夢を売る

持ち家はサラリーマンの夢

戸建てにするかマンションにするか迷うところ。
庭のある戸建て、管理しやすいマンションと夫婦
で揉める、都会ではマンション派が多くなり特に
交通の便、買い物、公共施設、病院等生活に便利
さを選ぶ傾向にある。

私の第二の就職先は戸建て販売を手がけている不
動産会社であった。55歳にして新入社員である。

32年勤めたいわゆる半官半民の三公社、五現業の
一つである公社は、仕事は地味で潰れることはな
いから給料は安いが真面目に勤めあげれば年金も
つくからと親は喜んだ。

第二就職先が不動産会社になったのは前の公社で
将来生活設計のため何か資格を身につけようとい
うことで通信訓練に応募したことにつながる。
中小企業診断士とか行政書士とかあった中から宅
地建物取引士(当時は宅地建物取引主任と言った)
を選んだ。
通信訓練を受講して試験に臨んだ結果、幸いにも
合格した。勤めが終わるとすぐに帰宅して夜遅く
まで勉強をした。47歳にして老眼鏡のお世話にな
った。

その会社は、バブル期に遺産相続が発生した地主
が売りに出した土地(農地)を購入し、建て売り
物件として分譲販売を予定していた。
横浜のその場所は、人気があり東海道線の駅から
徒歩15分と立地条件に恵まれた土地であった。


35区画を3期に分けて土地を造成して建物を建て
分譲販売するもので5年かけて完売目標の販売担
当の責任者となった。
一次分譲販売は13区画である。
資格はもっていても実践経験のないことに戸惑い、
造成、建物建築担当責任者とタッグを組むことに
して横浜市役所への造成、建築等申請許可の手続
きを一緒について歩いて勉強した。

はじめに躓いたのは、造成地と隣地との境界であ
る。
これは、当然、土地購入に際して明確にしておく
べき条件である。ところが、いざ造成にかかると
隣地とのトラブルが発生した。いままでこの土地
の一部を表の道に出るために通っているいわゆる
私道として使っている。だから既得権として従来
どおりに通行させて欲しいと主張する。
また、赤道(あかみち)と言って古くから道路と
して利用されていた土地が敷地にされずそのまま
残っている土地で国有地であるので用途変更して
払い下げを受ける手続きが必要である。
土地家屋調査士と登記所や市役所などに出向いて
手続きに多大の時間を要した。

第1次販売の造成工事は、土地の形状が多少傾斜地
のため擁壁(石積みの土手)築造のため1年近くか
かった。1区画5~60坪(約165~198㎡)13区画の
整地が終了するのを待たず建物建築工務店を決め
設計から建物価格を含めて分譲価格を決定しなけ
ればならない。
上司からはバブル時期に買った土地の価格を回収
するためには建物価格を合わせて8千万~1億の分
譲価格にするようにとの厳命であった。

様々に議論の末に不動産鑑定士に評価を依頼する
こととなった。
この場合、分譲販売に当たって周辺の物件の相場、
いわゆる実勢価格、売れる価格の参考となる鑑定
評価である。周囲の環境、買い物、医療施設、学
校など生活に関連する施設の有無、反対に嫌悪施
設(周囲の人から嫌われる施設、墓地、廃棄物処
理場、風俗店等)の有無が評価条件として重要視
される。ただ一点気になっている分譲地の隣地の
一部が浜梨と言って梨畑になっており、春に病害
虫の消毒が行なわれることである。従って、直接
梨畑に隣接する分譲区画には2メートルのフエン
スを設置することにした。

建物業者と販売代理の選定
3社ほど面接をした結果、当時人気の軽量鉄骨の
建築業者S工務店に決定した。建物の建築と併せ
て販売代理の契約もした。

いよいよ分譲販売開始
入社して1年が過ぎていた。
販売事務所を分譲地の一角に設置してのぼり旗
や案内板を最寄りの駅から分譲地までとりつけ
る。土曜日と日曜日が現地案内に最適である。
朝日と読売新聞の朝刊に広告を掲載してある。
今回第1次販売区画は、13区画あり説明案内スタ
ッフを10人ほど張り付ける。

1区画の価格は、土地5~60坪(165~198㎡)建
物35坪~40坪(116~132㎡)3LDK 価格帯6千
万~7千万で売り出した。(鑑定価格を参考にし
た)
初日土曜日は20組、2日目日曜日25組と出足上々
であった。しかし、成約までにはいかず資金計画
を含め検討して出直すこととなる。
バブル崩壊して2年、銀行の融資もきびしくなっ
ていた。
平日は、現地事務所に2人説明案内人を常駐させ
金曜に新聞チラシを入れて、土曜、日曜日は、5
人ほどをモデルハウスを中心に張り付けた。また、
最寄りの駅から現地まで学生アルバイトに案内板
を持たせてアクセスの案内をさせた。
こうして立地条件の良さと湘南のイメージから価
格帯は高かったが徐々に分譲区画図に分譲済みの
バラの花が埋まっていった。
特に、S工務店のお客さん(買い換え希望)に紹介
して住み替えしたい希望者から成約となるケース
が数件あった。
こうして分譲販売が始まって土曜、日曜日を返上
して半年以上経過して大半が成約となった。最後
に残る1棟は売れるまでに時間がかかる。建築後半
年以上経過すると外壁を始め汚れがでてくる。ク
リーニングなど維持経費も膨らむ。
最終手段は、値下げすることになった。


一次分譲販売が終わるやいなや二次販売が始まる。
こうして三次分譲販売が終了し、35区画の建売住
宅は完売となった。
心配していた梨畑の消毒もトラブルなく梨が熟す
頃には住民こぞって梨狩りをしていると聞いて一
安心であった。

その後、子会社に出向となり親会社が、バブル時
期に購入した土地の銀行からの借り入れの債務保
証をしており子会社を倒産させることとなった。
そのため会社整理のため抱えていた土地、建物等
の販売、整理を担当し残務処理までした。
既に60歳を過ぎていた。

さらにもう一働きと関連会社へ再々就職をし、前
の会社から不動産事業の移管すると、今度は、別
の関連会社との合併等と試練のサラリーマン生活
の幕引きまで時代の波(バブル崩壊)に翻弄され
ていった。

 

 

Follow me!

前の記事

食べる人から作る人へ

次の記事

安心、安全な街