コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

東大和市内の神社

  1. HOME
  2. 神社と寺院
  3. 東大和市内の神社
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

厳島神社・弁天社(東京都東大和市蔵敷)

厳島神社・弁天社(東京都東大和市蔵敷) 位置 東大和市蔵敷一丁目367(創建当初から変わりません) 祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・弁財天 創建 永禄12年(1569)内野家伝承、天正6年(1588)小島家伝 […]

共有:

  • Tweet
2018年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj よもやま話

熊野神社(東京都東大和市蔵敷)

熊野神社(東京都東大和市蔵敷) 位置 東大和市蔵敷一丁目419 祭神 伊弊諾(いざなぎ)・伊弊丹(いざなみ)尊 創建 不詳    内野家伝承・永禄年間(1558~1572)前後、    小島家伝承・天文2年(1533)、 […]

共有:

  • Tweet
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 musashinoaj よもやま話

おみたらし

おみたらし  蔵敷の御嶽神社境内です。  社殿の右側、自然石の石神の近くに湧き水の小池があります。  地元では「おみたらし」と呼びます。その前です。  「みたらしと聞くと、下鴨神社の御手洗祭とみたらし団子が浮かびます。何 […]

共有:

  • Tweet
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

御嶽神社(東京都東大和市蔵敷)

御嶽神社(東京都東大和市蔵敷) 位置 東大和市蔵敷一丁目441 祭神 不詳    地元の方々は武州御嶽神社からの分社とする 創建 不詳    明治3年(1870)蔵敷村から韮山県に提出した報告書では    熊野神社の摂社 […]

共有:

  • Tweet
2018年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

日月神社跡(東京都東大和市)

日月神社跡(東京都東大和市)   青梅街道奈良橋交差点を左折して間もなくです。JA東京みどり東大和店の前に信号機があり、直進(青梅街道)、左斜め(旧街道)、右折(狭山丘陵・湖畔地区)の三つに道が分かれます。信号を右に曲が […]

共有:

  • Tweet
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

二つの神社に属する摂社(東京都東大和市)

二つの神社に属する摂社(東京都東大和市)  奈良橋の「諏訪」「八坂」「厳島」神社について ・東大和市内の奈良橋地域に二つの神社に属する共通の摂社がありました。 ・摂社は三社で、それぞれに例祭日が決まっていました。 ・三社 […]

共有:

  • Tweet
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

八幡神社社務所結婚式場建設記念碑(東京都東大和市)

八幡神社社務所結婚式場建設記念碑(東京都東大和市)  表参道から石段をあがり、第一の鳥居をくぐると左側に社務所があります。その奥に「社務所結婚式場建設記念碑」があります。  社務所・結婚式場建設の経過と共に、八幡神社の境 […]

共有:

  • Tweet
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

八幡神社社殿改築記念碑(東京都東大和市)

八幡神社社殿改築記念碑    八幡神社本殿右横に「八幡神社社殿改築記念碑」があります。  八幡神社の歴史を語り、旧地頭が本殿の建立に関わったことを綴る貴重な記念碑です。        八幡神社社殿改築記念碑裏面の上部に、 […]

共有:

  • Tweet
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

八幡神社の歴史(東京都東大和市)

八幡神社の歴史(東京都東大和市)  八幡神社は奈良橋地域の鎮守として親しまれています。年代は不詳ですが中世に、譽田別命(ほんだわけのみこと)を祭神として創建されたと伝えられます。  境内は広く、鎌倉街道と伝わる表参道から […]

共有:

  • Tweet
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和市内の神社

八幡神社3(東京都東大和市)

八幡神社3(東京都東大和市)本殿前庭から本殿  石段をあがり、第二鳥居をくぐると広い本殿前の庭に出ます。  本殿前の庭 左から「八幡神社改修資金奉納者」「八幡神社社殿改修記念碑」「北多摩神道青年会による由緒」 「本殿」「 […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内