2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 6中世 豊鹿島神社本殿の棟札2(東大和市) 豊鹿島神社本殿の棟札2 豊鹿島神社現本殿の棟札の続きです。創建棟札(文正元年・1466)に続いて、天文19年(1550)の棟札が発見されています。 (2)天文19年(1550)棟札について 表面 武州多東郡上奈良 […] 共有:Tweet
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 musashinoaj 6中世 奈良橋郷(東大和市) 奈良橋郷(ならはしごう) 狭山丘陵周辺の中世の郷に「奈良橋郷」がありました。狭山丘陵の中世の郷は一般的には ・丘陵北部 山口、久米川、荒畑、宮寺 ・丘陵南部 村山、宅部 とされます。これに加えて奈良橋郷があったことが […] 共有:Tweet
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 musashinoaj 5古代 中世の村・廻田谷ッ(東大和市) 中世の村・廻田谷ッ 東大和市内で中世の村落の姿をそのまま見るのは困難です。幸い湖畔三丁目に、二つ池公園があり、周辺から平安時代後半から中世にかけての遺跡が発見されています。 湧き水、平安時代遺跡、谷ッの水田、板碑、寺 […] 共有:Tweet
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 千葉卓三郎が奈良橋村に滞在(東大和市) 千葉卓三郎が奈良橋村に滞在 五日市憲法草案の作成にあたった千葉卓三郎が奈良橋村(現・東大和市)の鎌田家に滞在していました。明治14年(1881)5月~9月にかけてのことです。当時、千葉卓三郎は深沢村(現・あきる野市五日 […] 共有:Tweet
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 musashinoaj 8現代 奈良橋自由懇親会(東大和市) 奈良橋自由懇親会(明治14年(1881)11月21日) 東大和市域内で行われた自由民権演説会は、芋窪村の学術演説会(昇隆学校・豊鹿島神社境内)、狭山村の自由懇親会(円乗院、高木・狭山・清水村地域)に引き続き、奈良橋村で […] 共有:Tweet
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 狭山自由懇親会(東大和市) 狭山自由懇親会 明治14年(1881)9月25日 円乗院 明治14年(1881)5月6日、芋窪村で開かれた「学術演説会」に引き続いて、9月25日、狭山村円乗院において自由懇親会が開かれました。学術演説会から「懇親会」 […] 共有:Tweet
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 芋窪学術演説会(東大和市) 芋窪学術演説会 明治14年(1881)5月6日、芋窪の昇隆学校で東大和市域内最初の自由民権学術演説会が開かれました。3月27日、中藤村の真福寺で青梅街道沿いの村人達が集まり、「人民の自由、権利の伸張、天賦の自由、人生の […] 共有:Tweet
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 中和会の発足(東大和市) 中和会の発足 明治14年(1881)のことです。1月15日、府中の高安寺で、自由民権の実現をめざす北多摩郡有志による自治改進党が結成されて発会しました。その熱々の雰囲気がたぎる2月15日、小川村の小川寺に、青梅街道周辺 […] 共有:Tweet
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 自由民権演説会が開かれるまでの経過(東大和市) 自由民権演説会が開かれるまでの経過 明治12年(1879)、神奈川県議会が開設されます。その動きに合わせたように、各地で政談演説会が開かれます。「人民自治の精神」「自主の権利」をテーマとする民権思想の普及を目指し、併せ […] 共有:Tweet
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 新聞購読会(東大和市) 新聞購読会 明治14年(1881)、東大和市域の村々で新聞の共同購入、回覧読みが始まりました。新聞は高価でした。個人ではなかなか購読出来ませんでした。時の動き、自治を学ぶ衆楽会の発足に刺激されて、村人達の間に、それらを […] 共有:Tweet