2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 musashinoaj 7近世 盗賊二人打ち殺しのこと 盗賊二人打ち殺しのこと 幕末です。明治維新寸前の慶応4年(1868)閏4月16日のことです。現在の多摩都市モノレール桜街道駅から青梅橋にかけての桜街道(旧青梅街道)での出来事です。 当日は晴れ、午前10時頃です。芋久 […] 共有:Tweet
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ 大まかな歴史の流れ 5 近世 5 幕末の緊張 大まかな歴史の流れ 5 近世 5 幕末の緊張 1 黒船来航・松材切り出し ペリー来航 嘉永6年(1853)6月3日、ペリーが黒船を引き連れ、浦賀沖から江戸湾に姿を現しました。アメリカ大統領の親書を持っての和親、開港要求で […] 共有:Tweet
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 musashinoaj 5古代 東大和市域の属した「郷」は、そして「郡界」は? 東大和市域の属した「郷」は、そして「郡界」は? 東大和市域の北側は東京都と埼玉県の境です。これがどのようにして生まれたのかの謎解きです。 武蔵国の成立にともない、国郡制のもと、7世紀から8世紀初めにかけて地方制度が整 […] 共有:Tweet
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 musashinoaj 5古代 将門の乱と西楽寺の不動明王像 将門の乱と西楽寺の不動明王像 東大和市に平将門(たいらのまさかど)の乱(承平5年・935)に関わる伝承があります。乱との直接の関係は薄いのですが、村山貯水池に沈んだ西楽寺(さいらくじ)の不動明王像です。 西楽寺は、か […] 共有:Tweet
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 musashinoaj 5古代 廻田谷ッ東遺跡 廻田谷ッ東遺跡(10世紀後半・平安時代) 歴史って楽しいです。 特に古代から中世にかけての遺跡探しは胸を躍らせます。東大和市でも話題が沸騰したことがあります。 2001年7月15日、東大和市内で最初の中世遺跡かと胸 […] 共有:Tweet
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 musashinoaj 8現代 連合戸長役場跡(東大和市高木 明治17年・1884) 連合戸長役場跡(東大和市高木) 高木神社・塩釜神社の正面向かって右側に、土蔵と社務所があります。この地には、明治の頃、市役所の原型とも云える「番組会所」(明治6年)、「連合戸長役場」(明治17年)、「組合村役場」(明治 […] 共有:Tweet
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 musashinoaj 8現代 狭山村(さやまむら)の誕生(東大和市・地租改正・明治8年) 狭山村(さやまむら)の誕生(地租改正・明治8年) 狭山神社周辺から霊性庵、東邦団地、西武団地、村山貯水池一帯が狭山村をつくった旧地です。 貯水池に沈んだ地域に「宅部村」、丘陵の谷ッに「後ヶ谷村」がありました。 明治 […] 共有:Tweet
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代 戸籍の編製と戸籍区(韮山一ノ区など) 戸籍の編製と戸籍区(韮山一ノ区など) 明治4年(1871)4月5日、明治政府は「府藩県一般戸籍ノ法」を公布しました。いわゆる明治の壬申(じんしん)「戸籍」です。 これまでの宗門人別帳(しゅうもんにんべつちょう)よる村 […] 共有:Tweet
2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 musashinoaj 8現代 明楽寺の番組会所と神奈川県所属(明治4年) 明楽寺の番組会所と神奈川県所属(明治4年) 高木神社・塩釜神社の社殿の東側です。社務所との間に土蔵があります。 目立ちませんが、東大和市の明治初期を象徴する貴重な歴史遺産です。 ・独立性の強い七つの村が集まって、現在の東 […] 共有:Tweet
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 musashinoaj 7近世 相次ぐ蔵敷村・小川村寄場組合の成立 相次ぐ蔵敷村・小川村寄場組合の成立(明治2年・1869~3年・1870) 1県が所管する村の管轄替え 明治2年から4年にかけて、またまた、村人達は所属県の騒動に巻き込まれます。県が所管する村の管轄替えです。 東大和市 […] 共有:Tweet