コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

東大和市立公民館の歴史

東大和市立公民館の歴史  東大和市の公民館の大まかな歴史です。  教育委員会は中央公民館と地区公民館あわせて、5館構想を定めました。  新堀地区に「新堀地区会館」が建設され、公民館事業が行われることになりました。  中央 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 musashinoaj 8現代

夢と消えた武州鉄道

夢と消えた武州鉄道 昭和34年(1959)  ルートは確定しませんが、東大和市のほぼ真ん中を横に貫いて通る鉄道の計画がありました。  東京の三鷹市・吉祥寺から出発して、埼玉県の秩父市・御花畑に達する武州鉄道です。  吉祥 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

大和村役場の新築、奈良橋への移転

大和村役場の新築、奈良橋への移転  東大和市はこれまで村役場、町役場、市役所と次のように移動してきました。  ①高木神社東側(番組会所、連合戸長役場、大和村役場)  ②奈良橋(現在の奈良橋市民会館 大和村役場、大和町役場 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

昭和10年代の大和村

昭和10年代の大和村  昭和2年(1927)、村山貯水池が完成しました。丁度、金融恐慌にぶつかり、引き続いて、昭和5年(1930)世界恐慌が訪れます。  大和村は、旧村の移転という痛手を被り、ようよう新地域に落ち着いた時 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

樫の木の碑

樫の木の碑  都立東大和南公園グラウンド南西角の林の中に、「樫(かし)の木の碑」があります。  あまり目立たないので、多くの人が見過ごしてかわいそうです。  この碑は、昭和39年(1964)、大和町から米軍大和基地に樫の […]

共有:

  • Tweet
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

井戸の水がなくなり  米軍大和基地の給水車から給水

井戸の水がなくなり  米軍大和基地の給水車から給水      昭和37年(1962)3月、地下水の水位、流路の関係でしょうか?  町のあちこちで、井戸の水がなくなり、飲み水も汲み上げることができなくなりました。  「村山 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

米軍大和基地との交流

米軍大和基地との交流  昭和31年(1956)2月24日、米軍大和基地は開設されました。  町内では基地開設に至る間は反対運動が強まりました。  それだけに、開設後は町民と米軍基地関係者の間が円滑で友好関係が保たれること […]

共有:

  • Tweet
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

大和町日米連絡協議会

大和町日米連絡協議会  米軍大和基地が開設(昭和31・1956年2月24日正式開設)される事が決まりました。  町の人々は、米兵と地域の関係、基地の周りに、バーやナイトクラブなどができ、どうなるのかと心配しました。  そ […]

共有:

  • Tweet

最近の投稿

奈良橋村地頭・石川太郎右衛門拝領の朱印状(写)

2023年1月21日

竹槍を持って駆けつけます 嘉永7年(1854)正月 ペリー再来航

2023年1月18日

悪党は直ちに捕らえよ! 外出は控えよ!!  関東取締出役からの命令

2023年1月11日

ペリー再来航、村は厳重に取り締まれ!  江川代官からの回状

2023年1月9日

明けましておめでとう御座います

2022年12月31日

名探偵コナン星影の魔術師 戦場に輝くベガ

2022年6月25日

2022年企画展示 「日記が語る戦時中のくらし」

2022年6月25日

鹿島台遺跡2 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡(再投稿)

2022年5月23日

鹿島台遺跡3 東大和市史跡

2022年4月30日

カテゴリー

  • つぶやき
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • つぶやき
  • 東大和市立郷土博物館催物案内