2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 村山貯水池(多摩湖)の用地買収 村山貯水池(多摩湖)の用地買収 1買収価格の提示 大正3年(1914)1月10日、用地測量のための詰め所が設置されると、地元の村人は素早く反応し、1月22日、移転地住民大会を開き、共同して対応することを決めました。 […] 共有:Tweet
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 村山貯水池(多摩湖)移転地住民大会 村山貯水池(多摩湖)移転地住民大会 大正3年(1914)1月10日、芋窪村蓮華寺境内に用地測量のための東京市の職員の詰め所が設けられました。その動きを目にして、東大和市域の村人達は行動を起こします。 ・大正3年(19 […] 共有:Tweet
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 村山貯水池の建設(測量) 村山貯水池の建設(測量) 明治45年(1912)5月、村山貯水池建設案が決定されると、早速、執行体制が整備されました。 ・大正元年(1912)9月7日、内務大臣原敬から村山貯水池建設について、内閣の認可の訓令 ・大正元 […] 共有:Tweet
2019年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 musashinoaj 8現代 村山貯水池の計画と決定 村山貯水池の計画と決定 明治40年代になると東京市中の飲料水不足は目に見えて激しくなりました。東京市は、淀橋浄水場の拡張工事などを行って対応します。しかし、絶対量の不足は否めず、根本的な水道拡張事業を計画し調査を実施す […] 共有:Tweet
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 musashinoaj 8現代 東京の飲み水不足 村山貯水池の建設へ 東京の飲み水不足 村山貯水池の建設へ 明治になっても、東京の上水は江戸時代とかわらぬ玉川上水、神田上水を中心とするものでした。明治7年(1874)銀座に煉瓦街が出来ます。明治16年(1883)、鹿鳴館を中心に華やかな外 […] 共有:Tweet
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 6現代 2大正時代 大まかな歴史の流れ 6現代 2大正時代 明治45年(1912)7月30日、明治天皇没、皇太子嘉仁(よしひと)践祚、大正と改元されました。米価の変動、暴騰の激しい中でした。この年4月に、狭山丘陵の地に村山貯水池の建設が決 […] 共有:Tweet
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 musashinoaj 8現代 明治初年の年貢減免運動 明治初年の年貢減免運動 「明治初年の年貢なんて! 江戸時代じゃあるまいし」 と疑いの眼が向けられそうです。でも、狭山丘陵の村々で起こった事柄です。 当時の村の長がいかに労力を使って目的を達成したかの具体例です。その […] 共有:Tweet
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 6 現代 1明治 3行政区分の変更 大まかな歴史の流れ 6 現代 1明治 3行政区分の変更 江戸から明治に移り、村は変わります。徳川幕府中心であった支配機構、行政区分に度重なる変更が行われました。政体書の公布、版籍奉還、廃藩置県とめまぐるしく変わります。 […] 共有:Tweet
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 2村議会他 大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 2村議会、自由民権、村山貯水池 1村議会の成立から連合戸長制へ (1)町村会規則 明治12年(1879)6月13日、神奈川県は「町村会規則」を布達しました。村に「村会」を置くことを定め […] 共有:Tweet
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 1明治の村 大まかな歴史の流れ 6現代 1明治 1明治の村 (1)高札の書き換え 慶応4年(9月から明治元年・1868)、新政府は旧幕府の高札を撤去し、改めて新札を掲げるようにとの通達を出し、蔵敷村では、3月16日に受けました。3 […] 共有:Tweet