東大和どっとネットについて
はじめての方へ
プライバシーポリシー
投稿のマナーとルール
rss
menu
まちで遊ぶ
まちで暮らす
まちで学ぶ
公民館プラス
Home
まちで遊ぶ 新着記事一覧
まちで遊ぶ 記事一覧
2021-01-22 11:05:22
つれづれだより東大和
朝陽を浴びたカワセミの雄
今朝(22日)の東大和市の日の出タイムは6時48分、天気は晴れ。気温は低いがカワセミ晴れ...と思いたち、カワセミ散歩に出る。最近のコロナ太りを意識して徒歩で、我が家の奈良橋5丁目から6丁目の空堀川・観察ポイントに向かう。観察ポイント手前の遊歩道で、早速、朝陽を浴びたカワセミの出…
2021-01-20 14:58:41
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景201
富士山と夕日と雲73 正月10日が過ぎた頃から天気は、 晴れと雨模様が日ごと変わり、気温差も激しく、 高齢者の筆者には厳しい日々がつづいている。 その間、富士山周辺は「夕日と雲」の絡み合う、 変化に富んだ景色は見られなかった。 ブログに載せる写真が思うように撮れず、 やむを得ず…
2021-01-17 16:46:34
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
歩く会の初詣は東伏見稲荷神社など
前日12日の寒さとうって変わり13日(水)は暖かな陽ざしの中を10数名 で約8,000歩の散策を楽しんだ。名称が決まっていないウオーイング会 でその点から見れば第1回目の集りと言え、先ずは初詣からスタートする 事となった。 東大和市駅に10時集合 東伏見駅には10時32分 …
2021-01-16 12:09:26
つれづれだより東大和
旧河川緑道化工事 開通間近
いよいよ奈良橋5・6丁目の空堀川旧河川整備工事が終わる、予定では1月20日。丸1年、旧河川の埋め立て緑道化の工事区間の約430メートルが貯留ボックスカルバート工法覆われ、その上が透水性高炉スラグ舗装となる。今は緑道の芝の定着を待っているのか。今回の工事では、この工事のために長期間…
2021-01-15 15:43:00
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景200
富士山と夕日と雲72 正月3日間は快晴、 4日~10日の間は寒さが一層厳しくなったが、 比較的好天がつづいていた。 7日から東京・神奈川・埼玉・千葉の一都3県に緊急事態宣言が出された。 食料品の買い物以外、外出しない筆者は、 いつものように朝・夕の「富士山と夕日と雲」…
2021-01-14 09:07:03
つれづれだより東大和
カワセミの餌付けシーン
ブログ記事( 初春の2ショット!カワセミ )に続く空堀川のカワセミ報告。ステイホームが続き、このところコロナ太りが現実のものとなりつつある。朝食後または昼食後に、極力、空堀川の遊歩道を歩くことに心掛けている。もちろん、デジカメを持って。昨日(13日)と一昨日(12日)の歩いた時の…
2021-01-10 07:19:13
つれづれだより東大和
収穫を急ぐ やすじぃの農園
年明けの東京のコロナ感染者急拡大、疫学的にみても異常な増え方を示している。あの尾身茂会長をしても「もう少し分析をしないと予断を持って語ることはできない」そんな事態。市内のPCR検査陽性者数も一気に151人(8日)となっている。金曜(8日)と土曜(9日)の午前、仕事始め(?)ともい…
2021-01-07 20:27:57
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景199
富士山と夕日と雲71 2021年、 正月3日間は快晴であった。 三日間、朝・夕の富士山を撮った写真12枚を ストーリー風に編集しました。 自然の風景は、毎年、大きくは変わらないが、 世相は、コロナ禍拡大で大きく変わっていくようだ。 teisinwa
2021-01-02 08:52:10
つれづれだより東大和
初春の2ショット!カワセミ
年が明け、「ステイホーム」の正月が静かにスタートした。今年も当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。コロナの感染爆発が起きてもおかしくないと言われる年の幕開け、一刻も早くこのコロナ禍を過去形で語れるようになって欲しいと強く願う。当ブログで綴る記事は、地域情報、シニアラ…
2021-01-01 13:10:01
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景198
年賀状 2021年 元旦 teisinwa
2020-12-31 07:06:27
つれづれだより東大和
師走の収穫 聖護院ダイコン
コロナ、コロナで翻弄された2020年もいよいよ大晦日。今年のブログ記事で多かったのは農園と空堀川のカワセミ。その締めくくりは「農園」となった。雨の上がった昨日(30日)の午後と先週金曜(25日)の午後、農園に向かった。年明けの1月末までには全ての収穫を終える、そんな目安で、野菜の…
2020-12-30 15:28:21
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景197
富士山と夕日と雲70 2020年も残り2日となった。 今年最後の記事をどうするか、いろいろ考えてみたが、 コロナ感染者が急増してることしか思いうかばない。 筆者が撮りつづけている「富士山と夕日と雲」の画像は、 パソコンの中にどんどん蓄積されている。 外出できず取材がままならない…
2020-12-27 10:43:59
つれづれだより東大和
師走の風景 - 空堀川の野鳥
昨日の東京都、新型コロナの感染者数が949人と過去最多!7日間の平均でも初めて700人台となり、16日連続で最多を更新した。政府も全世界からの外国人の新規入国を来月末まで停止することを決めるなど、大変な年の暮れとなってきた。東大和市、今日(27日)の日の出時刻は6時51分、7時過…
2020-12-25 11:35:34
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景196
富士山と夕日と雲69 12月22日は冬至である。 冬至は、太陽が最も南に低く傾き、 1年の中で昼の時間が短く、夜が一番長い日である。 筆者の居住する玉川上水駅前高層アパートのベランダからは、 夕陽が富士山に最も近ずく日である。 ブログを始めた8年前から撮りつづけてきた、 冬…
2020-12-23 08:50:52
つれづれだより東大和
落ち葉あつめと堆肥づくり
日曜日(20日)、今年の農園の落ち葉あつめに参加。堆肥づくりのための落ち葉あつめ、農園から歩いて10分程の狭山緑地、「鳥山」のすぐ手前がその場所。現地集合組も入れて十数名、休憩も挟みつつの約1時間半、軽トラック2台分程の枯葉を集めた。堆肥に向いた葉っぱは、水分が少なく、そして樹脂…
2020-12-19 07:17:03
つれづれだより東大和
体験農園 - 収穫を楽しむ
農園での収穫が急がれる年の暮れ。天気は晴れ、風のない合間をぬって17日(木)午後、一週間振りの農園に出向く。貸し切り状態の農園で久々の作業、収穫した野菜の消費が追い付かず「採ってくるならブロッコリー」、というカミさんの指示が出ていた。早速、ブロッコリー、コマツナ、ルッコラを採りこ…
2020-12-18 15:10:20
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景195
富士山と夕日と雲68 12月中旬、 今年も残りわずかとなった。 コロナ禍の恐怖と寒さが一段と厳しく、 外出を控えている筆者にとって、 ベランダから見える「富士山と夕日と雲」の 写真を撮ることが唯一の楽しみとなっている。 天気の都合で残念に終わることも多い。 12月10日、 印象…
2020-12-17 06:56:06
つれづれだより東大和
厳っしい寒さ!カワセミは
とにかく寒い昨日(12/16)の朝だった。起きて2階から降りた部屋の室内温度はナント4度!この冬一番の寒さだ。躊躇しつつもチャリを駆って、いつものカワセミ観察ポイントに向かう。到着したポイント、かじかむ手でカメラを持ち、遇ったカワセミを撮った。が、早々に引き上げることに。この間、…
2020-12-15 17:52:47
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理サークルのXmasお料理
上北台公民館で活動する「みんなの料理」は令和2年最終を飾る メニューはクリスマスワンプレート料理としました。 栗ご飯、貝柱とタコのカルパッチョを含め9品 みんなの料理はコロナ感染症の影響を受け、3月~6月の 4か月間は休会とした。再開すれども会食は行わず、持ち 帰り用として調理…
2020-12-15 17:46:38
つれづれだより東大和
完成間近旧河川の緑道化工事
空堀川の奈良橋5丁目から6丁目にかけての河川整備工事(その204)が始まって、ほぼ1年。旧河川の埋め立て遊歩道化の工事区間が約430メートル、貯留ボックスカルバート工法で覆い、その上が透水性高炉スラグ舗装となる。工事期間は、令和2年1月から令和3年1月(予定)となっていて、その間…
2020-12-14 20:47:47
公園・農園 | 四季の風景
変わった雲が出現・・
今日(14日)、都立狭山公園の上に 変わった「雲」が出現した。 龍のしっぽのようだった。 14日には、西武園上空付近に 点、点・・と変わった雲が・・ この日の朝、5時頃の月、雲の奥で …
2020-12-11 19:44:15
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景194
秋の名残り 12月9日、 朝曇っていたが昼頃から晴れだした。 今年も暮れに近づいたが、 東大和南公園は、過ぎゆく秋を惜しむかのように、 晩秋の風情を残していた。 紅葉は、自然の摂理によって正月までに すべて枯れ葉となるだろう。 この日撮った写真をストーリー風に編集しました。 …
2020-12-11 13:56:40
つれづれだより東大和
師走の風景 - 収穫が続く
このところ天候に恵まれて農園日和が続く、一週間振りの農園報告となった。6日(日)、今年最後の農園講習日で、年末から年初の農園日程や、ここしばらくの注意事項の説明を受ける、そしてお礼肥えの作業。今日(11日)も小1時間、収穫のため農園に。6日の収穫では三浦ダイコンと白菜が、11日の…
2020-12-09 09:45:43
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
九州豪雨災害義援金をゲートボール大会を通じ寄付
東大和市ゲートボール協会は毎年継続し「歳末助け合いゲートボール大会」を 行っております。令和2年もコロナ感染症の心配はあったものの80名の参加者 を得まして競技は終える事ができました。朝からの冷え込む天候のもと13チー ムによるリーグ戦形式で競技が行われたました。今年の災害見舞金…
2020-12-09 07:00:57
つれづれだより東大和
空堀川のカワラヒラ
陽がさらに短くなって日増しに冬の季節が深まる二十四節気の大雪の頃、空堀川の朝の風景。このところ、朝のチャリでの鳥見散歩もさぼりがちとなってきた。先週の土曜(5日)、いつものカワセミポイントでカワセミを観ていると。近くの遊歩道のフェンスにスズメ大の黄色の羽の目立つ野鳥が5羽、急いで…
2020-12-06 20:52:55
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景193
公園の銀杏(いちょう) 東大和南公園の西入口付近、 一本の銀杏が真黄に染まり、 黄金色に輝いている。 園内に晩秋を彩る紅葉はいろいろある。 しかし、この銀杏は特別に鮮やか、 異彩を放っている。 昨年もブログ記事に掲載したが、 今年撮った画像を加えて再編集してみた。 12月に入…
2020-12-05 06:25:06
つれづれだより東大和
待ってはくれない育った野菜
育った野菜は待ってくれない。少し気忙しい日々が続いたが、一昨日の木曜日昼前に、ほぼ10日振りの農園に向かった。今年一番の寒空の下ではあったが、小1時間、ドーンと育った野菜たちを収穫した。今回は、カミさんの「注文はダイコン!」だけだったので、急ぐものだけを収穫した。収穫した大盛りの…
2020-12-03 21:16:11
観る | 東大和観光ガイドの会
ガイドの会が紹介される
「ハロー公民館」94号(南街公民館発行)と「大和ものがたり」9月号(ASA大和発行)に東やまと観光ガイドの会が紹介されました。 ハロー公民館150 6456d594fc89940edc1894176c7ce1f3 佐藤 東やまと観光ガ…
2020-12-03 09:37:44
つれづれだより東大和
小雪の頃 カワセミ撮り採餌
朝の冷え込みも厳しくなり、小雪のちらつき始める季節となった、二十四節気の小雪(しょうせつ)。10日振りに、いつもの空堀川の観察ポイント(カワセミバレイ)に向かった、今朝も元気に餌取に精を出しているカワセミに遇った。鳥友のUさんにも合った。止まり木となっている標識の板、その先の木の…
2020-12-01 10:58:08
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景192
富士山と夕日と雲67 11月下旬、 コロナ禍の脅威が拡大している。 気候は、 この時期としては暖かい日がつづいている。 外出の少ない筆者は、 コロナや日常の煩わしさを忘れて、 夕方になれば毎日のようにベランダに立ち、 「富士山と夕日と雲」の写真を撮りつづけている。 11月21…
2020-11-29 04:26:04
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
令和2年11月 紅葉を求め再び秋川渓谷 ~瀬音の湯・石船橋~
秋川渓谷前回は10月29日秋川渓谷の散策に続き、3週間後の今回は紅葉を堪能 するために訪れてみた。期待に違わない彩を見せてもらった。 瀬音の湯に向かう途中 にこにこ歩こう会のメンバー (関連記事) ☟ 紅葉を求め再び秋川渓谷~払沢の滝~ ➽ FC2ブログ 払沢の滝 10…
2020-11-25 10:41:09
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景191
富士山と夕日と雲66 11月中旬も晴天がつづき、 雲の出番は少なかった。 それでも、夕日が沈む頃になると、 山稜線のに沿って小さな雲が発生し、 何もない大空に飾り絵のように浮かんでいた。 特徴的な画像10枚をストーリー風に編集して見た。 次の「富士山と夕日と雲」のコラボレ…
2020-11-25 08:45:01
つれづれだより東大和
カワセミの観察 春と秋
昨年の今頃までは愛犬との散歩ついでのカワセミ観察であった。12月にその愛犬が逝ってから、散歩する気にもならず、カワセミ観察も中断。暫くして、春からチャリでのカワセミ観察が復活した。たどり着いたのがカワセミバレイ(奈良橋6丁目)だった。このカワセミバレイ、春から夏の抱卵期はカワセミ…
2020-11-23 22:57:38
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
上北台公民館利用サークルの作品展示会
教養・カルチャー広場上北台公民館公民館で活動する利用グループの展示会を11月の 24日(火)から28日(土)10時~15時(土曜は正午)まで開催されます。 例年は公民館祭りを舞台発表など賑やかに行う筈が、令和2年はコロナ感染症で規模を 縮小し、16サークルが参加し行なうものです…
2020-11-23 20:55:55
歩く | 東大和観光ガイドの会
うまべぇマンホールカード配布
うまべぇマンホールカードが11月19日(木)より郷土博物館で配布されています。 うまべぇマンホールカードの表・裏 11/19初日の配布窓口 市内外・都外からもたくさんの人たちが来てくれました。 マンホール設置マップ 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイ…
2020-11-23 06:01:58
つれづれだより東大和
農園で孫と一緒に収穫ごっこ
このところ穏やかな天候が続き、楽しめる収穫三昧の季節となった、その農園で。三連休の中日、「子供たちと一緒にダイコンが収穫できるよ!」の呼びかけで、お出かけ場所に思案していた次男ファミリー(飯能在住)が、やって来た(22日)。孫たちと一緒に大きく育った青首ダイコンとニンジン、白カブ…
2020-11-20 20:05:23
多摩湖 | 四季の風景
まれに見る朝焼けだった・・
11月20日の朝、6時50分頃、多摩湖堰堤脇からの朝焼け まれに見る、燃えるような朝焼けだった。 多摩湖堰堤脇からの朝焼け こんな朝焼けは見たことがない。 取水搭も、湖面も綺麗に輝き異様な情景だった。 こんな日の天気は崩れそうだ、朝焼けはよくないという。 この二…
2020-11-17 09:20:26
つれづれだより東大和
秋空の下 今年の収穫祭
体験農園(やすじぃの農園)の今年の収穫祭(15日)、会場を農園に移してのイベントとなった。コロナ禍でなければ、例年は市内のファーマーズセンターを会場にしている。規模を縮小しての開催ではあったが、それでも秋空の下、50名を超える参加者が...。メインイベントの表彰式に続き、農園から…
2020-11-17 02:28:05
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景190
富士山と夕日と雲65 11月に入って晴天がつづき、 朝夕、めっきり冷え込むようになった。 夕日が沈む時間帯(4時~5時)は、それほど寒さを感じなかった。 いつもより沢山の「富士山と夕日と雲」の美しい場面の画像を撮ることが出来た。 その中から、初旬(1~6日)の画像10枚を選ん…
2020-11-13 09:20:16
つれづれだより東大和
収穫を楽しむ続々と秋野菜
秋深しを通り越し、いよいよ寒くなってきた。が、秋晴れ空に誘われて、昨日(12日)の朝の8時半、農園に向かった。6日振り、この日もカミさんから「ネギ3本」の注文が出ていた。ネギ...、そのくらいのつもりではあったのだが。よく見ると、食べ頃にデッカク育ったカリフラワー、それにキャベツ…
2020-11-10 18:22:07
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
上北台PCサークルは秋川渓谷を散策
上北台公民館で学習するパソコンサークル(KPCC)は展示会にむけ写真撮影の 散策をしました。あきる野市を主に紅葉の気配も感じられる秋川渓谷を選んで9名 が参加した。西武線とモノレールが交差する玉川上水駅に集合し、JR武蔵五日市 駅からバスを利用。払沢の滝から龍珠院、瀬音の湯で贅沢…
2020-11-10 10:07:53
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景189
富士山と夕日と雲64 先月、10月中旬まで、 秋を忘れさせるような雨模様の天候がつづいていた。 18日の夕方になって、 空全体を覆い隠していた厚い雲が西山から切れ、 奥多摩の山稜線がハッキリするようになった。 長い間、姿を見せなかった富士山も現れた。 それから1時間あまり、 …
2020-11-09 08:58:40
つれづれだより東大和
空堀川の野鳥シジュウカラも
立冬(7日)を過ぎ、朝の冷え込みも増しカメラを持つ手も冷たい。この時期、カワセミの動きも少なくなる。特にここカワセミバレイでは縄張り争いもなく、殆ど2羽のペアだけなのでなおさらだ。川面を飛ぶカワセミは直ぐ目に入るが、停まっているのは見つけ難い。木陰に入っている場合は特に難しい、来…
2020-11-08 21:49:44
食べる | 東大和観光ガイドの会
エール飯動画4
熊野神社・蔵敷高札場*イタリアン パルティーレ・ジュン 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。
2020-11-07 05:54:57
つれづれだより東大和
秋作 白カブ・カリフラワー
陽射しが薄まり、朝晩の冷え込む日が増えてきた。そう、今日(7日)から秋が極まり冬の気配が立ち始める頃という立冬。体験農園の講習で、3日に続いて農園に向かう。この日のメインは、「お礼肥え」と葉物の収穫。それに追加のコマツナの種を蒔く。お礼肥えは鶏糞、ネギの畝には堆肥。収穫は、菜花、…
2020-11-05 16:03:46
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景188
富士山と夕日と雲63 雲がおもしろい(4) 2004年、イギリスで「雲を愛(め)でる会」が設立された。 創設者のデザイナー、ギャヴィン・プレイター・ピニーが インターネットでウェブサイトを公開すると、 わずかの間に世界25カ国1800人が会員となり、 その後も多くの珍しい雲の…
2020-11-05 06:37:17
つれづれだより東大和
秋の空 エビイモを収穫
雨が降っても直ぐ晴れる「秋の空」、前日からの雨が明け方には上がった火曜(3日)の午後、10日振りの農園に出向く。サトイモの収穫期限が近付いていたこともあり、カミさんから「ネギ!」の注文をもらっていた所為もある。区画に残っていたサトイモの種類はエビイモ。反り返えった形と表面の縞模様…
2020-11-01 09:43:11
つれづれだより東大和
秋真っ盛り 空堀川の野鳥
草ぼうぼうの状態だった空堀川の河川敷、川下の東側から少しづつ草刈りが行われていた。奈良橋5丁目、6丁目辺りも数日前に、その草刈りが終わった。大変にスッキリ。その所為かどうか、上流のカワセミバレイの野鳥にも変化が。朝、いつものカワセミ目当てに立ち寄った観測ポイントに、ゴイサギの幼鳥…
2020-10-30 08:18:27
つれづれだより東大和
決定的シーン!カワセミの採餌
月曜から2日間、自宅引き籠り状態が続いた。それで、水曜(28日)の朝、散歩がてらに近くのコンビニに、その後、4日振りのカワセミバレイに向かった。先着組のカワセミファンの二人と挨拶を交わし、シャッターを切り始めた時のこと。少し目を離した隙に、枝から川面に飛び込んだカワセミが石の上に…
2020-10-28 20:23:31
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景187
富士山と夕日と雲62 雲がおもしろい(3) 人々は、 空模様によって喜んたり、悲しんたり、 晴れやかな気分にも、憂うつな気分にもなる。 空模様は、雲によって決められる。 筆者は、雲がどのようにして発生し、 どうして千差万別に変化するのか、 そのメカニズムを説明する気象知識がな…
2020-10-26 12:56:30
つれづれだより東大和
芋掘り体験 さつまいも!
秋晴れの日曜日(25日)、長男ファミリーの孫たち(8歳、2歳、1歳)と芋掘り体験を楽しんだ。毎年6月には、体験農園の自分の区画で育てた「じゃがいも」で芋ほりを「手伝って」もらっている。が、今回は農園にお願いして、農園で育てた「さつまいも」での芋掘り体験。参照:ブログ記事( 小雨決…
2020-10-25 23:00:25
食べる | 東大和観光ガイドの会
エール飯3
エール飯動画3 東大和市立郷土博物館*スパイス料理「レッドエレファントカフェ」 三種盛りカレー 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。
2020-10-24 06:13:44
つれづれだより東大和
近場でのしいたけ狩り
先日、我が家のお隣さんからお裾分けで、しいたけをいただいた、これが美味い!味、香り、歯ごたえが違う。聞けば、所沢のしいたけ園で求めたものとか。早速、園の場所をお聞きして(カミさんが)、しいたけ狩りを所望するカミさんと足を運んできた。お隣の所沢市山口にある「栗原しいたけ園」、自宅か…
2020-10-19 20:10:17
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景186
富士山と夕日と雲61 雲がおもしろい(2) 地球上、雲はどこでも発生する。 また雲は、毎日様子を変えて生まれるが、 二度と同じ形のものは現れない。 春・夏・秋・冬の季節の特徴を表す雲の形はあるが、 雲の種類は雲が発生する高度によって、 すじ雲、うろこ雲(いわし雲、さば雲)、う…
2020-10-19 07:00:09
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和ターゲットバードは第13回の秋季大会
やや吹く風が感じられるが天候は晴れわたり、めいっぱい秋季ターゲットバード ゴルフ大会を皆な楽しみ、かつ優勝杯と副賞の商品券を目掛けスタートが切ら れた。参加は男子25名と女性15名で、男女平均スコアはグロス94.1とネット 75.1は6月春季大会と比べ約グロスで▲2に対しネットで…
2020-10-18 08:44:26
つれづれだより東大和
秋の農園 春菊の種をまく
やすじぃの農園、あっという間の2週間が経過、久々の農園に出向く。先々週(2日)の葉物(紅心ダイコン、コマツナ、ホウレンソウ類)の種まきに続いて、同じ畝に、追加の春菊の種をまく。寒冷紗を剥がし、あらかじめ確保していた16か所の穴に、それぞれ15粒前後をまく。これで全ての畝で、秋作に…
2020-10-15 22:47:54
ウォーキング | たまり場:「新現役」
10/25(日)ノルディックウォーキング残堀川を狭山が池公園まで
いよいよ再開します! 10/25(日)体育館に8:30集合。 参加費1000円。ポール借用料込み。 申し込みは、体育館まで。締切は10/22。 (クリックすると拡大します) Mumbler
2020-10-13 21:37:51
食べる | 東大和観光ガイドの会
エール飯2
東やまと観光ガイドの会エール飯動画2 多摩湖(村山貯水池)*タイ食堂「カオチャイ」 旅は東大和市駅から 多摩湖(村山下貯水池)手前が第1取水塔、奥が第2取水塔 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します…
2020-10-12 06:19:17
つれづれだより東大和
木陰に潜むカワセミを撮る
2週間振りのカワセミ報告となる。昨日(11日)は数日続いていた雨もあがり、久々に朝のカワセミバレイに。そして、午後にも再び..。飯能在住の次男家族(4人)の来訪(急襲?)があり、昼食後の昼過ぎ、虫かごと網を手にした孫(4歳)親子と3人で散歩に出た。この時期、空堀川の河原(奈良橋5…
2020-10-10 11:13:14
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景185
富士山と夕日と雲60 雲がおもしろい(1) 晴れた日の富士山は雄大で 何時,何処で見ても美しい。 夕日に映える富士山もまた感動するほど美しい。 しかし、天候に左右され、 雲に覆われると富士山も夕日も視界から消え失せる。 そのため雲は、悪役となり嫌われことが多い。…
2020-10-08 21:01:52
食べる | 東大和観光ガイドの会
日立航空機変電所*エール飯1
東大和観光ガイドの会エール飯動画 1 (旧)日立航空機変電所*イタリア料理「KISAKI」さん (旧)日立航空機変電所 イタリア料理 KISAKI さん 夏野菜とバジルのジェノベーゼソーススパゲティ 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポ…
2020-10-08 11:09:32
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
10月もテークアウトで(松茸ご飯風と豚のピリ辛味噌炒め)
東大和みんなの料理」サークルは松茸ご飯のもどきに挑戦。緊縮財政ですので 本物の松茸は叶いません。でも工夫でそれらしい料理を作り上る事ができるのは みんなの料理の腕前です。おかずは豚肉とピーマンの緑色に人参も加えた一品を メニューに加えました。8時には終え、テークアウトで夫々に自宅…
2020-10-07 07:03:31
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ゲートボールの北多摩地区大会で東大和躍進
広いグランド 試合開始前の練習 開会式 北多摩親善ゲートボール大会が武蔵市GB協会主管で同市中央公園 野球場において7市20チームが参加(東大和市5チーム)し開催された ました。新型コロナ感染症拡大防止及び熱中症予防等に留意を怠らな い運営要項で行われた。大会の時間短縮を図…
2020-10-05 21:29:43
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景184
富士山と夕日と雲59 「富士山と夕日と雲」シリーズの主人公は富士山、 晴れた日の富士山の雄姿は、 だれもが感嘆する風景であろう。 世界に誇る名山の一つである。 しかし、同じ場所に不動の姿勢で立っている富士山だけでは、 額に入った一枚の絵のように見える…
2020-10-04 20:10:07
ウォーキング | たまり場:「新現役」
郷土博物館の「空堀川の鳥・観察会」に参加
10/4郷土博物館主催「空堀川の鳥・観察会」に 参加した。稀に見る大人数の参加のよし。 9時半、武蔵大和駅からやまもも通りを南下。 清水大橋へ。空堀川北岸を歩く。 お目当てのカワセミにも出会えた。 大変なベテラン鳥やさんたちの集まりでした。 ムクドリたちは、この…
2020-10-02 21:58:20
つれづれだより東大和
秋作 葉物の種をまく2!
今日(2日)は、2週間ぶりの農園講習(第16回)。天気もよく空は抜けるように青い、農園日和の中での作業となった。主な内容は、葉物の2回目の播種。種はコマツナ、ホウレンソウ(クロノス、オシリス)、紅芯ダイコン。葉物の畝づくりを済ませ、4条マルチを張り、縦4列づつにそれぞれの種をまく…
2020-09-28 07:10:48
つれづれだより東大和
秋 東大和のカワセミバレイ
厳しかった残暑も弱まり、日ごとに朝の冷気を感じるようになった。朝明けの時間(夜明け?)も遅くなり、秋分も過ぎて秋の夜長に向かっている。このところの朝の雨で出そびれていたが、昨日(27日)の朝、1週間振りにカワセミバレイに直行した。カワセミ見守り隊の姿もなく、すっかり静けさの戻った…
2020-09-27 14:57:51
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景183
富士山と夕日と雲58 筆者は、富士山を一望できる恵まれた所に住んでいる。 天気の良い日は富士山だけでなく、 奥多摩の山々と丹沢連峰、 北端に聳える秩父の武甲山から南端に聳える相模の大山まで、 広範囲な山稜線を眺められる環境である。 8年前(2012年)、画像記事をブ…
2020-09-26 09:09:08
つれづれだより東大和
塩茹でおおまさりが美味い
先日のブログ記事( 秋作 葉物の種をまく! )で触れた、収穫の落花生・おおまさりを茹でた、美味い!塩茹でなのに甘みが強くて(?)、柔らかくてホクホク感、粒が大きく塩茹でには相性抜群の落花生だ。おおまさりは、千葉県が10年以上研究して開発した超大粒の、ゆで落花生向けの新品種、誕生(…
2020-09-24 07:08:44
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ゲートボールは令和2年初の大会を開催
コロナ感染症の影響を受けゲートボールの大会が自粛を続けいました。 まだ終息の気配がない中、都民生涯スポーツ大会が駒沢オリンピック 総合運動場第1競技場で開催されました。コロナ感染症で市内・市外 の全ての大会が令和2年9月まで中止に至っていましたが、ソーシャ ルデスタンスを守り都区…
2020-09-22 10:54:17
つれづれだより東大和
秋作 葉物の種をまく!
秋分、昼と夜の長さがだいたい等しくなるという季節。朝晩はぐっと秋も深まりつつある、農園での秋作も佳境になってきた。金曜日(18日)は講習で葉物の種蒔き、月曜日(21日)夕方は、落花生の収穫で農園に向かった、その様子を報告。撤収を終えたナス・ピーマンの畝を耕し、堆肥と苦土石灰を加え…
2020-09-20 15:57:43
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周の風景182
「富士山と夕日と雲」57 9月7日、 大型台風10号は、 九州の西端をかすめるように通過していった。 その余波は、翌日の8日に関東まで及び、 筆者の住む東京の郊外・東大和市 玉川上水駅周辺も激しい風雨が断続的につづいた。 夕方、 富士山上空を雲の切れはしが夕日に照らされ、 …
2020-09-20 12:00:08
つれづれだより東大和
穏やかに過ごすカワセミ
朝のひんやりとした秋の空気を感じるようになった、間もなく秋分。カワセミの三番子が絶望(8月末)となってから、カワセミだけでなくカワセミ見守り隊の面々も落ち着かない日々を過ごしていたが、やっとこのカワセミバレイにも静けさが戻ってきた。季節の所為もあるのだろう。カワセミバレイ全体に、…
2020-09-16 05:50:32
つれづれだより東大和
大気が不安定 急遽 農園に
朝の草花には露がつき始める季節となった。先週は、大気の不安定な状況が続いた。翌日から暫くは雨模様、という予報の出ていた金曜(11日)の夕方、急遽、農園に出向いた(16時半)。先週は農園での講習予定がない、空いた時間の宿題となっていたピーマン列の撤収。雨の日が続く前に片付けておこう…
2020-09-14 21:31:24
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景181
富士山と夕日と雲56 猛暑がつづいていた8月下旬、 不思議な光景を目にした。 これまで長い間、 さまざまな光景を撮ってきたが、 はじめて見る不思議で神秘的な光景である。 驚きと、感動の撮影であった。 teisinwa
2020-09-14 07:49:42
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
みんなの料理サークル&9月はどんなレシピ
依然とコロナ感染症が止むことないまま9月になりました。 酷暑も重なり秋と言う季節感も無きに等しい年であります。 「みんなの料理」は6月から再開しましたが会食を避け料理 は持ち帰りを続けています。 (GIFアニメを3画像埋め込んでます) そんなんわけで、今回も講師の野呂幸子フード…
2020-09-14 05:15:37
つれづれだより東大和
ヒットと空振り 野鳥の採餌
早朝に出向く空堀川のカワセミバレイ、もちろん、カワセミ撮りが目的ではある。が、小魚の豊富なこの場所には他の野鳥も現れる。アオサギはしばしば、この頃はまた、コサギも姿を見せるようになった。ということで、今回はカワセミ写真を保留してコサギ、アオサギを。土曜日(12日)の朝、カワセミを…
2020-09-09 09:47:30
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
令和2年初のGB大会が開催見込み
ゲートボール大会は市内・市外を問わずコロナ感染症の影響で令和2年 は全て中止を余儀なくされているが、9月20日に東京都体育協会主催 で駒沢オリンピック総合運動場で初の開催の見込みとなった。 9月の東大和市民体育GB大会が8月大会要項とプログラム配布なされ たものの中止となった経緯…
2020-09-08 15:43:57
つれづれだより東大和
今、空堀川の上流では
先月末(30日)、空堀川のカワセミの子育ての異変に気付いたが、残念ながら観察するギャラリーは何もしてあげられぬまま、三番子の誕生は絶望となってしまった。ギャラリーの数も減り、ここ、カワセミバレイには朝の静けさが戻った。それまで、抱卵のため忙しそうにしていたカワセミペアも何ごともな…
2020-09-07 21:59:31
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景180
富士山と夕日と雲55 9月7日 残暑が和らぎ、 コロナの脅威が薄らぎつつあるようだが、 夏バテの後遺症だろうか、 筆者は体力も気力も衰えたままである。 パソコンにストックしている自画自賛の 画像8枚を選んで編集して見た。 一度ブログ記事に載せた画像もある。 teisinw…
2020-09-06 04:43:56
つれづれだより東大和
半端でない汗 マイナス2キロ
今朝(6日)は台風10号の余波を受けた雨となっているが、このところの朝は秋風らしきものを感じるようになってきた。農園講習は雨がなければ通常、金土日の3日間で案内される。今回は都合のよい金曜日(4日)に参加した。講習の開始は9時からだが、講習開始前の農園に8時に入り、空いた時間の宿…
2020-09-02 09:51:20
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景179
富士山と夕日と雲54 8月30日発生 8月中は、 猛暑日とコロナ禍の集中砲火を浴び、 苦痛・我慢だけを強いられた。 9月1日、 空気は一転、 昨日までの猛暑が嘘だったかのような、 秋の気配を感じる涼しい日となった。 猛暑の苦痛から解放された気持ちだが、 残暑とコロナ魔の脅…
2020-09-02 05:43:49
つれづれだより東大和
青梅街道庚申橋の橋が消える
空堀川整備工事(その204)に伴い、旧青梅街道に架かる「庚申橋撤去工事」が始まった。撤去工事の予定期間は、8月24日(月)から9月19日(土)。期間中の青梅街道の車道は片側交互通行、歩道は片側のみの使用となり、交通誘導員が常時配置される。現在(2日時点)は、庚申橋の西側橋脚部分の…
2020-08-29 11:04:23
つれづれだより東大和
進む秋作準備 やすじぃの農園
季節は処暑、処には「とどまる、落ち着く」という意味があり、暑さがおさまる頃となった。確かに明け方は秋の気配も少し。金曜(28日)は久々の農園講習日、秋作・ハクサイ、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツの種まき・定植を予定。①カリフラワー・ハクサイ用の畝をつくり、ハクサイにはマルチ…
2020-08-27 13:45:43
つれづれだより東大和
空堀川 慌ただしい朝!
いよいよカワセミの三番子が孵ったらしい!お仲間が親鳥の巣穴から卵の殻を咥えて運び出すシーンを確認したとのこと。毎朝、この場所(カワセミバレイ)に詰めていながら「孵ったらしい」と言うのは、不本意ながら...この朝、ワタクシメが到着したのが5時10分。その卵の殻を咥えたシーンは、5時…
2020-08-26 21:32:47
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景178
富士山と夕日と雲53 8月も終わりに近づいたが、 まだまだ猛暑・残暑が厳しい。 コロナの感染者数は減っているが、 安心出来る状態に戻っていない。 筆者にとって、 ブログ記事編集の時間だけが 夏バテを忘れている時間である。 teisinwa
2020-08-25 09:01:45
つれづれだより東大和
子育てシーン ハクビシン
今日か明日かとカワセミ三番子の卵の孵るその時(巣立ちではない)を確認しようと、連日、早朝のカワセミバレイに出向く。ワタクシメだけではない、今朝(25日、4時55分頃)は先客が3名、その内に、常連のカワセミウォッチャー氏等がカメラ片手に集まってくる。卵が孵ったことの確認ができると巣…
2020-08-22 06:42:01
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和ターゲットバードゴルフは森の月例会
酷暑と猛暑がダブルで続く8月は週一で森の広場でターゲットバードゴルフ を継続しプレイを行っている。ショートの9コースを緑の木々で全面覆う涼しい 場所です。外の炎天下を忘れさせる一服の清涼感も味わうことができます。 尾崎さんのスイングと見守る鈴木さん ボールは木を直撃したり枝に…
2020-08-21 17:45:24
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景177
富士山と夕日と雲52 8月20日 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今月に入って、 猛暑日と熱帯夜がつづき、 そこに正体不明のコロナ魔の脅威が忍び寄り、 筆者は、閉じこもり老人のような状態、 体調がすぐれず、少々、夏バテ気味である。 それでも、 「富士山と夕日と雲」…
2020-08-21 07:13:48
つれづれだより東大和
見たことある?ゴイサギ
空堀川の奈良橋5丁目、新庚申橋のたもとで連日(19日、20日)の早朝、ゴイサギを見た!前日の18日にも目撃されていたらしい。朝の5時半から6時半、同じその場所に現れて、その後、姿を消してしまう。空堀川での目撃は今年2回目で2月以来となる。前回の目撃記事( 季節は雨水 ゴイサギ )…
2020-08-19 04:52:59
つれづれだより東大和
オクラの花だって!
オクラの花を見た。とにかく暑い日が続く!15日(土)はカワセミ撮りの合間を縫って早朝に、昨日の18日(火)は9時、農園からの草取り呼びかけに応えて、農園に出向いた。月末の28日(金)まで講習はないが、農園も気になる。農園・区画の隅に植えておいたオクラにデッカイ実がなり、その花も初…
2020-08-17 05:15:34
つれづれだより東大和
下立野林間こども広場
酷暑の続く15日(土曜日)の午後、久々に小金井市在住の長男家族(5人)のうれしい急襲訪問を受けた。孫(8歳男)の目的は、市内でのカブトムシ捕獲!夕方から、勝手知ったる長男と親子で都立東大和公園に向かい、成果を挙げて帰ってきた。日曜(16日)の朝はジイジの出番、孫と一緒に早朝散歩。…
2020-08-15 09:54:54
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景176
富士山と夕日と雲51 8月15日 猛暑日とコロナの猛威が続いている。 猛暑は時間が経過すれば収まるが、 コロナ魔は、 一体何時になれば消え失せるのか? 大地震・大津波・大火災・大洪水に次ぐ、 人類社会に対する自然界の もう一つの挑戦者だろうか? 自然界の脅威と …
2020-08-13 06:09:35
つれづれだより東大和
カワセミの生態 子育て動画
空堀川のカワセミバレイ、このところ、強い陽射しの中で朝のカワセミ撮りが続く。とにかく熱心なカワセミウォッチャーM氏のお陰で、かなりカワセミの生態が掴めてきた。連日、M氏の4時台からのカワセミ通いが続いている。今日は何時に巣に入り、何分後に出てきた。昨日は...と克明に記録。俄かカ…
2020-08-11 07:26:30
つれづれだより東大和
農園通い 朝が忙しい
久々に農園の報告。梅雨明け以降、とにかく暑い日が続く。何よりもこのコロナ禍、遠出の機会がめっきり減って、カワセミ記事と農園記事が必然的に増えてくる。とはいえ、農園はエダマメ、トウモロコシも終わり、ナス、キュウリも早めに終わって端境期。今は、ニンジンの芽が出て、ネギとサトイモがまず…
2020-08-09 09:05:45
つれづれだより東大和
遭遇ハクビシン 番外編
この季節、毎朝のカワセミ撮りに詰めていると、いろいろな自然を目にする、いくつかをカメラに収めた。アオサギ、カッコウ、そしてなんとハクビシンに遭遇!川の擁壁の中段の縁がハクビシンの通り道となっているようだ。胴が長くて四肢が短い、尾が長く、体長近くの長さがある。四肢と顔が黒っぽく、鼻…
2020-08-08 11:33:44
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景175
富士山と夕日と雲50 8月8日 今月に入って猛暑日がつづき、 なんとなく体調がすぐれない。 コロナ感染者は全国的に増え、 うっとうしい気分もつづく、 こんなとき、 心の癒しになればと、 富士山と夕日と雲の画像10枚を スト…
2020-08-07 16:39:13
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理サークルは変則ながら8月も活動ができました
衰えるところか、さらに勢いを増すコロナ感染症の最中、8月のみんなの料理 は先月同様、密集を回避し教室では最低限の調理に止め、出来上がった料理 は皆持ち帰りとした。そんなことから、材料の買い出し、下処理、カットなど先生に また頼ることとなった。 講師の野呂幸子フードコーディネーター…
2020-08-07 08:58:32
つれづれだより東大和
空堀川のカワセミ三番子は?
熱中症アラート!今日も暑くなるぞー。梅雨が明けたと思ったら暦の上では今日から立秋、が、暑さの頂点、そして「残暑」となる。暑い盛りだが、「暦の上では秋ですが・・・」が、この日から聞かれる。最近は朝の散歩をパス、専らカワセミバレイに直行となる。カワセミを観れたらHappy、撮れたらH…
2020-08-05 14:20:08
つれづれだより東大和
カワセミの二番子 特訓中
間もなく立秋を迎える。先週のブログ記事( 詳報・カワセミ巣立ち動画版 )以降、カワセミ情報が滞ってしまっていたので、ご紹介しよう。新型コロナ騒ぎを他所に7月22日、23日に空堀川の上流で巣立った二番子・5羽のカワセミの幼鳥は、600メートルほど下流に生活の拠点を移し、本当の独り立…
2020-07-30 10:45:24
つれづれだより東大和
秋作に備える農園の区画
暑中見舞いの葉書が届く、以前付き合いのあった不動産会社から。暑中見舞いは「夏の暑さが厳しい時期の安否伺い」、なので、梅雨が明けて夏らしくなった頃..のイメージがあった。今年の天候不順、暑中見舞いをスキップして、残暑見舞いとなるのかな。10日振りの農園報告、カワセミの報告記事に押さ…
2020-07-28 23:03:31
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景174
富士山と夕日と雲48 7月28日、 いまだに梅雨が明けず、雨と曇りの日がつづいている。 また、コロナウイルスの感染者が東京だけでも 100人以上の日がつづいている。 連日、ダブルパンチを食らっているような気分である。 少しでも、不快な気分を癒しても…
2020-07-26 06:39:58
つれづれだより東大和
詳報・カワセミ巣立ち動画版
先日(7/22)のブログ記事( カワセミ二番子が巣立った! )で、空堀川のカワセミ二番子の巣立ちのことを書いた。今朝(26日)までのその後の様子を含めて、今回のカワセミ二番子の巣立ちのことをもう少し詳しく報告してみよう。カワセミの巣立ちは22日の朝に3羽、23日に2羽(お仲間から…
2020-07-22 08:10:22
つれづれだより東大和
カワセミ二番子が巣立った!
空堀川のカワセミ、今日か明日かと雛の巣立ちが注目されていた。その雛の巣立ちの3羽目を目撃した(7/22 6:25)! カワセミのペアにとって、6月6日の一番子に続く二番子の雛の巣立ちとなる。一番子の時はカワセミバレイ(奈良橋6丁目)の擁壁の雨水水抜き管だったが、今の巣は蔵敷3丁目…
2020-07-20 09:39:39
つれづれだより東大和
皮むきミニトマトのピクルス
体験農園の第12回講習、金・土と雨で講習が流れ、この日曜(19日)は朝から日もさし、久々に絶好の農園日和。主な作業は①サトイモ畝の追肥と土寄せ ②ニンジン畝の草取りと追肥 ③収穫を終えた畝(エダマメ、トウモロコシ、ズッキーニ)に石灰を入れての耕し。この日で、ズッキーニ、インゲン列…
2020-07-16 09:25:30
つれづれだより東大和
止まらないトマト・ミニトマト
梅雨の季節が続くとはいえ、育った野菜は待ってはくれない。日曜(12日)の朝と今朝(16日)、短い時間ではあるが収穫のために農園に出向く。トウモロコシとズッキーニは12日で、今日(16日)の収穫でエダマメも終了。キュウリ、ナス、ピーマン類がまだ続き、何よりもトマト、ミニトマトがとに…
2020-07-14 15:11:22
つれづれだより東大和
上北どっとネットカフェ再開
都の「新型コロナウィルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」がステップ2に移行、市の基本方針、公共施設の段階的な再開等についても改正され、公民館も6月2日から段階的に再開となった。東大和どっとネットの会の活動も6月から再開している。7月からは市内の4つの公民館(1回/月)で、開…
2020-07-14 10:28:49
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景173
富士山と夕日と雲47 富士山と夕日と雲47 7月中旬、 梅雨空がつづき、 各地で豪雨による災害が起き、 東京では新型コロナ感染者が増えている。 豪雨の被害も、コロナの感染も、 これ以上広がらないよう祈るばかりである。 いつものように10枚の画像を ストーリー風に編集しました。 …
2020-07-12 14:12:40
多摩湖 | 四季の風景
たっちゃん池に異変が・・?
先日、たっちゃん池(宅部池)に異変が・・・ 水が抜けていた・・・。 またカイボリかと思い、管理センターに聞いてみた。 ところが違っていた。 栓が抜けたらしい・・。(矢印) 管理(水抜き等)のための、栓 がある。 この栓が何かの拍子に抜けたらしい・・。 外来種の魚や、ウシガエルを…
2020-07-10 07:40:39
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理サークルもいいよ再始動
2月の教室を最後に6月まで休会を続け7月4日に再開に漕ぎつけた。 再始動はかつ丼ととした お肉を揚げる 「野呂幸子フードコーディネーターからの説明」 こんにちは。久しぶりのみんなの料理お元気でしたか?。 今回のメニューは「コロナにカツ!」短時間調理、卵料理 はご自身の…
2020-07-08 22:42:48
行事・風景など | 四季の風景
だべりサロン再開・・!
新型コロナウイルスの感染は 今だ続いているが 狭山公民館『だべりサロン』が再開された。 頭の体操『脳トレ』に続き、Hさんによるストレッチ、 更に養生氣功の一部を勉強。 心身共にリフレッシュ。 続いて Wi-Fi が設けられたことにより 各自 PC、スマホの設定が行われ…
2020-07-08 19:15:06
つれづれだより東大和
梅雨の時季 エダマメが旬
この季節の不安定な天候、そして当然のことながら雨が多い。今週は講習の予定もない。ということで、降ったりやんだりの雨の合間を縫って、日曜(5日)の朝と今日(8日)の午後、収穫のため農園に出向いた。インゲンは終わったが、ズッキーニが今少し頑張ってくれている。今年はナスがやや不調だが、…
2020-07-06 07:46:55
つれづれだより東大和
夏を告げる鳥カッコーの声
季節の指標「二十四節気」では、明日(7日)から小暑(しょうしょ)。暑さも本格的になる時期、梅雨明けも近づいてきた。空堀川上流のカワセミポイント、カワセミ撮りが空振りになることが多い。見かけることはあるがカメラには収められない。この日(5日)の早朝も空振り、代わりに近くの民家のテレ…
2020-07-04 07:35:54
つれづれだより東大和
ニンジンの播種とネギの定植
作物のよく育つ梅雨の季節の農園は雨との戦い(少々オーバーか)でもある。講習の開催は金土日、都合のよい日を選んで参加となるが、雨にも左右される。晴れ間の見えた日には収穫のため、講習日を待たずに農園に出向く。金曜(3日)の講習のメインはニンジンの播種、50センチ幅と10センチ高の畝を…
2020-07-01 11:13:37
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
市老連奈良橋長生会の春季ゲートボール大会
ゲートボールは東大和市GB協会を含め上部団体はコロナ感染症の 影響で大会は中止となっている。このような折り奈良橋・中央など を主体に活動する奈良橋長生会が会員の親睦を目的にGB交流大会 が同地区の市営GB専用コートで21名が参加し開かれた。主将5 名を先ず指定し、各5チームの競…
2020-06-29 01:52:07
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和ターゲットバードゴルフ春季大会
8日の月例に続き、東大和ターゲットバードゴルフは再開したが、その後の 梅雨入りと重なり半数が中止に至っている。そんな練習不足の状態ながら 順延の第13回春季大会が開催された。参加は男性26名・女性13名で コロナ感染症の影響で参加人数は例年よりやや少なく、男性72%:女性 65%…
2020-06-26 18:07:14
ウォーキング | たまり場:「新現役」
コロナ太りをノルディックウォーキングで改善
次回は、7月19日(日)です。 小平霊園から、東久留米の清流 黒目川沿いを歩きます。 申込は、7月16日までに体育館へ。 Mumbler
2020-06-26 05:18:02
つれづれだより東大和
梅雨空とインゲン、ズッキーニ
梅雨空の合間を縫って農園に。たった4日振りということになるのだが、前回出向いた日曜日、中途半端に済ませていたインゲンの収穫が気になっていた。昨日木曜日(25日)の昼、午前中まで雨が降っていたが、ふと気が付くと雨が上がって晴れ間が見えた。インゲンの収穫!ついでにトマト、キュウリ、ピ…
2020-06-25 23:11:26
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景172
富士山と夕日と雲46 必ず梅雨が空けるように、 コロナウイルス感染者、0の日が 必ずやって来る。 いつものように10枚の画像をストーリー風に編集しました。 ご覧下さい。 teisinwa
2020-06-25 01:36:42
動・植物など | 四季の風景
空堀川の上流でツバメの親子
ツバメの幼鳥が勢ぞろい カワセミの雛(幼鳥)が巣立ちしたその場所に、ツバメの幼鳥が勢ぞろいしていました。大人しく親鳥が運んでくれる餌を待っています。 4羽の幼鳥、親鳥が飛んでくるのを見つけると、一斉に大きな口を開けてアピールしています。珍しいシーンでした。 毎朝、この場所でカワセ…
2020-06-24 05:33:33
つれづれだより東大和
夏至の空堀川 カルガモの親子
季節の指標「二十四節気」では10番目の節気にあたる夏至(げし)。毎年6月21日〜7月7日頃をいい、カレンダーではこの期間の初日を夏至と記す、2020年は6月21日(日)。この頃から夏の盛りに向かうが、梅雨の季節でもあるため、曇りや雨が多い。カワセミの巣立ち(6日)のあった空堀川の…
2020-06-22 07:00:07
つれづれだより東大和
じゃがいも掘りイベント#2
梅雨の季節、なかなか行事の予定が立て難い、が土曜日(20日)、今季二度目の孫たちとのじゃがいも掘りイベントとなった。この日は朝から晴天、今度は飯能在住の次男ファミリーと。早めのスタートを切って農園に到着したのは9時20分。次男ファミリーの孫(4歳、男子)は昨年から、今年2歳(女子…
2020-06-21 05:11:47
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
「みんなの料理」サークル7月再開に向け始動
「みんなの料理」サークルは3月から6月まで4ケ月中止が続き、 7月4日に教室再開をする事にした。 コロナ感染症対策にどう対処しながら調理を行うか、蜜・蜜・蜜を 避け、余分な労力も取られ、限られた時間でどんなメニューにする かが悩みます。講師の野呂幸子フードコーディネーターの知恵を…
2020-06-20 14:22:55
動・植物など | 四季の風景
空堀川の上流でツバメの親子
ツバメの幼鳥が勢ぞろい カワセミの雛(幼鳥)が巣立ちしたその場所に、ツバメの幼鳥が勢ぞろいしていました。大人しく親鳥が運んでくれる餌を待っています。 4羽の幼鳥、親鳥が飛んでくるのを見つけると、一斉に大きな口を開けてアピールしています。珍しいシーンでした。 毎朝、この場所でカワセ…
2020-06-16 21:10:58
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景171
富士山と夕日と雲45 2012年6月から始めたブログ歴8年、 その間、富士山の光景を撮りつづけてきた。 数えきれないほどの沢山の画像の中から、 10枚を選んでストーリー風に編集しました。 ご覧下さい。 teisinwa
2020-06-14 05:14:46
つれづれだより東大和
巣立ちのカワセミ 特訓中
いよいよ梅雨入り。予報では、この日(13日)の朝は雨だった。が起きると止んでいる。寸暇を惜しみ?間隙を縫ってカワセミ撮りに(5時)。5羽のカワセミが巣立って8日目、ここ数日、親鳥の動く合間に現れるのは2羽。他の3羽はどうなっているのか気になる。エサ獲りにも慣れてきたが、魚は難しい…
2020-06-12 04:48:07
つれづれだより東大和
ジャガイモ掘りは間近!
梅雨入りを目前に控えて気温もグングン上昇の日が続いた。翌日(11日)からは雨との予報の出ていた水曜(10日)午後の15時過ぎ、遅らせていたジャガイモの試し掘りを済ませようと、農園に向かった。ジャガイモは北あかりをふた株、未だ小さいものもあるが、まぁヨシとしよう。続いて、ほどよく育…
2020-06-10 17:49:13
つれづれだより東大和
初夏、空堀川の朝
初夏と言ってよいのか、この季節。梅雨入りを控え、ここ数日の気温が高い。普段、水の流れる川としての空堀川上流にあたる奈良橋6丁目、ここ数日の朝はカワセミの雛の巣立ちを見ようと、いつもより人の出も多かった。その喧噪も収まった。5羽の雛が巣立ったのが6日、翌日の7日にこの近くで数羽の雛…
2020-06-09 10:50:53
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
街に活気がやや戻る中、中華料理を食べに出かけました
みんなの料理サークルの講師をお願いしている野呂幸子フードコーディネーター より自身で作られた中華2品の美味しそうな画像が送られてきました。 「こんにちは。7月は開催出来れば(教室が)いいですね。昨日作りました写真 添付します。キムチチャーハン、中華炒めです」 そんな訳もあり我…
2020-06-08 05:32:47
つれづれだより東大和
カワセミの雛の巣立ちと翌日
空堀川のカワセミの雛の巣立ち、今日か明日かと言われながら、週末を迎えた。そして、土曜(6日)の朝の7時、とうとう5羽の雛が巣だった!巣立ちの瞬間をカメラに収めようと、4時台、5時台から何人ものカワセミウォッチャー氏等が待ち構えていた。巣立ち瞬間の記録は常連のカワセミウォッチャー氏…
2020-06-07 15:37:41
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景170
富士山と夕日と雲44 これまで撮った画像10枚の画像を ストーリー風に編集しました。 ご覧下さい。 teisinwa
2020-06-06 05:20:36
つれづれだより東大和
葉物の収穫が終わった
最後の収穫の葉物(左)と収穫間近のトマト類(右)
2020-06-02 07:06:01
つれづれだより東大和
カワセミバレイの朝のシーン
このところの朝の散歩タイム、手抜きをしてチャリを駆ってカワセミバレイ(奈良橋6丁目)に直行する、「散歩」にはならない!そう、カワセミ撮りが目的だ。この時期のカワセミバレイ、いつも、朝早くから常連のカワセミウォッチャー氏等が忙しそうに動き回っている。(右下画像)散歩タイムに、カワセ…
2020-05-31 23:17:02
多摩湖 | 四季の風景
世間は徐々に戻りつつあり・・
全面解除後、初の週末となった30日(土)と31日(日) 狭山公園は徐々に日常が戻って来た感じだ。 公園内で ダンススクール のメンバーか ダンスの練習をしていた。 少し離れた場所で、一人の青年が 杖術と長谷川流居合術 の練習をしていた。 青年の道場は立川にあるという…
2020-05-31 09:49:01
つれづれだより東大和
カワセミ 朝の行動パターン
今朝(31日)は久々の早起き(?)で5時20分にカワセミバレイ(奈良橋6丁目)に直行。地元のカワセミウォッチャーS氏によると、既にカワセミは二度ほど餌を運び、巣を出入りしたとのこと。今朝のS氏は、巣を出入りするカワセミの動画を記録中だった。暫く待機していると、10メートルほど離れ…
2020-05-29 12:36:24
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景169
富士山と夕日と雲43 玉川上水駅前高層アパートから撮った 画像10枚をストーリー風に編集しました。 ご覧下さい。 teisinwa
2020-05-29 02:13:50
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
多摩湖通りを車窓から撮る・和食ランチも
天気も良く、コロナ感染者の数も漸減方向もあって人出が予想される中、 車で多摩湖を一周する事にした。降りて歩くことは避けたので東村山と 武蔵村山までの3つの市を一気に走り抜ける爽快感も味あうこともでき た。然し、一部の遊歩道はサイクリングやジョギングなど混み合う箇所 も見られた。 …
2020-05-27 15:37:30
つれづれだより東大和
葉物の収穫とキュウリの定植
10日振りに農園の様子をお届けしよう。先々週の金曜(15日)の朝、葉物の収穫に、この日は直ぐに引き上げる。先週の土曜(23日)には、第8回の講習で、農園に向かった。育った葉物の収穫を急ぐことと、キュウリの定植等が予定されていた。キュウリの定植と葉物の収穫以外にも、エダマメの虫取り…
2020-05-25 06:29:00
つれづれだより東大和
カワセミ撮り 予感の朝
季節は小満、陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ、草木が茂ってあたりに満ち始める頃となった。このところ、朝の散歩では何日もカワセミ撮りの空振りが続いていたが、昨日(24日)の朝、予感を感じてカワセミバレイに直行した。奈良橋6丁目のカワセミバレイ、既に2名のカワセミウォッチャー氏が…
2020-05-24 12:19:38
多摩湖 | 四季の風景
宣言解除前だが・・・
緊急事態宣言の解除を翌日に控えた5月24日(日) 狭山公園・多摩湖堰堤入り口は、3密状態に?? 近くに駐車場があるが今は閉鎖、子供も大人も自転車で来る。 感染者昨日は3人、今日は15人に増えた。 多摩湖堤防も心なしか…
2020-05-23 14:40:04
つれづれだより東大和
アベノマスク到着!
話題のアベノマスクがやっと届いた。新型コロナウイルス感染症で、マスク不足を解消する狙いで安倍首相が全世帯に配るというあのガーゼ製の布マスク、2枚セットだ。都道府県毎の配布(順番等)は日本郵便マターとなっているようだ。鹿児島在住の友人 K さんは、Facebook に「届いたニュー…
2020-05-19 12:06:16
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景168
富士山と夕日と雲42 10枚の画像をストーリー風に編集しました。 ご覧下さい teisinwa
2020-05-18 11:30:48
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
春と初夏が一緒の時期
5月10日は都立南公園に散歩に出かけた。ちょうどこの時期の花が綺麗に咲き 揃っていた。我が「みんなの料理」講師の野呂幸子フードコーディネーターが 3枚の写真にコメントが添え「表参道北青山国道246号の歩道橋からパシャ! 景色写真、路地に入りブティックのガーデンのお花、ランチ…
2020-05-17 06:53:40
つれづれだより東大和
収穫 食べ頃のコマツナ
金曜(15日)の10時、朝一での所用を済ませ一週間振りの農園に向かう。先客のお仲間も10名ほどが作業中。今週は、講習の予定はないが、育った葉物が気になっていた。少し育ち気味(?)のコマツナと間引きのカブを収穫。北側の畝から順に、エダマメ、トウモロコシ、トマト、ピーマン・ナス、葉物…
2020-05-13 09:29:02
つれづれだより東大和
空堀川の野鳥 STAY AWAY?
カワセミが抱卵の時期となって、STAY HOME、巣ごもりが続いている。が、このところチャリ散歩での野鳥の影が少ない。STAY AWAY で冬鳥が旅立ち、夏鳥が来るまでの端境期になっているのだろうか。見かけるは、スズメ、カルガモ、ムクドリの類が多い。頼みのカワセミバレイに行っても…
2020-05-10 13:29:00
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景167
富士山と夕日と雲41 5月10日 コロナウイルス感染予防のため 外出自粛が始まって、 はや、1か月以上が過ぎた。 あちこち、 ブログ記事のネタ探しに行きたいが、 ままならない、 自宅ベランダから撮りつづけた 富士山と夕日と雲の画像から 10枚…
2020-05-09 11:31:12
つれづれだより東大和
春作 ズッキーニの定植
体験農園での予定作業を2日(8日と9日)に分け完了。ズッキーニの定植①、ビニールトンネルの撤去(トマト・ナスの畝)②、トマト・ナス列の支柱立て③、不織布の撤去(エダマメ・トウモロコシ・インゲン畝)④、コンパニオンプランツ(バジル)を植える⑤と作業は盛り沢山。ズッキーニ(x 2)の…
2020-05-07 09:37:11
つれづれだより東大和
季節は立夏 順調春作野菜
季節は立夏(りっか)、春が極まり野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」とされる。二十四節気のひとつで第7番目、「穀雨」(4月20日頃)と「小満」(5月21日頃)の中間にあたり、種まきや育苗に適した時期が続く。農園に出向いた火曜日(5日)、とにかく暑かった!この日は、葉物の成長に合わせて…
2020-05-07 08:52:14
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
東大和市の花は「つつじ」
市の花の「つつじ」は昭和50年10月1日制定されています。ゲートボール協会 が対外試合で選手を選抜し送り出す時にチーム名を東大和つつじで登録する ケースが多い。つい先日、東大和どっとネットのお仲間がメールで「5月3日 メール:芋窪街道のミニストップから入る新しい広い道の沿道のツツ…
2020-05-06 07:30:56
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
六道山公園に行く前に腹ごしらえを
今日は瑞穂町立六道山公園に行ってみることにした。旧青梅街道 を通って5km位、車でおよそ20分。25年振りで道など記憶は無い に等しい。駐車場らしき所には15台ほど止められるスペースがある。 ところが肝心の展望台はコロナ感染症の影響もありクローズで登る 事は叶わず。行った意味が半…
2020-05-05 06:32:32
つれづれだより東大和
紅白が映えるツツジロード
昨日(4日)の新型コロナ感染症、都内の新たな感染者数は87人(前日は91人)、累計では4,654人。2日連続で100人を下回ったが、大型連休が本格化し、検査の数自体が少なくなっている可能性もあるという。緊急事態の延長も31日までとなった。チャリで出向く体験農園の近くに、延々と続く…
2020-05-03 10:55:00
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
玉川上水散策路を少し歩いてみました
コロナ感染症がさらに5月末まで不要不急の外出自粛が延長される見込みです。 今回は玉川上水駅から玉川上水散策路を武蔵砂川駅歩面の上流方向へのんびりと 歩いてみました(いつもノンビリだが<笑>)。 1653年江戸市中へ飲み水を供給のため奥多摩の羽村市から43kmの導水工事をしたとさ…
2020-05-01 10:23:19
つれづれだより東大和
外出自粛 散歩のシーン
昨日(30日)の新型コロナ感染症、都内の新たな感染者数は46人(前日は47人)、累計では4,152人。減少傾向が感じられるが、第2波襲来などとはならぬよう、油断はできない。STAY HOMEがまだまだ続く、今できること、人とのつながりはオンラインで維持しよう。空堀川、朝夕の散歩の…
2020-04-30 20:44:50
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景166
東大和南公園の連休前の風景 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため 外出を控えている昨今、 玉川上水駅周辺の通りは 人々の行き交いが めっきり少なくなった。 ところが、東大和南公園は、 散歩やグランドで運動する人が、 いつもより少し多い…
2020-04-30 17:18:19
行事・風景など | 四季の風景
「東大和エール飯プロジェクト」はじまる!
東大和エール飯プロジェクト(クリックで拡大) 市内飲食店のテイクアウトを活用しよう! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、市内の産業にも大きな影響が出ています。 深刻な状況が続く市内の飲食業をテイクアウトの力で応援しようと、「東大和エール飯プロジェクト実行委員会」が主催する…
2020-04-29 23:06:58
公園・農園 | 四季の風景
狭山公園に巨人が・・・?
狭山公園の朝、早朝に行ってみた。 巨人らしき人が・・・いた。 よく見ると・・・自分か・・? 周りが徐々に明るくなってきた。 朝霧が立っている。 周りの樹木に朝日が差してきた。 爽やかな朝だ。 朝日もきれいだ。 この日の夕方、多摩湖はきれいな夕日。 自然のグラデーシ…
2020-04-29 06:32:57
つれづれだより東大和
カワセミもスティホーム期間
昨日(28日)の新型コロナ感染症、都内の新たな感染者数は112人(前日は39人)、累計では4,059人、死者数108人に。エボラ出血熱の治療薬である抗ウイルス薬「レムデシビル」が日本での新型コロナ治療薬として承認される見通しとのニュースも。このところ空堀川の下流でカワセミを見るこ…
2020-04-27 23:40:52
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
人通りを避けての散策
良い天気にも恵まれ車で国立の大学通り(一橋大学)を歩くことにした。 人通りが多ければ直ぐ帰ることにしたが差ほど行きかう人も多くなく、 途中にある蕎麦更科甚五郎で昼食(奇しくも2日前、立川幸町の更科系 の蕎麦屋と同名の甚五郎)もとることにした。行く途中、スーパーに並ぶ 人が入店規制…
2020-04-27 05:52:15
つれづれだより東大和
農園日和 春作も佳境に
昨日(26日)の新型コロナ感染症、都内の新たな感染者数は72人(前日は103人)、累計では3,908人、死者数100名に。新規感染者が2桁になるのは13日の91人以来の13日ぶり。前日が土曜で、「診療所などが休みで検体数が少なかった事情もある」という、まだまだ気を抜ける状況ではな…
2020-04-25 14:37:29
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
このような最近の過ごし方
コロナ感染症は終息の兆しが見られず、家にいよう(スティホーム)週間が 呼びかけられている。外出抑制がベターだが散策は密集する場所を避け、 人と近接で触れる所を回避する行動をとっている。買い物は3日に1回 とまではいかないが2日ごとにして中途半端な時間帯を選んで買い物、 3日に1回…
2020-04-25 12:24:56
つれづれだより東大和
長期戦、新型コロナ感染症
昨日(24日)の新型コロナ感染症、市内での感染者が6人に。都内の新たな感染者数も161人(前日は134人)となり、累計では3,733人、死者数も93人となった。例年ならば外出には絶好の季節、残念ながら我慢しかない。誰もが、長期戦で新型コロナと付き合っていかなければならなくなった。…
2020-04-19 09:50:33
つれづれだより東大和
外出自粛と朝の活動
新型コロナ感染症、昨日(18日)の東京の新たな感染者数は181人(前日が201人)、累計では3千人近くとなった。当東大和市でも5人目の感染者が出たという。とにかく、外出しない、人と集まらないを前提に、外出が必要な時は、人との距離をとる!人の少ない朝の活動ふたつ、早朝の農園とチャリ…
2020-04-18 23:02:24
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
趣味のサークル自粛で散策に切り替え
新型コロナウイルス感染症の終息の兆しの立たない現状が続いています。屋外、屋内 のいずれのスポーツやサークルの集まりも休会や自粛が続き、ブログ記事にも事欠く 有様です。「東大和どっとネット」はテレworkならぬPCでのTV会議を立ちあげたが「みん なの料理」は調理が必須なのでそう…
2020-04-17 09:51:01
つれづれだより東大和
外出自粛と空堀川の野鳥
新型コロナ感染症、東京の昨日(16日)の新たな感染者数は149人(前日が127人)、累計で約2,600人に。感染者増大のスピードに追い付かず、医療施設や医療人材がひっ迫状態だという。首都圏では、症状がなくとも「自分は感染しているかも知れない」と考えよう。うつされないと考えるだけで…
2020-04-15 11:05:37
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景165
ボランティア花壇 東大和南公園の平和広場にある ボランティア花壇には、 今、 満開のチューリップを中心に さまざまな春の花が咲いている ストーリー風に編集して見た ご覧下さい。 コロナに負けないためにも 公園の花見学いかがでしょうか teisinwa
2020-04-13 12:44:15
観る | 東大和観光ガイドの会
蔵敷公民館祭りが中止となりました
蔵敷公民館祭りが中止となりました 5月に開催予定でした蔵敷公民館の祭りですが 残念ながら、新型コロナウイルスの影響で 中止が確定いたしました! 南街公民館に始まり、蔵敷公民館と続きことにより 秋の上北台公民館・市民文化祭への影響を懸念いたします 一日も早い終息を祈ります &nb…
2020-04-11 10:32:54
つれづれだより東大和
順調発芽中!やすじぃの農園
新型コロナウィルスを原因とする死者数が世界で10万人を超えた!感染者は160万人超え。そういえば以前、産業医の医師から、「ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物と一緒に食道から胃に入ってしまえば、胃酸によって死んでしまう」と聞いたことがある。ウィルスが気管支から肺に侵入し…
2020-04-09 09:17:14
つれづれだより東大和
外出自粛と空堀川のプチ散歩
新型コロナウィルス感染症、昨日(8日)の都内の新たな感染者が144人と確認されて、最多だった5日の143人を超えた。新型コロナウィルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を受けて、外出自粛の徹底を要請する措置も始まった。少なくとも3つの密を避けなけなければならない事態となって…
2020-04-07 10:10:31
つれづれだより東大和
外出自粛と空堀川のカワセミ
新型コロナウィルス感染症、今日にも緊急事態宣言が出される事態となった。その影響で、このところ、農園以外は外出自粛の引きこもり状態が続いている。が、雨のない朝は、カワセミ目当てのプチ散歩を続けている。今朝までのその収穫の様子をお届けしよう。チャリでのプチ散歩は空堀川遊歩道を、東は東…
2020-04-06 22:08:52
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景164
大木の桜 東大和南公園内、 平和広場の「戦災変電所」裏側に 2本の大木の桜が立っている。 今年も見事な花を咲かせた。 ところが、 今年は新型コロナの影響で見学者が少なく、 土・日の休日、満開で見ごろあったが、 桜の下で宴会をする人もなく散りはじめた。 4月6日、 大木の…
2020-04-05 06:09:53
つれづれだより東大和
春作も佳境に 体験農園
昨夕(4/04)のニュースでは東京の新型コロナウィルス感染者が新たに118人と。いよいよ大変な事態になってきた!体験農園でも【対策と対応】のメールが出され、検温、匂い(ネギ)、ソーシャルディスタンス等、注意をしながらの第4回講習となった。この日はトウモロコシの播種、最初に園主によ…
2020-04-03 06:45:28
つれづれだより東大和
春の匂い シモクレン
暦(二十四節気)のうえで、明日(4日)からは「清明」。春分と穀雨(4月20日頃)の間にあたる。草や木、水などが清く明らかであり東南風の心地よい季節という意味。すべてのものが清々しく明るく美しい頃とされ、様々な花が咲き乱れ、各地の花見のシーズンでもある。毎年3月末くらいに、散歩の途…
2020-04-01 18:14:11
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景163
突然の雪景色 東大和南公園の桜も満開に近づき、 春の陽気を感じて、 東大和どっとネットに春本番の 記事を掲載したのである。 ところが、3月29日、 東京に突然の雪が舞い驚いた。 溶ける前に、南公園の雪景色を スマホでパチパチ撮ってきた。 ストーリー風に編集して見ました。 ご…
2020-03-30 06:35:35
つれづれだより東大和
自転車保険等への加入義務化
この4月1日から、自転車保険への加入が義務化される。東京都の自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の改正によるもので、当市の市報(3月15日付、下の画像)やホームぺージでも紹介されている。自転車運転中の対人賠償事故に備える保険としては、①「自転車保険」等の名称で販売されている…
2020-03-26 23:10:22
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景162
春本番 3月も終わりに近づいた。 新型コロナウイルスの影響で、 外出をひかえているこの頃であるが、 季節は早くも春本番、 例年よりも早く、あちこちで桜が咲き出した。 東大和南公園の花壇では、 菜の花につづいて、色とりどりの花とともに チュ―リップも咲き出した。 散歩しながらスマ…
2020-03-24 12:31:37
ウォーキング | たまり場:「新現役」
4/19(日)ノルディック秋川丘陵 中止
中止になりました! 4/19秋川丘陵をノルディックします。 申し込みは4/16までに体育館に。 参加費1000円、ほかに交通費は各自負担です。 ポール借り代を含みます。 詳細は、下記案内書をごらんください。 Mumbler
2020-03-24 09:00:58
つれづれだより東大和
ジョウビタキと春の花
朝の散歩の時間が早いとカワセミ撮りは空振りとなることが多い。飛んでいる姿は何度も見かけても、なかなか落ち着いてくれない。散歩を切り上げて引き返す途中の狭山橋あたりで、目の前の河原の木にジョウビタキが飛んできた。(3/23)特徴は、オスの頭が銀白色で、顔が黒、腹は赤茶色。メスは体が…
2020-03-23 08:56:49
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
公益財団法人日本ゲートボール連合 情報誌GB-Navi
日本GB連合に加盟する全国のゲートボールラーに情報誌が宅配でこの2月送られてきた。 GB人口の減少に伴う歯止めをかけどう再生を期すか。GB連合内に再生プロジェクを組織 化し普及展開を始動させた 情報誌は32頁中、19頁を再生プロジェクトの記事になっている 関連記事 クリッ…
2020-03-22 11:23:46
つれづれだより東大和
散歩の話題 カワセミ追って
このところ毎日が日曜日...とはいうものの3連休最終の日曜日、朝の散歩はチャリを使って久々の狭山公園に。下堰堤横のラジオ体操の人たちを横目に、桜の開花具合を見て回った。水道局広場の桜の木が減っているのにはびっくり、古木がことごとく伐採されていた。狭山公園から引き返す途中で、1中校…
2020-03-20 09:58:41
つれづれだより東大和
散歩は空振り もずとアオジ
春分、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」という国民の祝日である。今日からを境に昼間の時間が長くなっていく。一昨日のブログ記事で、「カワセミ撮り放題」と踏み込み発言をした所為か、この2日間、カワセミを撮れない!姿は見かけるのだが。ということで、朝の空堀川の遊歩道、常に見かけるコサ…
2020-03-18 09:12:08
つれづれだより東大和
カワセミ撮り放題 朝の散歩
朝晩の寒暖を繰り返しつつ、日中は日増しに春の気配を感じさせるようになってきた、春分も直ぐ目の前。靖国神社の桜が開花したニュースが出ていたが、とにかく、新型コロナウィルス感染症が治まらないとすべては話にならない。靖国神社の桜の開花(14日)のあった翌・今週は晴天が続いており、空堀川…
2020-03-17 01:04:38
公園・農園 | 四季の風景
幻想的な・・・
まだ肌身に厳しいこの頃・・・ 狭山公園に行ってみた。 日の出直後、陽光はきれいだ。 何人かの人がすでにいた、 姿は見えないが、話声が聞こえる・・。 朝霧が芝生の上に・・・ 多摩湖もきれいだ。 幻想的だ。 多摩湖の カスミ も何んとも言えない。 近くの樹木には 朝露 が…
2020-03-14 07:15:39
つれづれだより東大和
葉物の播種 やすじぃの農園
感染症対策の影響で諸々の外での活動が抑えられている。ほどほどに晴れ間の金曜日(13日)、第2回農園講習に向かった。比較的大手を振って動けるのが農園作業、それでもマスク着用、手洗い、手袋等の注意が出ていた。この日の作業は、葉物の種まき。幅50センチ、高さ10センチの畝をつくり、4条…
2020-03-13 22:14:35
公園・農園 | 四季の風景
開花はまだだった・・
今日(13日)東京地方の桜の 開花宣言 はまだだった。 気象庁が発表するかもしれない・・との観測から 多くのマスコミが来ていた。 千鳥ヶ淵にも行ってみた、ここの桜も まだ蕾だった。 千鳥ヶ淵のベンチには、近くの幼稚園児が 散歩に来ていた。 靖国神社はコロナ・・の影響…
2020-03-08 12:32:22
つれづれだより東大和
観た、撮った、咥えてた!
愛犬ダンケが逝って3カ月が経った。先月の16日、途絶えていた空堀川遊歩道の散歩(昼)を2か月半ぶりに。さらに、朝の散歩を20日に再開した。今のところ、何とか継続できている。それまでの朝の散歩との決定的な違いは、雨が降ったら止めてしまうことだ。散歩の目的は、健康のためというよりはデ…
2020-03-06 16:11:44
つれづれだより東大和
開講! やすじぃの農園
季節は啓蟄に。晴天の金曜(6日)朝10時、いよいよ今年度の体験農園(やすじぃの農園)が開講した。今年の春作計画表が配られ、まず、今日の予定作業の説明を聴く。園主の模範実技を見た後、配置換えとなった新しい区画の境界杭に麻縄を張る作業から。第1回の予定は、ジャガイモの定植。北の境界杭…
2020-03-05 22:21:07
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景161
春来たる 3月3日の節句も過ぎ、 ”春来たる”を感じるのであるが、 気温の上下変動激しく、 体調を整えるのが大変である。 最近の空模様と春の訪れを撮った10枚を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 コロナウイルスのため春らしくない雰囲気に包まれるこの頃である。…
2020-03-04 05:54:58
つれづれだより東大和
空堀川の小型の野鳥
新型コロナウィルス感染症、一刻も早い終息が待たれる。明日(5日)から今月末まで、市内の公民館は臨時休館となった。空堀川遊歩道の朝の鳥見散歩、昨日(3日)は足を伸ばして狭山橋、上橋、中橋まで。一昨日のブログ記事に続き、この十日間ほどのカメラに収まった小型の野鳥も紹介しよう。ツグミ、…
2020-03-02 06:38:13
つれづれだより東大和
季節は雨水 サギたちとカワウ
新型コロナウィルス感染症、何とか早く終息して欲しいものだ。このところ、晴れの日が多く、朝の鳥見散歩が生活のリズムの一部になってきた。この十日間ほどの散歩の記録から、空堀川の住民の様子をお届けしよう、まずは大型の野鳥から。ダイサギ、シラサギの中では大型、全長が90センチほど。くちば…
2020-02-29 07:01:47
つれづれだより東大和
季節は雨水 カワセミ
冬眠から覚めたみたいに朝の鳥見散歩が続く。先日のブログ記事( 季節は雨水 ゴイサギ )以来、この勢いで続けたいものだ。自宅から主に東方向の狭山橋、上砂一の橋、上砂二の橋、狭山大橋の辺りまで、空堀川の遊歩道をゆっくり往復して50分ほど。なるほど今は、この辺りまで歩けばカワセミを目に…
2020-02-24 08:42:03
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
コロナウイルスによるイベント等の中止が東大和でも
2月23日時点の新型コロナウイルス感染症者は838人との報道があり。 東大和市でも人が集まる色々なイベント・行事・会合などが中止に追い込 まれている。東大和市ゲートボール協会共催による、3月の第34回ライオ ンズクラブ杯と東大和警察署による春の交通安全ゲートボール大会の2試 合が…
2020-02-20 23:31:49
歩く | 東大和観光ガイドの会
「大和村の歴史を訪ねて」ツアーのお知らせ
大正8年大和村発足時の村役場跡や昭和15年からの村・町・市の役場ほか史跡を廻るまち歩きツアー 日時:3月8日(日)13:00@市役所北口玄関集合 コース:下記お知らせ参照 定員:30名 申込み・問合わせ:3月5日(木)までに、産業振興課・内線1075 まち歩きツアーのお…
2020-02-19 08:05:03
公園・農園 | 四季の風景
お蔦も見たか狭山の白梅・・
先日狭山公園に行ってみた。 暖かい日が続いたためか「梅」の咲き方も早い。 多分、遠方から「お蔦」も見ているかも・・・ 何んとも言えない甘い匂いがただよっている・・ 家族連れも多い。 もうすぐ桜の季節か、肌身に凍みる季節は終わりか・・ 少し寂しい気がする。 狭山のサヤちゃ…
2020-02-16 20:52:52
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景160
富士山と夕日と雲40 2月中旬、 季節的には一番寒い時期であるが、 厳しい寒さは感じられない。 2月15日には、18度まで気温が上がり、 3月下旬の気候だという。 暖かい最近の空模様を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください これからも暖かい日が続き、 このまま春にな…
2020-02-14 23:54:18
歩く | 東大和観光ガイドの会
つるし飾り見学ツアー
2月8日(土)10:00~武蔵大和駅に集合し、市内旧跡を廻りながら高木神社社務所で開催されている「つるし飾り展」を見学するまち歩きを、東やまと観光ガイドの会と東大和市産業振興課の共催で実施しました。 高木神社社務所で開催された「春のつるし飾り展」 武蔵大和駅近く余水吐け公園に集…
2020-02-10 23:10:41
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(11)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月10日 東大和市編 最終回 女子マラソン記念碑 <49人快走 発展の起爆剤に> つかたか
2020-02-07 11:36:39
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景153
富士山と夕日と雲39 2月に入って、 気温がぐ~んと下がり寒くなったが、 晴天がつづき、例年の冬より暖いようである。 一週間内に撮った画像10枚を ストーリ風に編集して見ました。 ご覧ください、 ただただ、春が待ちどうしい。 teisinwa
2020-02-06 05:26:15
多摩湖 | 四季の風景
やっぱり温暖化か・・
先日、狭山公園に行ってみた。 すでに桜の蕾が大きくなっていた、 昨年より一週間ほど早いように思う。 やっぱり温暖化の影響か・・・ 桜の下で家族が遊んでいた、犬も心なしか嬉しそうだ。 近くに ハクモクレン も蕾を大きくしていた。 …
2020-02-03 15:13:49
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(10)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(10)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月9日 中北台公園 <オオカミを諭した藤兵衛さん> つかたか
2020-01-28 22:50:54
観る | 東大和観光ガイドの会
乗馬体験ができる! 都南公園にて
乗馬体験が東大和市で、出来るって本当? 市内の東京都南公園にて出来ます! 東大和市で乗馬体験ができるなんて驚きです 御殿場から、毎月一回、都立南公園に来ますので 乗馬体験ができます 南公園のプールの後ろ側で10時頃から3時頃まで 開催しています 大人も子供も体験でき…
2020-01-28 17:22:31
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景138
富士山と夕日と雲38 2020年1月28日、 昨夜から降りだした雪は、 朝には雨にかわり、 積もりかけた雪はたちまち消え失せた。 正月の前半は、晴れの日がつづき 今年は暖冬かと思われたが、 大寒の日の20日頃から悪天気がつづき、 寒さも厳しくなった。 新しい写真が一枚もないの…
2020-01-28 08:51:05
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
公民館利用サークルの新年交流会
上北台公民館を使用する各クラブ・サークルが自主的に集まり組織された 「利用者連絡会」が存在する。事業としては公民館祭りやバスで巡る課外 研修があるが、もう一つ事業としてサークルが集う新年交流会があります。 講和・実体験のセミナーと、もう一つ昼食会の2部制で毎年継続的開かれ ており…
2020-01-23 22:47:23
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(9)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(9)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月7日 多摩湖 <湖底に沈んだ谷間の農村> つかたか
2020-01-22 18:31:47
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(8)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(8)朝日新聞掲載 掲載日 2019年12月6日 上北台駅(下) <武蔵村山市の熱意 衰えず> つかたか
2020-01-20 13:06:57
歩く | 東大和観光ガイドの会
「つるし飾り展」見学まち歩きのお知らせ
高木神社社務所で開催中の「春のつるし飾り展」を見学します。 日時:2月8日(土)10:00武蔵大和駅集合、雨天時9日(日)に順延 定員:20人(申し込み順) 申込期限:2月6日(木) 申込み・問い合わせ:産業振興課内線1075まで 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催する…
2020-01-16 17:50:08
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景151
不思議な光景 1月15日4時半過ぎ、 突然の雷雨があった、 雨が止むと、西から清天域がどんどん広がり、 黒い雲が東に追いやられた。 すると黒い雨雲の塊から小さな雲が飛びだした、 不思議にも人間の形をしている、 あれは? なんだ、はぐれ雲かと思う間もなく清天の中…
2020-01-13 19:53:29
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(7)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(7)朝日新聞掲載 掲載日 令和元年12月5日 上北台駅 うえ <21年 途切れたままのレール> つかたか
2020-01-11 21:35:50
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(6)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(6)朝日新聞掲載 掲載日 令和元年12月4日 お菓子工房 伸 <ゆるキャラのケーキ いかが> つかたか
2020-01-08 16:36:39
つれづれだより東大和
2キロを超える聖護院大根!
正月の穏やかな松の内も過ぎようという7日の朝、カミさんからの「ネギ、お願い」の声を受け、農園に出向く。夕方以降、天候が崩れてくるという予報が出ていたせいもある。今年の農園での初作業となった。後から、農園のお仲間も2人ほど来ていた。とにかくネギを、というつもりで夏扇と下仁田を7〜8…
2020-01-06 22:50:58
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(5)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(5)朝日新聞掲載 茶うどん 2019年12月3日掲載 <東大和の味 組み合わせたら> つかたか
2020-01-06 11:40:52
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景150
富士山と夕日と雲37 2020年、 正月は好天に恵まれた。 玉川上水駅前の高層アパートから 「富士山と夕日と雲」を撮りつづけた。 その画像の中から10枚選び ストーリー風に編集して見ました。 ご覧下さい。 今年もひきつづき、東大和どっとネットに 「玉川上水駅周辺の風景」 「富…
2020-01-02 07:04:48
つれづれだより東大和
元旦の風景 - 多摩湖と空堀川
新年、あけましておめでとうございます。昨年に続き、今年も初日の出は東大和・多摩湖堰堤から。到着した6時45分の下堰堤には、52分の日の出タイムに合わせ、大勢の先客が。東の空に雲があり、雲間から初日の出を拝んだのは7時05分頃だった。元気に元旦を迎えられたことに感謝しつつ、やってみ…
2020-01-01 10:54:55
公園・農園 | 四季の風景
初日の出・・
明けましておめでとうございます。 今年もご指導よろしくお願い致します。 初日の出を見に多摩湖下堰堤に行きました。 AM6:30 すでに多くの人が来て居ました。 幸いに雲の間から、朝日が陽光を放て来ました。 堰堤には多くの人が・・・、年々多くなるような「気」がします。 …
2019-12-31 06:52:19
つれづれだより東大和
師走の風景 - 収穫が続く
いよいよ大晦日、このブログ記事も今年の最終。予報によれば、ここ数日の天候は問題なさそう。だが、そうは言っても大晦日の農園作業、という訳にもいかない。という訳で晴天の土曜(28日)の昼、農園に向かった、今月は4回目。カミさんから「白菜!」の注文が出ていたこともある。暮れのスーパー、…
2019-12-30 21:58:02
公園・農園 | 四季の風景
今年の紅葉も終わりか・・
不安定だった今年の気候も やっと安定した12日頃 狭山公園に行ってみた。 紅葉がきれいだった。 昨年より4日・5日遅い感じがする。 この日最後だった。 次の日、雨紅葉した綺麗な葉は、落ちてしまった。 多くの人が来ていた。 宅部池(たっちゃん池)の近くの落羽松も きれい…
2019-12-30 15:58:54
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(4)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(4)朝日新聞掲載 森永乳業東京多摩工場 <牛乳生産 給水塔とともに> つかたか
2019-12-29 22:14:46
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景149
富士山と夕日と雲36 今年も終わりに近づいた。 日が短くなったこの時期、 空気が澄み、太陽が南に沈む、 夕日と雲に映える富士山が 最も輝く季節でもある、 最近撮った画像をストリート風に編集して見ました。 ご覧ください。 来年2020年、ひきつづき 「富士山と夕日と雲」…
2019-12-29 07:14:31
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
(特非)東大和市体育協会は創立50周年記念誌発行
昭和44年に9団体で発足し、現在は20団体になり、平成29年に 法人化を取得。市民の体力増進等にスポーツ振興の発展に寄与。学校 における生徒やシニア層などの生涯スポーツ、健康増進・維持を通し 仲間との出会いと交流や社会参加へと繋がりに期待を願っているとさ れる。(記念誌から一部抜…
2019-12-29 06:22:06
つれづれだより東大和
師走の風景 - カワセミバレイ
空堀川のカワセミ報告、偶然目にしたことが途中で1回あったが、10月中旬のブログ記事( 台風一過とカワセミバレイ )以来の2ヶ月半振り。愛犬の終末介護で、カワセミどころではなかった...。今も「朝夕の散歩」という生活には戻れていない。金曜(27日)の朝、食事を済ませて近所のコンビニ…
2019-12-26 10:58:30
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(3)朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(3)朝日新聞掲載 野火止用水 ホタル放流 天敵はザリガニ 掲載日 令和元年11月30日 つかたか
2019-12-24 15:30:37
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(2):朝日新聞掲載
とことこ散歩の旅(2):朝日新聞掲載 旧日立航空機立川工場 <壁に弾痕 空襲の戦災遺構> 令和元年11月28日掲載 つかたか
2019-12-22 16:38:37
観る | 東大和観光ガイドの会
とことこ散歩の旅(朝日新聞掲載)
とことこ散歩の旅(朝日新聞掲載記事) 大和空軍基地 <駅前の石碑に日米の絆> 朝日新聞に掲載されました芋窪街道の話 東大和市に関係あるのをピックアップして掲載していきたいと思います 令和元年11月28日掲載記事 つかたか
2019-12-21 19:18:03
つれづれだより東大和
師走の風景 - やすじぃの農園と
愛犬ダンケが逝って2週間、ブログ記事( 6年間、ありがとう! )に書いたダンケの闘病期間を含め、およそ2ヶ月以上、朝夕の散歩をしていない、出来ていない。朝起きて、まず一緒に散歩に出る。その「一緒」が消えた途端、そんな状態が今も続いている。そういう生活のリズムを打破するきっかけにし…
2019-12-15 06:52:33
つれづれだより東大和
農業体験農園と市民農園
「ダイコンとネギ!」...カミさんの注文を受け、農園に出向き、寒空の下で約30分の収穫作業(12/13)。農園の年内の講習は全て終わっていて、作物の育ち具合に合わせて、収穫と片付けに出向くだけの日々となった。まずは青首ダイコンと三浦ダイコン、それに小さめの聖護院ダイコンを一本ずつ…
2019-12-13 21:52:48
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景148
東大和南公園の銀杏 毎年、11月末~12月初、 東大和南公園の一本の銀杏が黄金色に輝く、 この銀杏は、 紅葉が終る頃に鮮やかな真黄色に染まり、 まるで黄金塔が建っているように見える。 昨年も紹介したが、 今年も撮った画像と合わせて、 ストーリー風に編集して見ました。 …
2019-12-11 09:00:04
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
歳末助け合いゲートボール大会で義援金を募る
東大和市ゲートボール協会は毎年歳末のゲートボール大会を催し各チームとの交流 を兼ねる共に助け合いの募金を会員個々人より寄付を募り社会貢献の一助としています。 今年は台風などの大きな災害に見舞われたことから被災地への災害義援金を市役所を 通じ行なう事としました。 好意の義援金は…
2019-12-09 22:02:17
公園・農園 | 四季の風景
ススキも終わりか・・・
このところ安定してきた気候だが まだ晴れたり、急に寒くなったリと不安定。 それでも晴れた日には家族連れで賑わう。 狭山公園の ススキ は今年も健在。 だが雨が降ればススキも倒れる 多摩湖-堰堤下もきれいだ。 この付近のススキは西日を浴びて 銀色に輝く。 なんとも言…
2019-12-09 06:15:53
つれづれだより東大和
聖護院大根も初収穫!
ブログ記事で既報の秋の収穫祭( 秋真っ盛り 収穫祭の一日 )、芋煮会( 芋煮会 秋の収穫を楽しむ )を終えているが、農園での収穫は続く。慌ただしいこの師走の土曜(7日)、2週間ぶりの農園作業となった。この日の作業はお礼肥え、区画の隅々に堆肥と鶏糞をたっぷりと撒き耕す。お礼肥えは植…
2019-12-01 10:32:37
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景147
南公園の秋 12月1日(日曜日) 季節の移り変わりも、 月日のたつのも早い。 今年も残り1ケ月となった。 去りゆく秋を惜しみ、 東大和南公園を散歩しながら、 スマホで撮った画像10枚を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 冬の到来、寒さが厳しくなりました。 風邪…
2019-11-29 09:46:41
つれづれだより東大和
芋煮会 秋の収穫を楽しむ
既報の地元の体験農園・やすじぃの農園の大収穫祭( 秋真っ盛り 収穫祭の一日 )に続き、もうひとつ、都内でボランティア活動に取り組むお仲間と収穫を楽しむイベント、芋煮会(11/28)がある。事前にお届けした具材(サトイモ、ダイコン、ネギ等)、その素材を生かしたダイコンの千切りと塩昆…
2019-11-28 12:25:04
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
スポーツレクリエーション フェスティバル 2019
(特非)東大和市体育協会が主催する第30回のスポレク2019 が市民体育館で開催されました。あいにくの雨で桜が丘市民広場で の競技は中止となったが、体育館の6の競技と体力チックに加え7 つのニュースポーツ体験が予定通り行なわれました。 市民のどなたでも参加ができます。 スリ…
2019-11-27 07:03:03
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ゲートボール歳末助け合い募金活動大会
ゲートボールの市内大会は年7回開催されます。 2019年最後の大会は助け合い募金活動を目的 に行いますが、従来は赤い羽根の募金としてきま した。今年は台風等の災害募金として行う予定と しております。 歳末助け合いGB大会は12月9日(月)9時 より桜が丘フィールド(市民広場)に…
2019-11-27 06:34:00
つれづれだより東大和
収穫 雨の合間を縫って
先日のブログ記事( 秋真っ盛り 収穫祭の一日 )では、やすじぃの農園の収穫祭について触れた。もうひとつ、収穫を楽しむイベントとして、都内で続けるボランティア仲間たちとの芋煮会がある。そこで、それに備えて。あらかじめ主役の具材となるサトイモを届けておかなければならない。保存していた…
2019-11-26 22:37:40
観る | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座
「川越の観光ガイドに学ぶまち歩き~小江戸川越を訪ねて~」 川越市の観光ガイド(シルバー人材センターが担っている)に学ぼう、とのことで11月23日(土)一寸強い霧雨のなか小江戸川越を訪ねた。 コースは、喜多院・三芳野神社・本丸御殿・川越まつり会館・蔵造りの街並みと廻りながらガイ…
2019-11-26 07:47:09
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
上北台PCサークルの近況
新会員募集中です 上北台パソコンサークルは2019年も公民館祭りの展示参加、館外学習の撮影会 など活動をしております。春に新会員4人が増えましたが退会1名のほか健康上で 2名の長期欠席もあって会員の再募集も行うことになりました。来年1月の公民館 便りに掲載予定ですが一足早くご案内…
2019-11-25 20:07:32
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景146
富士山と夕日と雲35 11月中旬、 秋晴れがつづき、 「富士山と夕日と雲」の写真を撮りまくった。 その中から10枚を選び、 ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 このシリーズ記事はまだまだつづきます、 末長く御笑覧下さい。 teisinwa
2019-11-19 05:46:59
つれづれだより東大和
秋真っ盛り 収穫祭の一日
暫くは講習のない日が続くので、時間を見つけて収穫に出向く。この日曜(17日)は昼からやすじぃの農園の収穫祭があった、その前に小1時間ほど朝の農園に。カリフラワーとブロッコリーを少し、それに、ダイコンと葉物の菜花も収穫する。昼からの収穫祭はファーマーズセンターで、参加費500円、そ…
2019-11-18 13:47:45
ウォーキング | たまり場:「新現役」
11/17 小山田緑地をノルディック
一行20名。9時半、唐木田駅着。 軽い準備運土ののち、小山田緑地に向かう。 トンボ池の木道をゆく 起伏の激しい小山田緑地 トレッキング・ポールのほうがよかった? 鶴見川源流の泉とおぼしきもの 好天、無風、暑くもなし、寒くもなしの 20000歩。3時唐木田駅…
2019-11-10 09:38:26
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景145
富士山と夕日と雲34 神秘的な光景 「富士山と夕日と雲」の写真を 撮り始めてから7年、 その過程で、 ごくまれに「神秘的な光景」に出会った。 撮った画像は 「玉川上水駅周辺の風景」に掲載した。 今回は、その中から10枚…
2019-11-09 06:28:51
つれづれだより東大和
立冬 秋の収穫を楽しむ
立冬、暦の上ではいよいよ冬が始まった。金曜日(8日)、朝から農園日和と思って出向いたものの、肌寒い。講習開始前の8時過ぎ、残っていたサトイモの収穫を終える、それからカリフラワーにブロッコリーも。ブロッコリーはカミさんの注文でもある。9時から始まった講習では、いくつかのお知らせ、注…
2019-11-08 13:54:51
行事・風景など | 四季の風景
WordPressアプリからのテスト投稿
スマートフォンのWordpressアプリからの投稿を試してみました。 写真は、桜街道駅ホームからの富士山遠景 です。 borikihttp://boriki.ddo.jp/
2019-11-06 23:53:03
多摩湖 | 四季の風景
いつもの晴天が・・・
このところやっと晴天が続いている。 狭山公園、多摩湖も普段の「姿」になって来た。 狭山公園の日の出もきれいだ。 太陽が昇ると一段と風景が変わる。 世界の夜明けだ。 はるか遠くに スカイツリー(矢印) が見える。 公園では 中国体操 をやっているグループがある。…
2019-11-05 06:00:25
つれづれだより東大和
南公園で思い出づくり
ブログ記事( 大学病院で診断 )に投稿したわが家の愛犬ダンケの状況(病状)、日を追って悪化の一途を辿っている。つい数日前まで出来た片道500〜600メートル程度の距離の散歩も今は100メートルくらいがやっと、さらにままならなくなりつつある。そんな状況を報せた息子たちファミリーもそ…
2019-11-04 09:22:35
ウォーキング | たまり場:「新現役」
11/4 野火止用水樹木観察会
野火止用水をたどって、樹木を観察する会に 参加した。今まで草木にはまったくの盲目。 みなさん豊富な知識の持ち主。 刺激になりました。 若い世代の参加が皆無。残念だなぁ。 この観察会は、毎年、春・秋の2回開催している由。 Mumbler
2019-11-03 11:38:32
ウォーキング | たまり場:「新現役」
11/17(日)小山田緑地と鶴見川源流の泉を歩く
次回(令和元年度最終回)、11/17(日)の ノルディックウォーキングの受付が始まっています。 申し込みは、市民体育館へ。 詳しくは、下記をご覧ください。 Mumbler
2019-11-01 01:45:24
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
オレンジカフェは上北台市民センターにおいて
11月のオレンジリングの会が主催するオレンジカフェは24日に行われます。 どなたでも100円で参加できます。自由にいつでも何度でも出入 りができます。 平成28年1月上北台公民館主催の「認知症になっても安心なまち づくり」講座から始まり、同年有志によりオレンジリングを立ち上 げ…
2019-10-31 10:30:16
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
2019 スポレクフェステバル11月23日開催
第30回を迎え、みんなの体育館で開催。NPO法人東大和市体育協会が主催し、 協会に加入するスポーツ団体が広報活動の一環として体験コーナーを設け、市民 の誰でも体験ができその競技団体のスポーツを楽しんでもらうことを主旨として います。 東大和市ゲートボール協会もスポレクに毎年出展し…
2019-10-30 06:10:10
つれづれだより東大和
秋の収穫 不揃いのニンジン
この秋の台風や低気圧の影響による記録的な大雨は、河川の氾濫や土砂崩れから死者を出す事態が続いており、心が痛い。千葉では冠水の道路で車ごと流される被害も起きている。専門家によると、冠水した道路を車が問題なく走行できるのは、深さ10センチ程度までとのことだ。 愛犬・ダンケの病院通いの…
2019-10-25 10:23:18
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景144
富士山と夕日と雲33 台風19号は、 富士山の雪をすべて消し去ったが、 秋晴れの10月23日朝、 富士山に初冠雪があったことが確認された。 その美しい姿とこれまで筆者の自宅ベランダから 撮りつづけた富士山の画像10枚を組み合わせて、 ストーリー風に編集して…
2019-10-24 00:49:47
多摩湖 | 四季の風景
富士-初冠雪
台風19号が通り過ぎた。 10月23日 久しぶりに晴天となった。 湖の水は、空の色を写し、紺碧・・・。 全く久しぶり。 多摩湖の近くのすすき。 前夜の雨に濡れた ススキの穂 は 光を受け、宝石のように輝いていた。 神秘だ。 …
2019-10-22 16:58:35
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
特殊詐欺に注意(地域安全運動を通し街の安全・安心を)
10月17日東大和警察署管内における地域安全推進運動の一環で第28回 ゲートボール大会が武蔵村山市に於いて開催しました。主催の東大和警察三浦署長、 東大和地区防犯協会野島会長を始め武蔵村山市藤野市長、武蔵村山体育協宮下会 長など来賓に迎え大会が行なわれました。開会式の時間を利用…
2019-10-22 10:13:34
つれづれだより東大和
秋の収穫 里芋と落花生
先日のブログ記事( 秋!葉物の種を播く )で報告した10月4日以来、こちらも旅行やら台風やらでなかなか農園に出向くことが出来ていない。この日曜日(20日)の第16回講習には30名近い参加があった。今回はハクサイや葉物の畝に肥料(高度化成)の追肥や、アブラムシ等の除去が主な内容。そ…
2019-10-21 14:20:00
食べる | 東大和観光ガイドの会
スィーツウォーキング東コース
旧吉岡家住宅を公開 11/19(土)スィーツウォーキング東コースが開催され、参加者がスィーツを楽しみながら市内を歩いた。 サンサンベーカリー サンサンベーカリーのパン 東やまと観光ガイドの会では、スタンプポイントになっている吉岡家住宅のガイドをした。 吉岡家住宅の長屋門 スタ…
2019-10-16 11:34:52
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景143
富士山と夕日と雲32 14日(月)晴天 各地に甚大な被害をもたらした台風19号 その猛威は、 富士山頂の残雪をすべて消し去った。 白い帽子をかぶらない富士山と この日撮った「夕日と雲」の画像と合わせて ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 …
2019-10-14 07:13:11
つれづれだより東大和
台風一過とカワセミバレイ
台風19号、死者31人、行方不明者14名!(午前1時のNHKニュース)。豪雨による被害は甚大で、各地での川の決壊21河川、24ヶ所、これ以上被害が広がらなければよいが。東大和市内の空堀川近辺では特に被害は出ていないようだが、立川の日野橋は被害で通行不可となっている。その台風一過、…
2019-10-11 17:19:15
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
台風19号は東京に最悪進路 / スーパーの棚から麺類等が消える
関東に最悪の進路で迫る大型台風19号はこの土日にかけて接近が確実視されている。 暴風は最大瞬間で60m/sに加え、記録的大雨が両日で600ミリの可能性ありとの事。 1日前に乾電池、ローソク、水を買いに出かけたがペットボトル6本入りの箱は最後1箱 であった。金曜日の午後、スーパー言…
2019-10-08 09:21:32
つれづれだより東大和
秋!葉物の種を播く
季節は寒露、草木に冷たい露が降りる頃という意味。秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まる。農作物の収穫もたけなわとなる頃。この日(4日)は朝方の雨で午前中の農園講習(第15回)は中止、その代わりに急遽、午後2時からの講習に切り替わった。先月半ばまであったナス、ピーマンの畝を耕し、畝高1…
2019-10-07 11:22:27
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景142
富士山と夕日と雲31 10月に入っても真夏日が残り、 スッキリした秋晴れの日が少ない。 富士山の姿もご無沙汰している。 以前に撮った富士山の画像10枚を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください、 秋晴れの日、夕日に映る 富士山の姿を早く…
2019-10-06 16:04:14
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
第25回地域安全推進ゲートボール大会
(標記は平成30年10月撮影) 東大和警察署・東大和地区防犯協会主催によるGB大会が 武蔵村山市ゲートボール協会の主管で同市総合運動場におい 10月17日(木)午前9時から開催されます。 記:東大和y(yimikubo)
2019-10-06 06:05:33
つれづれだより東大和
究極の縄張り監視 カワセミ
先日のブログ記事( カワセミ 秋分の頃 )に続く空堀川のカワセミ情報。この日(04日)は朝から雨、やっと小降りとなってきた7時40分頃、養子君ダンケとの散歩に出る。いつものカワセミバレイに差しかかり、面白い光景に出くわした。小雨の中、カワセミバレイ入口の「工事関係以外立ち入り禁止…
2019-10-05 07:01:01
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
第28回たましんゲートボール大会
多摩信用金庫東大和支店主催のゲートボール大会が令和の時代になっても継続開催 されます。たましんチームとGB協会加盟クラブから競技者派遣による混成チームも加 り熱い戦いが繰り広げられるものと思います 記:東大和y(yimokubo)
2019-10-04 08:45:42
つれづれだより東大和
大根の間引き
昨日(03日)の早朝、10日振りに農園に。気になっていたダイコンの間引きを、2週間ほど前から早めに行うようにと指示されていた作業である。間引きしたダイコンはおろぬき大根とも呼ばれる。根が膨らみ始める前の大根、ダイコンの子どもの収穫で特別な種類という訳ではない。(左下画像) ダイコ…
2019-10-03 15:00:06
歩く | 東大和観光ガイドの会
大和村の成り立ちと歴史を訪ねる
観光ガイドの会・東大和市主催 協賛: おとなの社会科 大和村百周年記念講座実踏 日程: 10月25日 時間: 午後1時30分~午後4時30分 集合: 市役所 玄関前 解説: 安島喜一氏と観光ガイドの皆さん 問合せ先:東大和市産業振興課 042-563-2111 内線1074 コー…
2019-10-02 23:01:06
歩く | 東大和観光ガイドの会
大和村の成り立ちと歴史を訪ねる
観光ガイドの会・東大和市主催 協賛: おとなの社会科 大和村百周年記念講座実踏 日程: 10月25日 時間: 午後1時30分~午後4時30分 集合: 市役所 玄関前 解説: 安島喜一氏と観光ガイドの皆さん コース案内 1.中世八王子道 2.庚申塚(江戸への道) 3.庚申墓地 4.…
2019-10-02 14:39:07
つれづれだより東大和
カワセミ 秋分の頃
2週間振りのカワセミ情報。朝晩の散歩も続いており、2日に一度くらいはその姿をカメラに収めることはできる。が、このところのカワセミバレイでは、少し面白い風景が見られる。いくつかの定位置ポイントで見るカワセミがとにかく動かないでジッとしている。いろいろ話を聞くと、カワセミバレイでの朝…
2019-10-02 05:08:16
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
シニア健康ゲートボール大会
シニア健康GBは、(特非)東大和市体育協会が主管で行われます。 90歳を超えた先輩諸氏にこれまでGB発展に貢献されたことに敬意 を表するために行われる大会であります。今年度第8回を迎えた大会 には今も現役プレイヤーとし6名が表彰され、またファミリー教室で子供 たちに教える指導部員…
2019-10-02 04:31:16
食べる | 東大和観光ガイドの会
スィーツウォーキング西コース
旧日立航空機(株)変電所をガイド 旧日立航空機(株)変電所を公開 9月29日(日)秋晴れのなかスィーツウォーキングが開催され、東大和観光ガイドの会は旧日立航空機(株)変電所を公開しガイドした。 スタンプ台紙を見て、次はどんなお菓子かな 秋晴れでちょっと暑いくらい 銃弾の跡が残…
2019-09-25 05:43:50
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景141
富士山と夕日と雲30 9月22日、日曜日、 風が強く、雲が飛ぶように流れる、 夕方、「富士山と夕日と雲」の 神秘的な風景が広がった。 数分間で撮った画像10枚を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください、 同じ光景は2度は見られない、 しかし、神秘的な風景はまた現…
2019-09-22 19:02:53
つれづれだより東大和
どんどん進む秋作作業
先日(9/06)のブログ記事( 秋作 ダイコンの播種 )以来の農園報告。日曜(22日)開催の講習に参加、耕しておいた元のキュウリ・トマト列に新たな畝をつくり、4条マルチを張る、西から寒咲菜(5列)、オータムポエム(6列)、白カブ(x5)の種を播く。その後、畝をを寒冷紗で被う。この…
2019-09-21 23:27:35
歩く | 東大和観光ガイドの会
多摩湖から移転した蓮華寺・慶性院を廻る
第1回 歴史ロマンまち歩きを実施 上北台駅前で全員集合 9月17日(火)13:30~上北台駅から 当日のコース:豊鹿島神社要石→蓮華寺→芋窪馬頭観音→住吉神社跡→慶性院→芋窪庚申塔 豊鹿島神社の要石 蓮華寺 芋窪・横街道の馬頭観音 住吉神社跡前道路で、よもやま話「藤兵衛さんと…
2019-09-21 15:54:22
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
令和の「豊鹿嶋神社」の例大祭
豊鹿嶋神社は東大和市芋窪地区(旧所在地は武蔵野国多東郡井能窪村) に鎮座し、地元では鹿島様と呼ばれ親しまれている。 毎年9月の第二土曜日から2日間にわたりお祭り が執り行われ、 この3年間は天候に恵まれ、以前 は1日は雨によく降 られるとされていた。 本殿は東京都文化財指定…
2019-09-20 06:19:46
つれづれだより東大和
東大和のカワセミバレイ2
先週(10日)のブログ記事( 東大和のカワセミバレイ )に続き、その後のカワセミバレイの様子をお伝えしよう。このところ、朝の散歩でカワセミバレイに辿りつくと、先着のカワセミウォッチャー氏等がカワセミの居場所(停まっている)を教えてくれる。手際よくカワセミをカメラに収めて、そして散…
2019-09-17 23:15:27
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー開催
9月14日(土)狭山神社の祭礼に合わせクイズラリーを産業振興課と共催で開催しました。 クイズラリー開催前に狭山公民館で、パワーポイント資料で事前学習 子供達も団体で参加してくれました(階段の力石で) お神輿とお囃子 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開…
2019-09-15 11:02:50
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景140
仲秋の名月 9月13日は満月 「仲秋の名月」の日であった、 その日、あいにく曇り空、月は見えなかった。 翌日ネットで調べると、 「仲秋の名月」の画像・イラストが載っていた。 無料の画像10枚を拝借して、 ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください、 ネット上の画像もよいが、…
2019-09-13 16:56:31
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフが昭和記念公園でプレー
TBGは第31回都民スポレクふれあい大会を昭和記念公園 の広大「みんなの原っぱで」行われた。東大和市から15名が 参加し、立川・国分寺市・昭島市・小平市・日野市・あきる野 市・国立市・東村山市・武蔵村市の10市から総勢190名 (男137名:女57名)が参加。 公園のは入り口に…
2019-09-10 17:43:14
つれづれだより東大和
東大和のカワセミバレイ
台風一過の火曜(10日)の朝は、カワセミバレイの何か所かでカワセミを見た。そうは言っても親のオス、メスと1羽の幼鳥が飛び回っているだけようだ。川に飛び込むシーンが少なく、カワセミウォッチャーのはな父さんも、カメラを構えている時間が長い。こちらは散歩の途中の養子君ダンケがしびれを切…
2019-09-09 13:12:46
観る | 東大和観光ガイドの会
第1回・歴史ロマンまち歩き
第1回・歴史ロマンまち歩き ”多摩湖(湖底)から移転したお寺(蓮華寺・慶性院)を巡る” 日程: 9月17日 火曜日 時間: 午後1時30分~午後4時 集合: 多摩モノレール「上北台駅前広場 申込: 市役所の産業振興課 042-563-2111内線1074 観光ガイドの会…
2019-09-07 15:36:28
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ふれあい市民運動会でゲートボール体験コーナー
悪天候が予想され22日は中止の決定行われました 第49回市民運動会が上仲原野球場で行われます。昨年は雨のため中止となったが 今年も雨天の場合は順延は無く中止となります。事前の準備を行ってからの雨天には やるせない気持ちとなり、今年は晴天に期待したいものです。 9時30分の開会式か…
2019-09-06 10:45:13
つれづれだより東大和
秋作 ダイコンの播種
24日(土)の農園講習で済ませた白菜の播種、カリフラワーの定植、キャベツとブロッコリーの定植に続き、1日(日)の農園講習では、ダイコンの播種を行う。播いたのは、青首ダイコン、三浦ダイコン、聖護院ダイコンの3種。畝を耕し、畝づくり、2列穴のビニールマルチを張って、播種、寒冷紗のトン…
2019-09-05 11:55:25
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景139
富士山と夕日と雲29 ブログを始めて7年が過ぎた、 その間、撮りつづけた 「富士山と夕日と雲」の画像から、 10枚を選び、いつものように ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください、 高層アパートの自宅ベランダから 富士山…
2019-09-04 08:44:03
つれづれだより東大和
TSUTAYA東大和店 閉店
5月末に、新青梅街道沿いにあったTSUTAYA東大和店が閉店!後は何になるのかと思っていたら 2nd STREET に!こちらは開店というよりは、同じく新青梅街道沿いの高木3町目(コジマ・BICカメラ店の隣)から移転をしたようだ。2nd STREET は、洋服(古着)買取、バッグ…
2019-09-02 23:01:57
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリーのお知らせ
「参加しませんか・観光ガイド付・歴史探訪イベント」 野球少年(狭山公民館)昨年のクイズラリー 東大和観光ガイドの会では市産業振興課と共催で、市の歴史や史跡をご案内するイベントを実施します。詳細は市のホームページをご覧ください。 【狭山神社の歴史とクイズラリー】 9月の狭山神…
2019-09-02 07:25:26
つれづれだより東大和
晩夏 朝の散歩とカワセミ
このところ、カワセミバレイの朝の散歩では、連日のようにカワセミの姿を捉えることができ、得した気分が続く!こちらは静止画を数枚カメラに収められれば、先を急ぐ。が、いつものカワセミウォッチャー氏等は、川に飛び込むシーンやホバリングを収めようと辛抱強く、そして根気よく、納得のその瞬間を…
2019-09-01 06:10:22
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
第50回市民ゲートボール大会要項
秋季市民GB大会が9月12日(木)参加22チーム:競技者117名にて 桜が丘フィールドにおいて開催されます。東大和市GB協会として重要 な大きな大会のひとつとして数えらています。 第49回/2018年9月の大会模様
2019-08-28 12:01:17
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景138
富士山と夕日と雲38 夏から秋にかけて ようやく秋の気配を感じるようになった。 長年、撮りつづけた夏から秋にかけての空模様の 画像10枚をストーリー風に編集して見ました。 ご覧下さい。 さわやかなスッキリした秋空が待ち遠しい。 teisinwa
2019-08-27 22:55:56
ウォーキング | たまり場:「新現役」
9/28 ノルディックウォーキング飯能
次回ノルディックウォーキングは、飯能を 歩きます。9/29(日)8時15分体育館集合。 申し込みは体育館へ。電話042-566-3531 旅程6.5キロ、2時、玉川上水駅解散。 Mumbler
2019-08-25 09:44:03
つれづれだより東大和
晩夏の農園講習、無理は禁物
金曜日(23日)は雨で講習が流れ、翌土曜日(25日)に農園に。収穫を先に済ませて、9時からの講習に参加。処暑を迎えた農園、とにかくピーカンで暑かった。2日、4日、10日も農園だったが全て早朝の作業、そして、9時前に引き上げていた。この日は耕し作業で3つの畝をつくり、①白菜の播種、…
2019-08-23 09:08:13
つれづれだより東大和
処暑の頃 カワセミバレイ
今日から処暑、暑さがおさまるという意味。暦どおり、日中は暑いが早く朝晩の涼しさで秋の気配を感じたいこの頃。いよいよ台風シーズンにも入る。空堀川のカワセミバレイにも変化が!昨日(22日)、当初の予想(予測)を一日早めて、5月、7月に続くカワセミの3番子が誕生。巣穴に餌を運ぶカワセミ…
2019-08-21 08:21:50
つれづれだより東大和
3番子・誕生間近のカワセミ
月初のブログ記事( カワセミ、とっておきの情報 )で、カワセミバレイの子育て見通しを紹介した。つまり、3番子の話。そして今週、そのカワセミの卵(3番子)が孵る。オスが巣穴の片付け(掃除)をはじめ、メスがその巣穴に入ったのが8月2日というからだ。この日にメスが3番子を産卵したとする…
2019-08-14 17:57:56
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
13周年のみんなの料理が暑気払い
令和元年8月でみんなの料理のサークルが13年目になりました。 記念パーティーは6日に4時間半をかけ10品の料理を作り祝い、 その1週間後には暑気払い兼ねカラオケで今年の猛暑に負けじと 唄いまくりました。 料理が運ばれる前 飲み物は飲み放題 唄うのは講師 忙しくマイクを持つのは…
2019-08-08 22:14:19
日朝文化交流史
玉川上水駅周辺の風景136
夏の夕陽 燃えるような夕陽の画像12枚をストリート風に編集して見ました。 ご覧ください。 熱中症に気をつけてください。
2019-08-05 07:57:04
つれづれだより東大和
カワセミ、とっておきの情報
このところ、カワセミ報告が増えた。散歩時、2日に1回ほどの割合でカワセミ画像を撮ることができる。画像は1枚の時もあるが、数枚を収められることもある。撮影ポイントは親しくなったカワセミウォッチャー氏による助言が大きい。観察に熱心なそのカワセミウォッチャー氏の直近情報によると「8月2…
2019-08-03 09:42:53
つれづれだより東大和
どうしよう この収穫!
昨日(2日)の朝は先週の火曜日(23日)以来、久々の農園に。農園報告も10日ぶりだ。収穫を待ちわびていたミニトマト、トマト、ナス、ピーマン類、どうしよう、こんなに沢山。それに収穫時期を逃してしまった残りのエダマメも。この朝はテキパキと収穫、そして雑草取りを済ませ、5時半から30分…
2019-08-01 07:41:30
つれづれだより東大和
大暑の頃 カワセミの親子
大暑の頃を迎えた、またまた空堀川のカワセミ報告。先日のブログ記事( カワセミバレイ 雛巣立つ! )で、カワセミが3羽巣立ったことを報告したが、遅れて27日にもう1羽、4羽目のカワセミが巣立ったという。もちろん、熱心なカワセミウォッチャー氏からの情報。一度巣だったカワセミは巣には戻…
2019-07-26 07:43:08
つれづれだより東大和
カワセミバレイ 雛巣立つ!
いよいよ巣立つ!先週のブログ記事( 空堀川のカワセミバレイ )の、その後の報告。カワセミの雛が巣から飛び立った、しかも3羽!この朝(25日)、忙しそうに動きまわるいつものカワセミウォッチャー氏からの情報、今朝(26日)の様子も合わせて報告。その朝、愛犬との散歩でその場所に到着した…
2019-07-25 21:25:49
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景134
富士山と夕日と雲24 7月25日、 7月も終わりに近づいたが、 梅雨明けは、まだ発表されていない、 スッキリしない天気がつづき、 一か月以上、富士山の姿を見ていない。 太陽の光が、雲のすき間からもれる、 神秘的な光景の画像12枚を ストーリー風に編集して見ました。 ご覧くだ…
2019-07-22 08:39:55
つれづれだより東大和
トウモロコシと枝豆が旬
2週間ぶりのやすじぃの農園報告。梅雨空の下、合間を縫って何とか農園に足を運ぶ、11日木曜と18日の木曜、両日とも朝一番の6時台。今年はトウモロコシの出来がよく、初収穫(11日)のエダマメも評判もよい。翌週の18日(木)にはエダマメ全体の4割近くを収穫。トウモロコシも反り返っている…
2019-07-21 07:27:43
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
都市町村総合体育大会ゲートボール競技第4位入賞
第52回東京都市町村総合体育大会に於いて東大和市は4位入賞 都立武蔵野の森公園の西町サッカー場(主管:府中市)に於いて 開催されました。 21市町村が参加し3角形7コートのリーグ戦2試合を戦い総合優勝 から第8位入賞までが表彰されました。大会要項では決勝トーナメン ト戦にて順位を…
2019-07-20 08:53:04
つれづれだより東大和
空堀川のカワセミバレイ
空堀川のカワセミ報告を画像付きで再開するようになったのは、2カ月ほど前から。その時以来、散歩のルートもわが家の西方面が中心(奈良橋5丁目→奈良橋6丁目)になった。先月の記事( カワセミ君の生息域 )にも書いた、カワセミの巣を教えてもらったからだ。カワセミを画像で捉えるのは毎回では…
2019-07-16 08:08:12
つれづれだより東大和
空堀川 これは何?
梅雨、スッキリしない天気が続く。関東甲信越地方の平年の梅雨明けは7月21日頃、もう少しこんな感じの天候が続く。昨日(15日)の夕方、霧雨の合間を縫って散歩に出た奈良橋6丁目、これは何?①という野鳥を目にした。(左下画像)もうひとつ、今月1日の夕方、これは何?②というワンショット。…
2019-07-15 09:38:30
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理のお仲間、木谷さんを偲んで
上北台公民館で活動するみんなの料理と春風とウクレレスターズ のお仲間の木谷さんが6月にお亡くなりになった。 同公民館を拠点に春風とウクレレスターズは施設・お祭りなどで 演奏を積極的に行っているクラブでもある。 みんなの料理には平成24年に入会し、本人は私は食べるだけで 調理にはあ…
2019-07-13 22:24:14
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景133
富士山と夕日と雲23 7月も中旬、 各地で海開きや、 プール開きが行われているが、 梅雨はまだ明けていない。 外出もままならないため、 ブログ記事のネタも見つからない。 「富士山と夕日と雲」シリーズにもどり、 10枚の画像をストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください、 …
2019-07-10 08:24:37
つれづれだより東大和
地域のカワセミ見守り隊
時折ブログにアップするカワセミの撮影場所は空堀川の上流(森永からの水が出てくるところだから源流?)、つまり奈良橋6丁目のこの場所であることが多い。八幡通りを挟んで蔵敷3丁目に接するあたり、ブログ記事( カワセミ君の生息域 )でも紹介した。最近の空堀川、小魚は豊富だが営巣に適した場…
2019-07-08 05:27:30
つれづれだより東大和
梅雨空の下 ニンジンの播種
この朝(6日)、7時には未だ霧雨が降っていた!農園講習は休みだろうか、と思っていた7時過ぎ、農園からのメールが届いた、「本日9時に行なっています。講習中は雨具をお願いします。」 なるほど、農園お出かけタイムの8時半には雨が止んでいた!第10回の講習、この日のメインはニンジンの畝を…
2019-07-07 21:51:38
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景132
七夕まつり 7月7日、七夕の日、 東大和南公園の七夕飾りの画像と、 各地の有名な七夕まつりの画像を 交互にくみ合わせて、 ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 東大和南公園の七夕の飾りも 見る角度によって趣があるのでは、、 teisinwa
2019-07-06 06:32:36
つれづれだより東大和
季節は小暑 空堀川の風景
季節はいよいよ小暑。梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになる、だんだん暑さも増してきた。小暑と大暑を合わせたおよそひと月を「暑中」として、「暑中見舞い」を出す期間だ。昨日(5日)の朝の散歩のシーンを含めて空堀川の話題を紹介。この朝の散歩、ダンケを連れて遊…
2019-07-02 05:57:08
つれづれだより東大和
梅雨空の下 秋作のスタート
土曜(29日)の朝、農園講習に参加。このところ天候も不安定で、開始時刻も午後になることがある。その場合、朝の7時頃には「お知らせ」メールが届く。いよいよ秋作の始まり、この日はネギの定植。春作でのジャガイモの収穫を済ませた畝に過リン酸石灰を撒き、耕してから溝を掘り、その後に、ネギ(…
2019-06-29 17:28:47
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景131
富士山と夕日と雲23 6月29日 晴れた日がつづき、 梅雨も終わりかと思われたが、 やはりこの季節、雨と雨雲の空模様、 ジメジメした日々が続いている、 新しいネタも見つからないので、 「富士山と夕日と雲」のシリーズに戻り ストッ…
2019-06-28 10:10:58
公園・農園 | 四季の風景
6月8日(土)狭山緑地
郷土博物館 プラネタリウムと郷土博物館 木道 竹林 ヒメジャノメ 木道のかたつむり 太陽写真・ゴルフ・音楽鑑賞が趣味です。
2019-06-28 05:55:03
つれづれだより東大和
餌を獲るアオサギ・動画
空堀川は小魚がとにかく豊富、ということは度々紹介している。肉食のアオサギは、くちばしを用いて浅い川の中にいるその小魚や両生類、小さい哺乳動物、虫などを食べる。先日のブログ記事( 季節は夏至 雨上がりのカワウ )や( 季節は夏至 空堀川の野鳥 )に続き、アオサギの川魚を獲るシーンを…
2019-06-26 08:52:14
つれづれだより東大和
農園でブルーベリー狩り!
体験農園のやすじぃの農園にはブルーベリーを栽培している一画がある、20平米くらいの広さだろうか。全体をネットで囲って丁寧に栽培を続けていて、出荷もしている。今年は、体験農園会員の希望者向けにブルーベリー狩りをさせてくれる機会があった。昨日の25日(火)は、そのブルーベリー狩りを体…
2019-06-25 21:56:07
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和ゲートボールは千葉県白子町へ親睦交流に
毎年恒例の市外交流大会に1泊2日で千葉県白子町へ遠征 30名が参加し2日間で9試合を楽しみ、後は温泉で体を ほぐし たあとお料理に舌づつみを 詳細は次をクリック ➽ 詳細はfc2のブログへ YouTube動画で審判研修約10分もあります 審判研修もこの機会を捉え講習を
2019-06-24 07:18:41
つれづれだより東大和
季節は夏至 空堀川の野鳥
季節は夏至(げし)、夏至の頃は梅雨の時期に当たるため、曇りや雨が多く、昼間の長さをあまり実感できない。東京では、昼間の時間は約14時間半で、実際の日照時間は平年で3~4時間程度。そんな季節の晴れ間に捉えた空堀川の野鳥を紹介しよう。いずれも奈良橋6丁目で捉えたもの、空撮(?)に成功…
2019-06-23 10:18:59
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景130
あじさい 6月23日日曜日 梅雨明けはまだ先のようだが、 昨今、雨の日は少ない。 この時期の花はあじさいにつきる、 玉川上水駅周辺の道端や軒先に咲く 色とりどりのあじさいを撮り集め、 ストーリー風に編集して見ました。 ご覧ください。 あじさいは花色が変化し多種多様であるが、 …
2019-06-22 15:33:07
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
中央公民館祭り出展 = どっとネット&アマチュア無線クラブ
中央公民館祭りは隔年ごとに開催され、令和元年に当たる 今年は展示コーナーに19サークルと舞台発表には両日に わたり17のサークル並び団体が祭りに華を添えた。このサ イトのどっとネットも参加し東大和アマチュア無線クラブも同 室での出展を行った。 (東大和どっとネットのお仲間の関連記…
2019-06-22 06:34:51
つれづれだより東大和
季節は夏至 雨上がりのカワウ
空堀川は小魚がとにかく豊富。それで、カワセミやアオサギ、ダイサギやカルガモ等の、この川に生息する野鳥の川魚を捉えるところを撮ることがある。日曜(16日)の朝、今度はカワウのそのシーンを捉えることが出来た。前日(15日)土曜日の夜中まで降り続いた雨も朝には上がり、川の水量も増してい…
2019-06-18 06:17:34
つれづれだより東大和
ジャガイモ掘りを楽しむ
やすじぃの農園(体験農園)に参加して5年目、毎年6月は孫に声をかけ恒例のジャガイモ掘りとなる。昨年の記事( 梅雨の合間のジャガイモ掘り )にも書いた、長男家の孫が3歳でジャガイモ掘りに来るようになって既に5回目(7歳)。今年は次男家の孫(3歳)も初参加となった。この日のジャガイモ…
2019-06-16 22:22:13
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景129
梅雨時に現れた富士山 6月16日、快晴 朝、目を覚ましベランダに出て見ると、昨日、一日中降りつづけた雨が嘘だったかのように晴れ渡り、空気も澄んでいた、梅雨時、めったに見ることがない富士山が姿を現していた。頂上付近にわずかに雪を残した富士山を、朝・昼・夕方と撮りつづけた、日中気温が…
2019-06-14 07:38:25
つれづれだより東大和
カルガモの雛 その後
先月(5/23)のブログ記事( カルガモの雛 大雨に耐える )で照会したカルガモの雛、その後の状況をお伝えしよう。カルガモの行動範囲は結構広く、空堀川沿いの散歩でも毎日、目に触れる訳ではない。カワセミ目当てに出たこの朝(6/13)の散歩、カワセミの飛ぶ姿を目にはしたが、とうとうカ…
2019-06-11 19:56:17
公園・農園 | 四季の風景
新緑の中で・・
6月に入り、新緑が一段と綺麗になった。 先日、狭山公園に行ってみた。 野鳥は鳴き新緑は輝いている。 多摩湖上の松ノ樹も澄んだ湖面に生えている。 ホオノキ の花は既に枯れていたが、鮮やかだ。 たっちゃん池(宅部池)から流れる川の 直ぐ近くに 滝 がある。 たっちゃん池には キショウ…
2019-06-10 17:56:58
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景128
梅雨の夕日 梅雨の季節となり、うっとしい日々がつづいている、しかし、この時期の夕日が沈むころ、他の時期には見られない不思議な空模様になることがある。数年間、撮りつづけて画像から10枚選びストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。早く梅雨が明けて欲しいが、暑い夏の到来もまた心配…
2019-06-08 07:37:42
つれづれだより東大和
カワセミ君の生息域
稲などの穀物の種をまく季節という意味の芒種、梅雨入りも間近となった。このところ金曜の朝は忙しい。5時起きで、ダンケの散歩(カワセミも狙う)を済ます。そして、5時半過ぎに農園に向かう、既報のブログ記事( ズッキーニの受粉 )にある受粉作業だ。この日、散歩途中の奈良橋6丁目、カワセミ…
2019-06-06 21:57:22
歩く | 東大和観光ガイドの会
観光マップ(2019版)の確認歩き
②村山取水塔と東大和公園コース 水の精(日本初の女子マラソン記念碑)の横で 東大和市観光マップの2019年度版(紹介記事)が発行されましたが、そのうちの②村山取水塔と東大和公園コースを観光ガイドの会々員で確認のため歩いてきました。今後のまち歩きイベントに活かしていきたい。 日本…
2019-06-04 06:45:35
つれづれだより東大和
ジャガイモの試し掘り
先週(5/31)の第8回講習ではジャガイモの試し掘り。一番北側に植えてある北あかりを掘りだしてみた。今の時点ではまあまあの出来、さらに育った2週間後以降に掘ることになる。ジャガイモ掘りは、今年も孫たちに声を掛けよう。この日は、他にも草取り、トウモロコシへの農薬散布、追肥。それにナ…
2019-06-03 17:47:55
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景127
玉川上水駅前のさつき 6月初 今、玉川上水駅前は、さつきの花が飾りつけをしたように咲誇っている。 さつきとつつじは同じツツジ科の植物、つつじは4月末~5月初、 さつきは5月末~6月初が盛りである。さつき(皐月)は、つつじに比べ…
2019-06-02 06:05:15
つれづれだより東大和
ズッキーニの受粉
朝のひと仕事、カワセミ狙いか農園か。金曜日は農園でのズッキーニ受粉作業を優先する。7月の上旬までのひと月半、曜日別に交代で、それぞれが20区画くらいずつを見てまわる。という訳で、その朝(5/31)は養子君ダンケとの散歩を終えて農園に。ズッキーニの受粉作業、雄花、雌花の開いている朝…
2019-06-01 14:39:20
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
蔵敷公民館祭りで唱歌を多摩湖男声合唱団が披露
公民館開設40周年と公民館祭りは毎年恒例5月開催で 第37回を迎える 令和元年最初の祭りのテーマは 「仲間とつむぐ夢ある未来」 前庭ではおにぎりなど・焼きそば・クッキー・わたあめ ・焼き鳥など模擬店と鉢花の即売会も 舞台発表のトリを務めるのは多摩湖男声合唱団で今年は みんな…
2019-05-29 07:26:32
つれづれだより東大和
この頃の朝夕の散歩 4シーン
空堀川・遊歩道の散歩、昨日(5/28)の朝夕の4つのシーンを画像とともに報告しよう。カワセミとカルガモの親子から。朝は、先週みつけたカワセミポイントに直行。土曜(25日)の朝に久々に成功したものの、日曜・月曜とカワセミ撮影は空振りに終わった。この朝、何とか撮れたカワセミがこの一枚…
2019-05-27 11:30:37
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景126
バラ・ばら・薔薇 5月末、盛んであったバラも色あせてきた。これまで神代植物園のバラをはじめ、東大和南公園、玉川上水駅周辺の散歩しながら撮りつづけてきた色々なバラの画像20枚をストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。バラ色はいったい何種類あるのだろうか?teisinwa
2019-05-27 07:09:41
つれづれだより東大和
カワセミを撮る!
昨年12月の当ブログの記事( 冬!大雪の候 カワセミも )以来、5ヶ月半ぶりののカワセミ写真報告となった。朝の空堀川遊歩道の散歩、飛んでいるシーンを見かけた、ということは何度か記事に書いてはいるのだが。実はこの朝(5/25)、「今日はカワセミを撮る、撮れる」と思っての散歩だった。…
2019-05-26 18:41:52
ウォーキング | たまり場:「新現役」
次回6/23ノルディックウォーキングは、鎌倉です。
6月23日(日)北鎌倉の円覚寺から 鎌倉アルプス天園コースを鶴岡八幡宮を 経て鎌倉駅まで、8キロを歩きます。 申し込みは、体育館まで、6/17締切。 Mumbler
2019-05-23 06:33:50
つれづれだより東大和
カルガモの雛 大雨に耐える
月・火の大雨がウソのように過ぎ去った翌日・水曜の朝(22日)、散歩の遊歩道から見る空堀川の水は澄んでいた。川底の汚れがきれいに洗い流され、おまけに岸辺の水草もなぎ倒された状態。そんな朝の空堀川の近況をお届けしよう。ひと月振りの空堀川情報。新宮前一ノ橋辺りは川幅も広く、川下に向って…
2019-05-20 10:15:35
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景125
ボランティア花壇東大和南公園にある戦災変電所の両側に設けられたボランティア花壇、つぎつぎに季節の花を咲かせている。毎年、5月中旬のこの時期、薔薇が咲き誇り、色とりどりの花が咲き乱れる。1年の中で花壇がもっとも華やぐ季節、色々な角度から撮った画像15枚を、ストーリー風に編集して見ま…
2019-05-19 07:11:49
つれづれだより東大和
やすじぃの農園 第7回講習
金曜日(17日)は朝から農園日和、第7回講習に向かう。この日は盛り沢山の内容が。キュウリの定植に始まり、コンパニオンプランツのバジルとネギを植える。空心菜の定植、トウモロコシ(2本を1本に)の手入れ、それにナス・ピーマン・トマトの誘引作業等々。野菜には、それぞれ集まりやすい特定の…
2019-05-18 07:00:24
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
JTC吹奏楽団定期演奏会
JTC吹奏楽団の一見の価値ある動画です。 第15回定期演奏会の東大和市民会館 ハミングホールで公演されたもの。 JTCとは Joyful Tone Company の略称で 「喜びに満ちあふれた音楽集団」と言う意味を持つそうです。 約9分間のボレロの演奏です。繰り返しのメ…
2019-05-15 22:22:45
つれづれだより東大和
素敵な埋立て遊歩道#2
昨年春のブログ記事( 素敵な埋立て遊歩道が完成 )で、空堀川の旧河川を埋め立てて遊歩道化した工事(高木三丁目)のことをお伝えした。続いて始まった、その川上側の同じく旧河川を埋め立てる遊歩道化工事(奈良橋五丁目)が間もなく完成する。旧河川を「貯留ボックスカルバート」と呼ぶ空洞のコン…
2019-05-13 18:05:45
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
うまかんべぇ〜祭りは今年も賑わい
両日とも暑いくらいの好天のなか令和の初のうまかんべぇ〜祭りが開催。 この催しも子供広場、ランニングバイクパーク、パラスポーツ体験もあり 新機軸を出している。グルメコンテストでは野菜等の市内特産を用いる 条件が美味しさの足かせになっているような気もするが。8万人の人出 が予想され、…
2019-05-13 09:44:44
つれづれだより東大和
東大和市のファミレス事情
昨日(12日)の日曜日、母の日プレゼントを持参して遊びに来ていた息子たち家族と早めの夕食に。子ども2人を含む6人連れ、車で近くの新青梅街道沿いにある回転ずし店に。夕方5時半にもかかわらず、駐車場も含めて既に満席状態!予想した母の日人気だろうとは言え、親子連れ、家族連れが多い。他の…
2019-05-12 07:37:39
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景124
5月初旬の花々 10連休という、長ーい休みとなったが、若かりし頃のわくわく感も、特別、何かすることもなく、連休があったのか、無かったのか、分からないまま普段の日々のように過ぎた。その間、玉川上水駅周辺の散歩道で、咲き誇った花々を撮り、ストーリー風に編集した。ご覧下さい。あーこれが…
2019-05-11 22:38:14
公園・農園 | 四季の風景
狭山丘陵の野草
はっきりしない日が続いていた先日 狭山丘陵の公園に行ってみた。 キンランが咲いていた。 例年ギンランが咲いていると思われる場所を探したが ギンランは見つからなかった。盗掘か? 近くの つつじ もきれいだった。 近くの太陽グランドも清々しい・・。狭山のサヤちゃん
2019-05-11 10:19:15
つれづれだより東大和
支柱を立てて 春作野菜
昨日(10日)はやすじぃの農園に。農作業びよりの陽ざしの中で、朝9時から4時間、たっぷりと汗をかいた。作業は、トマト、ナス、ピーマンの苗のトンネルをはずして支柱を立てる。芽を出し育ってきたインゲン、エダマメ、トウモロコシの畝から不織布を外す。それぞれの苗(x 13)に追肥、それに…
2019-05-05 09:13:43
つれづれだより東大和
GW 食べ頃のコマツナ
土曜(4日)の10時、朝一の所用を済ませ一週間ぶりの農園に向かう。今週は講習の予定はない、が育った葉物を収穫しておかないと。後から数人のお仲間も収穫にやって来た。予定は、コマツナだったが、ホウレンソウ、カブも間引きの収穫が必要そうだ。南の畝から順に、インゲン、ズッキーニ、ナス、ピ…
2019-05-03 07:49:23
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景123
各地の鯉のぼり祭り5月鯉のぼりのシーズンとなった、全国各地で「鯉のぼり祭り」が行われている。ネットで集めた画像と、 昨年から、東大和南公園の平和広場に泳ぐ鯉のぼりの画像を合わせて、ストーリー風に編集してみた、ご覧ください。ネットによる全国の「鯉のぼり祭り」見学は、臨場感に欠けるが…
2019-05-01 19:33:18
ウォーキング | たまり場:「新現役」
5/19ノルディックウォーキング講習会
ノルディックウォーキング初めての方にお勧めです。 ポールは貸してもらえます。受講料300円。 5月19日(日)11:00~12:30 申し込みは体育館まで。 Mumbler
2019-04-30 19:12:56
歩く | 東大和観光ガイドの会
東大和市観光マップ(2019年版)
東大和市観光マップ(2019年版) 2019年版の「東大和市観光マップ」が配布され始めました。 従来とはスタイルも変わって横10㌢×縦21㌢となりました。 Ⅰ地図面にはウオーキングコースが3コースのっています。 1多摩湖と狭山緑地コース 2村山取水塔と東…
2019-04-30 07:38:19
ウォーキング | たまり場:「新現役」
5/3&5/4ウォーキングフェスタ@武蔵小金井
当日申し込みで参加できます。 1日1500円。 スタート時刻は次の通り Mumbler
2019-04-28 19:17:50
ウォーキング | たまり場:「新現役」
ノルディックウォーキング 昭和記念公園
4/28(日)はぴすまいる東大和主催のノルディックウォーキング。一行21名。晴天に恵まれたラッキーな1日。18000歩。玉川上水南口集合、準備体操ののち出発。昭和記念公園玉川上水口から入園、シニア210円。昭和記念公園で昼食、参加前の一行次回は5/19にノルディックウォーキング講…
2019-04-28 16:52:16
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景122
富士山と夕日と雲22いつの間にか、4月も終わりに近づき、10連休に突入した。最近、「富士山と夕日と雲」のシリーズ記事を載せていないことに気がつき、急いで今月中に撮った画像を集めてストーリー風に編集して見た。ご覧ください。 「富士山と夕日と雲」に季節感を出すため、近くで…
2019-04-27 21:43:04
つれづれだより東大和
20分で雨止みます!農園講習
この日(26日)は朝から小雨が降り続く。天候が危ぶまれる時は、いつも7時過ぎに農園のMさんからメールが届く。この日は、「本日中止にはしませんが、きり雨のため、日にちを変更できるかたよろしくお願いします。」要するに、第5回となる講習の決行通知だ。この日の講習を休んでも予備日は翌土日…
2019-04-23 09:46:09
つれづれだより東大和
季節の白い花 空堀川
春も終わりに近づいてきた季節は穀雨。春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味、この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれ、よく成長するといわれる。空堀川とその周りの季節の様子をお届けしよう。春になると川のそこここで川面一面を埋め尽くす白い花、オランダガラシ(和蘭辛子)、別名クレソ…
2019-04-21 06:02:23
つれづれだより東大和
順調発芽中!やすじぃの農園
この日(20日)は3週間ぶりの農園。先週の第4回講習を所用でスキップしたため、その分の補講をセットしてもらっていた、参加者は2名。作業はインゲン・ズッキーニとエダマメの畝づくりから始まる。畝づくりを終えると、インゲンの播種(4 x 2 の8穴、ひと穴に3粒)、畝の半分のインゲン部…
2019-04-20 18:42:51
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景121
春の陽気と花4月20日このところ好天に恵まれ、春の陽気がつづいている。東大和南公園周辺を散歩していると、思いがけず綺麗な花に出会うことがある。 毎年、同じところに咲くのであろうが、始めて見たような感覚になることもある。遅咲きのさくらをはじめ、藤の花、早咲きのつつじなど…
2019-04-20 14:05:14
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
平成31年4月 上北台パソコンサークルは酒造本蔵を訪ねる
福生市の多摩川中央公園の満開の桜並木を散策した後、「多満自慢」の名で知られる石川酒造を見学した。12名からのお食事付き見学コースを予約しており案内係の出迎えを受け40分間にわたり日本酒の酒造工程の説明を親切に受けました。敷地内に立つ明治13年国登録有形文化財の本蔵を始め、雑蔵(資…
2019-04-18 15:57:25
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
多摩川堤の桜並木は上北台パソコンサークルをお出迎い
秋の公民館祭りに毎年ブースを構え写真や動画を披露するKPCC (上北台PCサ-クル)は福生市の多摩川堤の桜並木をメインテーマ に据え夫々思い思いに被写体に迎いあった。果たしてどんな労作に 仕上がったか今秋の祭りはまた楽しみである。 クリック ➽ FC2ブログに関連記事 色々な…
2019-04-16 23:03:20
ウォーキング | たまり場:「新現役」
ノルディック・ウォーキング昭和記念公園
4月のノルディックウォーキングは、4/28開催。玉川上水から昭和記念公園を経て、柴崎体育館まで歩程10キロ。ポールは貸してもらえる。4月28日(日)9時ロンド市民体育館集合。参加費1000円、申し込みは市民体育館まで。Mumbler
2019-04-11 06:48:03
つれづれだより東大和
カワセミ君憧れの土地 今
奈良橋5丁目の畑地以外で長い間、大きな空き地となっていた空堀川遊歩道脇の区画が間もなく建売り住宅群として売り出される。右下画像の青丸、1年以上をかけて、土地造成、上下水道、電気設備等の工事が続いていた。総戸数二十数戸の内、既に十数個の住宅が完成に近い。区画から南側の新青梅街道への…
2019-04-07 10:25:59
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景120
春らんまん4月6日快晴、東大和南公園は春の陽気がみなぎり、花見客で賑わっていた。さくらは満開、花見客がおしよせ、まさに、春らんまんという光景、個別的な写真では全体像がわからないだろうと動画を撮ってみた。ご覧ください。スマホで360度回転しながら撮って見たが、いろいろ改善の余地があ…
2019-04-07 06:21:59
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
上仲原公園の桜満開の中でTBG
ターゲットバードゴルフは上仲原公園ロンド野球場の桜満開の 中で月例会を開催。その1週間前は野球場の片隅で彼岸桜が 咲き誇っていた。 公園内 公園に隣接する野球場 青空の真下でのプレイは爽快 シャトル(球)の飛距離が伸びればなお爽快 フェンスの外側は上仲原公園ですぐ隣…
2019-04-07 06:19:30
つれづれだより東大和
春の感じ 東大和!
散歩の途中で見つけたとっておきの「春」をお届けしよう。毎年3月末になると気になってくる1本の木、空堀川の遊歩道を少しそれた民家(高木3丁目)の庭に咲く、大きな紫木蓮(シモクレン)、別名はマグノリア(Magnolia)と呼ばれる。春、新葉が出る前に、骨格がしっかりした木の枝先に、濃…
2019-04-06 06:21:59
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
上仲原公園の桜満開の中でTBG
ターゲットバードゴルフは上仲原公園ロンド野球場の桜満開の中で月例会を開催。その1週間前は野球場の片隅で彼岸桜が咲き誇っていた。公園内公園に隣接する野球場青空の真下でのプレイは爽快シャトル(球)の飛距離が伸びればなお爽快フェンスの外側は上仲原公園ですぐ隣接桜満開の1週間前に彼岸桜を…
2019-04-03 09:08:25
つれづれだより東大和
朝撮れ 空堀川の春
花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、すべてのものが春の息吹を謳歌する頃となった。間もなく、「清浄明潔」の清明。今朝(4/03)の6時半、空堀川の散歩で撮れた住人たちの様子をお届けしよう。春とはいいながら今朝の東大和の気温は5度。午後に予定している東大和南公園での「…
2019-04-01 21:02:44
つれづれだより東大和
私にも出来る 体験農園
この日(29日)は体験農園の第3回講習日。トウモロコシの畝づくりと播種が主な作業。畝(10cm高、70cm幅)をつくって踏み固め、肥料の苦土石灰を撒く。そこに黒マルチ(2条)を被せ、8x2 の穴に2粒づつの種を播く、軽く土を被せて水をやり、さらに不織布を被せて完了。書いてしまうと…
2019-03-31 21:09:38
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
オレンジカフェ東大和は毎月第3日曜日に開きます
平成30年7月15日開所日の投稿記事と地図 クリック ➽ オレンジカフェひがしやまといよいよ開所 固定ペイジの「文化・娯楽の広場」からも閲覧できます
2019-03-31 19:53:03
公園・農園 | 四季の風景
春うらら・・狭山公園の花見
狭山公園の今日(平成31年3月31日) 花見客でいっぱいだった。 前夜からの雨は止み、空気は澄んで、ホコリ立たず。 日曜日とあって、家族連れが多い。 平成最後の今日だったが、 そんなこと、人々は関係ない様子。 空はあくまで高く、 澄みわたっていた。 …
2019-03-31 11:12:38
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景119
小さな花見スポット3月31日、各地で桜が満開の便りがとどいている。玉上水駅前団地の紅桜も満開をむかえた、玉川上水駅から モノレールの上北台方面に4,5分歩くと、2本のしだれ 桜が見える、そのしだれ桜を起点に、 広い遊歩道が 高層団地の中央をつらぬき、東大和南公園内にまで延びてい…
2019-03-26 11:41:06
つれづれだより東大和
やすじぃの農園葉モノ発芽中
ブログ記事( やすじぃの農園 開講! )に続くその後の農園の様子をお伝えしよう。日曜日(24日)、天気に誘われて2週間ぶりに農園に出向く。時間が取れる人にはということで、前倒し講習のご案内(23日、24日)メールが農園から届いていたためだ。前倒しの回の講習内容は、ナス・ピーマン、…
2019-03-25 23:48:59
歩く | 東大和観光ガイドの会
春の多摩湖ガイドのお知らせ
桜の咲き始めの多摩湖をガイドします 多摩湖下貯水池第1取水塔 靖国神社の桜の標本木は開花しましたが、多摩湖の桜はいつ開花するでしょうか。東やまと観光ガイドの会では、3月30日(土)に「春の多摩湖ガイド」を開催します。多摩湖下堰堤の南側駐車場と取水塔前公園で、会員が黄色いベストを…
2019-03-25 20:45:52
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成31年春の全国交通安全運動
東大和並び武蔵村山の両市によるゲートボール大会において 今年もスケアード・ストレイトによる交通安全教室が開かれた。 スタントマンを使い交通事故を再現する事で恐怖を実感し危険 行為を未然に防ぎ交通ルールを守ることの大切さを体感するも のでした。 大会の模様は 次をクリック ➽ F…
2019-03-24 09:02:53
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景118
菜の花畑西武線東大和市駅からガードに沿って青梅街道を渡り小川方面へ4,5分歩くと、菜の花畑に出会う、真黄色の鮮やかさは目をしばたたせる、東大和南公園のボランティア花壇に春を知らせる菜の花しか知らない筆者は、この街に、こなにも広い菜の花畑が、いまだに残ってことに感動、 …
2019-03-22 09:59:36
つれづれだより東大和
散歩の話題 春分の頃
昼と夜との時間が等しくなり、本格的な春の始まりとなる春分。都内でも昨日(3/21)、桜の開花宣言がなされた。空堀川・遊歩道の朝晩の散歩でも、河原や川面で春を楽しむ住人たちの姿を見かける場所が増えてきた。散歩の途中で住人を見かけて、これはどっちだと思わせる(実はどっちでもいいのだが…
2019-03-17 20:13:17
公園・農園 | 四季の風景
狭山公園の桜、今が見ごろ
都立狭山公園の桜は今が見ごろだ。 気温も暖かくなり、いい日よりになって来た。 上の桜は、河津桜、下の桜は寒緋桜、太陽グランドにある。 堰堤したの広場(ススキがあった)は、一段と見晴らしがいい。 ススキが刈られ、広くなった。 この近くに、馬も食べないと言う、…
2019-03-15 17:22:08
日朝文化交流史
玉川上水駅周辺の風景56
富士山と夕日と雲19 一週間のペースで、「 朝鮮通信使」の 記事を 更新をするつもりで奮闘しているが、 なかなか思うように記事作成が進まず、 アッという間に一週間がすぎてしまった。 やむをえず、 ブログサイト「東大和どっとネット」に、 載せた「玉川上水駅周辺の風景」の中…
2019-03-14 09:22:07
つれづれだより東大和
散歩の話題 朝陽を浴びて!
朝晩の寒暖を繰り返しつつも、日中は日増しに春の気配を感じるようになって来た、来週には春分を迎える。間もなく桜の開花予想も新聞をにぎわすようになるだろう。この数カ月、お目当てのカワセミをカメラに収めることが出来ていないのは残念だが、朝の散歩域の近辺で工事が続いている間はやむを得ない…
2019-03-11 11:25:34
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景117
富士山と夕日と雲21 3月に入って、雨と北風で寒い日もあったが、晴れた日の昼間は、ずいぶん暖い。気温が上がると残念ながら、富士山が姿を見せないのが、ちょっと淋しい、今年に入って撮りつづけてきた、画像の中から幻想的な風景12枚を選び、ストーリー風に編集してみました、ご覧ください。こ…
2019-03-10 06:52:00
つれづれだより東大和
やすじぃの農園 開講!
晴天となった金・土(8、9日)、今年度初の農園に向った。先週の第1回講習の予定が雨で流れたため、この日は第2回分(カブ、ホウレンソウ、コマツナの播種)から始まり、それを終えて、第1回分(ジャガイモの定植)の作業に取り組んだ。やすじぃの体験農園は「農作物を直接、1年を通して、全量買…
2019-03-06 09:40:24
つれづれだより東大和
散歩の話題 啓蟄の頃!
「啓」は「ひらく」、「蟄」は「虫などが冬眠する」という意味の「啓蟄」の季節、冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上へ這い出してくることを表す。この朝(5日)の散歩の足で見つけ選んだ春間近か、遊歩道での木々と花、それと野鳥を紹介しよう。それにもうひとつ、わが家の養子君・ダ…
2019-03-04 09:26:39
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
市体育協会HPが東大和市ゲートボール協会を紹介
特定非営利活動法人東大和市体育協会のホームページ(HP)で東大和市ゲートボール協会がかなり詳細に紹介されました。HPへの資料提供は平成30年11月です。市体育協会のTop Pageアドレスは http://hytaikyo.info/dantai/geatball.htmlHPか…
2019-03-02 17:09:40
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
春の交通安全ゲートボール大会要項
東大和警察署並びに東大和地区交通安全協会の主催によるゲートボール大会が今年も開催されます。東大和市17チームと武蔵村山市5チームの参加となります。昨年の入賞チームは友愛クラブ・狭山・エンデバーでしたが平成31年の優勝の行方は..?
2019-03-02 12:13:50
多摩湖 | 四季の風景
堰堤下の菜の花
都立狭山公園堰堤下・・、三月に入り、一気に春めいてきた、ボランティアによる菜の花が綺麗に咲いた。家族が遊びに来ている。堰堤の近くに梅が咲き、なんとも言えない「匂い」漂っている。近くで早朝の中国体操をやっている、老化防止だ。だが、堰堤の上、湖面を渡る風はまだ冷たい・・・狭山のサヤち…
2019-03-01 17:57:07
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景116
春が来た3月1日、昨日、一日中降りつづいた雨は、月がかわった今朝、すっかり上がっていた。窓を明けて見ると曇り空であるが、空気が柔らかい、春の気配を感じる。南公園を散歩しながら、ボランティア花壇に菜の花を撮った。しかし、記事の画像としては、物足りないので、わざわざ玉川上水南口駅前の…
2019-02-28 23:15:54
ウォーキング | たまり場:「新現役」
ノルディックウォーキング2題
武蔵野市で張り紙を見つけた。 参加費無料、ただし市民に限定。一方、わがまちでも普及努力がスタート。 ロンドフィットネスが有料で募集している↓ Mumbler
2019-02-26 06:02:46
つれづれだより東大和
空堀川 近づく春の足音
この日は早朝での外出を予定していたため、少し早い時間の散歩に出た(20日)。東大和の日の出タイムの6時20分、空堀川の高木三丁目、高木ふれあい橋からみる西には月がくっきり、遊歩道の水銀灯も未だ点いている。こんな朝の時間帯でも、空堀川に水温む感じは伝わってくる。「三寒四温(さんかん…
2019-02-21 17:15:39
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ライオンズ杯選手権ゲートボール大会開催のお知らせ
30年以上にわたり東京東大和ライオンズクラブが主催するラオンズ杯選手権GBが今年で第33回大会を迎え事になる。参加18チームに今年度はライオンズクラブの面々も大会に参戦する事となった。開催は3月8日(金曜日)9時開会式。平成30年3月平成30年3月成績順位表は優勝ポールメイト、準…
2019-02-20 09:30:00
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景115
富士山と夕日と雲20 このシリーズも20回目となり、だんだんマンネリ化しつつある。なんとか新鮮味のあるものをといろいろ工夫を凝らしている、今月に入って撮った珍しい雲をストーリー風に編集してみた、ご覧ください。同じことを繰り返していると、必…
2019-02-18 08:44:19
つれづれだより東大和
空堀川 アオジとゴイサギ
まだ寒い日が続いているが、暦の上では立春から2週間を過ぎ、着実に春に向かっている。季節は雨水(うすい)、この頃から草木も芽を出し始める、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされてきた。日曜(17日)の朝、いつもよりは遅めの8時過ぎの散歩に出る。陽射しもよくカワセミ狙いのつもり、…
2019-02-12 06:36:42
つれづれだより東大和
空堀川 薄っすらと雪化粧
日曜(10日)の朝はスッキリとした晴れ、前日の夕方から降りだしたあられ風の雪、この朝もうっすらと残っていた。昨年2月のブログ記事( しばらく続くペンギン歩き )の時のように、朝の散歩時のダンケ、興奮して駆けだすほどのことはなかった。目にとまった空堀川の住人たち、何ごともないように…
2019-02-11 08:15:44
ウォーキング | たまり場:「新現役」
3/3歩こう会 参加申し込み
今年もやってきました「歩こう会」の季節。 申込受付中。申込用紙を市民体育館まで。Mumbler
2019-02-08 09:43:16
つれづれだより東大和
空堀川の野鳥 立春の頃
今朝の東大和市の日の出は6時36分、早い散歩タイムのこの時刻、空堀川の野鳥も動き始める。季節は立春を迎え、暦の上では春が始まった。野鳥たちも春めく、このところの空堀川の朝の野鳥の様子を報告しよう。最初にセグロセキレイ、特徴は頬の辺りが黒い、カメラを覗いて観てみるまではハクセキレイ…
2019-02-07 12:39:15
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景114
富士山と夕日と雲19 「富士山と夕日と雲」のシリーズも早や19回目、振り返って見ると、やはり富士山の画像が圧倒的に多い、そこで今回は発想をかえて、夕日と雲を中心に1月中の画像をストーリー風に編集して見た。ご覧ください。 暮てゆく夕日と変化する雲は、瞬間的であるが、「神秘的」な…
2019-02-04 09:16:11
つれづれだより東大和
打ち止め 大根の千枚漬け
久々の雨があった翌日(01日)、農園に出向き、残った野菜(ネギとハクサイ)の収穫を終える。春作作業から秋作作業と続き、1年間お世話になった区画での残菜片付け作業、そして区画に元肥料(有機肥料)を入れて、最後の耕し作業を終えた。今年は雪も降らず、凍土を耕すこともなく無事な農園の最終…
2019-02-01 18:01:47
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景113
奥多摩・丹沢の山々に雪 2月1日朝、晴れ、 1月中の富士山 玉川上水駅前の高層アパートのベランダから西山を眺めると、いつもの風景とちがっていた。昨夜のうちに、 …
2019-01-29 07:00:00
つれづれだより東大和
聖護院大根の千枚漬け!
収穫した聖護院大根で千枚漬けを。三浦大根の甘酢漬けを入れると、この冬、何度目くらいになるだろうか。小さめの聖護院大根(1kg)を昨年買い求めたスライサーでスライス、①塩をまぶし、半日くらい置いて水分を抜いておく。②酢(150cc)、みりん(100cc)に砂糖(80g)を鍋に入れ、…
2019-01-21 11:00:56
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景112
玉川上水駅の立体交差 玉川上水駅は、全国的にも珍しい5階(層)の構造になっていることを、以前、記事にして載せたことがあった。今回は、富士山がクッキリ浮かんだ日、西武線の電車が構内に入る様子と、多摩モノレールが出発する様子、地下道の車の渋…
2019-01-19 06:07:16
つれづれだより東大和
空堀川 大寒の頃
一年で最も寒い季節となる大寒。二十四節気(にじゅうしせっき)は1年を24等分して季節に名前を付けたもの。それによると大寒(だいかん)の期間は1月20日~2月03日、それを越えればいよいよ立春(2月04日~18日)、二十四節気の最初の季節、春となる。そんな大寒の頃の空堀川の野鳥の様…
2019-01-17 06:44:41
つれづれだより東大和
美味い!ふろふき大根
日曜日(13日)、残っていた最後の三浦大根を収穫。ミウラの名前のとおり元々は三浦半島で栽培され、三浦産のダイコンが正式に三浦大根と命名されたのは1925年(大正14年)のことだという。ダイコンの収穫はもう少し後でよいとカミさんから言われてはいたのだが。この日は今年度の農園講習の最…
2019-01-16 00:12:01
歩く | 東大和観光ガイドの会
ひなまつりツアーのお知らせ
「春のつるし飾り展」見学つるし飾り(平成29年) 高木神社社務所で2月9日(土)~11日(月)に、「第13回春のつるし飾り展:布あそびぱれっと」が開催されます。これに合わせ、東やまと観光ガイドの会と市産業振興課では、まち歩きとつるし飾り展見学の「ひなまつりツアーと春のつるし飾り展…
2019-01-13 07:00:27
つれづれだより東大和
三連休・家電店のチラシから
わが家は日経新聞、それで折り込み広告の類のチラシはいつも少ない。それが、この土日月の三連休に折り込み広告が増えた。増えたのは特に近隣の家電量販店系からの広告チラシだ。イオンの家電売り場、ケーズデンキ、ヤマダ電機、ノジマ、PCデポなど。それぞれ、クレジット払い・電子マネー支払い限定…
2019-01-12 23:32:02
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景111
富士山と夕日と雲18新年、2019年に入って、寒さが、ますます厳しくなっているが、晴天がつづき、天候には恵まれた。連日のように、「富士山と夕日と雲」を撮りつづけた、正月から10日間の画像の中から、10枚をストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。 音楽にロシア民謡をとり入れ…
2019-01-11 18:02:31
行事・風景など | 四季の風景
最近の空の雲
ここ数日の空の雲です。なかにはうろこ雲やけん雲(?)も。 borikihttp://boriki.ddo.jp/
2019-01-09 08:24:18
つれづれだより東大和
やった~聖護院大根!初収穫
正月の三が日も過ぎ、日曜6日は二十四節気でいう小寒、寒さが本格的になるという季節だ。8日(火)からは外出が続くので、7日(月)午後、合間をみて農園に。年末の30日以来、1週間ぶりの今年初の畑仕事だ。30分ほどで、コマツナ、ホウレン草、脇目のブロッコリー、赤カブの残り、ニンジン、そ…
2019-01-05 15:21:26
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景110
富士山と夕日と雲17 2019年正月3日間、晴天がつづいた、毎朝、富士山がクッキリと姿を見せた。日が沈む頃から変化に富んだ、「富士山と夕日と雲」を撮りつづけた。3日間に撮った画像の中から8枚をストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。これか…
2019-01-02 17:24:01
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
デジタルアーカイブサイト
平成31年1月号の公民館だよりに市民の手で市内の歴史的資料を インターネットで誰でもいつでも見られる仕組みをデジタルアーカイブ サイトとして立ち上げて運営の呼びかけの知らせが掲載された。1月 12日から計5回の講座となっている。 アーカイブとまで行かないまでも、ゲートボールで東大…
2019-01-01 09:45:44
つれづれだより東大和
東大和の初日の出
新年、あけましておめでとうございます。東大和の初日の出といえば、多摩湖の堰堤。日の出タイムの6時52分に合わせて、続々と初日の出客が訪れていた。大方の予想に反して太陽の方向、東の空に雲!その雲の上に初日の出を拝むことができたのは、7時20分に近かった。2019年、平成31年(新元…
2019-01-01 00:29:08
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景109
年賀状 今年も宜しくお願い申し上げます。 teisinwa
2018-12-28 09:13:28
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景108
富士山と夕日と雲16 12月28日、今年も残り3日となった。1年がこんなにも早いものだったのか?!今日の記事は、「玉川上水駅周辺の風景」108回目、除夜の…
2018-12-26 14:38:30
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
新たなる公民館活動の試み
平成29年まで行われていた公民館主催事業の地域デビューパーィテを衣替えし公活パーティーを5公民館合同事業として新たに開催。市内で活動するサークルへの会員募集の手段として個々人に加入を呼びかける催しである。パーティーと言う名を冠しているので軽食を参加者の皆で作る企画も盛り込まれたの…
2018-12-26 09:21:34
つれづれだより東大和
注文、ダイコン1本!
カミさんから「ダイコンが欲しい!」の注文をもらった24日(月)、農園に出向く。年内での講習は全て終わっていて、作物の育ち具合に応じて、収穫と片付けに出向くだけの日々が暫く続く。青首ダイコンの収穫は既に終わり、次の三浦ダイコンをと抜いたところ残念、大きく縦に割れめが入ってしまってい…
2018-12-20 06:43:08
つれづれだより東大和
赤カブが旬!
日曜日(16日)、年内最後のやすじぃの農園講習。この日は二度目のお礼肥え、堆肥10リットルを区画の通路に入れ耕す。それから、湖畔近くの雑木林に向かい、堆肥づくりのための落ち葉拾い(約1時間)を行う。講習の前後の時間に収穫も済ませる。全ての収穫を1月末までに終えなければならないが、…
2018-12-16 17:29:18
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景107
富士山と夕日と雲15 2018年も残りわずかになった。歳月の流れが早いことの例えに、”走馬灯のようだ”とよく言われているが、走馬灯という実物を見たことがないので、筆者にとって、この表現はピッタリしない。そこで、思い出したのが、”光陰矢のごとし、学成り難し”…
2018-12-16 06:52:13
つれづれだより東大和
報告おとなたちの公活パーティ
土曜日(15日)に開催された「おとなたちの公活パーティー」の参加報告。変わった名前の集いと、思う人もきっといるだろう。東大和市公民館の五館合同事業として、これから公民館や地域活動に加わってもらいたい人たちに対して「やりたい」を見つけてもらう狙いの交流会・懇親会である。昨年までは、…
2018-12-14 21:39:18
多摩湖 | 四季の風景
輝く金星
まもなく冬至が近ずく 12月の多摩湖下堰堤付近は冷え込んでいる。 金星がきれいに輝いている。12/14(金)5:40 北風が強かった。 日の出前の堰堤上は北風が強いが、走っている人が案外に多い。 東の空にはスカイツリーが見える。 6時30分には堰堤下で体操を行っている一…
2018-12-12 16:24:21
公園・農園 | 四季の風景
11月の東大和南公園
東大和南公園の紅葉 11月28日(水)夕方、4時過ぎに東大和南公園に行きました。夕暮れの公園を撮りましたのでご覧頂ければ幸いです。夕暮れの南公園 南公園も夕暮れになると街灯が点灯し、紅葉も美しく輝いて見せてくれました。落葉 ドウダンツツジの上に紅葉の落葉、心を休ませ…
2018-12-12 06:01:19
つれづれだより東大和
冬!大雪の候 カワセミも
今季一番の冷え込みとなった月曜(10日)の朝、散歩時の部屋の中でも4度前後だったろう。季節は大雪(たいせつ)、今日(12日)からは七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)となる、寒さも一層厳しくなってくる。火曜(11日)には霜も降りた。朝の散歩で家の裏の遊歩道に出て直ぐ、河原の青が目…
2018-12-12 02:48:22
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
第29回スポレクが今年も開催されました
NPO法人東大和市体育協会が主催するスポーツレクリエーションフェスティバル2018が東大和市みんなの体育館で開催され、各スポーツ団体などが体験コーナーを設けたほか、別途体力チェックコーナーも併設し着座体前屈、10m障害歩行、タオル絞りなど6種類の測定にチャレンジする姿も多く見かけ…
2018-12-07 09:39:30
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景106
一本の銀杏 東大和南公園の入り口付近に一本の銀杏(いちょう)の木が立っている。広い公園内で、銀杏の木はこの一本のみである。 11月中旬頃から色ずきはじめ、11月末から12月初旬までが見ごろで、真黄色の銀杏は、 …
2018-12-07 01:49:25
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
公民館活動デビューパーティーへのご案内
従来は地域デビューパーティーとして中央公民館大ホールで市内で活動するサークルや団体が会員募入や、あるいは個々の人がサークルやクラブに入るため情報や切っ掛けづくりを展示・体験コーナーの広場と言う形で提供を行ってきた。平成30年12月15日土曜日10時〜13時に形を変え交流会 ・懇親…
2018-12-04 07:46:08
つれづれだより東大和
次年度の準備やすじぃの農園
既に当ブログで既報の、秋の 収穫祭 (11/18)、芋煮会 (11/22)も終わった。農園での収穫はまだまだ続くが農園講習は、この日(11/30)を終えると残り1回のみとなる。この日の作業はお礼肥え、今回は鶏糞5リットルを区画全体に施肥、そして耕す。お礼肥えとは収穫後に施す肥料。…
2018-12-03 22:50:34
観る | 東大和観光ガイドの会
写真で見る・撮る西武鉄道拝島線の歴史
観光ガイド養成講座2を実施 拝島線50周年ヘッドマーク付き拝島ライナー 12月1日(土)観光ガイド養成講座2の「写真で見る・撮る西武鉄道拝島線の歴史」を開催し、午前は西武鉄道玉川上水車両基地を見て・拝島ライナー40000系車両他を撮ってきました。 拝島線50周年ヘッドマーク 拝…
2018-12-03 00:28:18
公園・農園 | 四季の風景
今が見ごろ・・
都立・狭山公園内たっちゃん池(宅部池)付近は、今が見ごろだ。紅葉がきれいだ、見に来る人も多い。平日でも多い。池脇の道さえ、赤く色図いている。狭山のサヤちゃん
2018-12-02 11:38:29
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景105
東大和南公園の秋 秋の風景写真10枚をストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。 12月に入り、枯れ葉が飛びかい、秋の風情が急速に失せている、映像を見ながら去りゆく秋を惜しんでは、teisinwa
2018-12-01 18:51:05
行事・風景など | 四季の風景
冬の大三角
昨夜(11/30)の東南の空にオリオン座の下に冬の大三角(ぺテルギウス-プロキオン-シリウス)が見えました。 今朝(12/1)早朝、同じような位置にお月さんと大きく輝く明けの明星(金星)が見えていました。 boriki…
2018-11-28 06:45:23
つれづれだより東大和
カワセミが二羽
空堀川の朝の散歩。この日(26日)、散歩に出て直ぐに、顔馴染みとなった空堀川ウォツチャー氏(カメラを持たない散歩ビト)に指差し教えてもらうその場所に、カワセミを確認。飛んでいて、そして羽を休める、そんなタイミングでないとなかなか見つけられない。(奈良橋5丁目)デジカメでやっと数枚…
2018-11-27 16:36:03
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
春風とウクレレスターズの舞台
春風とウクレレスターズは上北台公民館を活動拠点に毎週水曜日10時(月4回)から練習を重ね、創立15年に至る。会費1,000円:入会金1,000円。前進は公民館講座ウクレレ入門が契機となっている。会員数は15名ですが更に団員の募集も行っています。募集要項は固定頁の教養・カルチャー広…
2018-11-26 22:54:18
観る | 東大和観光ガイドの会
写真でみる・撮る多摩湖の自然と歴史
観光ガイド養成講座1を実施 杉山レンジャーによる都立狭山公園の自然ガイド 11月24日(土)観光ガイド養成講座1の「写真でみる・撮る多摩湖の自然と歴史」を開催し、都立狭山公園レンジャー杉山俊也氏の案内・解説で晩秋の狭山公園と多摩湖の自然を見て撮ってきました。 多摩湖・狭山公園パ…
2018-11-25 16:59:05
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
ラーク(革細工) ~ LA-C
LAーCはレザー・アート・クラフトが略称革細工をモチーフに多彩な手工芸品を学び合い創作をしている サークルです活動拠点は上北台公民館です創立は平成30年で10年が経ち ました会員は6名ですが和やかに学びあっています体験 コーナも設けておりますのでお気軽にお声かけしてみて下さい活動…
2018-11-24 16:40:11
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
アルバローズはお花をフラワーアレジメント創作
平成22年お花の好きな人たちにより立ちあげたフラワーアレジメント創作のサークルです月1回第3金曜日に上北台公民館で13時30分から行っています平成30年10月上北台公民館祭りに展示しました会員募集をするため毎年祭りには出展を重ねています会費は材料費込みで月2500円体験試作も行っ…
2018-11-23 10:49:27
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景104
皇帝ダリア 東大和南公園の平和広場に設けられたボランティア花壇、今、皇帝ダリアが咲き誇っている。4,5メートルの高さになるだろうか、他の草花にくらべると圧倒的に背が高い。花は、てっぺんのところに、つぎつぎと蕾が現れ薄紅色の花を咲かせ、高いところから下に向かって咲いている。一見、…
2018-11-20 09:52:27
つれづれだより東大和
収穫祭・土と野菜と畑に感謝
今朝(20日)はカミさんから、ダイコン1本!の注文を受け、朝の散歩を済ませたその足で農園に出向く。ダイコンと育った小松菜を少々収穫。暫くは講習のない週が続き、暇を見つけては収穫に...そんな収穫三昧の秋の農園通いとなる。日曜(18日)の昼、ファーマーズセンターでの体験農園・秋の収…
2018-11-19 17:17:15
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
上北台公民館祭りの紹介
開館25周年を迎える上北台公民館は公民館祭りも第20回を数えるそうです。祭りは展示部門と舞台部門に分かれサークル活動を広く発表する年1度の催し。今回は当ブログのポータルサイトの東大和どっとネット、上北台パソコンサークル(KPCC)、地震等の災害に遭遇した時にどう生き延びるかの断層…
2018-11-18 07:50:08
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成30年スポレクのご案内
11月23日祝日の金曜日に市民体育館において今年もスポーツ・レクリエーション・フェスティバルが開催されます。ゲートボールを始め吹矢、グランドゴルフなどニュースポーツ(囲碁ボール、モルックなど)の盛りだくさんの体験が開会式の後、10時から行います。以下の写真は2016年のスポレク体…
2018-11-18 06:44:14
つれづれだより東大和
収穫の秋を楽しむ
今日(18日)はやすじぃの農園の収穫祭、木曜日(22日)にはボランティア仲間(豊島区)との芋煮会も控えている。どちらも秋の収穫を楽しむイベントである。収穫祭にはそれぞれの参加者が一品(料理?)を、芋煮会にはサトイモ、ダイコン、ネギ等を供出する。収穫祭でのダイコン(予定)はともかく…
2018-11-13 12:34:05
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景103
富士山と夕日と雲13東京から見る富士山昭和の初めまでは、大都会の東京からでも所々で富士山を眺められたという。しかし、平成の今日、超高層ビルが立ち並び、もはや、地上から富士山を見られる所はどこにもない。ところが、スカイツリーをはじめ超高層ビルから、富士山が望める場所がいくつか出現…
2018-11-12 06:07:59
つれづれだより東大和
秋 空堀川の野鳥
暦の上では立冬を過ぎ朝晩は冷え込んできた。が、この日(10日)だけは朝から久々のポカポカ陽気。散歩の出足が遅くなってしまったせいもあり、養子君ダンケを待機させカメラを構えるシーンが重なった、朝陽を浴びる野鳥の姿がそこここに。この日の空堀川の野鳥をお届しよう。なかなかお目にかかれな…
2018-11-10 22:25:34
歩く | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座2
写真で見る・撮る西武鉄道拝島線の歴史日時 12月1日(土)9:30~15:30 場所 東大和市商工会館 申込 11月16日(金)まで産業振興課内線1074まで平成29年度講座 東大和公園 佐藤 東やまと観光ガイドの会が開催するイベント情報や、観光ポイントを紹介します。
2018-11-10 13:08:45
つれづれだより東大和
秋作の収穫を楽しむ
今日(11/10)は昨日とは打って変わってポカポカ陽気、朝から農園日和。講習で注意事項を聴き、早速、ネギ、ダイコン、春菊、菜花を初収穫。続いてニンジンや小松菜も。サトイモは、農園から今週中に収穫を終えておくようにとの連絡メールをもらっていたこともあり、早々に月曜(5日)の昼、済ま…
2018-11-08 22:08:40
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景102
コキア・ほうき草・箒木 9月10日 東大和南公園のボランティア花壇に、 毎年コキアが植えられる。夏頃は鮮やかな緑色の葉を茂らせ、秋に紅葉して枯れてしまう一年草。 9月28日 「ほうき草」「帚木」という和名は、枯れた枝をホウキに利用したこと…
2018-11-06 22:34:53
歩く | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座1
写真でみる・撮る多摩湖の自然と歴史 東大和市の観光資源について知識を広め、魅力を広める観光ボランティアを募集し、その養成講座を開催します。東大和公園 平成29年度の養成講座日時 11月24日(土)9:30~15:30場所 奈良橋市民センター申込 11月16日(金)までに産業振興課…
2018-11-06 06:12:11
つれづれだより東大和
東やまと産業まつり探訪
探訪というよりは散策か、市役所広場で土日に開催の第49回東やまと産業まつりを歩いた。農業・商工業に対する理解を深めてもらうことを目的に毎年開催される産業まつりは、農・商工業者による展示・販売や様々な催しなど、他に市民フリーマーケットもある。歩道を利用しての大道芸やステージ特設会場…
2018-11-05 06:50:20
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
東大和元気ゆうゆう体操フェスタ
東大和介護予防リーダー会が主催する元気ゆうゆう 体操&うた歌のひろばがハミングホールにて開かれ た。アトラクションのゲストとしては米国空軍太平洋 音楽隊がフェスタ開催に華を添えた 歌のひろばの司会進行を司る 伴奏奏者 11曲を歌集のそって来場者全員で唄います 米国空軍…
2018-11-04 06:15:26
つれづれだより東大和
初収穫 朝の農園で
この日(11/01)、朝の養子君ダンケとの散歩は、いつもと違う方向のやすじぃの農園に。前日、カミさんとの会話で収穫し忘れていたブロッコリーのことを思い出したからだ。少しづつではあるが、先週(26日)のサトイモに続く、秋野菜の初収穫が続く。秋も深まり、陽ざしも弱まって日も短くなって…
2018-11-01 10:59:57
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景101
コスモスの咲く丘 快晴がつついた10月末、昭和記念公園のコスモス畑の見学に出かけた、昨年は、コスモスが咲く花の丘まで立川口から歩いて行ったのであるが、今回は公園内を走るトレーンにのった。トレーンに揺られながらスマホで動画を撮ってみた。ご覧ください。 揺れ…
2018-10-31 20:46:34
公園・農園 | 四季の風景
秋もあけぼの・・・
このところ気候が安定し朝日がきれいになった。 写真は エノコログサ 朝方の朝日は、一段と綺麗だ。
2018-10-27 09:55:27
つれづれだより東大和
秋!直近の話題 空堀川
秋!今時の空堀川・遊歩道での話題を2つお届けしよう。その1、熱心な釣り人。この時期の日の出タイムは未だ6時前。この日(24日)は朝の5時30分にダンケとの散歩に出た、未だ暗い。10分程で、高木ふれあい橋に着く。なんとなんと、その高木ふれあい橋のたもとの河原に釣り人が出ている、そこ…
2018-10-27 09:00:06
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフは昭島市と交流大会
東大和と昭島の両ターゲットバードゴルフ協会が交流大会を上仲原公園野球場で開催。総勢参加52名の参加で東大和35名と昭島17名(男子35名:女子17名)となった天候も絶好のターゲットバード日和に恵まれ和気あいあいで大いに楽しんだ交流大会となったFC2に詳細情報 ➽ ここをクリック固…
2018-10-26 08:52:39
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景100
富士山を眺望 昨年(2017年)、東大和どっとネットにの会員となり、「玉川上水駅周辺の風景」の記事を投稿はじて100回目となった。100回の区切りとして「富士山」を特集した。各地からの富士山の画像は、ネットから拝借したもの、玉川上水駅前からの3枚は、筆者…
2018-10-24 09:30:52
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
育もう未来へ続く東大和市民文化祭
第48回を数える市民文化祭が10月13日〜11月3日まで開催。展示部門に14展、ステージ部門に13団体、大会部門へは将棋・囲碁・茶席が参加。10月21日東大和どっとネットが初参加すると言うことで出掛け、同時に開催している「大人なの社会科」・「花道展」・「吟詠大会」も観覧しブログへ…
2018-10-23 20:51:40
公園・農園 | 四季の風景
スギノキは残ったか・・?
台風24号は日本中に大きな被害をもたらしたが 狭山公園にも被害が出た。 大きなヒマラヤスギ二本が倒れた。 管理事務所の話では、92の年輪があったという。 公園が出来て80年だから、10年経過の苗木を植えたのか・・幹の周りは、4.1メートルあったという。 スギの他にも、桜が倒れたよ…
2018-10-23 07:27:36
つれづれだより東大和
粋なカワセミ それは一瞬
今日(23日)から二十四節気でいう霜降(そうこう)、文字どおり霜が降りる頃という意味、寒さが加わり露が凍って霜に変わり始める、そんな季節となった。曇り空と雨模様の金曜からうって変わって翌土曜日(20日)からの3日間、空堀川の川面も輝く朝の散歩日和が続いた。養子君ダンケと朝の散歩を…
2018-10-21 23:19:33
食べる | 東大和観光ガイドの会
スィーツウォーキング健脚コースのお知らせ
上北台駅をスタート/ゴールに27日に開催します うまべぇハロウィン 開催日:10月27日(土) スタート/ゴール:上北台駅(多摩モノレール) スィーツ店:お菓子Laboふたりしまい/榎本豆腐店/ルフラン/お菓子の家ニューあむーる本店/菓子処あかぎ/パン焼き小屋もくもく/ラトリエア…
2018-10-21 08:31:32
つれづれだより東大和
秋!農園 おろぬき大根
おろぬき大根、間引きしたダイコン。根が膨らみ始める前の大根、ダイコンの子どもの収穫で特別な種類という訳ではない。作業は、講習(19日)の合間に行った。(左下画像)今回の講習、他にも追肥(小松菜・ホウレン草、菜花、ネギ)と寒冷紗の回収、虫取りなどがある。大根は芽が出たあとそのまま放…
2018-10-20 17:55:27
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景99
クレーン 東大和南公園の東側 クレーンが2機、競うように高く伸びていた、何を建てるつもりか、現場に行って見る。 「建築計画のお知らせ」によれば、建築物の名称小平・村山・大和衛生組合 資源物中間処理施設建築面積 1900㎡、高さ2…
2018-10-17 09:48:05
つれづれだより東大和
秋!農園 秋作の野菜たち
やすじぃの農園、久々のブログ記事となった。先月24日に菜花とカブの畝に種を播き、今月5日には、小松菜・ホウレン草の種も播く。これで全ての畝で、秋作に向けての準備を終えた。後は収穫を待つことになる。今年の秋作の出来はどんな感じかな、お伝えしよう。区画の中のそれぞれの畝で北から、ニン…
2018-10-14 23:05:25
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
地域安全推進の運動にゲートボール協会も参加
東大和並び武蔵村山の両市ゲートボール協会は東大和警察署主催による全国地域安全推進のキャンペーンにGB大会を通じ協力を行なった。同ゲートボール大会は第24回と一定の歴史も重ねると同時に両ゲートボール協会の交流もより緊密さが図られている。大会で呼びかけられた事は「特殊詐欺」、「還付金…
2018-10-13 18:27:27
行事・風景など | 四季の風景
富士山と夕日と雲98
富士山と夕日と雲11 このシリーズも11回目、このところ雨模様の曇り空がつづき、富士山が姿を現さない、最近の夕日と雲に以前に撮った富士山を組み合わせてストーリー風に編集してみました、ご覧ください。 日常見られない風景です、少しでも癒しになればと発信します。
2018-10-12 10:23:47
ウォーキング | たまり場:「新現役」
里山探検隊 桜ヶ丘地域を歩く
10/11、狭山公民館「桜ヶ丘地域の里山」講座第2日。 1時半から4時まで、先週の講義の地図を手に、 砂田講師の案内で、桜ヶ丘地域を歩きました。「雨天決行」とありましたが、雨も上がり、ラッキーでした。変電所を一回りしました。 桜街道から垂直の道筋、富士見通りから垂直の道筋 日立航…
2018-10-11 08:55:17
つれづれだより東大和
秋!空堀川のカワセミ
二十四節気でいうところの寒露の季節となった。残暑も終わり、日中は過ごしやすい陽気で、朝晩は肌寒く感じられるようになってくる。早朝に草木に触れると濡れることも。さて、ほぼ4週間ぶり、今朝(11日)の撮れたてのカワセミ情報をお届けしよう。このところの朝の遊歩道の散歩で見かけるカワセミ…
2018-10-09 02:34:02
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理サークル固定ペイジ更新
平成30年10月みんなの料理のポスター写真を更新しました。11月教室は3日で、12月1日(土)はクリスマスパーティーメニューで10品ほどを予定。時間は14時〜21時30分まで。固定ペイジ ☞ 教養・カルチャー広場 から検索リンクURL ➽ みんなの料理の固定ペイジ現在新会員2名募…
2018-10-07 23:21:59
公園・農園 | 四季の風景
秋の気配・・・
台風24号が通り過ぎ、狭山公園は一気に秋模様が増した。狭山公園は、今が一番活気づいている。チカラシバも一段と綺麗になった(上記写真の下部)空にはウロコ雲が出て、秋の気配が一段と増した。近くの モチノキ も一段といrを増していた。
2018-10-07 08:13:30
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景97
富士山と夕日と雲10 このシリーズも、早や10回目である。6年間,撮りつづけた画像の中から、ふだんめったに見られない不思議な光景、神秘的な光景10枚をストーリー風に編集して見ました。ご覧ください。 このシリーズまだまだつづきます。飽きずに御笑覧下さい。
2018-10-06 16:52:32
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
米国空軍太平洋音楽隊がゆうゆう体操フェスタで演奏
しっかり定着した東大和元気ゆうゆう体操が23日午前9時から開催されます。プログラムは健康と運動の公演など盛りだくさんのメニューで構成しています。それに今年も米国空軍太平洋音楽隊がハミングホールの大ホールで元気ゆうゆう体操のフェスタに合わせ午後の2時位に演奏を聴くことができます。昨…
2018-10-02 23:14:08
歩く | 東大和観光ガイドの会
「明治維新150年をたどる」まち歩き実施
小雨のなか明治関連史跡を歩きました神明社跡:現第2分団詰所 9月29日(土)に明治維新150年を記念して、「明治維新150年をたどる」まち歩きツアーを開催しました。狭山公民館:榎本豆腐店のおからドーナツ試食と明治の学校(高狭学校)の説明当日のコースは武蔵大和駅に集合し-榎本豆腐店…
2018-10-02 20:01:15
公園・農園 | 四季の風景
10月2日朝の南公園
早朝ジョギングに行ってきました。 いつもの南公園、広場で360度回りながら複数枚の写真を撮って、VRアプリで加工してみました。FacebookみたいにVRで見れるといいのですが、パノラマにしてみました。 FaceBook VR
2018-10-01 09:04:23
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景96
台風一過 10月1日 朝 大型の台風24号は、猛烈な勢いで、日本列島を縦断しながら昨夜のうちに去っていった、朝起きて見ると、快晴、富士山が、なにごともなかったように、悠然と姿を現していた、台風による被害があちこちにあったようだが、人命被害がなか…
2018-09-30 10:24:01
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
東大和少年少女合唱団
我が街にも誇れる合唱団がある事を初めて知りました。偶然にその歌声を聞くに及び感嘆の一言でした。加えて団員数は予想を超える人数に更なる驚きでした。一応動画を撮るには撮ったものの実際は動画を超える上手さなのです。「東大和少年少女合唱団」は素晴らしいです。固定ペイジ→教養カルチャー広場…
2018-09-29 22:41:01
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
東大和少年少女合唱団
我が街にも誇れる合唱団がある事を初めて知りました。偶然にその歌声を聞くに及び感嘆の一言でした。加えて団員数は予想を超える人数に更なる驚きでした。一応動画を撮るには撮ったものの実際は動画を超える上手さなのです。「東大和少年少女合唱団」は素晴らしいです。You Tubeを検索すると当…
2018-09-29 08:26:31
行事・風景など | 四季の風景
きれいな朝焼け
今朝、ベランダから東の空をみたら、きれいな朝焼けでした。 boriki3110
2018-09-27 07:20:24
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景95
富士山と夕日と雲9 9月下旬うっとうしい、雨模様の日がつづいている、毎日、西空を眺め富士山を撮ろうと、構えていたが無駄骨だった。以前に撮った富士山の画像三枚と今月の「夕日と雲」の画像7枚を組み合わせて、ストーリー風に作ってみた。ご覧ください。 いつになったら、スッキ…
2018-09-27 06:50:51
つれづれだより東大和
農園 どんどん進む秋作作業
先日(9/07)のブログ記事( 台風一過の農園に )以来の農園報告。金曜(21日)に予定された講習が雨で流れ、この月曜(24日)に設定された補講日に20人ほどが集まる。雨の日の合間を縫っての講習となった。この日は新たな畝をつくり、菜花等の種を播く。この日作業の注意事項を聞き、まず…
2018-09-24 15:08:23
行事・風景など | 四季の風景
名月の少し前のお月さん
昨夜ベランダから(スマホ+望遠鏡+目で見た時と同じように回転)撮影しました。 (portal側でテスト的に投稿してみましたがNGでしたのでbizvetor側で参加サイト(四季の風景)に入って-カテゴリーを選択する前に投稿してみました。…
2018-09-24 08:46:52
ウォーキング | たまり場:「新現役」
ノルディックウォーキング 9月の集い
9/23(日)「はぴすまいる東大和」のウォーキング。 9時半、18名がJR国立駅南口出発。 先ずは、一橋大学兼松講堂前で集合写真。谷保天満宮さんが秋季大祭の日でした。古民家(旧柳沢家)に立ち寄り根川緑道にはヒガンバナがJR国立→谷保天満宮→城山公園→くにたち郷土文化館(昼食) →…
2018-09-23 16:08:51
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
芋窪地区鎮守の豊鹿島神社例大祭
旧青梅街道沿いの多摩湖にも近い豊鹿島神社の例大祭が今年も好天に恵まれた中で行われた。室町時代に建立され、都の有形文化財に指定された都内最古の本殿を有すとされる。子供みこしと大人のかつぐ神輿が二日にわたり街を練り歩き、更に芋窪囃子の山車も街を引き歩く。宮出しをしたところ(出御)氏子…
2018-09-23 07:05:34
つれづれだより東大和
駅前広場にシティチャージ
今月はじめに参加したバスツアー( ミステリーツアー涼景その1 )の集合場所、東大和市駅前ロータリー。そのロータリーに見慣れないものがあった、シティチャージとある。太陽光パネルからの電気でスマートフォンなどが充電できるソーラー充電スタンドだった。旅行者でも誰でもが無料で利用でき、非…
2018-09-21 10:13:56
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景94
富士山と夕日と雲8 9月も下旬となり朝夕、涼しくなり長袖が必要になった、猛暑がつづいたことが、ウソだったかのようにスッカリ秋の季節に変わった。その間、撮った画像をストーリー風にまとめてみた、ご覧ください。 春夏秋冬、季節が変わるごとに、 高齢者には体力の衰退を実感…
2018-09-21 07:10:02
つれづれだより東大和
点灯時間のひと際長い街路灯
一昨年3月に市内の街路灯約5,900基すべてがLEDに切り替わった。LED化は、電気料金や球切れ等の維持管理費の削減と二酸化炭素の排出量削減が狙いという話だ。年に1~2度はあった空堀川遊歩道の市役所(土木課)への球切れ連絡は確かになくなった。高木3丁目の遊歩道にひと際点灯時間の長…
2018-09-20 08:27:09
ウォーキング | たまり場:「新現役」
自由民権東大和ツアー 9/21~24
9月21日(金)~23日は午後1時集合出発 9月24日(月・祝) は午後2時集合出発 いずれも市立郷土博物館集合五憲の会東大和 申込は080-1113-7342(後藤さん)までYHMumbler
2018-09-17 16:29:09
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ふれあい市民運動会にゲートボール体験コーナーのお知らせ
9月30日(日曜)に上仲原運動公園にてゲートボール及びゲートボールのステックとボールを使いビンゴゲームの体験コーナーを設定します。25名の従事者で皆さんのお手伝いを致します。お気軽にお寄り下さい。
2018-09-16 23:45:14
行事・風景など | 四季の風景
今夜のお月さん
中秋の名月も近づいてきましたね。今夜(9月16日)19時半ごろベランダから撮影したお月さんです。デジタル一眼を持っていないので、D-11cm F=600mmの天体望遠鏡にスマホをくっつけて撮りました。
2018-09-15 22:42:07
歩く | 東大和観光ガイドの会
明治維新150年をたどる
まち歩きツアーのお知らせ雲性寺:厳玉学舎・奈良橋学校がおかれ、「自由懇親会」が開催された 今年は明治改元の1868年から150年となります。これを記念して市産業振興課と東やまと観光ガイドの会の共催で、「明治維新150年をたどる」と題してまち歩きツアーを開催します。 武蔵大和駅に…
2018-09-15 12:51:55
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景93
富士山と夕日と雲7 これまで「東大和どっとネット」の会員として、「まちで遊ぶに」に週1、2回のペースで「玉川上水駅周辺の風景」を投稿してきた。最近は、今まで撮った画像を動画風にコンパクトにまとめて「富士山と夕日と雲」のシリーズとして掲載していたが、突然、パソコンが故障してしまっ…
2018-09-12 23:36:48
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー開催しました
お神輿と狭山ばやしも 子供神輿 9月8日(土)16:00より、狭山神社大祭時「狭山神社の歴史とクイズラリー」を市産業振興課と東やまと観光ガイドの会の共催で実施しました。 野球少年(狭山公民館)の説明とクイズ 鳥居・力石・灯篭の説明とクイズ 子供神輿と狭山ばやし 佐藤 東やまと観…
2018-09-07 06:59:15
つれづれだより東大和
台風一過の農園に
昨日の6日未明に北海道で震度6強の地震が発生、土砂崩れ、家屋倒壊などで大きな被害が出ている、また、その影響で全土が停電!そんな動きも知らぬままの6時半、散歩を終えたその足で11日振りの農園に向かった。4日の台風21号で被害が出ていないか農園・区画の様子を各自で見ておくようにとの指…
2018-09-06 19:30:04
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー第2弾!
狭山神社の歴史とクイズラリー第2弾!9月8日土曜日の午後4時から開催! 「観光…
2018-08-31 09:35:07
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景92
富士山と夕日と雲6 今日、8月31日、一年の3分の2の月日が流れ去った、今年も残り4か月、若いとき感じなかった歳月の流れの早やさ、ますます、一日、一週間、一月、一年が本当に短く早く感じるこの頃、「富士山と夕日と雲」も早や6回目、ただ回数だけ増やすのでなく、一…
2018-08-30 17:21:45
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
9月6日は第49回市民ゲートボール大会
東大和市、東大和市教育委員会、(NPO)東大和体育協会の主催による市民GB大会が開催されます。
2018-08-28 06:15:04
つれづれだより東大和
炎天下の農園作業
朝晩の秋風も感じられるようになり、秋作に向けた農園講習を再開した(8/17)のも束の間。今回(26日)は大変、炎天下での講習となった!講習は通常、金土日の3日間で案内され、その内の都合のよい日に参加する。最初に予定した金曜日が台風の影響で流れ、翌日は所用で長野県、という訳で日曜日…
2018-08-25 22:00:51
ウォーキング | たまり場:「新現役」
9/23ノルディックウォーキング くにたち
募集が始まりました。参加費1000円。 申込は、体育館へ。くにたちの大学通りから 谷保天満宮→城山→くにたち郷土文化館→ 安養寺→根川緑道→諏訪神社の人気の道。
2018-08-25 07:57:50
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景91
富士山と夕日と雲5 8月も残りわずかになった、夏休みも終わりにちかずき宿題を残している子供たちは、いよいよやる気になる時期であろう!筆者は、これまで撮りつづけた画像を10枚づつ、動画風に編集・ブログに掲載して楽しんでいる。5回目の「富士山と夕日と雲」をご覧ください…
2018-08-23 21:52:04
観る | 東大和観光ガイドの会
狭山神社の歴史とクイズラリー
狭山神社秋の大祭9月8日(土)狭山神社の秋の大祭が開催されます。東やまと観光ガイドの会と市産業振興課では、この大祭にあわせ狭山神社と周辺史跡の歴史とクイズラリーを開催します。 16:00~ 受付・集合:狭山公民館 16:30~18:00 各クイズポイント見学 18:00…
2018-08-22 18:00:03
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
みんなの料理12周年記念メニュー
「みんなの料理」サークルは9月1日14時〜21時30分上北台公民館で創立12周年の記念パーテイメニューに挑戦します。下記メニューは会員の意見から多数決で10種類ほどに決めます。数字は票数です。(食べたい、作りたいの候補です)
2018-08-21 07:35:45
公園・農園 | 四季の風景
気候の影響か・・
このところ異常気象気味で野草もあまり咲かない気がする。 狭山丘陵、都立狭山公園内上記写真の場所には例年は、マツヨイグサが多く 咲いているが今年は少ない。また 例年センニンソウが多く咲いているところも 今年は今現在咲いていない。(下)上の写真は2年前のもの。 やっぱり何かおかしいの…
2018-08-20 08:14:42
つれづれだより東大和
秋作に向けて
6月末の記事( 最速の夏 秋作の準備スタート )で、秋作の準備としてネギの定植を紹介、そして翌週にニンジンの播種を済ませていた。やっと先週末あたりから、朝晩の秋風も感じられるようになり、久々の秋作に向けた農園講習が再開した(8/17)。この日はまず、作業遅れとなっていたズッキーニ…
2018-08-18 09:31:18
つれづれだより東大和
空堀川・ようやく秋風が
立秋から10日を過ぎ、朝晩はようやく秋風が吹くようになってきた、その空堀川での朝の散歩。相変わらずカワセミの姿は見ない。先日、4小近く(狭山5丁目)の河原で複数のカワセミを目撃したという声を耳にしたが。こればかりは気長に待つしかない。この時期、散歩の途中でカメラを構えることも少な…
2018-08-18 09:16:18
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景90
富士山と夕日と雲4お盆が過ぎてから朝晩、めっきり涼しくなった。日中の気温は30度を超えるが、日陰に入るとすがすがしい涼しさ、うだるような猛暑日の暑さが、うそだったかのように、このまま、秋の気候になっていくのだろうか? 昨日の朝(17日)、久々に富士山が姿をあらわした。その画像を入…
2018-08-17 03:05:00
行事・風景など | 四季の風景
東大和市の夜空は明るい
上の4枚セットの写真はベランダから南側に向けて、スマホで撮影した画像です。全て昼間に撮影したと思いますよね。実は、上の2枚は夜の10時過ぎ、下の2枚は朝の9時頃の写真です。上の写真の中央あたりに見える白い点は、今話題の大接近中の火星です。4枚とも同じスマホで撮影しましたが、上2枚…
2018-08-12 01:39:21
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景89
富士山と夕日と雲3 6年間、ほとんど同じ場所から夕日が沈む頃の西空の写真を撮りつづけてきた。過去の画像も含めて編集してみると、初期の頃の画像に良いもの多いことがわかった。よくよく考えてみるとブログを始めた頃は、いい場面を撮ろうと夢中…
2018-08-11 23:02:04
つれづれだより東大和
カマキリと睨めっこ!
台風が去り、また暑さ戻る。先週の日曜(5日)に続き、土曜(11日)の早朝農園に、未だまだ昼間は動けない。育ってくれたナス、キュウリ、ピーマンを少しづつ収穫、それにクウシンサイとモロヘイヤも少しづつ。赤くなって熟した大玉トマトの実のほとんどが虫(?)喰われてしまっている。早め早めに…
2018-08-08 05:56:29
つれづれだより東大和
東大和警察署のお世話に!
またまた東大和警察署のお世話に。年初に書いた記事( ありがとう!東大和警察署 )に続き、今年わが家で二度目の事件が起きた...と言ってもこれは養子君ダンケのこと。果たして誘拐か、逃走か、徘徊か、散歩か。この日(06日)午後、3時過ぎから4時過ぎまで冷房の効いた和室で一緒に過ごして…
2018-08-07 11:24:26
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景88
富士山と夕日と雲2 8月7日、昨日までの猛暑がうそのような涼しい朝を迎えた、雨が降っているが、うだるような暑さに比べれば、熱気を冷ましてくれる、恵みの雨だ、前回につづいて、ストーリー風に、「富士山と夕日と雲2」を編集しました、ご覧ください。 …
2018-08-06 06:20:06
観る | 東大和観光ガイドの会
未・来・生倶楽部 募集が始まる
未・来・生倶楽部 募集が始まる蔵敷公民館主催の未・来・生倶楽部が今年も始まります募集は、8月21日からです。毎年8時30分からの受け付けですが、30分ぐらいで満員となる、人気講座です
2018-08-05 21:02:57
つれづれだより東大和
このボケナス!
このところの暑さ、昼間は暑すぎて動けない、そこで木曜日(26日)の朝、月曜日(30日)の夕方、日曜日(5日)の朝、と農園に向かった。朝なら6時台、夕方ならば18時台。採り込んだ30日の収穫といい、5日といい、なんじゃ!これはというナスの色つや。病気ではないが夏になると増える、やさ…
2018-08-04 08:02:33
つれづれだより東大和
何とかならんかこの暑さ!
間もなく立秋。夏に出す挨拶状が、立秋の日を境に暑中見舞いから残暑見舞いに変わる...という季節。消防庁(31日)は、熱中症が原因の全国の死者数が29日までの1週間で39人(速報値)、その前週は65人、2008年に集計を始めて以来、過去最多だったと発表している。秋の気配など、どこに…
2018-08-03 03:43:46
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景87
富士山と夕日と雲1 玉川上水駅前の高層アパートから、夕陽が沈む頃の、富士山周辺の風景を撮りつづけて、6年になる、今まで撮った画像の中から、富士山を中心に夕日と雲が織りなす美しい風景を、ストーリー風に加工して掲載します、第一回目の「…
2018-07-28 13:49:11
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
-速報版-第51回市町村総合体育大会ゲートボール競技
「最新記事は8月10日」 FC2でYou Tubeに投稿 開会式・試合模様・表彰式の模様 ・・・・・☟・・・・・ FC2ブログでYouTubeに2本投稿 〜 ダイジェスト版 〜猛暑が続く今夏、東大和市GB協会が幹事市となる市町村GB大会を開催。災害レベルの…
2018-07-26 08:55:10
動・植物など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景86
自然の涼を求めて 連日、連夜の猛暑、 クーラのある部屋に閉じ込められていると、 なぜか、自然の涼しいところが無性に恋しくなる。 避暑地を目指には、時間がかかり金もかかる。 何よりも、行き帰りに汗をかくことを考えると…
2018-07-25 23:55:10
動・植物など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景87
自然の涼を求めて 連日、連夜の猛暑、クーラのある部屋に閉じ込められていると、なぜか、自然の涼しいところが無性に恋しくなる。避暑地を目指には、時間がかかり金もかかる。何よりも、行き帰りに汗をかくことを考えると、そんな面倒なこ…
2018-07-24 21:40:34
つれづれだより東大和
季節は大暑・アオサギ
川面を飛ぶカワセミの姿は見かけても羽を休めているシーンがなかなか撮れない。代わりに、先月のブログ記事( 再び朝のひと仕事 )で紹介した空堀川の朝のアオサギ、大暑を迎えた朝(7/23)の小魚を捕らえた、そのシーンをお届けしよう。散歩に出た直後の5時57分、奈良橋5丁目、ジッと川面を…
2018-07-24 17:17:04
自然・あざやか | 東京都東大和の魅力
命に危険な災害レベルの猛暑から多摩湖へ避難
7月22日ゲートボールの市町村大会は15時終了を熱中症対策 の観点から半分の12時に短縮し終える事とした。翌日の月曜は 観測史上の猛暑を記録。TV放送からは厳重警戒、灼熱、記録的 な暑さ、時間差熱中症、気象災害、特別警戒、命に係わる危険な 猛暑など新造語ならぬ文言が流れる。この日…
2018-07-23 11:55:16
動・植物など | 四季の風景
カラムシソウ
狭山公園ない、たっちゃん池から流れ出るの脇に カラムシソウが生えている。 一見 目立たない、普通の雑木このカラムシソウ(唐蒸草)、 茎の繊維が上等な上布になる…
2018-07-23 07:47:37
行事・風景など | 四季の風景
めちゃくちゃ暑い!
今日(7/23)は暑い一日でした(まだ暑いですが・・・・)16:30にGoogleニュースを開いたら、東大和市最高気温 40℃!! ・・・で詳しく見てみたら39.2℃ !それでも、暑い!
2018-07-22 23:48:10
つれづれだより東大和
季節は大暑・カルガモ
夏の暑さが本格的になるという意味の大暑、夏バテ防止にうなぎを食べる頃でもある。今日はこの夏一番の暑さが予想されているとか。農家にとっては田の草取り、害虫駆除など暑い中での農作業が続く大変な時期で、農園通いを続けていると、そんな感覚も理解できる。先月のブログ記事( 空堀川・季節は夏…
2018-07-20 23:52:12
つれづれだより東大和
やすじぃの農園 早朝作業
このところ暫く、農園での講習の予定がない。が、合間を縫って、収穫を終えたエダマメ、トウモロコシ、インゲンの畝の片付けや耕し、ニンジンの畝への水遣り、雑草取り等で農園に向かう、火曜(17日)と木曜(19日)、土曜(21日)。早朝、30分から小1時間くらいに分けての作業となる。7時前…
2018-07-20 23:40:04
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景85
猛暑日の夕焼け 連日、猛暑がつづいている、この猛暑の中で筆者は新しい楽しみを見つけた。 猛暑の日の夕焼けは、格別に美しいことである。その画像を組み合わせてストーリーを作る楽しみ、また、それを東大和どっとネットに載せて、仲間に見てもらう楽しみである。「夕焼け小焼け」につづいて「猛…
2018-07-19 14:30:48
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ゲートボール競技の市町村大会従事担当者打ち合わせ
7月22日(日)9時から桜が丘フィールド(市民広場)で多摩地区23市町が参加するゲートボールの大会開催に併せ競技役員6名と競技委員35名が会場となるグランドに集合し従事担当の配置と役割の確認が行われた。この日も9時のグランドは35度を超える猛暑で、22日当日の気温も晴れ時々曇りの…
2018-07-18 23:29:29
つれづれだより東大和
猛暑下の散歩、長い影
このところ連日の猛暑、朝夕の散歩も楽ではない、が、散歩をパスする訳にもいかず...。早朝、5時台ならば多少は涼しいが、日没タイムは7時に近く、暗くなっても未だ暑い。という訳で、17時半、この日(17日)も明るいうちに我が養子君ダンケと散歩に出る。お互いに励まし合いながらの散歩、用…
2018-07-16 17:03:01
多摩湖 | 四季の風景
クロアゲハがいた・・
都立狭山公園内、宅部池近くの雑木林に クロアゲハ が樹木に止まっていた近寄っても逃げない。 宅部池には今日も カイツブリ が元気よく泳いでいた。 カイツブリの親子連れ 今日も関東地方は 35度を超えていた。 多摩湖の夕日は、けだるく 照らし奥多摩野山に沈んでいった。 けだる…
2018-07-16 05:21:42
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東京都市町村総合体育大会でのゲートボール競技
クリックすると詳細スケジュール ➽ FC2ブログに大会内容桜が丘フィールドの仮設トイレの外壁工事はまだ不十分としか...正面に覆いをその後、設置してもらいましたが2mの簡易外壁が2個で覆うが斜め横からは扉が見え、フィールドからも出入りが見える野球ベンチからも見えます(仮設トイレ関…
2018-07-15 02:31:00
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景84
夕焼け小焼け夕焼け小焼け玉川上水駅前にある高層アパートから、夕日が沈む頃の奥多摩方面の空をながめていると、ときどき、あっと驚くような真っ赤な夕焼け小焼けに出会うことがある。筆者が感動しながら撮った画像をあつめて、フォトストーリーを作って見た。ご覧ください。 …
2018-07-13 11:06:54
観る | 東大和観光ガイドの会
シニアクラスで学ぶ!楽しむ! 参加者募集始まる
シニアクラスで学ぶ!楽しむ! 参加者募集始まる8月28日~11月6日の講座がいよいよ始まります例年応募が100名を超える超人気の講座ですやむを得ず抽選にて参加者を決定しています往復はがき(一名に一枚・連名は不可)にて応募ください締め切りは7月31日まで!
2018-07-13 01:08:15
つれづれだより東大和
トマトの出来がいい
カミさんからトマト、との注文もあり、収穫に出向きたかった昨日(7/12)の朝は雨。ということで、この日(7/13)の早朝、愛犬との散歩を済ませて農園に出向く。未だ6時前というのに、先客が3名ほど。40分程で、区画のトマト、ナス、ピーマン、それに残りのエダマメとトウモロコシを収穫。…
2018-07-12 22:11:03
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
オレンジカフェひがしやまとがこの7月15日オープン
東大和ファーマーズセンターでも認知症カフェがいよいよOPEN。どなたでも100円で参加できます。自由にいつでも何度でも出入りができます。平成28年1月上北台公民館主催の「認知症になっても安心なまちづくり」講座から始まり、同年有志によりオレンジリングを立ち上げ認知症カフェまでに至る…
2018-07-11 02:14:48
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景83
七夕を楽しむ 七夕の日を迎えて、筆者が撮った画像と雑誌やネットから引用した画像を合わせて10枚でフォトストーリー「七夕を楽しむ」を作って見た、七…
2018-07-10 21:51:46
つれづれだより東大和
暑中のカワセミとアオサギ
小暑(7月7日頃)から大暑(7月23日頃)の間を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す季節。暑気払いや納涼会と称する飲み会のお誘いもこのところ増えてきた。7月11日、15日...、ほどほどにしないといけませんね。だんだん暑さが増してきた朝の散歩、この日(10日)、顔見知りのカワセミ…
2018-07-08 21:56:55
つれづれだより東大和
西に聳える奥多摩の山
散歩時の空堀川遊歩道から西の方角に特徴的な山容の山が見える。形的に似ているあの武甲山(1,304m)の方角でもない、以前から気になっていたので調べてみると。大岳山(おおだけさん、おおたけさん)といい、東京都西多摩郡檜原村、奥多摩山域にある標高1,267mの山。多摩川の南岸にある御…
2018-07-07 06:45:52
つれづれだより東大和
雨上がりの農園で収穫作業
自然の猛威、活発化した前線が日本列島沿いに停滞した影響で、7日も西日本の広い範囲で記録的な大雨が続き、各地の土砂災害や河川の氾濫で大きな被害が。関東甲信越地方、曇りで風も強く、雨の降っているところも。朝の6時前には雨も止み、「本日の講習は行います!」メールが7時半に飛んで、早速、…
2018-07-06 17:09:08
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
桜が丘フィールド付帯設備の改修工事での配慮
第51回東京都市町村総合体育大会の平成30年度多摩地区30市町村の幹事担当市は東大和市が担うことになっている。22種目の競技会場のそのひとつが桜が丘フィールド(市民広場)で、この6月から管理事務所・倉庫・トイレ・水飲み場が取り壊し新築工事が着手。所が、仮設トイレは女子用2個で不足…
2018-07-04 22:52:30
つれづれだより東大和
夕暮れ時にカワセミ!
昨日(7/04)の朝の散歩時に久々に遊歩道で声を掛けあった顔見知りのカワセミウォッチャー氏、「う~ん、このところカワセミを見かけるのが減ったよね~」、氏によると、川下の東村山の方でも見かけることが少ないらしい...。この日は午後から強風が吹き荒れていた。外出先の立川から帰った18…
2018-07-04 13:08:08
動・植物など | 四季の風景
カイツブリが戻った・・・
先月から、狭山丘陵狭山公園内宅部(たっちゃん)池に「カイツブリ」が住み着いている。岸辺近くの、アシ の間に 巣 を作った。四ツ卵を産んだが、孵ったのは一つ、孵った子供を連れて、池をお研いでいた。平成16年1月にカイボリが行われ、ブラックバス などの獰猛な外来種が駆除された結果だと…
2018-07-03 10:03:03
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景82
七夕に想う 東大和南公園の戦災変電所・平和広場前 色とりどりの短冊をつるした3本の笹の木が飾りつけられてあった。 ここ数年、七夕の日を意識することなく過していたせいか、公園の飾りつけを見て、はじめて七夕が近いことに気づ…
2018-06-29 14:30:13
つれづれだより東大和
最速の夏 秋作の準備スタート
29日は農園の講習日、この日はネギの定植。秋作の準備が始まった。ジャガイモの収穫を済ませた畝を耕し、その後に、ネギ(夏扇x30本と下仁田x20本)を定植、そして収穫作業も少し。たっぷりと汗をかいた。トマト、ピーマン、ナス、ズッキーニ、インゲンが収穫期にあり、そして、トウモロコシ、…
2018-06-28 00:47:13
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和市ゲートボール協会は千葉県白子町へ市外交流会へ
37名の参加者で1泊2日で全9試合の交流大会を楽しんだ。市内に18チームあるが普段は桜が丘フィールドの大会以外は混じり合うことも少なく、そんな意味で交流を深めるいい機会である。構成メンバーも1試合ごとくじ引き決まるので対戦相手ともども合展開が全く読めず波乱含みの様相を呈しての面白…
2018-06-26 23:09:07
つれづれだより東大和
空堀川・季節は夏至
暦の上では夏の折り返し地点を過ぎ、太陽の高く昇る1年で最も昼が長い夏至となり、やはり日が照れば既に十分暑い、真夏の予行演習のようだ。散歩時の養子君ダンケの吐く息も荒くなってきた。遊歩道から川に目をやった夏のシーンのいくつかをカメラで捉えた。雛10羽を見守るカルガモ親子の一団、高木…
2018-06-25 12:44:09
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景の風景81
梅雨空 梅雨空と聞くと、どんよりした雲が空全体を覆ううっとうしい空模様を思い出すが、 毎日のように観察していると、ときたま、面白い光景に出くわすことがある。 …
2018-06-23 21:24:06
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフは立川市TBG協会と交流大会
平成30年6月東大和上仲原運動公園にある野球場にて両市64名が参加し交流大会が行われた リンク先 ➽ FC2ブログ TBG交流大会
2018-06-23 02:49:32
つれづれだより東大和
ジャガイモの...実!
ジャガイモは24日までに収穫する!やすじぃの農園からそんな指示が出ていた。23日(土)は「曇後雨」、天気予報をにらみながら、「晴れ」マークの出ていた22日(金)早朝、ジャガイモ収穫で農園に出向いた。残っていた北あかりとメークインをまず収穫。北あかりの収穫時に気になっていたのが、こ…
2018-06-19 11:20:27
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
90歳を超えてもなお元気にゲートボール選手を続ける
東京都体育協会並び東大和市体育協会が主催する第7回目を数えるシニア健康GB大会が桜が丘市民広場で開催され、平成30年度の90歳を超える4名の方が大会に選手として参加。祝福すべく市内18チームから約100名に及ぶアンダーイアーの選手も参加し大会に華を添えた。4名の方々へは今後もなお…
2018-06-18 21:48:23
つれづれだより東大和
梅雨の合間のジャガイモ掘り
梅雨の季節、雨の続く日の合間を縫った日曜日(17日)、やすじぃの農園に。この日、小金井から応援に来てくれた長男家族、その6歳になる孫と一緒にジャガイモ掘りを楽しんだ。4年続けてのジャガイモ掘り、わが家の6月の恒例イベントとなった。ジャガイモ掘りは、毎年このブログでも取りあげている…
2018-06-18 16:06:45
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景80
アジサイ・紫陽花 梅雨どき、最も盛んに咲く花はアジサイ、もともと、アジサイは日本原産であるが、それが、一度ヨーロッパに渡り、品種改良されてまた、日本に上陸したのが、現在出回っているアジサイだという、品種改良のうまい日本で…
2018-06-18 15:39:31
ウォーキング | たまり場:「新現役」
ノルディックウォーキング 七国峠から岩蔵温泉
6月17日のノルディックウォーキングは はぴねすまいる東大和の主催、20名参加。JR東青梅ー吹上菖蒲園ー塩船観音ー霞丘陵 ー立正佼成会青梅錬成道場ー七国広場ー七国峠 ー岩蔵温泉ーJR東青梅。歩程7.6キロだが、 結構、起伏あり。疲れました。この日だけ、梅雨の晴れ間。ラッキーでした…
2018-06-15 02:57:20
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景79
おもしろい雲 長い間、「富士山と夕日と雲」を撮影してきた過程で、思いがけない風景や、不思議な光景に出会うことがある、今回とりあげた画像は、 OLYMPUS DIGITAL CAMERAおもしいなあ~ どうしてこんな雲が発…
2018-06-12 22:53:37
つれづれだより東大和
元気印のハルシャギク
空堀川の河原、咲き誇るハルシャギク(波斯菊)は目を見張るばかりだ。今年は昨年よりも河原に沿ってさらに広範に黄色い帯のように大群生している。北アメリカ原産で明治の初めに観賞用として移入されたという。今は、河原などの荒地、道端や空き地、いたるところで野生化し、非常に強い繁殖力がある。…
2018-06-10 23:19:01
つれづれだより東大和
再び朝のひと仕事
朝のひと仕事、とはいってもこちらは先週の空堀川のアオサギの話。この日は早起きして養子君ダンケの散歩を済ませたが、散歩の途中で見かけた、川上の方に飛んでいくアオサギが気になり、デジカメ片手に再びその方向を辿ってみた。奈良橋6丁目で、悠然と歩いているアオサギを見つけ、少し後方から追う…
2018-06-08 21:35:30
つれづれだより東大和
カワセミ君の営巣探し
朝の散歩で、ほぼひと月振りにカワセミの姿を捉えた。先月のブログ記事( 営巣そこは無理だカワセミ君 )で紹介した奈良橋5丁目の宅地造成現場だ。2羽のカワセミが建設中の工事現場の塀の上から交代で、敷地内の盛り土の辺りを何度も眺めていた。カワセミ君にとって、工事現場の盛り土は巣づくりの…
2018-06-08 06:37:20
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
奈良橋長生会の定期総会と事業計画
事業計画6月の予定表に沿い長生会ゲートボール大会を行う春の奈良橋長生会ゲートボール大会が25名の参加をえて行われる 優勝チームには賞品の授与もあり、5チーム全員にも参加賞が配られた 対戦表と成績表も用意され、楽しく交流が行われ、そしてお昼の太巻き&いなり寿司もおいしく頂いた固定…
2018-06-07 02:47:17
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景78
ボランティア花壇 今、東大和南公園のボランティア花壇で特別に目だつ綺麗な花はピスカリアとスカシユリの花である。ビスカリアは、花いろが多く、 赤・白。青・紫色などの濃淡混合で、次から次へと咲く花もちのよい草花花言葉は熱心 スカ…
2018-06-06 23:55:30
つれづれだより東大和
朝のひと仕事
農園(やすじぃの農園)では、ズッキーニの受粉作業の季節となった。曜日別に都合のつく人たちが交代で早朝駆けつけ、自分の区画だけでなく、それぞれが20区画くらいづつを見てまわる。という訳で、養子君ダンケとの散歩を終えて農園に(6/07)。ズッキーニの受粉作業は、雄花、雌花の花が開いて…
2018-06-05 01:00:43
つれづれだより東大和
水の流れが消えた旧空堀川
旧空堀川からついに水が消えた。奈良橋6丁目と蔵敷3丁目間で進む空堀川整備工事、東芝中橋の架け替え工事と共に全長274m が今年の10月末までの計画で整備されている。工事の進捗に合わせ、最後まで残っていた「水の流れる」旧空堀川が消えた。左下画像は今回の整備工事の最東端。上に見える旧…
2018-06-02 23:05:29
つれづれだより東大和
ジャガイモの試し掘り
昨日(2日)は快晴、講習で農園に出向く。作業の主な内容はキュウリの定植、それにジャガイモの試し掘り。他にもトマト、ピーマン、ナスの脇芽摘みと誘引作業を行う。それに葉物を収穫した後の畝に追肥(過燐酸石灰)を行う。これは秋作に向けた準備。ジャガイモの収穫時期、既に花は枯れて茎や葉っぱ…
2018-06-02 08:10:06
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景77
不思議な光景 ブログを始めて6年になる、その間、「富士山と夕日と雲」の画像を撮り続けてきた。これまで撮った全ての画像がパソコンに収められている。ファイルを整理していると、アッと驚くような「不思議な光景」の画像が多数出てきた。既に、筆者のブログ「…
2018-05-30 17:48:17
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
東大和市蔵敷公民館祭りの中の多摩湖男声合唱団舞台発表
You Tubeの動画にアップ クリック 動画の録画時間は3分48秒固定ペイジに活動状況 ➽ 教養&カルチャー広場に多摩湖男声合唱団 どっとネットも蔵敷公民館祭りに参加 空堀川を考える会が環境学習の一環として出展コーナーを設定 空堀川のブログは次をクリック ➡ KAR…
2018-05-27 09:46:14
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景76
ばら・薔薇・バラ 東大和南公園に設けられたボランティア花壇のバラが最も盛んな時期に撮った画像、 どっとネットに載せようと記事の下書きしたが、パソコンの不具合があって遅れてしまった…
2018-05-21 20:49:22
多摩湖 | 四季の風景
久しぶりの多摩湖・・・
このところパットしない日が続いていたが 先日爽やかな気候となった、多摩湖に行ってみた。 さすがに空も湖もすがすがしい「色」であった。 取水搭も朝日に輝いていた。 富士山は冬の装いから初夏の姿になっていた。 秩父の山々もはっきりと、「りん」としていた。 狭山のサヤ…
2018-05-20 06:09:43
つれづれだより東大和
早くも収穫 早生ピーマン!
金曜(18日)は第7回農園講習、それほど陽ざしも強くない作業日和の日となり、多くの作業をこなすことになった。いつものように、黒板を前にして予定作業の説明を聞き、園主による模範作業を見て、それから自分の区画での作業に入る。トマトとピーマン・ナスを覆っていたビニールトンネルの回収。ジ…
2018-05-18 08:29:07
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景75
富士山と夕日と雲ブログ記事を週一回のペースで更新しつづけるのは難しいことである、一番困るのはネタ探しであるが、 筆者の場合は、「富士山と夕日と雲」のテーマがあり、6年間、 関連する画像を撮り続けてストックがある。ネタに困らない。今回も、8枚を使ってパラパラ画像を作って見た。ご覧下…
2018-05-15 21:58:24
つれづれだより東大和
営巣そこは無理だカワセミ君
日曜(5/13)の朝の散歩、久し振りにカワセミの飛ぶ姿を目にした。ふた月くらい前から始まっている遊歩道(奈良橋5丁目)のすぐ脇の宅地造成の工事現場、その一画から飛び出してきては、暫くするとまたその場所に戻っていくようだ。遊歩道からは死角となっていて見えないが、その工事現場の土を掘…
2018-05-13 23:49:50
つれづれだより東大和
空堀川・必殺技のその瞬間
農園での作業( 農園・早くも春作の初収穫 )を終えて自転車での帰路、こんなシーンに出合った。その日は珍しく、奈良橋5丁目の裏手の遊歩道を通った。何げなく河原に目をやって見かけたアオサギ、その動きが気になった。直ぐに自転車を降りて...慌ててカメラを構えた数秒後、その瞬間を撮らえる…
2018-05-12 22:46:03
ウォーキング | たまり場:「新現役」
はぴねすまいる東大和のノルディックは5/20
4/15実施予定のノルディックウォーキングが雨で延期になりました。振替5/20に実施します。参加希望者は、下記申込書を体育館に。5/18締め切り。
2018-05-12 13:48:04
つれづれだより東大和
農園・早くも春作の初収穫
今日(5/12)は2週間ぶりの農園作業(第6回講習)。主な内容はズッキーニ(x2)の定植、トウモロコシの間引きと追肥、ジャガイモの土寄せ、それに枝豆とインゲン豆2列分の不織布の回収などだ。ズッキーニの苗には、風よけのビニール囲いを付けた。来週早々の天候を見越して、トマト、ナス、ピ…
2018-05-12 02:46:40
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景74
富士山と夕日と雲 夕日が沈む頃、筆者はベランダから見える富士山を眺め、その周辺の光景を撮ることを日課にしている。 しかし、4月末から5月初旬がすぎた今日まで、富士山の姿を見ることが出来な…
2018-05-05 23:42:21
つれづれだより東大和
遊歩道の花・季節は立夏
空堀川の遊歩道、いくつかの植え込みをボランティアの方が手入れを絶やさずにいてくれる場所がある。他の誰かが手を入れ過ぎた場合には、注意書きが添えられていることもある。奈良橋5丁目辺りのそれぞれを紹介しよう。左下画像はボランティアの方が季節季節の花を整え、いつも散歩の足を止めさせる植…
2018-05-05 09:41:28
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景73
子供の日 今年の冬が暖かったためか、春の花が早く咲き出した。さくらは例年より、一週間早く満開となり、、その後のチューリップ、つつじ等、 すべての春の花が1週間か…
2018-05-01 23:07:25
つれづれだより東大和
農園・追い込みの春作作業
この日(4/28)は晴れ、畑日和、春作の作業も佳境に入り、予定の作物の成長も一気に早まってきた。この日の作業予定は、ナス、トマト(大玉とミニと)、ピーマンの苗植え。キュウリの苗植えは後日となる。(右下画像の赤丸の畝x2)その前に、ホウレンソウ・カブ畝とトウモロコシ畝から不織布(パ…
2018-04-30 17:43:46
文化・にぎあい | 東京都東大和の魅力
うまかんべぇ〜祭り今年も好天のなか開催
真夏日を思わせる日差しのなか、第7回のうかんべぇ〜が賑やかに行われました。祭りの中核はグルメコンテストで24の団体が出展ブースを構え、中央のステージでは踊りやバンド演奏などで盛り上がりに一役も。グランプリは2日間の投票で決められるが食材には東大和の農産物を使うことが求められており…
2018-04-29 11:14:58
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景72
鯉のぼり 東大和南公園,震災変電所前の平和広場に鯉のぼりが登場した、4匹の鯉が大空高く泳ぐ姿はこの広場で、はじめて見る光景である、 これまで、玉川上水駅周辺では…
2018-04-28 23:27:16
食べる | 東大和観光ガイドの会
第7回うまかんべぇ~祭
ほっぺ@ひがしやまとの特製ケークサレと AGB58.8の東大和サンバ(産場)焼きを食べる 4月21日(土)~4月22日(日)に東大和南公園で第7回うまかんべぇ~祭が開催されました。 今年はたくさんのメニューの中から、ほっぺ@ひがしやまとのケークサレとAGB58.8の東大和…
2018-04-27 22:08:54
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフ近隣の3市を招き10周年記念大会 Copy
東大和ターゲットバードゴルフ協会が創立10周年を記念し近隣3市を招き華やかに開催された。尾崎保夫東大和市長と関田貢市会議員(当協会顧問)を来賓に迎え、立川市16名・昭島市15名・小平市7名を招待(東村山市が行事が重なり招待辞退)として迎え総勢83名(男性57名・女子26名)により…
2018-04-27 12:00:31
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフ近隣の3市を招き10周年記念大会
東大和ターゲットバードゴルフ協会が創立10周年を記念し近隣3市を招き華やかに開催された。尾崎保夫東大和市長と関田貢市会議員(当協会顧問)を来賓に迎え、立川市16名・昭島市15名・小平市7名を招待(東村山市が行事が重なり招待辞退)として迎え総勢83名(男性57名・女子26名)により…
2018-04-25 22:00:31
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフ近隣の3市を招き10周年記念大会
東大和ターゲットバードゴルフ協会が創立10周年を記念し近隣3市を招き華やかに開催された。尾崎保夫東大和市長と関田貢市会議員(当協会顧問)を来賓に迎え、立川市16名・昭島市15名・小平市7名を招待(東村山市が行事が重なり招待辞退)として迎え総勢83名(男性57名・女子26名)により…
2018-04-22 23:50:05
教養・あつまり | 東京都東大和の魅力
上北台PCサークルと断層の会は合同で羽村堰を訪ねる
上北台パソコンサークルと断層の会(立川断層と防災を研究)のお仲間で羽村市を合同で訪ね歩くこととした。KPCCから4名と断層の会6名に両サークルに籍を置く2人の12名の参加である。途中、今一番の見頃のチューリップ畑に寄り、そこから10分ほどの羽村堰と向かった。玉川上水の源を成す江戸…
2018-04-20 09:14:39
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景71
ハナミズキ 4月中旬、新緑の鮮やかな季節、散歩道のあちこちでハナミズキの花が目につく。玉川上水駅周辺には街路樹として植えられている、 葉のない木に、真白と淡いピン…
2018-04-18 13:31:20
動・植物など | 四季の風景
タンポポと松
不安定な気候が続いている。 先日都立狭山公園に行ってみた、色々な野草が(雑草だが・・)咲いていた。 タンポポだ。 白い種が、球のように、模様をなしていた。白い花のタンポポもあった近くに黒松が、花を咲かしていた。多摩湖・中提は、今年は工事の機械があったが、昨年は 菜の花が咲いてい…
2018-04-15 23:33:49
つれづれだより東大和
畑・強風との闘い 春作作業
13日(金)は2週間振りの農園、その第4回講習に出向く。この日は30名近くの参加があった。天気は晴れながら、この日の後半は中止の声もささやかれるほどの風が吹き荒れる。作業は強風との戦いとなった。この日は作業も多い、①既に準備の整っていた畝にサトイモを定植(x 4)、②枝豆とインゲ…
2018-04-13 22:23:15
つれづれだより東大和
空堀川・季節の花とカワセミと
束の間の桜の季節を楽しんだと思ったら、空堀川の遊歩道ではもうツツジが蕾を膨らませている。見頃になったらツツジも別途報告することにして、この時期のこの場所の季節の花を紹介しよう。それと昨日(4/13)の朝の「得した気分」となったカワセミも。散歩の往路、新宮前一の橋で最初に見かけた時…
2018-04-13 01:51:31
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景70
昭和記念公園のチューリップガーデン 4月上旬、東大和南公園のボランティア花壇に咲いたチューリップを見で思い出したのが、昭和記念公園のチューリップガーデンである。昨年、初めて見学して感動した。 色とりどりのチューリップが緑の森の中に咲き誇り、言葉では表現できない美しい風景である、ま…
2018-04-08 05:24:05
つれづれだより東大和
畑・あっぷあっぷの第3回講習
久々(ひと月振り)の畑の近況報告記事。3月初旬に患った帯状疱疹のため、その後の第2回農園講習をやむなくスキップ。そのため、講習で予定していた我が区画の葉物の播種は農園のお仲間にサポートしてもらって済ませていた、お仲間に感謝!第3回講習では、トウモロコシの播種と、近々の定植に備えた…
2018-04-07 09:13:58
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景69
ボランティア花壇の花 桜の花見シーズンが終わりを告げ、4月中旬に入るこの時期、東大和南公園の震災変電所両側に設けられたボランティア花壇にはチューリップをはじめ、いろいろな花が咲きだす。 …
2018-04-03 22:02:41
つれづれだより東大和
素敵な埋立て遊歩道が完成
時々のブログ記事で、旧宮前一の橋(高木3丁目)の遊歩道の工事進捗をお伝えしていた。旧河川の空堀川、橋の西側を「貯留ボックスカルバート」と呼ばれる工事で、空洞のコンクリートボックスを敷き詰めて暗渠とする遊歩道が完成した。開渠となった橋の東側もブロック積護岸工事を終え、開渠脇の遊歩道…
2018-04-01 22:14:55
つれづれだより東大和
撮ったぞカワセミ!2ヶ月振り
4月の声を聞いた昨日の朝(4/01)、久し振りにカワセミのシーンを捉えた!前回、カメラに収めることができたのは立春の朝(2/04)以来なので、約2か月振り。高木3丁目のいつもの場所(新宮前一の橋のたもと)、木の枝から何度も繰り返し川面めがけて飛び込むカワセミに、約10分間付き合う…
2018-04-01 01:02:15
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景68
桜の宴たけなわ 3月末、東大和南公園の桜は満開、早咲きの桜は散りはじめたところもあるが、この公園のシンボル的な震災変電所裏の2本の大木の桜が最高の見ごろとなった。 …
2018-03-28 07:33:43
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
春の交通安全運動
3月23日桜が丘フィールドで春の全国交通安全運動推進の一環として東大和警察署主催による「交通安全ゲートボール大会」が行われた。試合の開始前に交通事故防止・安全教育をスケアードストレイト方式で実演を140名の前でリアルに行われた。 東大和警察署管内(当市及び武蔵村山市)における交…
2018-03-27 22:46:15
歩く | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座2
「東大和公園の四季」 3月24日(土)11:00~狭山公民館と東大和公園で、観光ガイド養成講座の第2回が開催されました。午前座学で午後は初春の公園を歩きました。 東大和公園は東京都で最初の丘陵地公園として昭和54年に開園しました。講座は公園を管理している西武・狭山丘陵パートナー…
2018-03-27 03:11:59
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景67
花見シーズン到来 今年は、例年より一週間早い桜の開花、東大和南公園の平和広場に行って見るとすでに満開の桜もあり、七分咲き、五分咲き、まだ芽が出たばかり桜もある。 この公園の桜は、何といっ…
2018-03-27 00:48:56
つれづれだより東大和
春を楽しむ 花と鳥
春分を過ぎ、一気に街のそこここで春らしさを感じるようになってきた。散歩の途中で見つけたとっておきの「春」をお届けしよう。まずは花、毎年3月末になると気になる1本の木、空堀川の遊歩道を少しそれた民家(高木3丁目)の庭に咲く大きなモクレン。外側が紅紫で内側が白色の花を春に咲かせるモク…
2018-03-23 08:14:18
つれづれだより東大和
拝島ライナーに乗車!
池袋方面から自宅への帰路、いつもは西武池袋線を利用して所沢経由で東村山に向かうことが多い(所要時間と料金で)。東村山からのバス便のこともあり、少し遅い時間帯になると高田馬場から西武新宿線を利用して東大和市駅にとなる。この日(21日)、20時過ぎに高田馬場で乗り換えようと、ホームの…
2018-03-21 13:41:42
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景66
寒の戻り 「春の陽気」をブログに載せたときは。陽気な気分であった、寒い日もあるだろうが、冬時の寒さには戻らないと思っていたが、 まさか、その二日後、 春分の日の21日、突然の寒波に襲われ、雪まで降りだした歳のせいもある…
2018-03-21 07:23:26
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
交通安全ゲートボール大会が雨天のため23日に順延
3月22日に予定していた東大和警察署主催の交通安全ゲートボール大会が予備日となる23日(金)に変更されることになりました。開催場所・時間については下記の通り変更はありません。武蔵村山市7チーム・東大和市14チームで優勝を争うことになります。
2018-03-21 06:52:59
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ライオンズ杯ゲートボール大会が雨天により31日に順延
3月8日開催予定のライオンズ杯選手権ゲートボール大会が予備日の9日も雨天のため3月31日(土)に順延となり、競技会場も都立南公園グランドに変更することになります。開会式9時・競技開始の9時30分の時間については当初の予定通りとなります。 &nbs…
2018-03-18 23:34:40
歩く | 東大和観光ガイドの会
観光ガイド養成講座1回目「狭山地域のまち歩き」
観光ガイド養成講座1「狭山地域のまち歩き」平成29年度の観光ガイド養成講座が始まりました3月17日土曜日と24日土曜日の2回です。第一回目は郷土歴史家の安島先生の講座です主催は、市の産業振興課です。今回は座学だけでなく実踏も含まれています。午前中は、資料による説明、午後は説明され…
2018-03-18 22:50:25
つれづれだより東大和
空堀川・春分間近の河原で
二十四節気でいう啓蟄(けいちつ)を過ぎ間もなく春分。このところの寒暖を繰り返していた関東地方だが、17日、やっと気象庁は東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。春分間近の空堀川の様子をお届けしよう。このひと月半ほど、お目当てのカワセミをカメラに収めることが出来ていない。朝の…
2018-03-17 14:02:53
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景65
春の陽気 3月中旬 このところの春の陽気は、おぼろ月に変わって、おぼろ夕陽が大空を赤く染る、春の陽気は、また、かすみがかかり、 富士山の姿も、山の稜線も 見えなくす…
2018-03-11 01:01:44
つれづれだより東大和
空堀川・河原の三寒四温
このひと月ほど、カルガモやコサギはともかく空堀川のもう一方の大切な住人(カワセミ、アオサギ、ゴイサギ等)の記事を出せていない。見かける機会も少ないし、見かけてもいいショットが撮れていないということがある。住人も季節の三寒四温に戸惑っているのかも知れない。昨日(3/10)の夕方、カ…
2018-03-07 08:45:04
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景64
2月の富士山 3月に入って、はや一週間、気温が上がり春らしくなったが、玉川上水駅周辺の風景は、まだまだ冬景色のままである。 よく見えた富士山も3月に…
2018-03-05 14:43:09
歩く | 東大和観光ガイドの会
ひなまつり&まち歩きを開催しました
郷土博物館で「ひなまつり」展も見学 3月3日(土)に市産業振興課と東やまと観光ガイドの会の共催で、「ひなまつり&まち歩き」を開催しました。コースは上北台駅から郷土博物館を歩き、郷土博物館で「ひなまつり」展を見学しました。コース:上北台駅→立野橋→五中橋→芝中調整池→山王社→塚前…
2018-03-05 13:31:05
ウォーキング | たまり場:「新現役」
体協主催の「多摩湖を歩こう」
東大和市体育協会主催「第37回歩こう会」に参加。 黄色ウインドブレーカーの体協の皆さんが大活躍。今年は、多摩湖半周11キロ。Aコースを選択。 快晴、無風。長袖シャツ1枚でも汗をかく。 間隔も疎らになったところで、ポールを取り出し4つ足行進。 これで助かった。たかが11キロに疲労困…
2018-03-04 22:38:59
つれづれだより東大和
公民館まつりと文化協会の祭典
3日(土)は朝から第35回南街公民館まつりに。以前のブログ記事( 公民館の役割を考える )でも触れた、公民館運営審議会委員のお役目のひとつでまつりの開会式に参加する。どの公民館まつりの開会式に参加しても、その公民館の「らしさ」がびんびんと伝わってくるので興味深い。活動グループの展…
2018-03-02 22:50:38
つれづれだより東大和
畑・やすじぃの農園スタート
この日(3/02)は一気に春らしい晴天、やすじぃの農園での今年の春作に向けた第1回体験農園講習がスタートした。ひと月休ませた農園全体にトラクターも入り、全区画、きれいに耕されていた。最初に園主のご挨拶、そして春作計画表が配られ説明を受ける。体験農園は「農作物を直接、1年を通して、…
2018-03-01 15:57:57
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景63
春が来た 3月1日 昨夜降った雨は朝には止んでいた。 午前中にすっかり晴れ上がり、青空広がる、 窓を開けると春一番が吹いていた。 風は強いが…
2018-02-27 12:21:23
観る | 東大和観光ガイドの会
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」スマホのアプリで、東大和市が作成した「東大和スタイル」があります市内の観光や子育て中の若いお母さんを対象にしています早速アプリをダウンロードして楽しんでください一寸使いにくいアプリですが、習得するとお母さんにとって便利なアプリです。市内観光とし…
2018-02-26 01:41:08
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅前の風景62
桜のつぼみ膨らむ2月20日、 この日、寒さが残るが晴天、 玉川上水遊歩道に散歩の出かける、 玉川上水駅南口をエスカレーターで降りると、 、 今にも咲きだしそうな一本の紅桜が目の止まる。 毎年、一番に春の訪れを知らせてくれるのが南口駅前のこの桜の木である 。 眺めるうちに…
2018-02-25 00:10:13
つれづれだより東大和
完成間近 素敵な遊歩道
昨年9月以降、時々のブログ記事で、この旧宮前一の橋(高木3丁目)の工事の進捗をお伝えしている。残されていた旧河川の空堀川、橋の西側は「貯留ボックスカルバート」と呼ばれる工事で、空洞のコンクリートボックスが敷き詰められて暗渠となった。前回の報告( 空堀川・旧宮前一の橋工事状況 )か…
2018-02-24 12:21:23
観る | 東大和観光ガイドの会
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」
観光&子育てアプリ「東大和スタイル」スマホのアプリで、東大和市が作成した「東大和スタイル」があります市内の観光や子育て中の若いお母さんを対象にしています早速アプリをダウンロードして楽しんでください一寸使いにくいアプリですが、習得するとお母さんにとって便利なアプリです。市内観光とし…
2018-02-23 07:35:58
つれづれだより東大和
近所の理髪店とQBハウス
ヘアカット専門店「QBハウス」(運営はキュービーネットホールディングス)が3月に東証1部または2部に株式上場するという。メニューをカットのみに絞り、10分1000円(税別)のサービスで成長していて、昨年末時点の店舗数は全体で664店舗あるという。QBハウスは駅構内や商店街など人通…
2018-02-23 03:27:49
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和にもこんな運動施設があれば更に魅力アップ
前回2月18日のブログ投稿で東大和の運動施設に触れてみた。今回ターゲットバードゴルフで八王子市の明治安田生命グリーンランド(運動施設)を訪ねたが、いち民間企業が所有する広大な敷地にラクビー場・野球場・アメリカンフットボール場・テニスコート9面・ターゲットバードゴルフコース18ホー…
2018-02-17 22:26:07
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
ターゲットバードゴルフとゲートボールが偶然にもコラボ
平成30年2月5日ロンド桜が丘フィールドでたまたま偶然にTBGとGBがグランドがいっしょとなった。 市内のフィールド競技施設の少なさが練習や大会で異なる競技団体が遭遇することも多いので本当はめずらしくもないのだが、グランド一杯に使うサッカー、野球、グランドゴルフや大会使用時のゲー…
2018-02-15 01:43:39
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景61
春の萌し 東大和南公園の戦災変電両側にボランティア花壇がある。ボランティアの方々が、年間を通して様々な季節の花を咲かせている。筆者は、この花壇を何回か記事にして東大和どっとネットに紹介したのであるが、「この時期に咲く花はない」と思いこんでいた。 …
2018-02-13 09:27:42
観る | 東大和観光ガイドの会
ひなまつり&まち歩き
ひなまつり&まち歩き*観光ガイドの会の会員がまちを歩きながら説明いたします主催: 観光ガイドの会共催」 市役所産業振興課日時: 3月3日 土曜日集合: 上北台駅前集合(モノレール駅)時間: 13時~*郷土博物館にて展示雛を観ながら自由解散参加料: 無料 但し事前予約で市役所の産業…
2018-02-12 23:55:40
つれづれだより東大和
空堀川・熱心な釣り人
その空堀川の熱心な釣り人は、朝の6時台から奈良橋6丁目のA地点に現れる。寒波の続く寒い朝、釣り人が現れると先月末くらいからこのブログで報告しているゴイサギやアオサギ、コサギの類やカワセミはこのA地点には寄り付かなくなる。釣り人の現れた日は野鳥の観察を諦めるが、この日、散歩の中ほど…
2018-02-12 09:27:42
観る | 東大和観光ガイドの会
ひなまつり&まち歩き
ひなまつり&まち歩き *観光ガイドの会の会員がまちを歩きながら説明いたします主催: 観光ガイドの会共催」 市役所産業振興課日時: 3月3日 土曜日集合: 上北台駅前集合(モノレール駅)時間: 13時~ *郷土博物館にて展示雛を観ながら自由解散参加料: 無料 但し事前予約…
2018-02-10 22:44:45
つれづれだより東大和
畑・新年度の4年目
「やすじいの体験農園」、お世話になって丸3年、先週で29年度の作業を終え今週から30年度、4年目が始まった。今年は区画替えの年、抽選の結果、農園最北側だった区画からセンター付近に移動となった。他の人たちよりも1週遅れのこの日(9日)、作業は牛糞5リットルと鶏糞5リットルを区画に撒…
2018-02-10 14:37:23
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景60
富士山と夕日と雲2月初旬、日本列島は寒波に見舞われ寒い日がつづいている。北陸、東北、北海道は大雪に見舞われたという。とくに、今年は福井、金沢あたりは、何十年ぶりかの豪雪で被害が伝えられている。東京は、2月1日だけ雪が降り積もったが、その後は、今日まで冬晴れがつづいている。 、連日…
2018-02-10 09:23:32
観る | 東大和観光ガイドの会
第12回 春のつるし飾り展
第12回 春のつるし飾り展12回目のつるし雛飾りが始まりました会場は今回も高木神社の境内社務所内です布あそびぱれっとの皆さんが華やかに飾りをしています高木神社社務所社務所内の案内作 品 つるし雛たちの表情12日まで展示中です。お時間あるお方は是非鑑賞下さい
2018-02-09 08:44:58
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成30年早春ゲートボール競技会の案内 NO2
平成30年3月22日(木)主催が東大和警察署がを始めとした「交通安全運動ゲートボール大会」が桜が丘市民広場にて開催されます。 リンク ⇨ 昨年平成29年交通安全GB大会の様子
2018-02-06 23:06:12
つれづれだより東大和
畑・農作業の助っ人!
このところ、我が家の食卓には葉物たっぷりの鍋とお浸し類がよく登場する。先日のブログ記事( 畑・銀世界の収穫作業 )で報告をした後、最後の収穫(コマツナ、ホウレンソウ)をしているからだ(1/31、右下画像)。そして後は、区画の片付け作業が残っていた。作業予定の2日(金)があの2度目…
2018-02-06 21:37:43
多摩湖 | 四季の風景
立春は過ぎたが・・
立春を過ぎたと言うのに まだまだと言うか、むしろもっと寒くなっている。 そんな昨日 多摩湖下堰堤に行ってみた、北風がヒュー・・ 富士山も心なしか、寒そう・・・さやま公園のサクラを見た。サクラも多摩湖も春の日・光が少し見えた。 寒そうだが、夕日の光は、空の高いところは 暖かい感じも…
2018-02-06 06:22:45
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成30年早春ゲートボール競技会の案内 NO1
第32回ライオンズクラブ杯ゲートボール大会が3月8日木曜日桜が丘市民広場において開催 リンク ⇒ 平成29年昨年の大会の模様 &…
2018-02-04 22:50:39
つれづれだより東大和
空堀川・立春の朝にカワセミ
いよいよ立春(2月04日)、暦の上では春が始まる。いつもの奈良橋6丁目、このところの寒さと雪で釣り客も現れず、ゴイサギ、アオサギ、ホシゴイ、コサギといった常連を連日観察出来た。が、この朝、シビレを切らした(?)釣り客がその場所に。ということで、いつもの野鳥の姿は見ることは出来なか…
2018-02-04 13:16:55
ウォーキング | たまり場:「新現役」
はぴねすまいる東大和がノルディックウォーキング
2月4日(日)「はびねすまいる東大和」が 狭山市をノルディックウォーキング。狭山市駅→智光山公園→宮沢橋→長源禅寺 →常楽寺→城山砦跡→入間川サイクリングロード →入間川大橋→光福寺→新狭山駅 10時から14時半まで、行程9キロ、一行21名。智光山公園入口にて 天文年間(16世紀…
2018-02-03 09:26:17
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景59
雪景色、再び 「残雪の風景」をネットに載せたときは、次に雪が降り積もるのは、何年か後のことだろうと思って載せた。ところが、それがわずか2日後の2月1日、今年2度目の 雪が降りだしたのである。翌日の朝、辺り一面すっかり銀世界に変っていた。さっ…
2018-02-03 06:22:45
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成30年早春ゲートボール競技会の案内 NO1
第32回ライオンズクラブ杯ゲートボール大会が3月8日木曜日桜が丘市民広場において開催(雨天は翌9日に)。開会式9時・競技開始9時30分、閉会式14時予定 リンク ⇒ 平成29年昨年の大会の模様
2018-02-03 06:22:45
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
平成30年早春ゲートボール競技会の案内 NO1
第32回ライオンズクラブ杯ゲートボール大会が3月8日木曜日桜が丘市民広場において開催(雨天は翌9日に)。 リンク ⇒ 平成29年昨年の大会の模様
2018-02-02 23:05:26
つれづれだより東大和
しばらく続くペンギン歩き
昨日(2日)の朝、関東地方にまたまた雪が降った。先週積もった雪が遊歩道に残っている上に、再び降り積もってくれた。前回のような大雪にはならなかったものの、またしばらく、散歩時に長靴をはいてのペンギン歩きを続けることになる。一方、わが養子君ダンケ、主人のペンギン歩きを余所に、ひと気の…
2018-01-31 22:30:00
つれづれだより東大和
東大和も皆既月食
昨夜(31日)は約3年ぶりの皆既月食、雲もなく、東大和の我が家の庭からも観測でき、愛犬ともども俄か天文家に。米航空宇宙局(NASA)が今回の皆既月食を、今年最大級の大きさに見える先日の満月「スーパームーン」、ひと月で2回目のこの日の満月「ブルームーン」、さらに皆既中に赤銅色(血の…
2018-01-31 00:35:50
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景58
残雪の風景 大雪から一週間以上過ぎた。20センチ以上積もった雪は、太陽熱で自然に溶けたしているが、いまだ所どころに大雪の名残を残している。踏み固められた道路は滑りやすく、 気…
2018-01-29 23:10:42
つれづれだより東大和
東大和市紹介動画を見てみよう
公民館等でのいろいろな集いに参加すると、参加者で互いを自己紹介し合う機会がある、皆さん必ずといっていいほど東大和の自然や地域の環境、そこに住んでからの体験談等を話してくれる。そして東大和に住んでよかったと多くの人が語る。そんな東大和市だが、一方、都内・区内での同様な機会に「東大和…
2018-01-27 22:30:16
つれづれだより東大和
畑・銀世界の収穫作業
ブログの記事としては今年最初のやすじぃの農園報告。大雪の後の畑が気になり、金曜(26日)の午後、農園に出向いた。予想に違わず雪は溶けずに一面の銀世界(左下画像)。計画では今月末で29年度の予定を終えることになっていたが、この雪で2月4日(日)まで延期となった。いずれにしても今の割…
2018-01-25 22:26:45
つれづれだより東大和
空堀川・ゴイサギを見たか?
昨日(25日)の朝、雪の残る空堀川の河原で待望のゴイサギを発見、奈良橋6丁目。普段なら朝早くから釣り人が姿を見せる場所だ。さすがに、都心でもマイナス4度(府中ではマイナス8.4度とか)記録したこの冷え込みと雪の残る河原では釣り人もゼロ。その冷え込みのお陰で、河原にゴイサギが現れて…
2018-01-24 12:29:43
観る | 東大和観光ガイドの会
ここがふるさと東大和の魅力発見・発信し隊
中央公民館ホールで成果報告会、東やまと観光ガイドの会も会員 東京都市長会・多摩・島しょわがまち活性化事業で、3つの講座ほっぺ@ひがしやまと(コミュニティースペースづくり)・まち連(まちの魅力研究所)・東大和どっとネット(ポータルサイト)が、平成27~29年度の3か年事業で取り組…
2018-01-24 06:52:28
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景57
東大和南公園の雪景色 1月22日、正午頃から降りだした雪は、翌日にかけて降り積もった。 晴天の朝、辺り一面銀世界に変っていた。東京は4年ぶりの大雪となった。 4年前もブログに記事を乗せたことを思いだし…
2018-01-22 12:11:08
多摩湖 | 四季の風景
大雪が降った・・
1月22日 14:30 東大和に 大雪警報 が出た。 そんな中、都立狭山公園・多摩湖 に行ってみた たっちゃん池は墨絵のように見えた。 この近くの 滝美橋 に行ってみた。 何人かの人が歩…
2018-01-21 22:59:26
つれづれだより東大和
空堀川・ゴイサギの幼鳥!
既に大寒入りの22日、関東地方の今日は雪や雨になるとか。昨夕、遊歩道の散歩でビッグニュース!(と言ってもワタクシだけか) 奈良橋6丁目の河原で見慣れぬ茶系の野鳥が動くのを発見、褐色に白いまだら模様、動きは緩慢。デジカメを構えて、しばし観察。暫くすると、10メートルほど上流から飛ん…
2018-01-20 01:26:32
ウォーキング | たまり場:「新現役」
狭山をノルディックウォーキング
次回のはぴすまいるノルディックウォーキングは、2/4(日)ロンド体育館8時半集合。歩程9キロ。(集合は、いつもの玉川上水駅ではありません)狭山市駅から新狭山駅まで。ポールは貸してもらえます。参加費1000円。
2018-01-19 23:05:34
つれづれだより東大和
空堀川・大寒頃の雑感
このところ、空堀川の遊歩道を歩く朝の散歩に出遅れ気味である。先週のはじめに引いた風邪が長引いていたこともある。多少の時間が遅くなっても、我が養子君・ダンケはけなげに待っていてくれる。18日(木)は遅めの8時に飛び出してびっくり、キリ、きり、霧、濃霧の空堀川だった。新庚申橋のたもと…
2018-01-18 06:21:19
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅前の風景56
富士山と夕日と雲 新年に入って早、半月が過ぎ去った。寒さがますます厳しくなり、外出を控える季節になったが、晴天がつづいたのは幸いであった。 毎日のように、夕日が沈む頃の「富士山と夕日と雲」を撮影し…
2018-01-15 11:53:04
ウォーキング | たまり場:「新現役」
南公園で ノルディックウォーキング体験会
1月15日、「ロンド東大和」主催の体験会。 定員15名のところ13名が参加。 座学のあと、南公園で実技。 健康志向のみなさんから好評。今後も定期的に開催の予定とか。「はぴねすまいる東大和」も前々から、年4回の日帰りツアー を実施しており、いよいよノルディックに人気が出たきた。
2018-01-15 04:06:22
寄道・はっけん | 東京都東大和の魅力
青空会(ウオーキング)の新春初歩き
狭山公民館を基点に活動する青空会は約20年の年月を重ねるサークルである。火曜日9時30分前庭に集まり今日はどこを散策するかその場で決めて出発するのが恒例。会員数は20名ほどだが近年は募集中断もあり、 一方年齢を重ね長く歩くのが無理という方もあり、10名前後でのウオーキングとなっ…
2018-01-14 00:10:14
つれづれだより東大和
空燃ゆる東大和
夕焼けや夕日の記事としてはブログ仲間、teisinwaさんの日朝文化交流史( 富士山と夕日と雲 )シリーズの迫力には遠く及ばないが、一昨日(12日)の夕方の散歩直後に、奈良橋6丁目の空堀川越しに目にした「夕焼け」は圧巻だった。 新庚申橋のたもとから奈良橋6丁目の高台越しに見えた夕…
2018-01-12 00:07:08
つれづれだより東大和
空堀川・旧宮前一の橋工事状況
昨年9月のブログ記事( 朝の散歩 高木3丁目の風景 )でお伝えした、その4か月後の旧宮前一の橋の工事現場の進捗をお知らせしよう。橋の西側は「貯留ボックスカルバート」と呼ばれる工事で、空洞のコンクリートボックスが敷き詰められて暗渠となった。暗渠の上を遊歩道化する工事も進み、残り2か…
2018-01-07 21:40:52
つれづれだより東大和
空堀川・得した気分 カワセミ
空飛ぶ宝石とも呼ばれるカワセミを朝の散歩で見かけると得した気分になる。先週の木曜(04日)に続き、この朝(07日)も同じポイントでカワセミを見た。新宮前一の橋の、工事のために途中で通行止めとなる遊歩道を少しだけ上流に入った場所だ。通行止めとなっている遊歩道(約20~30m)なので…
2018-01-07 00:10:36
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景55
正月の富士山 今年の正月三が日は晴天に恵まれた。寒風の日もあったが、富士山はよく見える日がつづいた。 筆者にとっては、富士山をとる絶好の機会となった。1日は全くの快晴であった。2,3日は、富士山の上空に…
2018-01-06 00:03:27
つれづれだより東大和
ありがとう! 東大和警察署
年初から顔真っ青の事態発生!所用で家を出ようとして、昨日の朝(05日)、財布がないことに気づいた(8時40分)。取り敢えず、所用を済ませて帰宅(9時30分)。昨日の家の中での足取りを振り返り、再びあちらこちら探すも探すも見当たらない、ナイ。散歩以外、昨日(04日)の外出絡みの足取…
2018-01-04 02:08:01
つれづれだより東大和
空堀川・近況カワセミとアオサギ
年明けに気が付いたら、ブログ記事( 空堀川・スーパームーンと翌朝と )以来、ひと月振りの空堀川情報となった。今朝(04日)の散歩で見つけた久々のカワセミのシーン(高木3丁目)と直近のアオサギ(奈良橋6丁目、12/30)をお届けしよう。アオサギは動きが緩いので、見かければ適当なシー…
2018-01-01 00:05:51
多摩湖 | 四季の風景
迎春
明けましておめでとうございます。 日の出前に、多摩湖・下堤防に行ってみました。 多くの人がすでに来ていました。 寒かったですが、いい天候の関係か、昨年よりも多い 人が来ていたように感じました。 昇る太陽に 何を祈っているのでしょうか? 災害のない、平和な世界を願っているのでしょう…
2017-12-31 15:22:51
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景54
明けましておめでとうございます 昨年中は、東大和どっとネット発足と共に会員となり、「玉川上水駅周辺の風景」の記事を53回発信するするこが出来ました。 どっとネットの会の皆様と遊友会の皆様のご親切なアドバイス、あたたかいご支援のおかげです。有…
2017-12-30 21:14:50
つれづれだより東大和
畑・今年もお世話になりました
いよいよ大晦日、このブログ記事も今年最後のものとなった。今年のブログ記事で多かったのが畑・農園関係の記事と空堀川の野鳥(カワセミやアオサギ等)関係、トリ年だったということもあるかも知れない。ということで、多かった「空堀川」を年明けということにして、今年の最後はもうひとつの「畑」で…
2017-12-30 01:29:25
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景53
師走の富士山 今年の師走は、例年より冷え込みが厳しかった。東京は天候に恵まれ快晴の日がつづいた。そのため、富士山を眺望出来る日が多かった。「富士山と夕日と雲」の記事を掲載している筆者にとっては嬉しい師走となった。例年に比べて多くの富士山を撮ることができたその中から8枚…
2017-12-24 12:48:10
歩く | 東大和観光ガイドの会
フリーペーパー「東大和ガイド」発行
東やまと観光ガイドの会もまち歩きで協力講座募集チラシ上北台公民館講座「まちを知って、みんなでつくるフリーペーパー」の成果東大和ガイド 表紙、裏表紙(イベントカレンダー)りんりんてくてくあったか散歩ちょこバスで行くグルメスポット 上北台公民館で10月31日から12月19日まで開催さ…
2017-12-23 01:59:11
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景52
「さざんか並木通り」近頃、道端の庭先・垣根に咲くさざんか(山茶花)をよく見かける、さざんかと言えば、演歌「さざんかの宿」を思いだすが、さざんかの花自体に対する印象は薄い。冬場の長い間、咲きつづけるためか、それとも地味で鮮やかさに欠けるためか、あらたまって、この花を観賞する人は少…
2017-12-22 21:38:16
つれづれだより東大和
畑・収穫終えても安泰じゃない
天気は晴れ、風のない合間をぬって20日(水)午後、10日振りの農園に。収穫の重なるシーズンだが年の暮れ、何かとせわしく、足を運べない日々が続いた。他にひと気のない農園で久々の作業、「採ってくるならキャベツ」、という指令がカミさんから出ていた。地上に育つ野菜、キャベツ、ブロッコリー…
2017-12-20 22:11:41
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和市ゲートボール協会は歳末助け合い募金活動に参加
毎年恒例の歳末ゲートボール大会が光が丘市民広場に130名ほどが集い開催。 チーム同志の交流を主眼に、更に「歳末助け合い募金」への参加も大きな目的 としている。明治39年が募金の始まりとされ、その後地域歳末たすけあいに と移り変わり、全国各地で歳末時期に、生活相談、健康相談、就職斡…
2017-12-20 21:28:03
つれづれだより東大和
年の瀬 今年もつるし柿
年の暮、今年も秩父からつるし柿をいただく。軒下につるしてつくる手作りのもの、もう何度目になるだろうか。本当は柿の乾燥がさらに進んで黒くなり、時間がたって白い粉がふいてくると出来上りとのことだが、我が家には年末に合わせて送り届けてくれる、未だひと月もの。秩父の蜂屋柿、元々は岐阜県美…
2017-12-17 06:57:06
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景51
白菊 紅葉シーズンが終わり、落ち葉だけが、やたらに目につくこの頃である。何処も、さっ風景な冬景色に変わりつつあるなか、目に染みるような真白な花を咲かせているところを見つけた。あまりにも鮮やか白い花に魅せられ、花の名も知らずスマホでパチパチ撮…
2017-12-13 06:39:51
運動・ふれあい | 東京都東大和の魅力
東大和市ゲートボール協会は歳末助け合い募金活動に参加
毎年恒例の歳末ゲートボール大会が光が丘市民広場に130名ほどが集い開催。チーム同志の交流を主眼に、更に「歳末助け合い募金」への参加も大きな目的としている。明治39年が募金の始まりとされ、その後地域歳末たすけあいにと移り変わり、全国各地で歳末時期に、生活相談、健康相談、就職斡旋、生…
2017-12-11 08:38:55
公園・農園 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景50
一本の銀杏の木 東大和南公園の入り口付近に一本の銀杏(いちょう)の木が立っている。広い公園内をくまなく探したが銀杏の木はこの一本のみであった。この銀杏が色ずきはじめたの…
2017-12-08 21:37:14
つれづれだより東大和
畑・赤かぶが育った
農園での収穫モノが重なる季節となった、残念ながらニンジン等は採れすぎてカミさんから迷惑(?)がられることがある。この朝(8日)は、カミさんから「ネギ!」との注文をもらう、という訳で昼前に農園に。ネギ、ダイコン、ニンジン、ナバナと採りこんで、その脇で赤かぶが元気に育っているのが目に…
2017-12-06 22:59:25
つれづれだより東大和
空堀川・スーパームーンと翌朝と
12月3日と4日の満月は、今年最も大きいものだった。正確には、12月4日に日付が変わった0時47分頃からの満月だという。この時、月への距離は約35万8千キロメートル。年明けの2018年1月2日には、12月4日よりも月がさらに地球に近い距離での満月になるという。3日の夕方の散歩時に…
2017-12-06 14:33:31
歩く | 東大和観光ガイドの会
多摩湖竣工90年まち歩きを開催しました
紅葉の多摩湖を歩きました竣工90年となった多摩湖と第1取水塔12月3日(日)市産業振興課と東やまと観光ガイドの会の共催で、「多摩湖竣工90年まち歩き」と題し紅葉の多摩湖を歩きました。多摩湖(村山貯水池)建設工事に大活躍した軽便鉄道の「東村山軽便軌条」軌道跡と、清水地区を歩きました…
2017-12-05 10:49:52
行事・風景など | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景49
東大和南公園の晩秋 12月3日 日曜日 気温が下がり冬の到来を肌で感じる。、しかし、日中は風もなく小春日和となった 東大和南公園に行ってみると、、去る秋を惜しむかのように、紅葉が残り、晩秋の装いをそのまま残していた。 …
2017-12-04 13:33:24
公園・農園 | 四季の風景
紅葉が真っ盛り・・
狭山丘陵内都立狭山公園紅葉が真っ盛り 写真は宅部池(たっちゃん池)、水面に写る紅葉もきれいだ。この日風がなかった。太陽グランドに行く道。ここの紅葉は一段と綺麗だ、光をうけ、輝く。ススキも輝く。平日も、休日も多くの人が来ている。他に行くよりここの紅葉がいいねーと言う人が多い。
2017-12-03 14:30:23
本と畑と
写真がたまったので
写真が少したまったので、ご紹介します。秋晴れの狭山公園。こんな写真を毎年撮っているような気もします。狭山公園の紅葉を周遊道路から。12月1日、雨が上がって夕方です。 11月16日の畑の大根。テントウムシもいました。 今日12月3日には、何もいない。 大根が、さあ採ってと 言わん…
2017-11-29 11:38:52
多摩湖 | 四季の風景
玉川上水駅周辺の風景48
鳥山の紅葉 11月下旬、小春日和南街公民館のパソコン教室(遊友会)の仲間と食事会をかねた紅葉狩り出かけた。 場所は、東大和市の北側に広がる狭山丘陵・緑豊かな武蔵野の面影が残る自然林の中、食を楽しむ隠れ里 「貯水池鳥山」である。 「貯水池鳥山」は…