出初式

昨年11月には、新潟糸魚川で144戸が焼ける大火がありました。
また、東大和でも暮に、2件の火事があり2人が死んでいます。
1月8日(日)朝から第一中学校校庭にて東大和消防団による出初式
行われました。
11時過ぎには、消防演技では、9台の消防車から空高く一斉に放水
行われました。
 当市には、消防団が、7分団あり1分団あたり20名前後の隊員がお
り全体で151名の隊員数だそうです。この中に女性隊員は、7名いま
す。隊員数が減少傾向にあり、新隊員確保に苦慮しているとのことです。
  また、介護等に女性隊員が求められているそうです。
 寒さの中、校庭の両側には、100ほどの市民が観覧しました。
市民の生命と財産を災害から守って強い使命感のもと日々活動している
消防隊員に敬意を払うとともに火の元に一層の用心を払うことをあらた
めて認識させられました。

 

行進する消防車

 

市長・議長観閲

 

整列する消防隊

 

9台の消防車から一斉放水

 

 

放水を終えた消防車

 

出初式プログラム

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

初詣

次の記事

仲間入り