文化祭始まる

第55回東大和市民文化祭
10月11日(土)~11月3日(月・祝)
中央公民館・ハミングホール

開会式
10月11日(土)10:00~正午   ハミングホール小ホール
10月12日(日)~14日(火)中央公民館
花道展

公民館玄関に馥郁と百合の香

池の坊

草月流

 

10月12日(日)13日(月・祝)中央公民館
アマチュア無線クラブ公開運用

若ものが集うアマチュア無線
アマチュア無線の交信風景を市民の皆さんに見てもらうのが公開運用です。アマチュア無線を交信するには、無線従事者免許と無線局免許の二つの免許が必要で、国家試験を受けて合格することです。車を運転するのに必要な運転免許証と車検証の様な物です。

体験交信
ところが二つの免許を持っていなくても免許を持ってる人がそばにいて交信出来る体験交信をすることが出来ます。今回5人の方がチャレンジしました。

 体験交信する高校生  
               体験交信をする男性

体験交信をした人の感想
常日頃スマホなどで話すのと同じですが相手は不特定多数の人、こちらの身分(コールサイン)を相手に伝え交信を始めることになります。又相手の身分を聞いてコールサインを記録して通信が終わったら交信カードに日時や聞こえた音質(シグナルレポート)、交信場所などを記入して相手に郵送します。そばに担当のハム(無線愛好家)がついて通信するためのマナーを教えながらの交信するのですがかなり緊張するとのことでした。

イライラゲーム機の作製とゲーム遊び
子供用に用意したゲーム機の作製ですが大人も含めて8人が参加しました。両端に張られた銅線(+)に輪っか(-)を接触しないようにくぐり抜けるかというゲームで接触するとランプが点灯したりブザーがなる仕組みとなっています。ランプが点灯したりブザーの音でかなりイライラします。


小学4年生が工作

大人が工作

工作手順を教えるアマチュア無線クラブメンバー

 イライラゲームをする和地東大和市長

Follow me!

前の記事

総合防災訓練