に姿を現しました。アメリカ大統領の親書を持っての和親、開港要求で […]

共有:

  • Tweet
2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

大まかな歴史の流れ 5 近世 4 荒れる村

1踏んだり蹴ったりお犬様 狭山丘陵周辺の生類憐れみの令 延宝8年(1680)8月、五代将軍に綱吉が就任します。武蔵野開発に力を入れた三代将軍家光の四男です。放漫になりかけていた幕制改革に着手しました。一方で、生類憐れみの […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

奈良橋村地頭・石川太郎右衛門拝領の朱印状(写)

2023年1月21日

竹槍を持って駆けつけます 嘉永7年(1854)正月 ペリー再来航

2023年1月18日

悪党は直ちに捕らえよ! 外出は控えよ!!  関東取締出役からの命令

2023年1月11日

ペリー再来航、村は厳重に取り締まれ!  江川代官からの回状

2023年1月9日

明けましておめでとう御座います

2022年12月31日

名探偵コナン星影の魔術師 戦場に輝くベガ

2022年6月25日

2022年企画展示 「日記が語る戦時中のくらし」

2022年6月25日

鹿島台遺跡2 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡

2022年4月30日

カテゴリー

  • つぶやき
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内