総合防災訓練

令和7年度東大和市総合防災訓練
10月5日(日)9:00~正午
第3中学校・第六小学校
参加団体等40数団体
今年は二つの学校が隣接してることもあって中学校は主に展示ブース、小学校は市民参加体験
験訓練の会場とわかれました。

もう一つ今までのメニューに加えてスタンプラリーが実施され14のスタンプを集めるとちょっ

としたプレゼントがもらえるかカレーライスが食べられました

六小体験訓練
初期消火訓練
救出・救助訓練
煙中救護訓練
災害時伝言ダイヤル訓練
梯子車搭乗体験

三中展示ブース
受付本部
展示コーナー

若返るアマチュア無線クラブ
東大和アマチュア無線クラブは、大災害などで停電となり固定電話、携帯電話が使用出来なく
なった場合、アマチュア無線で被災状況などの情報を災害対策本部などに提供する協定を東大和市と結んでいます。非常通信と言って特別に許可されている通信を市民の生命、財産を守るため災害状況の情報を交換する役目をになっています。そのため、防災訓練には毎年参加しています。アマチュア無線は,携帯電話の登場により愛好者も大きく減少傾向にあります。特に若いハム仲間(アマチュア無線愛好家をハムという)がいません。
ところが、昨年(男性)、今年(女性2人)と当クラブに若手が入会して平均年齢が大幅に下がりました。現在は、まだ見習い中ですが,今後立派に育っていただき後継者として期待しています。
今年は、三中と六小とに展示ブースと体験訓練とをわけての実施であったためか全体的な盛り上がりに欠けていたかと思いました。その反面スタンプラリーは,スタンプをもらいながら展示ブースに寄っていろいろと興味を示してくれました。特に、三中の生徒さんが関心を持ってくれスタンプを集めていました。。

 

Follow me!

前の記事

高木獅子舞